JP3280670B2 - 水性媒体中の全メルカプタン,還元型グルタチオン(gsh)およびgsh以外のメルカプタンの分光測光アッセイ法,該方法を行うための試薬およびキット - Google Patents

水性媒体中の全メルカプタン,還元型グルタチオン(gsh)およびgsh以外のメルカプタンの分光測光アッセイ法,該方法を行うための試薬およびキット

Info

Publication number
JP3280670B2
JP3280670B2 JP51147693A JP51147693A JP3280670B2 JP 3280670 B2 JP3280670 B2 JP 3280670B2 JP 51147693 A JP51147693 A JP 51147693A JP 51147693 A JP51147693 A JP 51147693A JP 3280670 B2 JP3280670 B2 JP 3280670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gsh
reagent
sample
hydrogen
mercaptans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51147693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07502526A (ja
Inventor
ヤダン、ジャン−クロード・ヨントブ
アントワーヌ、マルク・ガブリエル
ショーディエール、ジャン・レイモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oxis Isle of Man Ltd
Original Assignee
Oxis Isle of Man Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oxis Isle of Man Ltd filed Critical Oxis Isle of Man Ltd
Publication of JPH07502526A publication Critical patent/JPH07502526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280670B2 publication Critical patent/JP3280670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/18Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、とりわけ生物学的媒体中のメルカプタンお
よび還元型グルタチオンのアッセイ法に関する。
本発明の主題は、さらに詳しくは、水性媒体、とりわ
け生物学的媒体中の全メルカプタン、還元型グルタチオ
ン(「GSH」と略す)および引き算によりGSH以外のメル
カプタンの分光測光アッセイ法、該方法を行うための試
薬およびセットまたはキットである。
あらゆる細胞に存在する化合物であるグルタチオン
は、その多くの生化学的機能のため、生理学的観点から
重要な分子である(文献1)。従って、その濃度の変
動、とりけ通常の細胞内レベル(1〜10mM)からの減少
は実質的な疾患を引き起し得る。それゆえ、信頼性があ
り簡便で感度が高くしかもこの生化学的パラメータに特
異的なGSHのアッセイ法が必要とされている。
GSHをアッセイするために多くの方法が存在すること
は、これら方法が満足のいくものではないことを示唆し
ている(文献2)。
一般にメルカプタンを測定するための公知方法、およ
びとりわけGSHを測定するための公知方法は、メルカプ
タンの2つの主要な化学的性質(還元力および求核力)
のいずれか一方を活用するものであり、それゆえ以下に
分類される: −メルカプタンの還元力を用いる方法: これら方法はGSHに特異的なものではないため、GSHを
アッセイするためクロマトグラフィー精製工程を必要と
し、場合によりたとえばグルタチオンリダクターゼなど
のカップリング酵素の存在を必要とする(文献3);お
よび −メルカプタンの求核力を用いる方法: これら方法は、グルタチオントランスフェラーゼを用
いまたは用いることなく、ハロゲン化誘導体(たとえ
ば、ジニトロハロベンゼンまたはモノハロバイマン(mo
nohalobimane)タイプ)の置換に基づいている。これら
方法も、酵素の不在下ではGSHに特異的ではなく、GSHの
アッセイを行うにはクロマトグラフィー分離工程を必要
とする。
場合場合に依存して、検出法は分光測光タイプ、分光
蛍光タイプ(文献4)または電気化学タイプ(文献5)
によるものである。
以下の明細書では、検出法としてUV/可視吸光分光測
光または分光蛍光を用いた方法に限定するものとする。
メルカプタンの還元力を用いた方法は、以下の反応機
構(グルタチオンの場合)に従って、チオール−ジスル
フィド交換に基づいている: 2GS-+RSSR→GSSG+2RS- 最も広く知られた方法では、エルマン試薬を用いる
(文献6および7)。412nmでの発色団の生成に基づく
この方法は、それほど複雑ではないが、光およびpHに対
するエルマン試薬の不安定性(加水分解)、および放出
される発色団の自動酸化のために参照測定を行う必要が
あり、このため該試験を繁雑にしている。これらすべて
のために、大量の試料の臨床生物学に使用できない試薬
となっている。
エルマン試薬のセレン化同族体が合成され、メルカプ
タンのアッセイに用いられている(文献8)。このもの
はエルマン試薬に比べてアルカリ加水分解に対する抵抗
性が大きいが、他の点ではエルマン試薬と同じ不都合を
有する。
最後に、ピリジンジスルフィドの使用について言及す
る必要がある(文献9)。
一般に、チオール−ジスルフィド交換のための試薬は
GSHの特異的アッセイに用いることはできない。
メルカプタンの求核力に基づく方法は、求電子試薬へ
の付加能を活用する。すなわち、 1゜活性化ハロ芳香族試薬: 1−クロロ−2,4−ジニトロベンゼン(CDNB)または
2,4−ジニトロ−1−フルオロベンゼン(DNFB)タイプ
のこれら試薬は、アルカリpHでチオール基に特異的では
ない。これら試薬にはGSHトランスフェラーゼなどの酵
素の存在を必要とし、さらにこれら試薬は該酵素の活性
を測定するために用いられる。これら試薬の感度が低い
ことは、これら方法の主要な不都合の一つである。さら
に、これら試薬の非酵素的反応性は0ではなく、そのた
めGSHに対して完全に特異的なアッセイではないものに
している。この不都合を克服するため、多くの方法は反
応生成物のクロマトグラフィー分離に基づいている。た
とえば、リード(REED)の高速液体クロマトグラフィー
(HPLC)法(文献10および11)が挙げられ、この方法で
は、アミンの誘導体の生成または誘導体化(DNFB:サン
ガー試薬による)をS−カルボキシメチル化と組み合わ
せたものであるが、時間がかかり、実行するのが繁雑で
ある。
2゜モノハロバイマン(文献12): これら化合物は、たとえばアミンなどのチオール基以
外の求核基と反応し得る。これら化合物もまた、他のメ
ルカプタンの存在下でGSHに対して特異的ではない:そ
のため、この場合もまたクロマトグラフィー分離工程を
方法の中に組み入れる必要がある。にもかかわらず、こ
の方法は、存在するメルカプタンの網羅的なプロフィー
ルを得ることが可能である。しかしながら、試薬および
反応生成物の光感受性のため使用に際して注意が必要で
あり、そのためこのアッセイ法は繁雑である。
さらに、8またはそれ以下のpHでのモノクロロバイマ
ンのゆっくりとした動力学のため、中性付近のpHでのグ
ルタチオン−S−トランスフェラーゼの生化学的特異性
を活用することが可能である。この試薬は完全な細胞中
にゆっくりと浸透し、該細胞内で該試薬は酵素およびそ
の基質(GSH)と反応し、それゆえフローサイトメトリ
ーによるアッセイが可能となる(文献13)。モノブロモ
トリメチルアンモニオバイマン誘導体(文献14)は、そ
れ自体としては、水に対する高い溶解度という利点を有
し、伝導検出を行うことができるが、後者は標準化する
のが困難である。
一般的に、その利点がいかなるものであろうとも、こ
れら方法のほとんどは洗練されたクロマトグラフィー分
離を必要とし、大量の試料の迅速な分析を行うには時間
がかかりすぎる。
3゜ヨード酢酸誘導体: これら化合物は、上記試薬に比べて特異性が低く、そ
の感度もどちらかといえば平均的なものであるかまたは
ある場合には劣ってさえいる。これら化合物は一般に光
に対して不安定であり、付加生成物と類似した吸光特性
のためにクロマトグラフィー分離を行う必要がある。
4゜マレイミド誘導体: これら化合物の特異性は上記試薬に比べて良くない。
その感度は、付加生成物が蛍光である場合にのみ良好で
ある。
後者の方法の主要な不都合は、すでに存在する吸収の
減少をモニターするので、新たな吸収の増加をモニター
する場合に比べて信頼性に劣り一層細心の注意を要する
ことである。
5゜活性化求電子二重結合を有する試薬(ミカエル(Mi
chael)アクセプター): これら試薬としては以下のものが挙げられる: −窒素含有または酸素化求核化合物とは非常にゆっくり
と反応するが硫黄含有求核化合物とは一層迅速に反応す
るエノン(文献15);その特異性はチオール基に対して
絶対的なものではない;その感度は、それ自体として
は、考慮する試薬に従って変動する;これら試薬は一般
に、上記試薬と同じ主要な不都合を有する; −遅い試薬であり、水性媒体にはそれほど可溶性ではな
く、一般にメルカプタンのSH基のブロッキング、とりわ
けグルタチオンのSH基のブロッキングに用いられるが
(文献16)、そのアッセイには用いられないビニルピリ
ジン。
最後に、方法の複雑さ、および一般にチオール基に限
定されたグルタチオンに関しては存在しない特異性のた
めに日常的なアッセイには適していない2つのタイプの
蛍光試薬について言及する必要がある。これら試薬は、 −蛍光イソインドール誘導体を生成するにはチオール基
および第一級アミンの存在を必要とするオルト−フタル
酸アルデヒド;および −長い反応時間と9.5のアルカリpHを必要とする、ベン
ゾキサ−1,3−ジアゾール誘導体、とりわけ7−クロロ
−2−ベンゾキサ−1,3−ジアゾール−4−スルホネー
ト(SBD−Cl)および7−フルオロ−2−ベンゾキサ−
1,3−ジアゾール−4−スルホネート(SBD−F)(文献
19および20)。
本発明の目的は、 −混在するメルカプタンの存在下でGSHの特異的なアッ
セイを行うことが可能であり、迅速である、すなわち媒
体中のメルカプタンとの全反応時間が作業条件下で15分
未満である、粗製の試料中、とりわけ生物学的試料中の
メルカプタンに特異的な発色試薬; −単一の試料で第一工程で全メルカプタンのアッセイ
を、第二工程で還元型GSHのアッセイを可能とし、以下
の3つの生理学的パラメータを決定する該試薬の使用方
法: *全メルカプタンの量 *GSHの量 *引き算により、GSHとは異なるメルカプタンの量 を提供することにより、一般にメルカプタン、およびと
りわけGSHをアッセイするための公知法の不都合を克服
することにある。
本発明の目的は、とりわけ、大量の試料の日常的なア
ッセイに適合した還元型GSHの測定のための簡便で迅速
な方法を開発することにあり、該方法は、 *その吸収が最もしばしば可視領域にあり、その吸光度
の測定に特別の分光測光計を要しない発色団の生成; *終点アッセイであって動力学アッセイではなく; *短いインキュベーション時間:たとえば30分未満; *アッセイ期間の間のチオール基の自動酸化のリスクを
排除し得る作業条件 を特徴とする。
これら目的は本発明によって達成することができる。
本発明は、これら態様の一つに従って、水性試料、とり
わけ生物学的試料中のメルカプタンのアッセイ法であっ
て、該試料中に存在するすべてのメルカプタンと一般式
(I): (式中、 R1=アルキル(炭素数1〜6)、ベンジル、p−ニトロ
ベンジル、フェニルまたはo,p−ジニトロフェニル; R2=水素またはメチル; R3=水素、F、Cl、Br、IまたはSCN; R4=水素、F、Cl、NO2またはCF3; R5=水素、NO2またはCl; R6=水素、F、Cl、CF3またはNO2; R7=水素、OH、ベンジルオキシまたはNO2; R3、R4、R5およびR6は同時に水素を表さない、 Y=フルオライド、クロライド、ブロマイド、ヨーダイ
ド、メチルサルフェート、フルオロスルホネート、ホス
フェート、テトラフルオロボレートまたはトシレート)
に対応するキノリニウムタイプの化合物から選ばれる試
薬との間での発色団置換生成物の形成から本質的になる
ことを特徴とする。
上記一般式(I)の化合物は、公知方法により、とり
わけ以下のようにして市販の化合物から調製することが
できる。
フルオロキノリニウムタイプの誘導体は、対応するジ
アゾニウム塩(それ自体、市販の化合物から調製され
る)に対するシーマン反応により得られる。
一般式(I)の化合物の合成の最終工程のための一般
手順は、以下のようにして行う。
たとえばアセトニトリルなどの有機溶媒(10容量)中
に溶解したキノリン誘導体(1ミリモル)に、10℃にて
たとえばメチルヨーダイドなどの純粋な形態または1容
量のアセトニトリル中のトリメチルオキソニウムテトラ
フルオロボレート(2ミリモル)などの有機溶媒中の溶
液の形態のアルキル化剤を加える。反応媒体を30分から
2時間撹拌する。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をtert
−ブチルメチルエーテル(1容量)中に取り、ついで排
出し、洗浄し、真空乾燥させる。
必要なら、水/アセトニトリル混合物で溶出するシリ
カカラム(C8、5μm)上の分取高速液体クロマトグラ
フィー(HPLC)により生成物を精製する。最後に凍結乾
燥すると、20〜89%の間の非最適収率にて所望の生成物
を得ることが可能となる。
適当なら、アルキル化は、所望の最終生成物に従い、
還流下でメチルヨーダイド中で、または還流下でアセト
ン中のメチルサルフェートにより、またはたとえばグラ
イムなどの有機溶媒中のメチルフルオロスルホネートに
より行う。
一般式(I)において、R1、R3、R6およびR7が前記と
同じであり; −R2=水素; −R4=水素、F、ClまたはCF3; −R5=水素またはCl; −Y=フルオライド、クロライド、ブロマイド、メチル
サルフェート、フルオロスルホネート、ホスフェート、
テトラフルオロボレートまたはトシレート、 −R3=F、Cl、BrまたはIである場合は、R2、R4、R5
R6およびR7は同時にHを表さない; −R4=FまたはClである場合は、R2、R3、R5、R6および
R7は同時にHを表さない; −R5=Clである場合は、R2、R3、R4、R6およびR7は同時
にHを表さない; −R6=FまたはClである場合は、R2、R3、R4、R5および
R7は同時にHを表さない; −R3=R6=Clである場合は、R2、R4、R5およびR7は同時
にHを表さない; −R6=ClまたはR7=OHである場合は、Yはメチルサルフ
ェートを表さない である化合物は、新規であり、本発明の主題の一つを構
成する。
他の態様に従い、本発明は、水性試料、とりわけ生物
学的試料中の還元型グルタチオン(GSH)のアッセイ法
であって、本質的に下記工程: 1.該試料中に存在するすべてのメルカプタンと上記一般
式(I)の化合物から選ばれる試薬との間で発色団置換
生成物を生成させ;ついで 2.GSHと該試薬との間で工程1において生成した発色団
置換生成物から発色団チオンを特異的に生成させるため
に、反応媒体のpHを12.8〜13.8の値とする からなることを特徴とする方法を提供する。
それゆえ、本発明による還元型グルタチオンアッセイ
の原理は、以下の2つの連続的な化学工程からなる戦略
に基づいている: −まず、以下の反応式に従い、試料中に存在するすべて
のメルカプタン(RSH)(とりわけ、還元型グルタチオ
ン(GSH)を含む)と上記試薬(「BXT試薬」と称する)
の一つとの間で置換生成物(以下、「付加物」と称す
る)を生成させ: RSH+BXT試薬→RS−BXT(発色団1) −ついで、使用したBXT試薬に従って媒体を12.8〜13.8
のpHのアルカリ性にした後、以下の反応式に従い、GSH
とBXT試薬とから生成した付加物GS−BXTに特異的な発色
団チオンのβ−離脱反応による生成: この方法は、分光測光手段により、以下を決定すること
ができる: *第一の段階において、試料中に存在する全メルカプタ
ン(RSH)の量; *第二の段階において、同試料中に存在する還元型グル
タチオン(GSH)の量; および *引き算により、還元型グルタチオンとは異なるメルカ
プタンの量。
それゆえ、この方法は、単一の試料により3つのパラ
メータを得ることを可能とする。
本発明によるアッセイ法の新規さは、BXT試薬と試料
中に存在する全メルカプタンとの間での発色団付加物の
生成の第一工程、およびアルカリ性にした後、付加物GS
H/BXT試薬に特異的な発色団チオンの生成の第二工程か
らなる戦略に基づく点にある。
それゆえ、記載した試薬および方法を使用すれば、二
重発色測定により、水性媒体中の一般にメルカプタンの
全量、とりわけGSHの全量を単一の試料で測定すること
が可能となる。この新規な方法の実行の簡便さは、従前
に記載された分光測光法に比べて非常に優れている。本
明細書に記載したGSHの発色アッセイ法は、酵素試薬の
不在下で完全に特異的なものとしては最初のものであ
る。
それゆえ、この新規なアッセイ法は、アッセイまたは
診断キットの製造のため、一般に生物学的研究のため、
とりわけ臨床化学のための新規手段を構成し、適用可能
な生理病理学としては、たとえば白内障、糖尿病、慢性
関節リューマチ、虚血が挙げられる。
試料としては、とりわけ、赤血球、血漿、血小板、お
よび一般にメルカプタンとりわけGSHを含有するあらゆ
る試料、とりわけ生物学的試料が挙げられる。
有利な態様に従い、本発明の主題は、水性試料、とり
わけ生物学的試料中の全メルカプタンのアッセイ法であ
って、本質的に以下の工程: 1.pH7.0〜7.5の範囲に緩衝したアッセイすべき試料に、
水または水に相溶性の溶媒中の一般式(I)のBXT試薬
のストック溶液のアリコートを過剰量で加え、 2.かくして得られた反応媒体を均質にし、 3.少なくとも5分間インキュベートし、 4.BXT試薬と試料中に存在するメルカプタンとの間で生
成した置換生成物すなわち付加物の吸光度を分光測光計
により測定し、ついで 5.以下の式: [全メルカプタン]=(A/εm×d)×D (式中: −Aは測定した吸光度を表す、 −εmは使用したBXT試薬に特異的なモル吸光係数を表
す(l.モル-1.cm-1で表す)、 −dはキュベットの長さを表す(cmで表す)、および −Dは希釈の係数を表す) に従い、試料中に存在する全メルカプタンの濃度をモル
/リットルにて決定するからなることを特徴とする方法
である。
他の有利な態様に従い、本発明の主題は、水性媒体、
とりわけ生物学的試料中の還元型グルタチオン(GSH)
のアッセイ法であって、本質的に以下の工程: 1.pH7.0〜7.5の範囲に緩衝したアッセイすべき試料に、
水または水に相溶性の溶媒中の一般式(I)のBXT試薬
のストック溶液のアリコートを過剰量で加え、 2.かくして得られた反応媒体を均質にし、 3.少なくとも5分間インキュベートし、 4.選択したBXT試薬に従い、12.8〜13.8の範囲の値に混
合物のpHを調節し、 5.少なくとも15分間インキュベートし、 6.とりわけ付加物GSH−BXT試薬からβ−脱離により生成
した発色団チオンの吸光度を分光測光計により測定し、 7.以下の式: [GSH]=(A'/εm×d)×D (式中: −A'は測定した吸光度を表す、 −εmは使用したBXT試薬に特異的なモル吸光係数を表
す(l.モル-1.cm-1で表す)、 −dはキュベットの長さを表す(cmで表す)、および −Dは希釈の係数を表す) に従い、試料中に存在するGSHの濃度をモル/リットル
にて決定する からなることを特徴とする方法である。
本発明のさらに有利な態様に従い、試料中に存在する
還元型グルタチオンとは異なるメルカプタンの濃度を、
上記2つの方法に従って測定した濃度を引き算すること
により、すなわち、以下の式: [GSHとは異なるメルカプタン]=[全メルカプタン]−[GSH] を用いて測定する。
それゆえ、一般式(I)の新規試薬による水性試料、
とりわけ生物学的試料中の全メルカプタン、還元型グル
タチオンおよびGSH以外のメルカプタンのアッセイ法
は、この新規方法を構成する2つの反応でそれぞれ生成
される新規発色団1および2の生成の分光測光測定に基
づいている。
これら決定を行うのに使用可能な一般法を、以下にさ
らに詳細に説明する。
全メルカプタンのアッセイ: 反応媒体は、1mMジエチレントリアミンペンタ酢酸(D
TPA)を含有する、たとえば50mMリン酸緩衝液などのpH
7.0〜7.5の緩衝液からなる。考慮する緩衝液の性質に従
い、室温で水酸化ナトリウムまたは塩酸を添加すること
によりpHを所望の値に調節することができる。選択した
作業温度(たとえば25℃)は、インキュベーションおよ
び測定期間の間、一定(±3℃)に保持しなければなら
ない。緩衝液および試薬溶液の調製および保存は0〜4
℃で行わなければならない。これら条件下でこれら溶液
は3カ月間安定である。BXT試薬の濃度/メルカプタン
の推定濃度の比は、短い反応時間を確保するため、10ま
たはそれ以上でなければならず、一般に1000を越えな
い。
反応の開始は、水または水相溶性の有機溶媒(たとえ
ばエタノール、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド
またはジメチルスルホキシドなど)中のBXT試薬のスト
ック溶液のアリコートを、たとえばアッセイすべき試料
を入れた分光測光計のキュベットに添加することにより
行う。最終容量(たとえば1ml)は、測定ごとに変えて
はならない。
溶液を均質にし選択した作業温度にて5〜10分間イン
キュベートした後、付加物の波長にて吸光度を測定す
る:たとえば、本発明による化合物BXT03015(以下の実
験項目の実施例1に記載)とGSHとの間の付加物の場合
は356nmにて。
下記表Iには、一例として、試薬BXT03015と多くの生
理学的メルカプタンとで得られ生化学または臨床化学に
用いることの可能な分光測光データを示す。
全メルカプタンの定量は、上記のようにして行う。
アッセイの感度は、ある種の生理学的に重要なメルカ
プタンに対する検量系列から決定した。アッセイの感度
は、たとえばGSHの場合、添付の図1を調べると明らか
なように、試薬BXT03015を用いて0.017AU.1.μモル-1
等しい。
図1は、メルカプタンのマイクロ濃度の関数として
の、それぞれ試薬BXT03015とGSH、N−アセチルシステ
イン、システインおよびシステイニルグリシンとの間で
生成した付加物の356nmにおける吸光度の変動を示す。
吸光度はこの濃度の関数として直線状に変化するこ
と、およびGSHについてはアッセイの感度が0.017AU.1.
μモル-1に等しいことが観察できる。
還元型グルタチオンのアッセイ: 上記全メルカプタンのアッセイに使用したのと同じ反
応混合物を還元型グルタチオンのアッセイにも使用す
る。この混合物に、たとえば水酸化ナトリウムの30%溶
液などの濃いアルカリ性溶液を選択した作業温度、たと
えば25℃で添加することによりpH値を13.5に調節する。
これら同じ条件下で15〜20分間インキュベートした後、
GSHとBXT試薬との間の付加物のβ−脱離による単一生成
物の吸光度を、考慮するBXT試薬について定めた波長、
たとえば試薬BXT03015については400nmで測定する。下
記表IIは、本発明の幾つかの試薬およびGSHで得られた
分光測光データを示す。
アッセイの感度はGSH濃度の標準範囲から決定され、
添付の図3に示すように、たとえば試薬BXT03015につい
ては0.010AU.1.μモル-1に等しい。
図2は、アルカリ化前における、GSHと試薬BXT03015
との間で生成した付加物の356nmにおける吸光度または
光学密度(O.D.)の変動をGSHの濃度(マイクロモル)
の関数として示す。
吸光度はGSH濃度の関数として直線状に変化すること
が観察される。この図はまた、アッセイの感度をも示し
ている。
図3は、アルカリ化後における、付加物GSH/BXT03015
試薬から生成するチオンの400nmにおける吸光度または
光学密度(O.D.)の変動をGSH濃度の関数として示す。
吸光度はGSH濃度の関数として直線状に変化すること
が観察される。この図はまた、アッセイの感度をも示し
ている。
本発明の主題はまた、試薬として本質的に一般式
(I)で示される化合物を含むことを特徴とする、上記
本発明の方法を実行するためのセットまたはキットであ
る。
本発明を以下の実験項目に示す実施例によりさらに詳
しく説明するが、本発明はこれらに限られるものではな
い。
実験項目 I.一般式Iの試薬の合成の実施例: 実施例1:4−クロロ−7−トリフルオロメチル−1−メ
チルキノリニウムテトラフルオロボレート(BXT03015) 撹拌装置および温度計を備えた50ml容丸底フラスコ
中、窒素流下、2.15ミリモルの4−クロロ−7−トリフ
ルオロメチルキノリン(アルドリッチ)を撹拌しながら
アセトニトリル(5ml)中に溶解する。10℃にてアセト
ニトリル(4ml)中のトリメチルオキソニウムテトラフ
ルオロボレート(ランカスター)(4.30ミリモル)の溶
液を10分間かけて加える。撹拌を1時間続け、溶媒を真
空下で蒸発させる。得られた粗製の残渣をtert−ブチル
メチルエーテル(50ml)中に取り、排水し、2時間真空
乾燥させる。
粗製の生成物を、アセトニトリル−水混合物(20/8
0)で溶出するカラム(C8、5μm、L=250mm、ID=1
0.5mm)上の分取HPLCにより精製する。凍結乾燥後、所
望の生成物(1.7ミリモル)を得る。
収率:77% 物理特性: *1H NMR(200MHz、CD3COCD3): CH3−N+:5.00ppm(s、3H);H6:8.45ppm(dd、1H、J=
1.9〜9.5Hz);H3:8.60ppm(d、1H、J=7.14Hz);H5:
8.95ppm(d、1H、J=9.50Hz);H8:9.10ppm(s、1
H);H2:9.70ppm(d、1H、J=7.14Hz) *MS:(FAB、グリセロール−NOBA)陽イオン:M+:246 陰イオン:M-:87 FAB=高速原子衝撃 NOBA=メタ−ニトロベンジルアルコール *元素分析値: 計算値(%):C=39.6;H=2.4;N=4.2;Cl=10.6 実測値(%):C=39.4;H=2.2;N=4.0;Cl=10.2 実施例2:4−クロロ−1,2−ジメチルキノリニウムテトラ
フルオロボレート(BXT03016) 撹拌装置および温度計を備えた50ml容丸底フラスコ
中、窒素流下、2.0ミリモルの4−クロロ−2−メチル
キノリン(アルドリッチ)を撹拌しながらアセトニトリ
ル(5ml)中に溶解する。10℃にてアセトニトリル(4m
l)中のトリメチルオキソニウムテトラフルオロボレー
ト(ランカスター)(4.0ミリモル)の溶液を10分間か
けて加える。撹拌を1時間続け、溶媒を真空下で蒸発さ
せる。得られた粗製の残渣をtert−ブチルメチルエーテ
ル(50ml)中に取り、排水し、2時間真空乾燥させる。
粗製の生成物を、アセトニトリル−水混合物(20/8
0)で溶出するカラム(C8、5μm、L=250mm、ID=1
0.5mm)上の分取HPLCにより精製する。凍結乾燥後、所
望の生成物(0.8ミリモル)を得る。
収率:38% 物理特性: *1H NMR(200MHz、CD3COCD3): CH3:3.2ppm(s、3H);CH3−N+:4.70ppm(s、3H);H
7:8.10ppm(dd、1H、J=8〜6.5Hz);H6:8.30ppm(d
d、1H、J=8〜6.5Hz);H3:8.40ppm(s、1H);H5:8.6
0ppm(d、1H、J=8Hz);H8:8.70ppm(d、1H、J=8H
z) *MS:(FAB、グリセロール−NOBA)陽イオン:M+:192 陰イオン:M-:87 *元素分析値: 計算値(%):C=47.2;H=3.9;N=5.0;Cl=12.7 実測値(%):C=47.3;H=3.9;N=4.9;Cl=13.0 実施例3:4−クロロ−1−メチルキノリニウムテトラフ
ルオロボレート(BXT03034) 撹拌装置および温度計を備えた100ml容丸底フラスコ
中、窒素流下、3.17ミリモルの4−クロロキノリン(ア
ルドリッチ)を撹拌しながらアセトニトリル(10ml)中
に溶解する。室温にてアセトニトリル(4ml)中のトリ
メチルオキソニウムテトラフルオロボレート(ランカス
ター)(6.30ミリモル)の溶液を10分間かけて加える。
撹拌を30分間続け、溶媒を真空下で蒸発させる。得られ
た粗製の残渣を2−プロパノール(10ml)中に取り、10
分間撹拌する。得られた沈殿を濾過し、tert−ブチルメ
チルエーテル(50ml)で洗浄し、排水し、2時間真空乾
燥させる。
tert−ブチルメチルエーテル/2−プロパノール混合物
(1/1)から再結晶させた後、所望の生成物(1.5ミリモ
ル)を得る。収率:84% 物理特性: *1H NMR(200MHz、CD3COCD3): CH3−N+:4.45ppm(s、3H);H3:8.20ppm(d、1H、J
=7.5Hz);H6およびH7:8.40ppm(m、2H);H5およびH8:
8.70ppm(dd、2H、J=8〜1.8Hz);H2:9.5ppm(d、1
H、J=7.5Hz) *MS:(FAB、グリセロール−NOBA)陽イオン:M+:178 陰イオン:M-:87 実施例4:7−クロロ−1,2−ジメチルキノリニウムテトラ
フルオロボレート(BXT03064) 撹拌装置および温度計を備えた50ml容丸底フラスコ
中、窒素流下、2.0ミリモルの7−クロロ−2−メチル
キノリン(アルドリッチ)を撹拌しながらアセトニトリ
ル(5ml)中に溶解する。10℃にてアセトニトリル(4m
l)中のトリメチルオキソニウムテトラフルオロボレー
ト(ランカスター)(2.60ミリモル)の溶液を10分間か
けて加える。撹拌を1時間30分続け、溶媒を空下で蒸発
させる。得られた粗製の残渣をtert−ブチルメチルエー
テル(5ml)中に取り、排水し、2時間真空乾燥させ
る。
tert−ブチルメチルエーテル/2−プロパノール混合物
(1/1)から再結晶させた後、所望の生成物(1.5ミリモ
ル)を得る。収率:76% 物理特性: *1H NMR(200MHz、CD3COCD3): CH3:3.20ppm(s、3H);CH3−N+:4.65ppm(s、3H);
H6:8.00ppm(dd、1H、J=8.8〜1.6Hz);H3:8.12ppm
(d、1H、J=8Hz);H5:8.45ppm(d、1H、J=8.8H
z);H8:8.72ppm(d、1H、J−1.8Hz);H4:9.12ppm
(d、1H、J=8Hz) *MS:(FAB、グリセロール−NOBA)陽イオン:M+:192 陰イオン:M-:87 *元素分析値: 計算値(%):C=47.2;H=3.9;N=5.0;Cl=12.7 実測値(%):C=47.0;H=3.8;N=5.1;Cl=12.5 実施例5:4,7−ジクロロ−1−メチルキノリニウムテト
ラフルオロボレート(BXT03065) 撹拌装置および温度計を備えた50ml容丸底フラスコ
中、窒素流下、2.0ミリモルの4,7−ジクロロキノリン
(アルドリッチ)を撹拌しながらアセトニトリル(5m
l)中に溶解する。10℃にてアセトニトリル(4ml)中の
トリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート(ラン
カスター)(2.60ミリモル)の溶液を10分間かけて加え
る。撹拌を1時間続け、溶媒を真空下で蒸発させる。得
られた粗製の残渣をtert−ブチルメチルエーテル(50m
l)中に取り、排水し、2時間真空乾燥させる。
tert−ブチルメチルエーテル/2−プロパノール混合物
(1/1)から再結晶させた後、所望の生成物(1.4ミリモ
ル)を得る。収率:70% 物理特性: *1H NMR(200MHz、D2O): CH3−N+:7ppm(s、3H);H6:10.49ppm(dd、1H、J=
9〜2.2Hz);H3:10.58ppm(d、1H、J=6.7Hz);H8:1
0.94ppm(d、1H、J=2.1Hz);H5:11.2ppm(d、1H、
J=9Hz);H2:11.56ppm(d、1H、J=6.5Hz) *MS:(FAB、グリセロール−NOBA)陽イオン:M+:212 陰イオン:M-:87 *元素分析値: 計算値(%):C=40.0;H=2.6;N=4.6;Cl=23.6 実測値(%):C=41.1;H=2.4;N=4.8;Cl=23.6 実施例6:5−クロロ−8−ヒドロキシ−1−メチルキノ
リニウムテトラフルオロボレート(BXT03066) 撹拌装置および温度計を備えた50ml容丸底フラスコ
中、窒素流下、2.0ミリモルの5−クロロ−8−ヒドロ
キシキノリン(アルドリッチ)を撹拌しながらアセトニ
トリル(5ml)中に溶解する。10℃にてアセトニトリル
(4ml)中のトリメチルオキソニウムテトラフルオロボ
レート(ランカスター)(2.40ミリモル)の溶液を10分
間かけて加える。撹拌を30分間続け、溶媒を真空下で蒸
発させる。得られた粗製の残渣をtert−ブチルメチルエ
ーテル(50ml)中に取り、排水し、2時間真空乾燥させ
る。
tert−ブチルメチルエーテル/2−プロパノール混合物
(1/1)から再結晶させた後、所望の生成物(1.4ミリモ
ル)を得る。収率:70% 物理特性: *1H NMR(200MHz、CD3COCD3): CH3−N+:5.05ppm(s、3H);H7:7.65ppm(d、1H、J
=8.6Hz);H6:7.95ppm(d、1H、J=8.6Hz);H3:8.20p
pm(dd、1H、J=5.7〜2.3Hz);H4:9.35ppm(d、1H、
J=5.7Hz);H2:9.40ppm(d、1H、J=2.3Hz) *MS:(FAB、グリセロール−NOBA)陽イオン:M+:194 陰イオン:M-:87 実施例7:5−クロロ−8−ベンジルオキシ−1−メチル
キノリニウムテトラフルオロボレート(BXT03063) 5−クロロ−8−ベンジルオキシキノリン: 撹拌装置および温度計を備えた50ml容丸底フラスコ
中、10.0ミリモルの5−クロロ−8−ヒドロキシキノリ
ン(アルドリッチ)を撹拌しながら乾燥DMF(20ml)中
に溶解する。ついで、炭酸カリウム(11ミリモル)およ
びヨウ化カリウム(10重量%)を加える。DMF(5ml)中
のベンジルクロライド(ジャンセン)(11ミリモル)の
溶液を室温で撹拌しながら5分間かけて滴下する。50℃
で18時間反応させた後、水(100ml)を添加した反応混
合物をtert−ブチルメチルエーテル(4×50ml)で抽出
する。有機相をコンバインし、ついで1N HCl(3×50m
l)で洗浄する。水性相をコンバインし、pH=9のアル
カリ性にし、酢酸エチル(2×50ml)で抽出する。有機
相をMgSO4で乾燥させた後、減圧下で溶媒を蒸発させ
る。エタノールから再結晶させた後に所望の生成物を得
る。
収率:79.5% 物理特性: *1H NMR(200MHz、CD3COCD3): CH20:5.35ppm(s、2H);7.22〜7.45ppm(m、4H);
7.55〜7.70ppm(m、4H);H4:8.53ppm(d、1H、J=5.
2Hz);H2:8.95ppm(d、1H、J=2.1Hz) 5−クロロ−8−ベンジルオキシキノリニウムテトラフ
ルオロボレート(BXT03063): 撹拌装置および温度計を備えた50ml容丸底フラスコ
中、窒素流下、10.0ミリモルの5−クロロ−8−ベンジ
ルオキシキノリンを撹拌しながらアセトニトリル(5m
l)中に溶解する。10℃にてアセトニトリル(4ml)中の
トリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート(ラン
カスター)(23.0ミリモル)の溶液を10分間かけて加え
る。撹拌を1時間続け、溶媒を真空下で蒸発させる。得
られた粗製の残渣をtert−ブチルメチルエーテル(50m
l)中に取り、排水し、2時間真空乾燥させる。
粗製の生成物を、アセトニトリル−水混合物(20/8
0)で溶出するカラム(C8、5μm、L=250mm、ID=1
0.5mm)上の分取HPLCにより精製する。凍結乾燥後、所
望の生成物(2ミリモル)を得る。
収率:21% 物理特性: *1H NMR(200MHz、CD3COCD3): CH3−N+:5.00ppm(s、3H);CH2O:5.55ppm(s、2
H);H2、H4およびH6:7.45ppm(m、3H);H3およびH5:7.
75ppm(m、2H);H7:7.95ppm(d、1H、J=10Hz);H6:
8.15ppm(d、1H、J=10Hz);H3:8.35ppm(t、1H、J
=11.2Hz);H2およびH4:9.5ppm(d、2H、J=11.4Hz) *MS:(FAB、グリセロール−NOBA)陽イオン:M+:284 陰イオン:M-:87 実施例8:5−フルオロ−1−メチルキノリニウムテトラ
フルオロボレート(BXT03068) 5−フルオロキノリン: 撹拌装置および温度計を備えた100ml容の3つ首丸底
フラスコ中、13.7ミリモルの5−アミノキノリン(アル
ドリッチ)を室温にてエタノール(20ml)中に溶解す
る。34%テトラフルオロ硼酸溶液を5分間かけて加え
る。反応混合物を−5℃に冷却し、この温度でイソアミ
ルナイトレート(ジャンセン)(36.0ミリモル)を10分
間かけて加える。添加終了時、反応媒体を撹拌しながら
0℃で1時間保持する。得られた懸濁液を濾過し、固体
を無水エタノール(3×20ml)および酢酸エチル(3×
20ml)で洗浄し、ついで真空下で18時間乾燥させる。か
くして85.7%の収率で得られたジアゾニウム塩をつぎの
工程にそのまま用いる。
撹拌装置、温度計および還流冷却器(return condens
er)(それ自体、オイルバブラーを備えている)を備え
た250ml容の3つ首丸底フラスコ中、上記で得たジアゾ
ニウム塩を無水ヘプタン(100ml)中に懸濁し、撹拌し
ながら3時間加熱還流した。この反応混合物を冷却し、
1N水酸化ナトリウム溶液(100ml)を加える。有機相を
デカントし、この同じ水酸化ナトリウム溶液(2×100m
l)で洗浄し、ついでNaCl飽和水(2×100ml)で洗浄
し、MgSO4で乾燥させる。溶媒をロータリーエバポレー
ターで真空蒸発させる。
所望の生成物をゲデュランシリカ[メルク、40〜63
μm(230〜400メッシュ)]上のクロマトグラフィー
(溶出液CH2Cl2)により精製する。収率:35% 物理特性: *1H NMR(200MHz、CDCL3): H6:7.26〜7.40ppm(ddd、1H、J=1〜6.8〜9.7Hz);
H3:7.54〜7.64ppm(dd、1H、J=4.8〜10Hz);H7:7.67
〜7.79ppm(ddd、1H、J=4〜6.8〜8Hz);H8:7.88ppm
(dd、1H、J=1〜8Hz);H4:8.45ppm(dd、1H、J=2
〜10Hz);H2:8.95ppm(dd、1H、J=2〜4.8Hz) *MS:(EI、70eV)M+:147(100);120(21);99(10;74
(14) EI=電子衝撃 5−フルオロ−1−メチルキノリニウムテトラフルオロ
ボレート(BXT03068): 撹拌装置および温度計を備えた50ml容丸底フラスコ
中、窒素流下、10.0ミリモルの5−フルオロキノリンを
撹拌しながらアセトニトリル(5ml)中に溶解する。10
℃にてアセトニトリル(4ml)中のトリメチルオキソニ
ウムテトラフルオロボレート(ランカスター)(23.0ミ
リモル)の溶液を10分間かけて加える。撹拌を1時間続
け、溶媒を真空下で蒸発させる。得られた粗製の残渣を
tert−ブチルメチルエーテル(50ml)中に取り、排水
し、2時間真空乾燥させる。
tert−ブチルメチルエーテル/2−プロパノール混合物
(1/1)から再結晶させた後、所望の生成物を得る。収
率:50% 物理特性: *1H NMR(200MHz、CD3COCD3): CH3−N+:4.90ppm(s、3H);H3:7.85ppm(dd、1H、J
=9.5〜12Hz);H6およびH7:8.25〜8.40ppm(m、2H);H
8:8.48ppm(d、1H、J=12.3Hz);H4:9.45ppm(d、1
H、J=12Hz);H2:9.65ppm(d、1H、J=9.5Hz) *MS:(EI、70eV)M+:162(80);147(100);120(4
8);99(21);74(20) 実施例9:5−フルオロ−8−ニトロ−1−メチルキノリ
ニウムフルオロスルホネート(BXT03069) 5−フルオロ−8−ニトロキノリン: 撹拌装置および温度計を備えた100ml容の3つ首丸底
フラスコ中、5−フルオロキノリン(20.0ミリモル)の
溶液を濃硫酸(10ml;d=1.84)中に導入する。温度を0
℃に保持しながら、発煙硝酸(5ml)を撹拌しながら加
える。反応混合物を20℃にて10分間保持し、ついで氷
(100g)上にゆっくりと注ぐ。濃水酸化ナトリウムをゆ
っくりと添加することにより、反応混合物のpHを8とす
る。かくして得られた沈殿を酢酸エチル(100ml)で抽
出する。有機相を水(2×50ml)で洗浄し、MgSO4で乾
燥させる。溶媒を減圧下で蒸発させる。
所望の生成物をゲデュランシリカ上のクロマトグラ
フィー(溶出液CH2Cl2)により精製する。収率:67% 物理特性: *1H NMR(200MHz、CDCL3): H6:7.27ppm(dd、1H、J=8.58〜8.64Hz);H3:7.62ppm
(dd、1H、J=8.60〜4.20Hz);H7:8.10ppm(dd、1H、
J=8.56〜5.22Hz);H4:8.48ppm(dd、1H、J=2.5〜8.
6Hz);H2:9.12ppm(dd、1H、J=2.5〜4.2Hz) *MS:(EI、70eV)M+:192(100)、176(16)、162(4
7)、146(33)、134(98)、126(43)、119(21)、1
07(36)、99(44) 5−フルオロ−8−ニトロ−1−メチルミノリニウムフ
ルオロスルホネート(BXT03069): 撹拌装置および温度計を備えた100ml容の3つ首丸底
フラスコ中、窒素流下、2.5ミリモルの5−フルオロ−
8−ニトロキノリンを撹拌しながら乾燥グライム(10m
l)中に溶解する。室温にてメチルフルオロスルホネー
ト(1ml)(10ミリモル;アルファ・ベントロン)を3
分間かけて加える。反応混合物を60℃で1時間撹拌す
る。室温に戻した後、得られた沈殿を排水し、tert−ブ
チルメチルエーテル(3×10ml)で洗浄し、ついで真空
乾燥させる。所望の生成物を46%の収率で得る。
物理特性: *1H NMR(200MHz、CD3COCD3): CH3−N+:4.70ppm(s、3H);H6:8.10ppm(dd、1H、d=
8.46〜8.56Hz);H3:8.58ppm(dd、1H、J=8.72〜5.86H
z);H7:8.90ppm(dd、1H、J=8.72〜5.28Hz);H4:9.66
ppm(d、1H、d=8.8Hz);H2:9.88ppm(d、1H、J=
5.86Hz) *MS:(FAB、グリセロール−NOBA)陽イオン:M+:207 陰イオン:M-:404 (2M-/1M+) M-:99 実施例10:5−ニトロ−1−メチルキノリニウムテトラフ
ルオロボレート(BXT03070) 撹拌装置および温度計を備えた50ml容丸底フラスコ
中、窒素流下、5.74ミリモルの5−ニトロキノリン(ア
ルドリッチ)を撹拌しながらアセトニトリル(10ml)中
に溶解する。25℃にてアセトニトリル(4ml)中のトリ
メチルオキソニウムテトラフルオロボレート(ランカス
ター)(6.4ミリモル)の溶液を10分間かけて加える。
撹拌を1/2時間続け、溶媒を真空下で蒸発させる。得ら
れた粗製の残渣をtert−ブチルメチルエーテル/2−プロ
パノール混合物(1/1)中に取り、排水し、2時間真空
乾燥させる。
tert−ブチルメチルエーテル/2−プロパノール混合物
(1/1)から所望の生成物を再結晶させる。
収率:89% 物理特性: *1H NMR(200MHz、D2O): CH3−N+:4.70ppm(s、3H);H3:8.20ppm(dd、1H、J
=9.6〜5.6Hz);H7:8.33ppm(t、1H、J=8.6Hz);H6
およびH8:8.74ppm(t、2H、J=8.6Hz);H4:9.37ppm
(d、1H、J=5.6Hz);H2:9.64ppm(d、1H、J=9.6H
z) *MS:(FAB、グリセロール−NOBA)陽イオン:M+:189 陰イオン:M-:87 実施例11:6−クロロ−7−トリフルオロメチル−1−メ
チルキノリニウムフルオロスルホネートおよび6−クロ
ロ−5−トリフルオロメチル−1−メチルキノリニウム
フルオロスルホネート: 6−クロロ−7−トリフルオロメチルキノリンおよび6
−クロロ−5−トリフルオロメチルキノリン: 撹拌装置および温度計を備えた100ml容の3つ首丸底
フラスコ中、20ミリモルの5−アミノ−2−クロロ−1
−トリフルオロメチルベンゼン(アルドリッチ)および
14ミリモルの酸化ヒ素(アルドリッチ)を無水グリセロ
ール(シグマ)(80ml)中に導入する。濃硫酸(d=1.
84)(2.15ml)を室温にて滴下する。温度を徐々に110
℃にもっていきながら、反応混合物を真空下(2666パス
カル(20mmHg))に置く。この温度で撹拌を4時間続け
る。ついで、反応混合物を大気圧に戻し、濃硫酸(d=
1.84;1ml)の2回目の添加を行う。真空下[2666パスカ
ル(20mmHg)]、120℃を決して越えない温度で4時
間、激しく撹拌しながら水の除去を再開する。反応媒体
が100℃の温度に戻った後、水(50ml)をゆっくりと加
える。得られた溶液(室温に戻り、pHは濃水酸化アンモ
ニウム溶液(d=0.89;5ml;プロラブ)の添加により塩
基性にしてある)を酢酸エチル(2×100ml)で抽出す
る。有機相をコンバインし、硫酸マグネシウムで乾燥さ
せ、ついで溶媒を真空蒸発させる。得られた固体残渣
を、最後に溶出液混合物;メチレンクロライド/ペンタ
ン(4/1)によるゲデュランシリカカラム[メルク;40
〜63μm(200〜400メッシュ)]上のクロマトグラフィ
ーにかける。
6−クロロ−7−トリフルオロメチルキノリン:収率=
24% 物理特性: *融点=137〜139℃ *1H NMR(200MHz、CDCl3): H3:7.53ppm(dd、1H、J=4.18〜8.40Hz);H5:7.96ppm
(s、1H);H4:8.12ppm(d、1H、J=7.40Hz);H8:8.4
8ppm(s、1H);H2:8.99ppm(dd、1H、J=1.38〜2.78H
z) *MS:(EI、70eV):233(30);231(100);212(10);1
96(20) 6−クロロ−5−トリフルオロメチルキノリン:収率=
8% 物理特性: *1H NMR(200MHz、CDCl3): H3:7.40ppm(dd、1H、J=4.20〜8.96Hz);H7:7.58ppm
(d、1H、J=9.16Hz);H8:8.03ppm(d、1H、J=8.9
4Hz);H4:8.45ppm(d、1H、J=9.00Hz);H2:8.85ppm
(d、1H、J=2.94Hz) *MS:(EI、70eV):233(30);231(100);212(10);1
96(20);179(15) 6−クロロ−5−トリフルオロメチル−1−メチルキノ
リニウムフルオロスルホネート(BXT03071): 撹拌装置を備えた50ml容丸底フラスコ中、窒素流下、
0.6ミリモルの6−クロロ−5−トリフルオロメチルキ
ノリンをエチレングリコールジメチルエーテル(5ml)
中に導入し、ついでメチルフルオロスルホネート(アル
ファ)(0.2ml、2.4ミリモル)を撹拌しながら滴下す
る。50℃で1時間加熱しついで室温に戻した後、得られ
た溶液にエチルエーテル(10ml)を加える。生成した沈
殿を濾過し、エチルエーテル(2×5ml)で洗浄し、つ
いで真空オーブン中、40℃で無水リン酸を用いて乾燥さ
せる。
所望の生成物(白色粉末)を72%の収率で単離する。
物理特性: *融点=149〜151℃ *1H NMR(200MHz)CD3SOCD3): CH3−N+:4.70ppm(s、3H);H3:8.35ppm(dd、1H、J=
5.78〜9.12Hz);H7:8.51ppm(d、1H、J=9.8Hz);H8:
8.86ppm(d、1H、J=9.9Hz);H4:9.38ppm(d、1H、
J=9.06Hz);H2:9.64ppm(d、1H、J=5.48Hz) *MS:(FAB、グリセロール−NOBA)陽イオン:M+:345 陰イオン:M-:99 6−クロロ−7−トリフルオロメチル−1−メチルキノ
リニウムフルオロスルホネート(BXT03072): 6−クロロ−5−トリフルオロメチルキノリンの代わ
りに6−クロロ−7−トリフルオロメチルキノリンを用
いる他は、この化合物の調製に用いる手順は上記化合物
のものと同じである。所望の生成物を80%の収率で得
る。
物理特性: *融点=187〜189℃ *1H NMR(200MHz)CD3SOCD3): CH3−N+:4.78ppm(s、3H);H3:8.38ppm(dd、1H、J=
6.00〜9.3Hz);H5:8.90ppm(d、1H);H8:8.98ppm
(s、1H);H4:9.25ppm(d、1H、J=7.5Hz);H2:9.64
ppm(d、1H、J=7.0Hz) *MS:(FAB、グリセロール−NOBA)陽イオン:M+:345 陰イオン:M-:99 II.応用例: 以下に記載する手順は、試薬BXT03015による赤血球溶
解液中の非タンパク質メルカプタンおよび還元型グルタ
チオンのアッセイへの本発明の方法の応用例である。
試薬ボックスの例を以下に記載する。この本発明によ
る試薬ボックスまたはキットは0〜4℃の温度で貯蔵し
なければならない。
試薬の記載: T:1mM DTPAを含有する50mMリン酸緩衝液(pH=7.3) (使用前に空気中および25℃で放置して平衡化させる) S1:5%メタリン酸溶液 (試料の調製のため0〜4℃に保持しなければならな
い) S2:30%水酸化ナトリウム溶液 (空気中および25℃で放置して平衡化させる) R1:固体形状のBXT試薬 (T緩衝液中で使用する直前に10-2Mストック溶液を調
製する) E:固体形状のGSH 試料の調製: −2mlの全血を4℃、3000rpmにて10分間遠心分離する; −上澄み液を除く; −赤血球のペレットを、0〜4℃に冷却した4倍量のS1
溶液中に取る; −この懸濁液を混合する; −4℃、3000rpmにて10分間遠心分離する。
かくして得られた赤血球溶解液に対応する上澄み液
(タンパク質を沈殿させてあり、1/5に希釈してある)
がアッセイすべき試料を構成するであろう(測定のため
には0〜4℃で保持しなければならない)。
1.全メルカプタンのアッセイ: アッセイ手順: 測定キュベットにサーモスタットを付した分光測光計
中、25℃で測定を行う。
以下の手順に従い、1mlキュベットに対して各アッセ
イに対応する反応混合物を使用の直前に調製する: −以下のものを混合する: アッセイすべき試料(1100μl)およびT溶液(800
μl); −この混合物を25℃で1分間インキュベートする; −T緩衝液中の10-2M R1ストック溶液(100μl)を加
えることにより反応を開始させる;ついで −この混合物を25℃で5分間インキュベートする。
吸光度(A)の測定は、1cmの光路長を有するキュベ
ット中、空気に対し、R1が化合物BXT03015の場合は356n
mにて行う。
試薬ボックス中に存在するGSH(E)は、必要なら検
量曲線を定めるのに用いることができる。
結果の記載: このアッセイの条件下、全メルカプタンの濃度を式: [全メルカプタン]=(A/16200)×50 (式中、Aは測定した吸光度である) に従って決定する。
注:ここで用いるモル吸光係数(16200 l.モル-1cm-1
は、試薬BXT03015と上記表Iに記載した主要な生理学的
に重要なメルカプタンとの間に生成した付加物について
得られた356nmにおけるモル吸光係数の平均である。こ
れら条件下において相対誤差は±9%に等しい。
この場合、試料中の全メルカプタンの濃度の測定値
(モル/lで表される)が得られる。
2.還元型グルタチオンのアッセイ: アッセイ手順: 測定キュベットにサーモスタットを付した分光測光計
中、25℃で測定を行う。
以下の手順に従い、1mlキュベットに対して各アッセ
イに対応する反応混合物を使用の直前に調製する: −全メルカプタンをアッセイするための溶液に溶液S2
(50μl)を加える;ついで −この混合物を25℃で15分間インキュベートする。
吸光度の測定は、1cmの光路長を有するキュベット
中、空気に対し、R1が化合物BXT03015の場合は400nmに
て行う。
結果の記載: このアッセイの条件下、GSHの濃度を式: [GSH]=(A'/14700)×50 (式中、A'は測定した吸光度である) に従って決定する。
この場合、還元型グルタチオン(GSH)の濃度の測定
値(モル/lで表される)が得られる。
5%メタリン酸(溶液S1)中のGSH(試薬E;10-2モル/
l)の溶液は必要なら使用の直前に調製することがで
き、検量曲線を定めるのに用いることができる。
参考文献 1− ドルフィン(DOLPHIN D.)、プールソン(POULSO
N R.)およびアブラモビック(AVRAMOVIC O.)編(198
9)グルタチオン:化学的、生化学的および医学的側
面、Vols.I & II、ジョンウイリーアンドサンズ 2− ドルフィン、プールソンおよびアブラモビック
編、グルタチオン:化学的、生化学的および医学的側
面、Vols.I & II、ジョンウイリーアンドサンズ中のア
ンダーソン(ANDERSON M.E.)(1989)、339〜365頁 3− ティーツ(TIETZE F.)(1969)Anal.Biochem.、
27、502〜522 4− リング(LING B.LYN)、デウィール(DEWAELE
C.)、ベイエンズ(BAYENS W.R.G.)(1991)J.Chromat
ogr.、553(1−2),433〜9 5− ソフィック(SOFIC E.)、リードラー(RIEDERER
P.)、バーガー(BURGER R.)、グセル(GSELL W.)、
ホイシュナイダー(HEUSCHNEIDER G.)(1991)Freseni
us.J.Anal.Chem.、339、258〜260 6− エルマン(ELLMAN G.L.)(1959)Arch.Biochem.
Biophys.、82、70〜77 7− セドラック(SEDLAK J.)およびリンゼイ(LINDS
AY R.H.)(1968)Anal.Biochem.、25、192〜205 8− ルスラ(LUTHRA N.P.)、ダンラップ(DUNLAP
B.)およびオダム(ODAM J.)(1981)Anal.Biochem.、
117、94〜102 9− トルシンスキー(TORSHINSKI Y.M.)(1981)Sul
fur in Proteins、パーガモンプレス、124〜125頁 10− ファリス(FARISS M.W.)およびリード(REED D.
J.)(1987)Meth.in Enzymol.、143、101〜109 11− リードおよびベッティ(BEATTY P.W.)(1980)R
eviews in Biochemical Toxicology−エルセビエ、
213〜24 12− コソワー(KOSOWER E.R.)、コソワー(KOSOWER
N.S.)およびラドコウスキー(RADKOWSKY A.)(198
3)、グルタチオンの機能:生化学的、生理学的、毒物
学的および臨床的側面中、ラーソン(LARSSON A.)編、
レイブンプレス、ニューヨーク、243〜250頁 13− ライス(RICE G.C.)、バンプ(BUMP E.A.)、シ
ュリーブ(SHRIEVE D.C.)、リー(LEE W.)およびコバ
ックス(KOVACS M.)(1986)Cancer Res.、46、6105〜
6110 14− ホロウエイ(HOLLOWAY C.J.)(1987)J.of Chro
matogr.、390、101〜110 15− ムタス(MUTUS B.)、ワグナー(WAGNER J.
D.)、タルパス(TALPAS C.J.)、ディモック(DIMMOCK
J.R.)、フィリップス(PHILLIPS O.A.)、レイド(RE
ID R.S.)(1989)Anal.Biochem.、177、237〜243 16− グリフィス(GRIFFITH O.W.)(1980)Anal.Bioc
hem.、106、207〜212 17−ヒシン(HISSIN P.)、ヒルフ(HILF R.)(1976)
Anal.Biochem.、74、214〜226 18− マーテンソン(MARTENSSON J.)(1987)J.of Ch
romatogr.、420、152〜157 19− ファヘイ(FAHEY R.C.)(1989)、「グルタチオ
ン:化学的、生化学的および医学的側面」、ドルフィ
ン、プールソンおよびアブラモビック編、ジョンウイリ
ーアンドサンズ、303〜337頁 20− リング(BN LING B.)、ベイエンズ(BAEYENS F.
R.G.)、メアリーシール(MARYSEAL H.)(1989)Anal.
Chim.Acta、227、203〜209 21− イノウエ(INOUE M.)、サイトー(SAITO Y.)、
ヒラタ(HIRATA E.)、モリノ(MORINO Y.)、ナガセ
(NAGASE S.)、(1987)J.Prot.Chem.、、207〜225
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アントワーヌ、マルク・ガブリエル フランス国エフ―77420シャン・シュー ル・マルン、リュ・ドゥ・ラ・モレル65 番 (72)発明者 ショーディエール、ジャン・レイモン フランス国エフ―94100サン・モール・ デ・フォス、アブニュー・ガブリエル・ ペリ49番テール (56)参考文献 特開 昭61−258268(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 215/08 C07D 215/18 C07D 215/20 G01N 21/78 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水性試料中のメルカプタンのアッセイ法で
    あって、該試料中に存在するすべてのメルカプタンと一
    般式(I): (式中、 R1=アルキル(炭素数1〜6)、ベンジル、p−ニトロ
    ベンジル、フェニルまたはo,p−ジニトロフェニル; R2=水素またはメチル; R3=水素、F、Cl、Br、IまたはSCN; R4=水素、F、Cl、NO2またはCF3; R5=水素、NO2またはCl; R6=水素、F、Cl、CF3またはNO2; R7=水素、OH、ベンジルオキシまたはNO2; R3、R4、R5およびR6は同時に水素を表さない; Y=フルオライド、クロライド、ブロマイド、ヨーダイ
    ド、メチルサルフェート、フルオロスルホネート、ホス
    フェート、テトラフルオロボレートまたはトシレート)
    に対応するキノリニウムタイプの化合物から選ばれる試
    薬との間での発色団置換生成物の形成から本質的になる
    ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】使用した試薬が4−クロロ−7−トリフル
    オロメチル−1−メチルキノリニウムテトラフルオロボ
    レートである、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】水性試料が生物学的試料である、請求項1
    または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】水性試料中の還元型グルタチオン(GSH)
    のアッセイ法であって、本質的に下記工程: (1)該試料中に存在するすべてのメルカプタンと請求
    項1に記載の一般式(I)の化合物から選ばれる試薬と
    の間で発色団置換生成物を生成させ;ついで (2)GSHと該試薬との間で工程(1)において生成し
    た発色団置換生成物から発色団チオンを特異的に生成さ
    せるために、反応媒体のpHを12.8〜13.8の値とする からなることを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】使用した試薬が4−クロロ−7−トリフル
    オロメチル−1−メチルキノリニウムテトラフルオロボ
    レートである、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】水性試料が生物学的試料である、請求項4
    または5に記載の方法。
  7. 【請求項7】水性試料中の全メルカプタンのアッセイ法
    であって、本質的に以下の工程: (1)pH7.0〜7.5の範囲に緩衝したアッセイすべき試料
    に、水または水に相溶性の溶媒中の請求項1に記載の一
    般式(I)の化合物から選ばれる試薬のストック溶液の
    アリコートを過剰量で加え、 (2)かくして得られた反応媒体を均質にし、 (3)少なくとも5分間インキュベートし、 (4)該試薬と試料中に存在するメルカプタンとの間で
    生成した置換生成物すなわち付加物の吸光度を分光測光
    計により測定し、ついで (5)以下の式: [全メルカプタン]=(A/εm×d)×D (式中: −Aは測定した吸光度を表す、 −εmは使用した該試薬に特異的なモル吸光係数を表す
    (1モル-1.cm-1で表す)、 −dはキュベットの長さを表す(cmで表す)、および −Dは希釈の係数を表す) に従い、試料中に存在する全メルカプタンの濃度をモル
    /リットルにて決定するからなることを特徴とする方
    法。
  8. 【請求項8】使用した試薬が4−クロロ−7−トリフル
    オロメチル−1−メチルキノリニウムテトラフルオロボ
    レートである、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】水性試料が生物学的試料である、請求項7
    または8に記載の方法。
  10. 【請求項10】水性媒体中の還元型グルタチオン(GS
    H)のアッセイ法であって、本質的に以下の工程: (1)pH7.0〜7.5の範囲に緩衝したアッセイすべき試料
    に、水または水に相溶性の溶媒中の請求項1に記載の一
    般式(I)の化合物から選ばれる試薬のストック溶液の
    アリコートを過剰量で加え、 (2)かくして得られた反応媒体を均質にし、 (3)少なくとも5分間インキュベートし、 (4)選択した該試薬に従い、12.8〜13.8の範囲の値に
    混合物のpHを調節し、 (5)少なくとも15分間インキュベートし、 (6)とりわけ付加物GSH−試薬から、β−脱離により
    生成した発色団チオンの吸光度を分光測光計により測定
    し、 (7)以下の式: [GSH]=(A'/εm×d)×D (式中: −A'は測定した吸光度を表す、 −εmは使用した該試薬に特異的なモル吸光係数を表す
    (1モル-1.cm-1で表す)、 −dはキュベットの長さを表す(cmで表す)、および −Dは希釈の係数を表す) に従い、試料中に存在するGSHの濃度をモル/リットル
    にて決定する からなることを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】使用した試薬が4−クロロ−7−トリフ
    ルオロメチル−1−メチルキノリニウムテトラフルオロ
    ボレートである、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】水性試料が生物学的試料である、請求項
    10または11に記載の方法。
  13. 【請求項13】式: [GSHとは異なるメルカプタン]=[全メルカプタン]
    −[GSH] を用い、請求項7または8および請求項10または11に記
    載の方法に従ってそれぞれ測定した濃度を引き算するこ
    とによる、水性試料中のグルタチオンとは異なるメルカ
    プタンの濃度のアッセイ法。
  14. 【請求項14】水性試料が生物学的試料である、請求項
    13に記載の方法。
  15. 【請求項15】試薬として請求項1に記載の一般式
    (I)の化合物を本質的に包含することを特徴とする、
    請求項1〜14のいずれか一つに記載の方法を行うための
    セットまたはキット。
  16. 【請求項16】R1、R3、R6およびR7が請求項1の記載と
    同じであり; −R2=水素; −R4=水素、F、ClまたはCF3; −R5=水素またはCl; −Y=フルオライド、クロライド、ブロマイド、メチル
    サルフェート、フルオロスルホネート、ホスフェート、
    テトラフルオロボレートまたはトシレート、 −R3=F、Cl、BrまたはIである場合は、R2、R4、R5
    R6およびR7は同時にHを表さない; −R4=FまたはClである場合は、R2、R3、R5、R6および
    R7は同時にHを表さない; −R5=Clである場合は、R2、R3、R4、R6およびR7は同時
    にHを表さない; −R6=FまたはClである場合は、R2、R3、R4、R5および
    R7は同時にHを表さない; −R3=R6=Clである場合は、R2、R4、R5およびR7は同時
    にHを表さない; −R6=ClまたはR7=OHである場合は、Yはメチルサルフ
    ェートを表さない一般式(I)の化合物。
JP51147693A 1991-12-20 1992-12-15 水性媒体中の全メルカプタン,還元型グルタチオン(gsh)およびgsh以外のメルカプタンの分光測光アッセイ法,該方法を行うための試薬およびキット Expired - Fee Related JP3280670B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR91/15868 1991-12-20
FR9115868A FR2685327B1 (fr) 1991-12-20 1991-12-20 Procedes spectrophotometriques de dosage des mercaptans totaux, du glutathion reduit (gsh) et des mercaptans autres que le gsh dans un milieu aqueux, reactifs et necessaires pour leur mise en óoeuvre.
PCT/FR1992/001184 WO1993013071A1 (fr) 1991-12-20 1992-12-15 Procedes spectrophotometriques de dosage des mercaptans totaux, du glutathion reduit (gsh) et des mercaptans autres que le gsh dans un milieu aqueux, reactifs et necessaires pour leur mise en ×uvre

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07502526A JPH07502526A (ja) 1995-03-16
JP3280670B2 true JP3280670B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=9420281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51147693A Expired - Fee Related JP3280670B2 (ja) 1991-12-20 1992-12-15 水性媒体中の全メルカプタン,還元型グルタチオン(gsh)およびgsh以外のメルカプタンの分光測光アッセイ法,該方法を行うための試薬およびキット

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0643698B1 (ja)
JP (1) JP3280670B2 (ja)
AU (1) AU3356893A (ja)
DE (1) DE69218006T2 (ja)
FR (1) FR2685327B1 (ja)
WO (1) WO1993013071A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7091140B1 (en) * 1999-04-07 2006-08-15 Polymer Group, Inc. Hydroentanglement of continuous polymer filaments

Also Published As

Publication number Publication date
FR2685327A1 (fr) 1993-06-25
FR2685327B1 (fr) 1995-06-23
JPH07502526A (ja) 1995-03-16
DE69218006D1 (de) 1997-04-10
EP0643698B1 (fr) 1997-03-05
EP0643698A1 (fr) 1995-03-22
WO1993013071A1 (fr) 1993-07-08
AU3356893A (en) 1993-07-28
DE69218006T2 (de) 1997-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170037248A1 (en) Fluorinated resorufin compounds and their application
US8574896B2 (en) Colorimetric method and reagent used for the same
EP1242440A2 (en) Use of nicotinamide adenine dinucleotide (nad) and nicotinamide adenine dinucleotide phosphate (nadp) analogs to measure enzyme activities, metabolites and substrates
JPH0764986B2 (ja) 新規な発色試薬
JP3280670B2 (ja) 水性媒体中の全メルカプタン,還元型グルタチオン(gsh)およびgsh以外のメルカプタンの分光測光アッセイ法,該方法を行うための試薬およびキット
Tachiki et al. Fluorometric assay for 5-hydroxytryptophan with sensitivity in the picomole range
AU755699B2 (en) A reference compound for use in the analysis of levosimendan batches
JP2722874B2 (ja) 新規N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体及びこれを基質に用いたN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定法
EP0265686B1 (en) Test agents and indicators for the detection of thiol groups and processes for their preparation
US5817520A (en) Spectrophotometric methods for assaying total mercaptans, reduced glutathione (GSH) and mercaptans other than GSH in an aqueous medium reagents and kits for implementing same
JP2838866B2 (ja) 酸化発色分析における還元物質の活性抑制方法
US20050014213A1 (en) Method of colorimetry and reagent for use therein
JPS6058980A (ja) 新規カルボン酸エステルおよびその製法
Wei et al. Spectrofluorimetric Determination of Trace Amounts of Tyrosine with 1, 5-Bis (4, 6-dicholro-1, 3, 5-triazinylamino) naphthalene
WO1993013071A9 (fr) Procedes spectrophotometriques de dosage des mercaptans totaux, du glutathion reduit (gsh) et des mercaptans autres que le gsh dans un milieu aqueux, reactifs et necessaires pour leur mise en ×uvre
JPH0919296A (ja) 発色基質の安定化方法、試薬及び微量成分の定量法
JP4180243B2 (ja) 酸化発色試薬
JPH03206896A (ja) 体液中の微量成分定量法
Ranishenka et al. N‐Aryl‐DABCO Salts as an Unprecedented Sensing Platform for the Detection of Thiols and Selenols
JP2003002894A (ja) α−L−フコシダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたα−L−フコシダーゼ活性の測定方法
JPH0153040B2 (ja)
JPH04221393A (ja) N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体、これを有効成分とするN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性の測定方法
JPS61227570A (ja) 新規イミダゾ−ル誘導体及びこれを発色成分として用いる測定法
JPH09316040A (ja) 新規基質化合物及びコリンエステラーゼ活性測定方法
JPH02180892A (ja) 新規リン酸誘導体及びそれを用いた酸性ホスファターゼ活性測定法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees