JP3280529B2 - 共有メモリを有するデジタルプロセッサおよびビタビ復号器 - Google Patents

共有メモリを有するデジタルプロセッサおよびビタビ復号器

Info

Publication number
JP3280529B2
JP3280529B2 JP27963194A JP27963194A JP3280529B2 JP 3280529 B2 JP3280529 B2 JP 3280529B2 JP 27963194 A JP27963194 A JP 27963194A JP 27963194 A JP27963194 A JP 27963194A JP 3280529 B2 JP3280529 B2 JP 3280529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
integrated circuit
memory
digital processor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27963194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07193515A (ja
Inventor
ステーヴン ダイアモンドスティン マーク
サム ホマヨーン
アーネスト ゼアバッチ マーク
Original Assignee
エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション filed Critical エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション
Publication of JPH07193515A publication Critical patent/JPH07193515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280529B2 publication Critical patent/JP3280529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6502Reduction of hardware complexity or efficient processing
    • H03M13/6505Memory efficient implementations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6569Implementation on processors, e.g. DSPs, or software implementations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Memory System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、デジタルプロセッサ、ビタビ
復号器、および共有メモリを有する集積回路に関する。
【0002】
【技術背景】ビタビ復号器は、チャネルノイズに直面し
た受信デジタル信号シーケンスを改良評価する信号処理
の応用において使用される。たとえば、セルラ電話は、
ますます様々なタイプのデジタル伝送技術に移行してい
る。1つのデジタル標準(GSM)はヨーロッパで一般
的に採用された一方で、他の標準(IS54)は、北米
で、依然他の標準と検討されており利用予定にある。し
かしながら、移動体や歩行者が動くことからしばしば発
生するセルラの送信と受信の性質は、様々なチャネル妨
害を引き起こすことである。たとえばマルチパス干渉
は、近くの物体による反射が原因で、元の信号と時間的
に遅れて受信するいくつかの信号ができたときに、存在
する。このため、受信されたデジタルシーケンスは送信
されたシーケンスと厳密に一致しないかも知れない。デ
ジタルシーケンスは、伝送の困難を補償するために、要
求されたビット数の「パケット」に入れて送られる。ビ
ット数は固定であるか、あるいはまた可変である。上記
標準は、フォワードエラー訂正(FEC;Forward Erro
r Correction)の様々な様式を提供している。FECに
より伝送時の冗長度を与えるため付加ビットがパケット
に含められ、このためエラーが検出でき受信終了時にあ
る程度訂正され得る。パケットには、デジタル化された
音声情報あるいは、コンピュータファイル、ビデオ情報
など他のデータ様式を含むことができる。
【0003】ビタビ・トレリス(格子)復号器は、送信
シーケンスを修復させるために、受信パケットを復号す
るのに通常使用される方法である。このFEC符号器の
特性が使用された場合、あるビットシーケンスが他のビ
ットシーケンス以上にもっともらしくなる。それゆえ、
ビタビ復号器はMLSE(Most Likely Sequence Estim
ation )デコンボリューション出力を供給し、様々なタ
イプのチャネル雑音と歪みを物ともせず、送信シーケン
スをより正確に修復させる。ランダム雑音によるエラー
の訂正に加えて、ビタビ復号器はマルチパス干渉に対し
て受信性能を向上できる。というのは、受信したデジタ
ルビットは互いに独立しているわけではなく、ある程度
相関があるからである。既知のビットシーケンスの復号
は、マルチパス干渉を補償するイコライザのタップウェ
イトを調整するために利用できる。このため、受信信号
シーケンスの履歴に関す情報があると、実際に送信され
た信号シーケンスを修復する精度を向上させることがで
きる。ビタビ復号技術の概観については、1992年、
ロンドン、ペンテック、アール スティール(編)Mobi
le Radio Commmunication に、「ビタビアルゴリズムの
概観」と題し紹介されている。
【0004】これまでの技術においては、ビタビ復号器
は1個以上の集積回路で実現されてきた。ビタビ復号器
に命令する制御回路は、1個以上の集積回路上で実現さ
れる。いくつかの場合、制御回路は、ビタビ復号器に命
令を送る容易度の見地からみると柔軟性が制限されてい
た。そのうえ回路機能の複雑さは、単一の集積回路に安
価に含めることを妨げてきた。機能性が改善されしかも
プログラミングが容易なビタビ復号器を実現することが
望まれている一方で、集積回路の総数の削減が、所望の
機能性を実現する上で必要とされる。
【0005】
【発明の要旨】我々はデジタルプロセッサとビタビ復号
器を含む一つの集積回路を発明した。デジタルプロセッ
サとビタビ復号器は時分割でメモリを使用する。メモリ
空間はビタビ復号器に対して、復号器の必要度にしたが
って変化する量で割り当てられる。
【0006】
【詳細な説明】次に示す詳細な記述は、デジタルプロセ
ッサ、ビタビ復号器および両者間で時分割使用するメモ
リを一緒に含む集積回路に関する。ここで使われる「デ
ジタルプロセッサ」なる用語は、マイクロプロセッサ、
マイクロコントローラ、デジタルシグナルプロセッサ
(DSP)および他のタイプを含む。本技術は、ここで
図解して示すDSPで特別好都合に実現される。このこ
とは、DSPのよく知られた能力、つまり、デジタル化
されたアナログ通信と同様に、デジタル通信と関係した
様々な信号処理機能を効率良く取り扱うことができると
いうDSPの能力に依っている。そのような機能には、
高速フーリエ変換(FFT)、デジタルフィルタリン
グ、トーンジェネレーション、音声符号化及び音声復号
化などが含まれる。このなかで使われる「ビタビ復号
器」は、次の信号処理((1)、(2))のどちらかあ
るいは両者を実行するビタビアルゴリズムを遂行する複
数の復号器を含む。(1)マルチパス干渉を補償するイ
コライゼーション(しばしば「MLSEイコライゼーシ
ョン」と呼ばれる)。(2)送信信号を修復するチャネ
ルデコンボリューション。
【0007】図1を参照すると、本発明の具体的図解が
示されている。デジタルシグナルプロセッサ「コア」
(101)は、図解するように、固定(X)データ(代
表的にはプログラミング命令と係数)をアクセスするア
ドレシングユニットと変数データをアクセスする別のア
ドレシングユニット、及びデータ演算処理装置(DA
U)から成る。シリアル/パラレル変換(及びパラレル
/シリアル変換)、入力/出力機能、及び正規化、指数
検出、ビット抜取、ビット挿入、バレル シフト等を含
むいろいろな他の機能が、(示されていない)他の論理
ブロックに選択的に実現されるかも知れない。ROM1
02は典型的に命令と係数をコアに供給する。ランダム
アクセスメモリはメモリバンク103、104及び10
5から成る。このメモリは、ROMに最初蓄えられたプ
ログラム命令と係数をコアへ迅速に供給し、さらにデー
タもコアへ供給することもする高速キャッシュメモリと
して使われる。メモリバンクはこの例示では、それぞ
れ、1キロワードのサイズ、16ビット1ワードであ
る。バス106は、コアのXアドレシング ユニットと
メモリ間で、アドレスとデータの情報を通信するため用
意されている。バス107は、コアのYアドレシングユ
ニットとメモリ間で、アドレスとデータの情報を通信す
るため用意されている。このタイプのキャッシュメモリ
アーキテクチャは、商用のDSPで成功を治めてきてお
り、米国特許No.4,896,264で、様々の他の
タイプの可能性と共に示されている。メモリ(バンク1
03、104、105)は、デュアルポートランダムア
クセスメモリ(DPRAM)として機能しており、(示
されていない)マルチプレクサによりXバス(106)
とYバス(107)をマルチプレクシングすることによ
り、どちらかのデータを一定の時刻に選択し、これによ
って可能なコンテンション(競合)を回避している、と
いうことに注目すること。
【0008】コアは、ビタビ復号機能を実現しているE
CCP(エラー訂正協調プロセッサ)113のレジスタ
の読み書きができる。例えば、DSPコアはECCPへ
パラメータと制御ワードの書き込みができる。コアはE
CCPからインタラプトとフラッグを読み取ることもで
きる。またDSPコアは、他の(つまり、4番目の)メ
モリブロック116と通信することもする。このメモリ
ブロックは、ここではマルチプレクサ110と111に
よりトライポートとして具体化したマルチポート設計で
例示している。マルチプレクサ110はXアドレス バ
ス108かまたはYアドレスバス109のどちらかを選
択し、マルチプレクサ111の一方の入力を供給する。
マルチプレクサ111は、マルチプレクサ110の出力
かまたはECCP113からのZアドレスバス112の
どちらかを選択する。選ばれたバスは、アクセスに必要
なメモリ位置を選択するため、(バス114経由で)共
有メモリ116へアドレスを供給する。共有メモリ11
6は、ECCPとはZデータバス経由でデータのやり取
りを行い、そしてDSPとは多重化されたXとYのデー
タバス124経由でデータのやり取りを行う。本発明
は、メモリブロック116をDSPコアとECCPの間
でタイムシェアリングで使う利用効率について改善させ
る。ECCPは、ビタビ復号機能を実行するとき、トレ
ースバックメモリ内部の最適経路を決定する際使われる
トレリス(格子)を蓄積するためにメモリブロック11
6の第1の部分を使用する。これに対してDSPは、そ
れが実行するどんな機能に対してもメモリブロックの第
2の部分を使用する。このことから、命令コードとデー
タの両方あるいはどちらかは第2の部分に記憶される。
【0009】具体的図解では、DSPはレジスタ11
7、118、及び119を経由してECCPと制御命令
とデータをやり取りする。実例で11ビット長11のE
CCPアドレスレジスタ(EAR)117は、DSPが
やり取りすることになっている様々のデータレジスタの
アドレスを供給する。実例で16ビットのECCPデー
タレジスタ(EDR)118は、他のECCPレジスタ
120の数値をアクセスさせるポートである。これら他
のECCPレジスタは、図解の場合では位置情報211
に至るまで有し、DSPからECCPへ伝達する入力記
号とチャネルパラメータを記憶する。実例で3ビットの
ECCP命令レジスタ(EIR)は、ECCPが実行す
ることになっているDSPからの制御命令を記憶する。
上記のレジスタ技術はECCPの間接アドレスを可能に
する。あるいはまた、使用される技術の性格に制約され
ない本発明によって、ECCPはDSPのメモリ空間を
直接マップできる。
【0010】図2を参照すると、EBUSY信号線の電
圧が示されている。この信号線(122)の第1の部分
はEBUSYフラグ信号をDSPコア101へ供給す
る。これに対してEBUSY信号線(115)の第2の
部分はマルチプレクサ111を制御する。これらの部分
の信号は論理的に等価である。それゆえこれら部分(1
15、122)は電気的に一緒に接続されるか、あるい
はECCPにより分離され駆動される。時刻ToでEC
CPは、DSPが共有メモリブロックを排他的にアクセ
スしたことを示すために、EBUSYを低電圧状態(論
理「0」)に設定する。このことにより、DSPが実行
する必要のあるどのような機能に対しても、DSPは非
ECCPコードを実行する。DSPが時刻T1でこのコ
ードの実行を終了した時、DSPはECCPを初期化す
る。時刻T2でDSPはEIRにECCP命令を書き込
む。結果として、ECCPはEBUSYを高電圧状態
(論理「1」)に設定し、ECCPが共有メモリブロッ
クを排他的にアクセスしたことを示す。換言すると、E
BUSYはECCPがアクティブだと立上り、DSPか
ら供給された新規の信号値を使用して、ビタビ復号の実
行をECCPに可能にさせる。各入力記号が処理された
後、ECCPは、時刻T4でDSPに共有メモリへのア
クセスを許可し、EBUSYを再度L(ロー)に設定す
ることにより、メモリの制御を放棄する。加えて、DS
PはECCPを読んで、ビタビ復号化から得られた復号
記号を決定するかもしれない。EBUSY信号は、DS
PとECCP間のハンドシェークを行う上のフラグを提
供するように考案されたといえる。
【0011】あるいは付加的に、中断信号(EREAD
Y)はDSPとECCP間のハンドシェークを促進させ
るために使われる。中断信号は、典型的にはECCPが
共有メモリの制御をいつでもDSPへ譲り渡せる時刻T
3で送られるパルスの形を取る。そのために、EREA
DY信号線121もまた、図1で示しているようにEC
CPにより制御されている。ECCPは必要とされた操
作を終了するまで制御を続け、その後でDSPへ制御を
戻す。
【0012】上記の手順で、入力記号の全体のフレーム
がECCPにより復号される。各フレームは典型的に約
120から150の入力記号からなり、各記号は、復号
するのに典型的に20から150のクロック周期を必要
とする。操作上は、DSPとECCPは互いに通信しあ
い、そして共有メモリブロックは、ECCPが復号操作
を実行していることをまず想定して、次に示すように動
作する。 (1)共有メモリをアクセスする前に、DSPは条件命
令を経由してEBUSYフラグの状態を確認する。DS
Pは、EBUSYがL(ロー)になるまで、つまりDS
Pが安全に共有メモリをアクセスできる時刻まで、EB
USYフラグ(信号線122)を調べている。典型的な
命令シーケンスは次のようなものである。 wait: if EBUSY goto wait continue:accessRAM (2)共有メモリブロックを放棄する前に、ECCP
は、上記のような記号を処理する多数のクロック周期を
典型的に実行し、復号操作を実行する。 (3)それが終了したとき、ECCPはわり込み信号線
121(EREADY)によってDSPにわり込む。こ
れによってメモリブロックの使用をDSPに明け渡す。 (4)DSPは共有メモリブロックをアクセスし所望の
操作を実行することになる。
【0013】このことから、上記の具体例においてDS
PとECCPは、メモリ116を共有領域として利用し
あうために、フラグとわり込みの両者あるいはどちらか
を利用することにより通信しあう。フラグは、ECCP
が復号操作を実行中かどうかを判断するのにDSPが調
べる単一のビット信号線である。わり込みは、ECCP
が現在の操作を終了したことを伝えるため、ECCPが
DSPへ供給する信号である。しかしながら、他の形の
ハンドシェークも、メモリを共有領域として利用しあう
ために可能である。前述のメモリブロック116共有法
については、ECCPが典型的操作において共有メモリ
へのアクセスするのに(?何の)半分以下の時間(典型
的には10%以下)を要求する事実から、容易になる。
このためDSPは大部分の時間共有メモリを使用して様
々な他の操作を自由に行うことができる。もちろんDS
Pは、ECCPの操作が関係しないすべての時間におい
て、様々な非共有メモリの資源(すなわちブロック10
3、104及び105)を自由に使用することもでき
る。
【0014】図2を参照すると、共有メモリブロック1
16が、ECCPの使う第1の部分301及びDSPの
使う第2の部分302に分けて例示されている。第2の
部分302はDSPに対して、EBUSYがL(ロー)
の時は何時でも有効である。これに対して301は、D
SPに対してはフレーム間のみ有効である。「境界」3
03はこれらの部分を分離するよう示されている。この
境界は典型的に、ECCPを制御するソフトウェアで実
現され、従って物理的境界ではない。しかしながらこの
例で境界303は、あるメモリアドレスロケーション
(例えば0からX)がECCPの範囲内にあり、および
別のメモリアドレスロケーション(例えばX+1から1
023)が、例示している1024ビット(1キロビッ
ト)メモリのDSPの範囲内にあることを示している。
境界303は現在望ましい具体例においてパラメトリッ
クであるため、ECCPは一定の時間必要なだけのメモ
リ量を使用する。それゆえにメモリの最大量は、DSP
の機能実現の利用のためには制限がない。
【0015】典型的実例では、ECCPで使用されるメ
モリ容量は本来必要とされた「制約長」に基づく。例示
の場合、この「制約長」は、EAR(117)で間接的
にアドレスされるレジスタ(120)のうちの一つであ
るところのECCP制御レジスタにある3ビットのプロ
グラム可能フィールドに含まれる。この3ビットは、こ
の例示の場合、最大512ワード(ワード当り16ビッ
ト)まである8個のメモリ要件のため提供されている。
加えて、ECCP制御レジスタの第4ビットは、メモリ
に記憶されたデータの「精度」を決定するために使用さ
れる。このビットは、各到来記号が8ビット(256レ
ベル)に量子化される「ソフト復号」の場合と各到来記
号がバイナリ(2レベル)ビットで表示される「ハード
復号」との間で選択する。本共有メモリ技術を実現する
他の方法もまた可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実現する一つの具体的集積回路を示す
図である。
【図2】メモリの時分割の様子を図解するタイミング図
を示す図である。
【図3】パラメトリック境界を有すメモリ空間を示す図
である。
【符号の説明】
103、104、105 メモリバンク 108 Xアドレスバス 109 Yアドレスバス 110、111 マルチプレクサ 112 Zアドレスバス 113 エラー訂正協調プロセッ
サ 116 共有メモリ 117 ECCP命令レジスタ 118 ECCPデータレジスタ 119 ECCPアドレスレジス
タ 301 第1の部分 302 第2の部分 303 境界
フロントページの続き (72)発明者 ホマヨーン サム アメリカ合衆国 18106 ペンシルヴァ ニア,ウェスコスヴィル,クラブ ハウ ス レーン 6073 (72)発明者 マーク アーネスト ゼアバッチ アメリカ合衆国 18104 ペンシルヴァ ニア,アレンタウン,ウィア ミル ロ ード 2282 (56)参考文献 特開 昭60−50667(JP,A) 特開 昭60−231982(JP,A) 特開 昭63−302476(JP,A) 特開 昭64−5120(JP,A) 特開 昭64−64176(JP,A) 特開 平2−214072(JP,A) 特開 平2−214073(JP,A) 特開 平4−291063(JP,A) 特開 平5−189998(JP,A) 特開 平3−214819(JP,A) 特開 平4−290315(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03M 13/00 G06F 11/10 330 G06F 12/00 570

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号処理機能を実行するデジタルプロセ
    ッサ(101)と、更に、命令ワードとデータワードと
    係数とからなるグループから選択された少なくとも1つ
    のタイプの情報を蓄積するメモリ(116)とからなる
    集積回路において、 該集積回路はさらに、ビタビ復号機能を実現する協調プ
    ロセッサ(113)からなり、該メモリが該デジタルプ
    ロセッサと該協調プロセッサ間で時分割共有されてお
    り、該集積回路において更に、該メモリが該デジタルプ
    ロセッサと該協調プロセッサの間で分割され、第1のア
    ドレス空間で定義される第1の部分が該協調プロセッサ
    により使用され、そして第2のアドレス空間で定義され
    る第2の部分が該デジタルプロセッサにより使用される
    ことを特徴とする集積回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の集積回路においてさら
    に、該第1の部分と該第2の部分間の仕切り(303)
    が該協調プロセッサにより制御され、該協調プロセッサ
    が要求するメモリ容量だけが該第1の部分に包含される
    ことを特徴とする集積回路。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の集積回路において、該
    時分割共有メモリが、該協調プロセッサで制御されるマ
    ルチプレクサ(111)を介して該デジタルプロセッサ
    と該協調プロセッサによりアクセスされることを特徴と
    する集積回路。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の集積回路において、該
    協調プロセッサは、該デジタルプロセッサへフラグ信号
    (EBUSY)をフラグ線(122)で供給するもので
    あり、該協調プロセッサが復号動作を実行しているとき
    には該協調プロセッサが第1の信号レベルを該フラグ信
    号線へ供給し、その他のときには第2の信号レベルを該
    フラグ線へ供給することを特徴とする集積回路。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の集積回路において、該
    協調プロセッサが該共有メモリの制御を該デジタルプロ
    セッサへ譲り渡すときには、該協調プロセッサが該デジ
    タルプロセッサに中断信号パルス(EREADY)を中
    断線(121)で供給することを特徴とする集積回路。
  6. 【請求項6】 信号処理機能を実行するデジタルプロセ
    ッサ(101)と、更に、命令ワードとデータワードと
    係数とからなるグループから選択された少なくとも1つ
    のタイプの情報を蓄積するメモリ(116)とからなる
    集積回路において、 該集積回路はさらに、ビタビ復号機能を実現する協調プ
    ロセッサ(113)からなり、該メモリが該デジタルプ
    ロセッサと該協調プロセッサ間で時分割共有されてお
    り、該時分割共有メモリが、該協調プロセッサにより制
    御線(115)で供給される制御信号(EBUSY)で
    制御されるマルチプレクサ(111)を介して該デジタ
    ルプロセッサと該協調プロセッサとからアクセスされて
    おり、そして該協調プロセッサは、該協調プロセッサが
    復号動作を実行しているときには第1の信号レベルを該
    制御線へ供給し、そしてその他のときには第2の信号レ
    ベルを該制御線へ供給することを特徴とする集積回路。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の集積回路において、該
    協調プロセッサは更に、該デジタルプロセッサへフラグ
    信号(EREADY)をフラグ線(121)で供給する
    ものであり、該協調プロセッサは、該協調プロセッサが
    復号操作を実行しているときには第1の信号レベルを該
    フラグ線へ供給し、その他のときには第2の信号レベル
    を該フラグ線へ供給することを特徴とする集積回路。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の集積回路においてさら
    に、該メモリが該デジタルプロセッサと該協調プロセッ
    サとの間で分割され、第1のアドレス空間で定義される
    第1の部分(301)が該協調プロセッサにより使用さ
    れ、そして第2のアドレス空間で定義される第2の部分
    (302)が該デジタルプロセッサにより使用されるこ
    とを特徴とする集積回路。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の集積回路においてさら
    に、該第1の部分と該第2の部分間の仕切り(303)
    が該協調プロセッサにより制御され、該協調プロセッサ
    が要求するメモリ容量だけが該第1の部分に包含される
    ことを特徴とする集積回路。
JP27963194A 1993-11-16 1994-11-15 共有メモリを有するデジタルプロセッサおよびビタビ復号器 Expired - Lifetime JP3280529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/153,405 US5432804A (en) 1993-11-16 1993-11-16 Digital processor and viterbi decoder having shared memory
US153405 1993-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07193515A JPH07193515A (ja) 1995-07-28
JP3280529B2 true JP3280529B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=22547091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27963194A Expired - Lifetime JP3280529B2 (ja) 1993-11-16 1994-11-15 共有メモリを有するデジタルプロセッサおよびビタビ復号器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5432804A (ja)
EP (1) EP0653847A3 (ja)
JP (1) JP3280529B2 (ja)
KR (1) KR0175340B1 (ja)
SG (1) SG43762A1 (ja)
TW (1) TW283219B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0656712A1 (en) * 1993-11-16 1995-06-07 AT&T Corp. Viterbi equaliser using variable length tracebacks
TW243568B (en) * 1993-11-16 1995-03-21 At & T Corp Digital signal processor with an embedded viterbi co-processor
FR2724273B1 (fr) * 1994-09-05 1997-01-03 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de traitement de signal pour mettre en oeuvre un algorithme de viterbi
US6330644B1 (en) 1994-10-27 2001-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Signal processor with a plurality of kinds of processors and a shared memory accessed through a versatile control means
US6327648B1 (en) * 1994-12-09 2001-12-04 Cirrus Logic, Inc. Multiprocessor system for digital signal processing
US5822341A (en) * 1995-04-06 1998-10-13 Advanced Hardware Architectures, Inc. Multiport RAM for use within a viterbi decoder
US5742621A (en) * 1995-11-02 1998-04-21 Motorola Inc. Method for implementing an add-compare-select butterfly operation in a data processing system and instruction therefor
US5802116A (en) * 1996-04-04 1998-09-01 Lucent Technologies Inc. Soft decision Viterbi decoding with large constraint lengths
US5754590A (en) * 1996-05-17 1998-05-19 Lucent Technologies, Inc. Modem architecture for integrated controller and data pump applications
US5960453A (en) 1996-06-13 1999-09-28 Micron Technology, Inc. Word selection logic to implement an 80 or 96-bit cache SRAM
US5808573A (en) * 1996-08-01 1998-09-15 Nec Electronics Incorporated Methods and structure for sampled-data timing recovery with reduced complexity and latency
US5949820A (en) * 1996-08-01 1999-09-07 Nec Electronics Inc. Method for optimizing an equalization and receive filter
US5862154A (en) 1997-01-03 1999-01-19 Micron Technology, Inc. Variable bit width cache memory architecture
US5914989A (en) * 1997-02-19 1999-06-22 Nec Electronics, Inc. PRML system with reduced complexity maximum likelihood detector
EP0911982A1 (en) * 1997-10-21 1999-04-28 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Reed Solomon error correction with shared memory approach
EP0911984A1 (en) * 1997-10-21 1999-04-28 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Reed solomon error correction with shared memory approach
GB2333014A (en) * 1997-12-31 1999-07-07 Samsung Electronics Co Ltd Virerbi equalizer using dsp's
EP0945989A1 (en) * 1998-03-12 1999-09-29 Hitachi Micro Systems Europe Limited Viterbi decoding
KR100437757B1 (ko) * 1998-12-17 2004-08-16 엘지전자 주식회사 보코더용메모리관리방법
GB0001577D0 (en) * 2000-01-24 2000-03-15 Radioscape Ltd Software for designing modelling or performing digital signal processing
AU2001291311A1 (en) * 2000-09-08 2002-03-22 Avaz Networks Programmable and multiplierless viterbi accelerator
KR100438537B1 (ko) 2001-07-19 2004-07-03 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기에서의 복호 장치 및 그 제어 방법
US7043682B1 (en) * 2002-02-05 2006-05-09 Arc International Method and apparatus for implementing decode operations in a data processor
DE10310812B4 (de) * 2003-03-12 2007-11-22 Infineon Technologies Ag Dekodiervorrichtung, Trellis-Prozessor und Verfahren
KR100771601B1 (ko) * 2004-12-22 2007-10-31 엘지전자 주식회사 비터비 복호기를 포함한 디지털 멀티미디어 방송 수신장치
KR101064878B1 (ko) 2005-03-17 2011-09-16 엠텍비젼 주식회사 복수의 프로세서에 의한 메모리 공유 방법 및 메모리 공유구조를 가지는 휴대형 단말기
US7752530B2 (en) * 2005-11-10 2010-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for a collision-free parallel turbo decoder in a software-defined radio system
US20170177435A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Cognitive Systems Corp. Sharing Memory Between Processors in a Wireless Sensor Device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4536878A (en) * 1982-09-20 1985-08-20 Sperry Corporation Bit serial convolutional decoder for VLSI implementation
JPS6081925A (ja) * 1983-10-12 1985-05-10 Nec Corp 誤り訂正装置
JP2564805B2 (ja) * 1985-08-08 1996-12-18 日本電気株式会社 情報処理装置
US4730322A (en) * 1985-09-27 1988-03-08 California Institute Of Technology Method and apparatus for implementing a maximum-likelihood decoder in a hypercube network
JPS62101128A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 Fujitsu Ltd ビタビ復号器の試験方法
US4896264A (en) * 1986-09-08 1990-01-23 American Telephone And Telegraph Company Microprocess with selective cache memory
US5144644A (en) * 1989-10-13 1992-09-01 Motorola, Inc. Soft trellis decoding
US5193094A (en) * 1990-03-07 1993-03-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for generating super-orthogonal convolutional codes and the decoding thereof
US5151904A (en) * 1990-09-27 1992-09-29 The Titan Corporation Reconfigurable, multi-user viterbi decoder
FR2669445B1 (fr) * 1990-11-15 1993-01-08 Alcatel Radiotelephone Dispositif prevu pour le traitement de l'algorithme de viterbi comprenant un processeur et un operateur specialise.
US5220570A (en) * 1990-11-30 1993-06-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Programmable viterbi signal processor
BE1004814A3 (nl) * 1991-05-08 1993-02-02 Bell Telephone Mfg Decodeerinrichting.
US5204874A (en) * 1991-08-28 1993-04-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for using orthogonal coding in a communication system

Also Published As

Publication number Publication date
KR0175340B1 (ko) 1999-04-01
SG43762A1 (en) 1997-11-14
TW283219B (ja) 1996-08-11
KR950016066A (ko) 1995-06-17
EP0653847A3 (en) 1996-02-14
EP0653847A2 (en) 1995-05-17
JPH07193515A (ja) 1995-07-28
US5432804A (en) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3280529B2 (ja) 共有メモリを有するデジタルプロセッサおよびビタビ復号器
US6826663B2 (en) Coded write masking
US5465275A (en) Efficient utilization of present state/next state registers
EP0653867B1 (en) Viterbi equaliser using a processing power saving trace-back method
WO2004063906A2 (en) Coded write masking
CN107870780B (zh) 数据处理装置和方法
JPH08340263A (ja) イン・プレイス現状態/次状態レジスタ
CA2324219A1 (en) A digital signal processor reducing access contention
US5761718A (en) Conditional data pre-fetching in a device controller
US8401126B2 (en) Viterbi decoding apparatus
US6584514B1 (en) Apparatus and method for address modification in a direct memory access controller
US5832257A (en) Digital signal processing method and system employing separate program and data memories to store data
EP0944173B1 (en) Add-compare selection circuit for a Viterbi decoder
US8006066B2 (en) Method and circuit configuration for transmitting data between a processor and a hardware arithmetic-logic unit
US20050220151A1 (en) Method and/or architecture implemented in hardware for the adjustment of messages with indeterministic length
US7061988B2 (en) Interleaver memory access apparatus and method of mobile communication system
EP0661648A2 (en) Digital signal processing circuit
US5513220A (en) Digital receiver with minimum cost index register
US11711649B2 (en) Method for audio signal noise cancellation, apparatus for audio signal processing, and electronic device
US6950884B2 (en) Device and method for bidirectional data transfer between two processors wherein DMA channel provides improved data transfer between processors
KR100277467B1 (ko) 비터비 디코더
US20040225851A1 (en) [device to extend an address space by inserting a waiting state and operation method for the device]
JPH04245556A (ja) 命令メモリ
CN114172523A (zh) 一种基于Viterbi译码器的分段译码方法及系统
JPH0810443B2 (ja) メモリ制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3280529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term