JP3279935B2 - 熱可塑性重合体チップの加熱装置 - Google Patents

熱可塑性重合体チップの加熱装置

Info

Publication number
JP3279935B2
JP3279935B2 JP23170496A JP23170496A JP3279935B2 JP 3279935 B2 JP3279935 B2 JP 3279935B2 JP 23170496 A JP23170496 A JP 23170496A JP 23170496 A JP23170496 A JP 23170496A JP 3279935 B2 JP3279935 B2 JP 3279935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chips
container
stirring blade
thermoplastic polymer
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23170496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1076521A (ja
Inventor
正 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP23170496A priority Critical patent/JP3279935B2/ja
Publication of JPH1076521A publication Critical patent/JPH1076521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279935B2 publication Critical patent/JP3279935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリアミド、ポリ
エステル等の熱可塑性重合体チップを連続的もしくは半
連続的に加熱する装置に関し、特にポリエステルチップ
を予熱または加熱して予備結晶化する加熱装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリエステルチップの乾燥又は固相重合
を連続的もしくは半連続的に行なう際に、通常90℃な
いし130℃以上の温度をかけると、チップ相互に融着
が起こる。このため、チップ相互に融着が生じないよう
な工夫がされた、ポリエステルチップを連続的もしくは
半連続的に予備結晶化するための撹袢翼を有する加熱装
置が、例えば特公昭62−30888号公報に提案され
ている。該加熱装置は、確かにチップ相互に融着が生じ
ないようする上には効果がある。
【0003】しかしながら、このような型の加熱装置で
は、撹袢翼上にチップが載置されたままで残留してしま
う、という問題を有している。このような撹袢翼上への
チップの残留が生じると、チップの銘柄を切替える際に
撹袢翼上の残留チップを完全に除去する必要が生じる。
何故ならば、このようなチップを撹袢翼上に残したま
ま、新しい銘柄のチップへ切替えると、残留チップが混
入し、品質が一定したチップを得ることはできず、その
商品価値を著しく低下させる。また、例えばこのような
チップが紡糸工程に使用されると、長時間に渡って熱処
理を受けたり、銘柄切替の時に吸湿し、結晶化度や溶融
粘度が異なってしまい、その結果として、紡糸工程にお
いて、糸切れの頻発等の工程調子の悪化を惹起するとい
う問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上に述べた諸問題に
鑑み、本発明が解決しようとする課題は、熱可塑性重合
体チップを常に一定の品質に保つことができ、熱処理条
件や銘柄の異なるチップが混入することで生じる種々の
問題を解消できる加熱装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】ここに、本発明によれ
ば、容器の上部及び底部にそれぞれ供給口及び排出口を
有し、かつ上下方向に多段に撹袢翼群を備えた熱可塑性
重合体チップの加熱装置において、回転する撹袢翼群の
それぞれの上面に対して気体を噴出する圧縮気体噴射ノ
ズル群を前記容器の側壁に設けたこと、を特徴とする熱
可塑性重合体チップの加熱装置が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の態様につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明
の実施の態様を説明するにあたり、理解を容易にするた
めに、加熱装置本体の説明を先ず行い、その後に、本発
明の実施例について詳細に説明することとする。
【0007】図1は、本発明の実施の態様を例示した概
略正断面図を模式的に示した図である。該図において、
1は縦型円筒状の容器であって、その上部と底部とにそ
れぞれ供給口(2)と排出口(3)とが設けられ、更に該容器
(1)の上部位置にレベル計(8)が設けられている。なお、
13は容器(1)内へ供給された熱風を排出するための熱
風排出口、18は排出口の上部に設けられたシャッター
である。
【0008】ここで、該レベル計(8)は、供給口(2)と連
結したロータリーフィーダー(10)のモーター(11)と連動
し、容器中のレベルを調節するための検出器である。す
なわち、チップが検出端(9)位置より高くなると、モー
ター(11)を停止させ、チップの供給を中断させる役割を
果たす。
【0009】また、該容器(1)には、モーター(図示せ
ず)によって駆動される中空の回転軸(4)が設けられて
おり、該回転軸(4)の下端部は、熱風を四方へ分散させ
るために、円錐状に形成された熱風の吹出し口(5)が設
けられている。更に、該回転軸(4)の上端部はロータリ
ージョイント等を介して熱風の供給側に向かって、供給
配管(12)、加熱器(14)、循環ポンプ(15)、そして、前記
の熱風排出口(13)へとこの順に連結されている。
【0010】したがって、熱風は回転軸(4)の吹出し口
(5)→容器(1)内部→容器(1)の上部に設けられた熱風排
出口(13)→循環ポンプ(15)→加熱器(14)→回転軸(4)の
ロータリージョイント→回転軸(4)の吹出し口(5)へと循
環する熱風循環系を形成し、この熱風循環に伴って、容
器(1)の内部に供給されたチップは、80〜180℃に
加熱されることとなる。
【0011】そして、6(6a〜6g)は回転軸(4)に取り付
けられた撹袢翼群、7(7a〜7c)は容器(1)に取り付けら
れた邪魔板群をそれぞれ示す。これら撹袢翼群(6)と邪
魔板群(7)は、レベル検出端(9)の近傍位置では取付け密
度が他位置より高くなるように、上下方向の取付け間隔
が短くされている。このようにすることで、融着が生じ
易い位置にあるチップが他の位置にあるチップより、よ
りよく撹袢されることになり、チップの融着が防止され
るのである。つまり、チップが表面からある程度の深さ
(ポリエステルの場合、20〜40μ以上)まで結晶化
するまでの間は、チップ相互間に融着が生じ易いため、
撹袢翼(6)と邪魔板(7)の取付け間隔をこのような密度と
する必要が生じるのである。
【0012】しかしながら、撹袢翼群(6)は、上記のよ
うにチップ相互間融着を防ぐ上で効果がある反面、該撹
袢翼群(6)の上面にチップを載置する状態を現出する。
このような状態が長時間に渡って容器(1)内に滞留する
と、従来の技術の欄で説明したような種々の問題があ
る。このため、本発明では下記に述べるような工夫をし
ている。
【0013】すなわち、撹袢翼群(6a〜6g)に載置された
チップを気体の噴流によって、該撹袢翼群(6a〜6g)から
吹き落とすために、回転する撹袢翼群(6a〜6g)のそれぞ
れの上面に対して気体を噴出する圧縮気体噴射ノズル(1
7a〜17g)群を容器(1)の側壁に設けてある。なお、本実
施例(図1に記載のもの)においては、圧縮気体噴射ノ
ズル(17a〜17g)群は、各撹袢翼(6a〜6g)に対して、一個
づつ設けられているが、1個及び/又は複数個設けても
よいことは言う迄もない。
【0014】このとき使用する気体としては、窒素、空
気等の圧縮気体が好ましく、この際、該気体の含有水分
は少ないことが好ましい。特に、ポリエステルチップを
使用する場合には、加水分解を生じるため、含有水分率
が1.6ppm以下とすることが好ましい。なお、吹き
付ける気体の圧力あるいは流量は、撹袢翼の形状や回転
数等の条件によって撹袢翼上に載置されるチップの量が
異なるため、必要に応じて適宜決定すれば良いことは言
う迄もない。
【0015】以上に説明した構成を有する装置におい
て、その動作を以下に説明する。
【0016】先ず、排出口(3)の上部に設けられたシャ
ッター(18)を閉じ、次いで貯槽又はホッパー(16)に貯え
られているポリエステルチップをロータリーフィーダー
(10)によって所定の量づつ計量しながら容器(1)へ供給
する。このようにして供給されたチップは、レベル計
(8)の検出端(9)によって検出される位置まで達すると、
レベル計(8)から検知信号が発せられ、該信号によりロ
ータリーフィーダー(10)の駆動モーター(11)が停止させ
られる。このとき、前述のように撹袢翼群(6a〜6g)が回
転し、これと共に熱風循環が行われ、これによって容器
(1)内のチップの加熱が行われる。このときの加熱は、
例えば昇温速度、加熱時間、昇温パターン、降温速度、
降温パターン等をコントロールして行われることはいう
までもない。
【0017】以上のようにして、所定の加熱工程が完了
すると、チップを容器(1)から排出する工程に移る。
【0018】チップの排出に当たっては、先ず排出口
(3)の上部に設けられたシャッター(18)を開け、排出口
(3)から排出する。このとき、例えば圧縮機のような圧
縮気体の供給源(19)から供給された減湿された圧縮気体
(例えば、路点温度が−60℃以下の圧縮気体)を容器
(1)の側壁に設けられたノズル群(17a〜17g)から、撹袢
翼群(6a〜6g)のそれぞれの上面へ所定の時間(通常、3
0秒〜数分間)吹き付ける。このようにして撹袢翼群(6
a〜6g)上に載置されたチップを残留させることなく、吹
き落とすことによって、熱履歴や銘柄の異なったチップ
が混入するのを防止することが出来るのである。そし
て、これによって銘柄切替の際の容器(1)内の清掃作業
が大幅に削減することができ、作業効率向上と安全の確
保という面において大きな効果がある。
【0019】そして、以上に述べたようにして容器(1)
からのチップの排出が完了すると、次のバッチのチップ
を加熱するための、シャッター(18)の閉止に始まる一連
の加熱工程が再び始まるのである。
【0020】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
ポリアミド、ポリエステル等の熱可塑性重合体チップを
撹袢翼上に残留させることなく排出することができる。
このため、銘柄が異なったり、熱履歴が異なったりした
チップが新たに熱処理しようとするチップに混入するこ
とで生じる各種の問題を回避でき、常に一定で安定した
チップを供給できる加熱装置を提供できる。さらには、
銘柄を切替える際に、容器内の清掃を装置の運転を停止
して行なわなければならないといった事態を回避でき、
これによって作業効率向上と安全の確保という面におい
ても極めて大きな効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱可塑性重合体チップの加熱装置を例
示した模式図であって、正面断面を示す。
【符号の説明】
1 容器 2 供給口 3 排出口 4 回転軸 6a〜6g 撹袢翼群 17a〜17g 圧縮気体吹出ノズル群
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29B 13/00 - 13/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の上部及び底部にそれぞれ供給口及
    び排出口を有し、かつ上下方向に多段に撹袢翼群を備え
    た熱可塑性重合体チップの加熱装置において、 回転する撹袢翼群のそれぞれの上面に対して気体を噴出
    する圧縮気体噴射ノズル群を前記容器の側壁に設けたこ
    と、を特徴とする熱可塑性重合体チップの加熱装置。
JP23170496A 1996-09-02 1996-09-02 熱可塑性重合体チップの加熱装置 Expired - Fee Related JP3279935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23170496A JP3279935B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 熱可塑性重合体チップの加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23170496A JP3279935B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 熱可塑性重合体チップの加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1076521A JPH1076521A (ja) 1998-03-24
JP3279935B2 true JP3279935B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=16927703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23170496A Expired - Fee Related JP3279935B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 熱可塑性重合体チップの加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3279935B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT410942B (de) * 2001-10-29 2003-08-25 Fellinger Markus Verfahren und vorrichtung zur erhöhung der grenzviskosität von polyester
JP5956200B2 (ja) * 2012-03-07 2016-07-27 パーパス株式会社 樹脂乾燥装置、乾燥タンクおよびその清掃方法
CN108858876B (zh) * 2018-07-27 2020-09-22 芜湖市崇兴乐塑胶有限公司 一种高效能塑料管材加工加热装置
CN109654810A (zh) * 2018-12-28 2019-04-19 四川省青川县自然资源开发有限公司 一种低硫烘片的流化床烘干线

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1076521A (ja) 1998-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA005896B1 (ru) Получение сферических частиц из расплава полимера
BR112012026537B1 (pt) processo para o tratamento e limpeza de um material polimérico e dispositivo para realizar o processo
JP3279935B2 (ja) 熱可塑性重合体チップの加熱装置
JPH07265581A (ja) 洗剤溶解装置
US11571004B2 (en) Conching device and method for conching a product mass
US3978696A (en) Apparatus for continuously relaxing a textile fabric
CN212320320U (zh) 一种橡胶输送带生产用织物自动干燥装置
KR100722432B1 (ko) 충돌제트기류를 이용한 폐입자 건조장치
US4134736A (en) Steam-polymer separation apparatus
CN100441386C (zh) 热塑性聚合物碎片的加热结晶化装置
US20040245325A1 (en) Continuous centrifuge
CN103796733B (zh) 低于大气压的气体洗涤器
CN216568097U (zh) 一种棉花糖机用发糖机构
JP3563993B2 (ja) バッチ式プラスチック結晶化装置
FI66548B (fi) Anordning foer separering av fasthaeftad plast eller gummi fraon metall i flaskkorkar genom att foera aotminstone en komponent skoer vid en laog temperatur
US3553014A (en) Continuous centrifugal apparatus and method for producing shipping sugar
JP2655965B2 (ja) 樹脂のホットカット装置
CN216366696U (zh) 结晶设备
US20020197387A1 (en) Apparatus and method for producing particles from a food material, in particular a chocolate material
CN221011915U (zh) 一种减少ctd烘丝机烟丝堵塞的喷吹装置和ctd烘丝机
CN212769807U (zh) 一种灌装生产设备
CN216068202U (zh) 一种塑料吹膜机用排杂装置
EP1018415B1 (en) Vertical mixing machine for chipboard production
KR200391542Y1 (ko) 제설용 염화칼슘용액 제조저장장치
JPH08215127A (ja) 食器洗浄機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees