JP3283987B2 - 美爪料 - Google Patents

美爪料

Info

Publication number
JP3283987B2
JP3283987B2 JP34841293A JP34841293A JP3283987B2 JP 3283987 B2 JP3283987 B2 JP 3283987B2 JP 34841293 A JP34841293 A JP 34841293A JP 34841293 A JP34841293 A JP 34841293A JP 3283987 B2 JP3283987 B2 JP 3283987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
nail
nail polish
quaternary ammonium
layered silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34841293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07187958A (ja
Inventor
貴裕 関本
公徳 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Co Op Chemical Co Ltd
Kose Corp
Original Assignee
Co Op Chemical Co Ltd
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Co Op Chemical Co Ltd, Kose Corp filed Critical Co Op Chemical Co Ltd
Priority to JP34841293A priority Critical patent/JP3283987B2/ja
Publication of JPH07187958A publication Critical patent/JPH07187958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3283987B2 publication Critical patent/JP3283987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定の第4級アンモニ
ウムイオンを導入した有機粘土複合体を配合し、安全
性に優れ、安定性が良好であり、かつ乾きの速い美爪料
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来ベントナイト等の膨潤性層状ケイ酸
塩を第4級アンモニウム化合物でイオン交換した有機変
性粘土鉱物は油のゲル化剤、増粘剤、分散安定剤として
使用されており、マニキュア、アイライナー、マスカラ
等に良く使用されている。有機変性粘土鉱物としては、
膨潤性層状ケイ酸塩を、特公昭61−5492号に示さ
れるようなメチル基、ベンジル基、炭素数8〜20のア
ルキル基などをもつ第4級アンモニウム化合物で有機変
性したものや、特開昭61−209035号に示される
ような炭素数1〜3のアルキル基またはヒドロキシアル
キル基、炭素数10〜22のアルキル基、ベンジル基な
どをもつ第4級アンモニウム化合物で有機変性したもの
が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこれらの
ものはベンゼンやトルエン、キシレンなどの芳香族系溶
媒には膨潤しやすく分散性が良好であるが、酢酸エチル
や酢酸ブチルなど極性の高い溶媒には膨潤、分散が悪
い。したがって、美爪料の場合、溶剤中に芳香族系溶剤
であるトルエン等が必要となり、その場合安全性上問題
が生じることがあると共に、塗布後の乾きが遅く使用上
の不便さがあり、また、トルエン等を除去して極性の高
い溶媒のみにすると安定性に問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決すべく
鋭意研究した結果、膨潤性層状ケイ酸塩の層間に特定の
第4級アンモニウムイオンを導入した有機粘土複合体を
美爪料に配合することによりトルエン等の芳香族系溶剤
を必要としない安全性に優れたものが得られると共に、
安定性にも優れ、極性の高い酢酸エチル等を多く用いる
ことで乾きの速いものが得られることを見出だし、本発
明を完成するに至った。
【0005】すなわち本発明は、膨潤性層状ケイ酸塩を
層間に後述する特定の第4級アンモニウムイオンを導入
した有機粘土複合体を配合することを特徴とする美爪料
である。
【0006】本発明の有機粘土複合体の原料として使用
する膨潤性層状ケイ酸塩は、陽イオン交換能を有し、さ
らに層間に水を取り込んで膨潤する特異な性質を示す層
状ケイ酸塩で、スメクタイト型粘土や膨潤性雲母等を挙
げることができる。例えば、スメクタイト粘土として
は、ヘクトライト、サポナイト、スチブンサイト、バイ
デライト、モンモリナイト、ノントロナイト、ベント
ナイト等の天然又は化学的に合成したもの、又はこれら
の置換体、誘導体、あるいはこれらの混合物を挙げるこ
とができる。また膨潤性雲母としてはLi型フッ素テニ
オライト、Na型フッ素テニオライト、Na型四ケイ素
フッ素雲母、Li型四ケイ素フッ素雲母等の天然又は化
学的に合成した膨潤性雲母で、層間にLiイオンやNa
イオンを有する膨潤性雲母、又はこれらの置換体、誘導
体あるいはこれらの混合物が挙げられ、バーミキュライ
ト、フッ素バーミキュライト等も用いることができる。
【0007】これらのものを用いた有機粘土複合体を美
爪料に配合することで充分な効果が得られるが、就中、
下記一般式(2)で示されるヘクトライト型粘土鉱物に
類似した構造を有するケイ酸塩を用いると、安定性、安
全性、速乾性等の効果に加えて、透明感が向上し、あざ
やかな色調が得られ、美爪料の品質がより向上する。ま
た、膨潤性層状ケイ酸塩のカチオン交換容量は、100
gあたり70ミリ当量以上であり、特に好ましくは85
〜130ミリ当量である。
【0008】
【化3】
【0009】[式中、0≦x<2、0≦y<2、0<x
+y<2、0≦z<4であり、Mはアルカリ金属イオ
ン、アンモニウムイオン、アミンなどの1価陽イオンで
ある。]
【0010】本発明で用いられる第4級アンモニウムイ
オンは下記一般式(1)で表され、アルキル基は、炭素
数1〜30であり、例えばメチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、アミル、ヘキシル、ヘプチルオ
クチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリ
デシル、テトラデシル、ペンタデシル、オクタデシル等
が挙げられる。
【0011】
【化4】
【0012】[式中、R1は炭素数1〜30のアルキル
基又はベンジル基を示し、R2及びR3は(CH2CH
(CH3)O)nH基、(CH2CH2CH2O)nH基又は
炭素数1〜30のアルキル基を示し、R4は(CH2CH
(CH3)O)nH基又は(CH2CH2CH2O)nH基を
示し、nは1〜50を示す。]
【0013】ポリオキシプロピレン基(CH2CH(C
3)O)nHのnは、好ましくは1〜50であり、その
付加縮合数は多い程より好ましい。かつ複数のポリオキ
シプロピレン基が置換している場合、それらのオキシプ
ロピレン単位の合計は2〜100であるが、10以上、
特に15以上であるとより好ましい。
【0014】一般式(1)の第4級アンモニウムイオン
を導入するには、そのイオンを含む第4級アンモニウム
塩が用いられるが、そのような塩としては、例えばCl
-、Br-、NO3 -、OH-、CH3COO-等の陰イオン
との塩を挙げることができる。
【0015】上記第4級アンモニウム塩の具体例として
は、ポリオキシプロピレン・トリアルキルアンモニウム
クロライド、ポリオキシプロピレン・トリアルキルアン
モニウムブロマイド、ジ(ポリオキシプロピレン)・ジ
アルキルアンモニウムクロライド、ジ(ポリオキシプロ
ピレン)・ジアルキルアンモニウムブロマイド、トリ
(ポリオキシプロピレン)・アルキルアンモニウムクロ
ライド、トリ(ポリオキシプロピレン)・ジアルキルア
ンモニウムブロマイド等を挙げることができる。
【0016】本発明に用いられる有機粘土複合体は、層
間の陽イオン交換により得られるが、例えば、以下の方
法で製造することができる。第1段階として膨潤性層状
ケイ酸塩を水中に分散させ、その固体分散濃度は1〜1
5重量%(以下単に%という)が好ましいが、膨潤性層
状ケイ酸塩が充分分散可能な範囲ならば自由に設定する
ことが可能である。この場合、予め凍結乾燥した膨潤性
層状ケイ酸塩を用いれば、容易に製造することができる
ため有効である。次にこの膨潤性層状ケイ酸塩懸濁液に
前述の第4級アンモニウム塩溶液を添加するか、また
は、逆に、前述の第4級アンモニウム塩溶液に膨潤性層
状ケイ酸塩懸濁液を添加することによっても有機粘土複
合体を製造することができる。
【0017】第4級アンモニウム塩の添加量は、第4級
アンモニウムイオンとして、膨潤性層状ケイ酸塩の陽イ
オン交換容量と当量用いることが好ましいが、これより
少ない量でも製造は可能である。また、陽イオン交換容
量に対して過剰量添加しても差し支えはない。その量は
その粘土の陽イオン交換量の0.5〜1.5倍量(ミリ
当量)、特に0.8〜1.4倍量であることが好まし
い。
【0018】反応は室温で充分進行するが、加温しても
よい。加温の最高温度は用いる第4級アンモニウム塩の
耐熱性に支配され、その分解点以下であれば任意に設定
が可能である。次いで固液を分離し、生成物を水洗浄し
て、副成電解質を充分に除去する。これを乾燥、必要に
応じて粉砕して最終製品とする。
【0019】美爪料には一般的に被膜形成剤と溶剤が使
用される。被膜形成剤としては、ニトロセルロース、ア
クリル系樹脂、ポリエステル系樹脂等に加えて最近では
シリコン系樹脂が使用される。これらの被膜形成剤のう
ちニトロセルロースは耐水性があり、安定で、さらには
アルコール類を含んだ化粧水、頭髪製品等の化粧料の接
触に対しても耐久性を持つという極めて優れた被膜形成
剤であることから本発明の美爪料中に配合することが好
ましい。ニトロセルロースは、通常用いられる周知のも
のを使用でき、例えば、ニトロセルロースRS1秒、1
/2秒、1/4秒、1/8秒等が挙げられる。
【0020】また、溶剤としてはトルエンを除き、酢酸
エチル、酢酸ブチル、エタノール、イソプロピルアルコ
ール、酢酸セルソルブ、エチルセルソルブ等のセルソル
ブ類等一般に美爪料に用いられるものであれば特に限定
されないが、ニトロセルロースに対する溶解性や乾きの
速さ等の使用性を考慮すると酢酸エチルや酢酸ブチル等
が好ましい。
【0021】本発明で用いられる有機粘土複合体の配合
量は、特に限定されないが、美爪料全量中の0.1〜1
0%が好ましい。
【0022】有機粘土複合体の配合方法としてはそのま
ま美爪料に添加してデスパーズミルやホモミキサー等で
均一に攪半混合してもよいが、有機粘土複合体、可塑
剤、ニトロセルロースからなる混合物を加熱圧縮混練し
て得られるチップ組成物を有機溶剤に溶解してから美爪
料に配合してもよい。
【0023】また、本発明の美爪料には、必要に応じて
アルキッド樹脂、アクリル樹脂等の被膜形成剤、酸化
鉄、二酸化チタン、赤色201号、赤色202号等の顔
料、ジブチルフタレート、クエン酸アセチルトリブチル
等の可塑剤、ブタノール、イソプロピルアルコール等の
溶剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、保湿剤、薬剤、香料
等、従来美爪料に用いられる任意の原料を本発明の効果
を損なわない範囲で配合できる。
【0024】
【実施例】次に実施例によって本発明をさらに詳しく説
明する。本発明はそれによって限定されるものではな
い。
【0025】本発明品に係る有機粘土複合体の製造例 ヘクトライト(カチオン交換容量110ミリ当量/10
0g)10gを水道水500mlに懸濁させ、下記式
(3)で示される第4級アンモニウム塩17.7gを溶
解させた溶液を前記ヘクトライト懸濁液に添加し、攪拌
しながら反応させ、生成物を固液分離、洗浄した後、乾
燥させ、有機粘土複合体を得た。
【0026】
【0027】表1に示す美爪料を調製し、その安定性、
乾きの速さを評価した。
【0028】
【表1】
【0029】製造方法 成分1〜6および成分16〜22を均一に溶解した後成
分23〜25を加えて充分に混合する。その後、成分7
〜15を加えて混合し各サンプルを得る。
【0030】評価 安定性 各サンプルを50℃下に2週間放置した後、室温保存品
と比較評価し、沈降、分離等の状態を観察した。 ◎ 全く変化無し ○ ほとんど変化無いが若干沈降や分離の傾向が見
られる △ やや沈降や分離がある × 沈降や分離あり ×× 著しい沈降や分離が見られる 乾きの速さ 各サンプルをドクターブレードにて均一にガラス板に塗
布した直後よりカット綿を塗膜表面に押しつけてカット
綿が塗膜につかなくなった時間を測定し、その時間が短
いものほど乾きが速いと評価した。評価結果を表1に示
す。
【0031】上記結果に示したように、本発明の美爪料
は安定性が良好な上に、乾きも速かった。それに対し、
比較例においては両効果を満足するものは得られなかっ
た。また、本発明品はトルエンを溶剤として使用してい
ないことから安全性にも優れている。
【0032】
【発明の効果】本発明の美爪料は安全性、安定性が良好
で、乾きの速い美爪料である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−56239(JP,A) 特開 昭63−284111(JP,A) 特開 平6−65596(JP,A) 特開 昭52−145528(JP,A) 特開 昭62−174003(JP,A) 特開 平1−242514(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/043

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膨潤性層状ケイ酸塩の層間に、下記一般
    式(1)で示される第4級アンモニウムイオンを導入し
    た有機粘土複合体を配合することを特徴とする美爪料。 【化1】 [式中、R1は炭素数1〜30のアルキル基又はベンジ
    ル基を示し、R2及びR3は(CH2CH(CH3)O)n
    H基、(CH2CH2CH2O)nH基又は炭素数1〜30
    のアルキル基を示し、R4は(CH2CH(CH3)O)n
    H基又は(CH2CH2CH2O)nH基を示し、nは1〜
    50を示す。]
  2. 【請求項2】 膨潤性層状ケイ酸塩が、下記一般式
    (2)で示されるヘクトライト型粘土鉱物に類似した構
    造を有するケイ酸塩であることを特徴とする請求項1記
    載の美爪料。 【化2】 [式中、0≦x<2、0≦y<2、0<x+y<2、0
    ≦z<4であり、Mはアルカリ金属イオン、アンモニウ
    ムイオン、アミンなどの1価陽イオンである。]
  3. 【請求項3】 ニトロセルロースを配合することを特徴
    とする請求項1または2のいずれかに記載の美爪料。
  4. 【請求項4】 ニトロセルロースと酢酸エステル系溶剤
    を配合することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
    記載の美爪料。
  5. 【請求項5】 該有機粘土複合体を0.1〜10重量%
    配合することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記
    載の美爪料。
JP34841293A 1993-12-27 1993-12-27 美爪料 Expired - Lifetime JP3283987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34841293A JP3283987B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 美爪料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34841293A JP3283987B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 美爪料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07187958A JPH07187958A (ja) 1995-07-25
JP3283987B2 true JP3283987B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=18396841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34841293A Expired - Lifetime JP3283987B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 美爪料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3283987B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5882662A (en) * 1997-05-09 1999-03-16 Avon Products, Inc. Cosmetic compositions containing smectite gels
JP3952539B2 (ja) * 1997-05-23 2007-08-01 株式会社コーセー 美爪料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52145528A (en) * 1976-05-28 1977-12-03 Shiseido Co Ltd Preparation of gel composition for nail enamel
JPH072627B2 (ja) * 1986-01-24 1995-01-18 株式会社コーセー 美爪料
JP2510579B2 (ja) * 1987-05-16 1996-06-26 株式会社資生堂 油中水型美爪料組成物
JP2554522B2 (ja) * 1988-03-22 1996-11-13 株式会社資生堂 美爪料
JP2684190B2 (ja) * 1988-06-24 1997-12-03 株式会社資生堂 ゲル組成物
JP3649341B2 (ja) * 1990-06-15 2005-05-18 株式会社資生堂 複合体及び複合体の組成物及び乳化剤組成物並びに乳化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07187958A (ja) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4677158A (en) Paint thickener
EP0524503B2 (en) Organophilic clay
NL192042C (nl) Toevoegmiddel ter verhoging van de viscositeit van vloeibare niet-waterige systemen.
US4362715A (en) Cosmetic vehicle
US6287634B1 (en) Intercalates and exfoliates formed with monomeric ethers and esters; composite materials containing same methods of modifying rheology therewith
KR20140133772A (ko) 요변제 및 그 제조방법
JP4643120B2 (ja) ゲル組成物及び美爪料
JP3283987B2 (ja) 美爪料
JP2514780B2 (ja) 新有機粘土複合体
JP2564095B2 (ja) 新規な粘土−有機複合体
JP2780778B2 (ja) チクソトロピー的性質付与剤
JPH08283140A (ja) 化粧料
JP3713604B2 (ja) ゾル・ゲル組成物
JPH10330209A (ja) 化粧料
JPS6372779A (ja) ゲル化剤
JPH0723212B2 (ja) 粘土−有機複合体
JPH092815A (ja) 親水化処理スメクタイト型粘土鉱物及びそれを含有する組成物
JP3513867B2 (ja) 美爪料
JP4799718B2 (ja) 有機マイカ
JP3489084B2 (ja) 芳香用組成物
JPH0256239A (ja) ゲル組成物
JPH06172741A (ja) 粘土有機複合体組成物およびその用途
JPH04357108A (ja) 親油性物質インターカレート用組成物及び親油性物質インターカレート組成物
JPH05163014A (ja) 粘土有機複合体
JP4777523B2 (ja) 美爪料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140301

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term