JP3282191B2 - 画像伝送方法および画像伝送装置 - Google Patents

画像伝送方法および画像伝送装置

Info

Publication number
JP3282191B2
JP3282191B2 JP27077091A JP27077091A JP3282191B2 JP 3282191 B2 JP3282191 B2 JP 3282191B2 JP 27077091 A JP27077091 A JP 27077091A JP 27077091 A JP27077091 A JP 27077091A JP 3282191 B2 JP3282191 B2 JP 3282191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication port
image
sample image
sample
specimen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27077091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05111029A (ja
Inventor
昭俊 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17490757&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3282191(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP27077091A priority Critical patent/JP3282191B2/ja
Publication of JPH05111029A publication Critical patent/JPH05111029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282191B2 publication Critical patent/JP3282191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、顕微鏡によって作成さ
れた標本像を伝送する画像伝送方法および画像伝送装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、顕微鏡によって作成された標本像
をカメラによって撮影して遠隔地に伝送することが行わ
れている。この場合、顕微鏡が設置されている第一通信
ポートから、標本像を必要としている第二通信ポート
へ、まず、標本全体の像を送信する。第二通信ポートで
は、受信した標本全体の像をディスプレイに表示して観
察し、必要な標本の位置および倍率を電話等により第一
通信ポートへ連絡する。連絡を受けた第一通信ポートで
は、顕微鏡の標本が載置されたステージを動かすととも
に、対物レンズを切り換えて、部分拡大標本像を作成し
て第二通信ポートに送信していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術におい
ては、標本像を必要としている第二通信ポート側では、
必要な標本の位置および倍率を電話等により第一通信ポ
ートへ連絡しなければならず面倒であり、第一通信ポー
ト側では、ステージを第二通信ポートが要求位置に正確
に動かすのが困難であった。
【0004】また、第二通信ポート側では、受信した標
本像が要求に合致していない場合には、要求が満足され
るまで何回も電話等で連絡し且つ標本像を受信しなけれ
ばならず、無駄な時間を費やしていた。
【0005】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、電話等で標本の位置および倍率を連絡す
る必要なく、必要な標本像を受信できる画像伝送方法お
よび画像伝送装置を提供することを目的とする。
【0006】本発明の画像転送方法は、顕微鏡によって
第一標本像を作成し、カメラによって前記第一標本像を
撮影し、前記第一標本像を、第一通信ポートから第二通
信ポートに送信し、前記第二通信ポートに送信された前
記第一標本像をモニタに表示し、所要の標本像を得るた
めの動作指令を前記第二通信ポートから前記第一通信ポ
ートに送信し、前記第一通信ポートに送信された前記動
作指令に応じて前記顕微鏡を動作させて第二標本像を作
成し、前記カメラによって前記第二標本像を撮影し、前
記第二標本像を、前記第一通信ポートから前記第二通信
ポートに送信し、前記第二通信ポートに送信された前記
第二標本像を記憶し、前記動作指令は、ユーザーが所要
の第二標本像を取得するのに必要な前記第一標本像にお
ける観察領域を予め設定する標本位置情報を含むもので
あり、予め設定された前記観察領域は、前記第一標本像
が表示されたモニタに、設定された前記観察領域を囲む
枠で表示することを特徴とする(請求項1)。
【0007】また、本発明の画像転送方法は、請求項1
に記載の画像転送方法において、予め設定される前記観
察領域は複数であり、前記複数の観察領域は、前記第一
標本像が表示されたモニタに前記観察領域を囲む複数の
枠で表示されることを特徴とする(請求項2)。また、
本発明の画像転送方法は、請求項2に記載の画像転送方
法において、前記モニタに表示される前記枠の寸法は、
予め設定する標本像の表示倍率の差異に応じて変えるこ
とを特徴とする(請求項3)。
【0008】
【作用】上述の本発明の画像伝送方法においては、第二
通信ポートの動作指示手段が、所要の標本像を得るのに
必要な(例えば対物レンズの倍率および標本の位置に応
じた)動作指令を発すると、この動作指令が第一通信ポ
ートに送信され、顕微鏡駆動手段を動作させ、顕微鏡に
よって第二標本像を作成させるので、第二通信ポートか
ら電話等で指示する必要がなくなる。また、第一通信ポ
ートでは、顕微鏡を操作する必要がなくなる。さらに、
第二通信ポートに送信された必要な標本像は、記憶装置
に記憶されるので、標本像のデータベースを作成でき
る。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の画像伝送方法に使用される
装置の一構成例を示す。第一通信ポート100には、標
本を示す標本像を作成する顕微鏡2が設けられている。
顕微鏡2は、モータ(図示せず)によって対物レンズ2
Tを切り換える電動レボルバ2Rと、モータ(図示せ
ず)によってX軸方向およびY軸方向に動かされる電動
ステージ2Sとを備えている。レボルバ2Rを駆動する
モータおよびステージ2Sを駆動するモータは、それぞ
れ、対物レンズ2Tの倍率および標本の位置に応じた動
作指令を通信装置20から受けて動作する。
【0010】顕微鏡2に取り付けられたカメラ4は、カ
メラコントロールユニット(以下、CCUと指称)6に
よって制御され、顕微鏡2によって作成される標本像を
撮影する。カメラ4によって撮影された標本像は、D/
A(アナログ/デジタル)変換器8によってデジタル標
本像データに変換されて、マイクロコンピュータ10の
制御の下に、フレームメモリ12に書き込まれる。フレ
ームメモリ12に記憶された標本像データは、マイクロ
コンピュータ10の制御の下に読み出されて、D/A
(デジタル/アナログ)変換器14によってアナログ信
号に変換され、CRTモニタ16に表示される。
【0011】デジタルデータ伝送器18は、電話回線2
4を介して第二通信ポート200と送信および受信を行
う伝送器である。フレームメモリ12に記憶された標本
像データは、マイクロコンピュータ10の制御の下に読
み出されて、データ伝送器18に供給される。データ伝
送器18は、供給された標本像データを電話回線24を
介して第二通信ポート200に送信する。また、データ
伝送器18は、第二通信ポート200から送信された標
本像取得要求、または所要標本像に対応した対物レンズ
の倍率情報および標本位置情報を受信し、標本像取得要
求をマイクロコンピュータ10に出力し、倍率情報およ
び標本位置情報を通信装置20に出力する。
【0012】マイクロコンピュータ10は、データ伝送
器18から標本像取得要求を受けると、CCU6に撮影
要求を出力する。これに応じて、CCU6は、カメラ6
に標本を撮影させる。また、通信装置20は、データ伝
送器18から対物レンズの倍率情報および標本位置情報
を受けると、これに応じた動作指令をレボルバ2Rを駆
動するモータおよびステージ2Sを駆動するモータに出
力する。
【0013】第二通信ポート200に設けられた操作ユ
ニット30は、ユーザが標本像取得要求を入力できると
ともに、ユーザが所要の標本像を得るのに必要な対物レ
ンズの倍率および標本の位置を設定でき、また、ユーザ
が光磁気ディスク50に記憶されている既取得標本像の
参照要求を入力できるユニットである。操作ユニット2
00は、標本像取得要求、対物レンズの倍率情報および
標本位置情報、または既取得標本像の参照要求をマイク
ロコンピュータ40に供給する。マイクロコンピュータ
40は、標本像取得要求、または倍率および標本位置情
報をデジタルデータ伝送器48に出力する。デジタルデ
ータ伝送器48は、電話回線24を介して第一通信ポー
ト100と送信および受信を行う伝送器であり、標本像
取得要求、または倍率および標本位置情報を電話回線2
4を介して第一通信ポート100に送信する。
【0014】また、データ伝送器48は、第一通信ポー
ト100のデータ伝送器18から電話回線24を介して
送信される標本像データを受信する。データ伝送器48
によって受信された画像データは、マイクロコンピュー
タ40の制御の下にフレームメモリ42に書き込まれ
る。フレームメモリ42に記憶された画像データは、マ
イクロコンピュータ40の制御の下に読み出されて、D
/A(デジタル/アナログ)変換器44によってアナロ
グ信号に変換され、CRTモニタ46に表示される。
【0015】また、フレームメモリ42に記憶された標
本像データは、マイクロコンピュータ40の制御の下に
読み出されて、光磁気ディスク50に書き込まれ、ここ
に保存される。マイクロコンピュータ40は、操作ユニ
ット30から既取得標本像の参照要求を受けると、光磁
気ディスク50に記憶された標本像を読み出してフレー
ムメモリ42に一時記憶させ、D/A変換器44を介し
てCRTモニタ46に表示させる。
【0016】図2は、図1の第一通信ポート100の動
作を示すフローチャートである。図3は、図1の第二通
信ポート200の動作を示すフローチャートである。図
4は、図1の第一通信ポート100から第二通信ポート
200に送信される標本の全体像および部分像を示す図
である。以下、これらの図を参照して本発明の画像伝送
方法の一実施例を説明する。
【0017】まず、第二通信ポート200のマイクロコ
ンピュータ40は、図3のステップS11において、操
作ユニット30を介して入力されるユーザ入力が、標本
像取得要求か、既取得標本像の参照要求かを判別する。
標本像取得要求であるときには、マイクロコンピュータ
40は、標本像取得要求を、データ伝送器48および電
話回線24を介して第一通信ポート100のデータ伝送
器18に送信する(図3のステップS12)。データ伝
送器18は、受信した情報が何であるか判別する(図2
のステップS1)。今の場合、標本像取得要求なので、
データ伝送器18は、標本像取得要求をマイクロコンピ
ュータ10に転送する。マイクロコンピュータ10は、
これに応じて、CCU6を介してカメラ4に標本像を撮
影させる(図2のステップS2)。今の場合、第二通信
ポート200からは、対物レンズの倍率情報および標本
位置情報が送られてきていないので、通信装置20は、
倍率が1×で、標本像全体をカバーする動作指令をレボ
ルバ2Rを駆動するモータおよびステージ2Sを駆動す
るモータに出力する。従って、カメラ4は、標本全体を
撮影する。
【0018】カメラ4によって撮影された標本全体像
は、D/A(アナログ/デジタル)変換器8によってデ
ジタルデータに変換されて、マイクロコンピュータ10
の制御の下に、フレームメモリ12に書き込まれる。フ
レームメモリ12に記憶された標本全体像データは、マ
イクロコンピュータ10の制御の下に読み出されて、D
/A(デジタル/アナログ)変換器14によってアナロ
グ信号に変換され、CRTモニタ16に表示される。ま
た、フレームメモリ12に記憶された標本全体像データ
は、マイクロコンピュータ10の制御の下に読み出され
て、データ伝送器18に供給される。データ伝送器18
は、供給された標本全体像データを電話回線24を介し
て第二通信ポート200に送信する(図2のステップS
3)。
【0019】第二通信ポート200のデータ伝送器48
は、第一通信ポート100のデータ伝送器18から電話
回線24を介して送信される標本全体像データを受信す
る(図3のステップS13)。データ伝送器48によっ
て受信された標本全体像像データは、マイクロコンピュ
ータ40の制御の下にフレームメモリ42に書き込まれ
る。フレームメモリ42に記憶された標本全体像データ
は、マイクロコンピュータ40の制御の下に読み出され
て、D/A(デジタル/アナログ)変換器44によって
アナログ信号に変換され、CRTモニタ46に表示され
る(図3のステップS14)。
【0020】ここで、ユーザは、CRTモニタ46に表
示された標本全体像を観察しながら、n個(nは正の整
数)の部分標本像を設定し、これに対応した標本位置お
よび対物レンズの倍率情報ならびに標本像取得要求を、
操作ユニット30を介してマイクロコンピュータ40に
入力する(図3のステップS15)。図4(a)は、標
本全体像に対して3つの部分標本像T1、T2およびT
3を設定したところを示している。ユーザが、操作ユニ
ット30を介して部分標本像を設定すると、マイクロコ
ンピュータ40は、設定された部分標本像を囲む破線を
モニタ46に表示させる。ユーザが部分標本像を設定し
ている間に、フレームメモリ42に記憶された標本全体
像データは、マイクロコンピュータ40の制御の下に読
み出されて、上述のように設定された部分標本像の位置
および倍率情報とともに光磁気ディスク50に書き込ま
れ、ここに保存される(図3のステップS16)。
【0021】マイクロコンピュータ40は、第1の部分
標本像の倍率および標本位置情報ならびに標本像取得要
求をデジタルデータ伝送器48に出力する。データ伝送
器48は、倍率および標本位置情報ならびに標本像取得
要求をこの順序で電話回線24を介して第一通信ポート
100に送信する(図3のステップS17およびS1
8)。
【0022】第一通信ポート100のデータ伝送器18
は、受信した情報が何であるか判別する(図2のステッ
プS1)。今の場合、最初に倍率および標本位置情報を
受けるので、倍率および標本位置情報を通信装置20に
出力する。通信装置20は、データ伝送器18から出力
された倍率および標本位置情報に応じた動作指令をレボ
ルバ2Rを駆動するモータおよびステージ2Sを駆動す
るモータに出力し、顕微鏡2の対物レンズ2Tの倍率を
設定する(図2のステップS4)とともに、ステージ2
Sの位置を設定する(図2のステップS5)。
【0023】次に、データ伝送器18は、標本像取得要
求を受信するので、これをマイクロコンピュータ10に
転送する。マイクロコンピュータ10は、これに応じ
て、CCU6を介してカメラ4に部分標本像を撮影させ
る(図2のステップS2)。カメラ4によって撮影され
た部分標本像は、D/A(アナログ/デジタル)変換器
8によってデジタルデータに変換されて、マイクロコン
ピュータ10の制御の下に、フレームメモリ12に書き
込まれる。フレームメモリ12に記憶された部分標本像
データは、マイクロコンピュータ10の制御の下に読み
出されて、D/A(デジタル/アナログ)変換器14に
よってアナログ信号に変換され、CRTモニタ16に表
示される。また、フレームメモリ12に記憶された部分
標本像データは、マイクロコンピュータ10の制御の下
に読み出されて、データ伝送器18に供給される。デー
タ伝送器18は、供給された部分標本像データを電話回
線24を介して第二通信ポート200に送信する(図2
のステップS3)。
【0024】第二通信ポート200のデータ伝送器48
は、第一通信ポート100から送信された部分標本像デ
ータを受信する(図3のステップS19)。データ伝送
器48によって受信された部分標本像データは、マイク
ロコンピュータ40の制御の下にフレームメモリ42に
書き込まれる。フレームメモリ42に記憶された部分標
本像データは、マイクロコンピュータ40の制御の下に
読み出されて、D/A(デジタル/アナログ)変換器4
4によってアナログ信号に変換され、CRTモニタ46
に表示される(図3のステップS20)。また、フレー
ムメモリ42に記憶された部分標本像データは、マイク
ロコンピュータ40の制御の下に読み出されて、この部
分標本像データに対応した標本位置および倍率情報とと
もに光磁気ディスク50に書き込まれ、ここに保存され
る(図3のステップS21)。図4(b)は、図4
(a)の部分標本像T1が2倍に拡大された像を示す。
このような像が、モニタ46に表示されるとともに、光
磁気ディスク50に記憶される。
【0025】ステップS17乃至S21の処理は、n個
の部分標本像(図4の例では、T1、T2およびT3の
3つの部分標本像)について繰り返される(図3のステ
ップS22)。図4の(c)および(d)は、図4
(a)の部分標本像T2およびT3をそれぞれ10倍に
拡大した像である。これらの像もモニタ46に表示され
るとともに、光磁気ディスク50に記憶される。
【0026】その後、ユーザが光磁気ディスク50に記
憶されている既取得標本像の参照要求を操作ユニット3
0から入力すると、マイクロコンピュータ40は、光磁
気ディスク50に記憶された標本像データを読み出し
(図3のステップS23)、フレームメモリ42に一時
記憶させ、D/A変換器44を介してCRTモニタ46
に表示させる(図3のステップS24)。光磁気デイス
ク50から読み出される標本全体像データには、部分標
本像の位置および倍率情報が付加されており、部分標本
像データにも標本位置および倍率情報が付加されている
ので、部分標本像が標本全体像のどの部分を何倍にした
ものであるかを容易に判別することができる。
【0027】なお、上記実施例においては、標本像を光
磁気ディスクに記憶させているが、磁気デイスクや光デ
ィスク等他の不揮発性メモリに記憶させてもよい。
【0028】また、上記実施例においては、標本像を可
視的に出力する手段としてCRTモニタを使用したが、
プリンタ等を使用してもよい。
【0029】
【発明の効果】以上の説明から明かなように、本発明
は、第二通信ポートの動作指示手段が、所要の標本像を
得るのに必要な(例えば対物レンズの倍率および標本の
位置に応じた)動作指令を発すると、この動作指令を第
一通信ポートに送信し、顕微鏡駆動手段を動作させ、顕
微鏡によって第二標本像を作成させるようにしたので、
第二通信ポートから電話等で指示する必要がなくなる。
また、第一通信ポートでは、顕微鏡を操作する必要がな
くなる。さらに、第二通信ポートに送信された必要な標
本像は、記憶装置に記憶されるので、標本像のデータベ
ースを作成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像伝送方法に使用される装置の一構
成例を示すブロック図である。
【図2】図1の第一通信ポート100の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図3】図1の第二通信ポート200の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図4】図1の第一通信ポート100から第二通信ポー
ト200に送信される標本の全体像および部分像を示す
図である。
【符号の説明】
2 顕微鏡 2R レボルバ 2S ステージ 2T 対物レンズ 4 カメラ 10 マイクロコンピュータ 18 デジタルデータ伝送器 24 電話線 30 操作ユニット 40 マイクロコンピュータ 46 CRTモニタ 48 デジタルデータ伝送器 100 第一通信ポート 200 第二通信ポート

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顕微鏡によって第一標本像を作成し、カ
    メラによって前記第一標本像を撮影し、前記第一標本像
    を、第一通信ポートから第二通信ポートに送信し、前記
    第二通信ポートに送信された前記第一標本像をモニタに
    表示し、所要の標本像を得るための動作指令を前記第二
    通信ポートから前記第一通信ポートに送信し、前記第一
    通信ポートに送信された前記動作指令に応じて前記顕微
    鏡を動作させて第二標本像を作成し、前記カメラによっ
    て前記第二標本像を撮影し、前記第二標本像を、前記第
    一通信ポートから前記第二通信ポートに送信し、前記第
    二通信ポートに送信された前記第二標本像を記憶し、前
    記動作指令は、ユーザーが所要の第二標本像を取得する
    のに必要な前記第一標本像における観察領域を予め設定
    する標本位置情報を含むものであり、予め設定された前
    記観察領域は、前記第一標本像が表示されたモニタに、
    設定された前記観察領域を囲む枠で表示することを特徴
    とする画像転送方法。
  2. 【請求項2】 予め設定される前記観察領域は複数であ
    り、前記複数の観察領域は、前記第一標本像が表示され
    たモニタに前記観察領域を囲む複数の枠で表示されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像転送方法。
  3. 【請求項3】 前記モニタに表示される前記枠の寸法
    は、予め設定する標本像の表示倍率の差異に応じて変え
    ることを特徴とする請求項2に記載の画像転送方法。
JP27077091A 1991-10-18 1991-10-18 画像伝送方法および画像伝送装置 Expired - Lifetime JP3282191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27077091A JP3282191B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 画像伝送方法および画像伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27077091A JP3282191B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 画像伝送方法および画像伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05111029A JPH05111029A (ja) 1993-04-30
JP3282191B2 true JP3282191B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=17490757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27077091A Expired - Lifetime JP3282191B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 画像伝送方法および画像伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3282191B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3557246B2 (ja) * 1994-06-08 2004-08-25 オリンパス株式会社 顕微鏡画像遠隔観察装置および顕微鏡画像の遠隔観察方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05111029A (ja) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5402170A (en) Hand-manipulated electronic camera tethered to a personal computer
US6204877B1 (en) Electronic image pickup system for transmitting image data by remote-controlling
JP2000516784A (ja) 画像伝送遠隔物体検査装置
KR950026192A (ko) 촬상 장치
JPH02268723A (ja) 電子内視鏡装置
JP3527339B2 (ja) デジタルスチルビデオカメラおよびデジタルスチルビデオカメラの画像データ出力システム
JP3018733B2 (ja) 静止画像伝送装置
JP3282191B2 (ja) 画像伝送方法および画像伝送装置
JPH06222281A (ja) 顕微鏡遠隔観察システム
JPH09120031A (ja) 撮像装置及び顕微鏡画像伝送システム
KR100276525B1 (ko) 디지털 현미경
KR100261597B1 (ko) 디지탈 스틸 카메라의 무선 정보 교환 장치
JP3441776B2 (ja) 画像伝送システム
JPH02277430A (ja) 内視鏡装置
JPH11119108A (ja) 遠隔観察システム
JPH11146224A (ja) デジタルスチルカメラ
JP3226336B2 (ja) 画像遠隔観察システム
US20020051287A1 (en) Imaging apparatus for microscope
JP2008236785A (ja) 画像提供装置、画像提供方法、および画像提供システム
JPH1155444A (ja) 画像取込装置
JP2960976B2 (ja) 画像情報の処理方法
JP2002354319A (ja) 顕微鏡電子カメラ
JP4799373B2 (ja) 映像表示装置
JPH08101347A (ja) マイクロスコープシステム
JP3728443B2 (ja) デジタルスチルビデオカメラおよびデジタルスチルビデオカメラの画像データ出力システム