JP3278248B2 - テープカセット装置 - Google Patents

テープカセット装置

Info

Publication number
JP3278248B2
JP3278248B2 JP19009393A JP19009393A JP3278248B2 JP 3278248 B2 JP3278248 B2 JP 3278248B2 JP 19009393 A JP19009393 A JP 19009393A JP 19009393 A JP19009393 A JP 19009393A JP 3278248 B2 JP3278248 B2 JP 3278248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
cassette
tape cassette
contact
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19009393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745044A (ja
Inventor
俊彦 中島
弘雄 枝窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19009393A priority Critical patent/JP3278248B2/ja
Priority to EP94305483A priority patent/EP0637026B1/en
Priority to DE69428406T priority patent/DE69428406T2/de
Priority to KR1019940018545A priority patent/KR950004166A/ko
Priority to CN94114913A priority patent/CN1100834A/zh
Publication of JPH0745044A publication Critical patent/JPH0745044A/ja
Priority to US08/719,309 priority patent/US6134067A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3278248B2 publication Critical patent/JP3278248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テープ以外のメモリを
有するカセットと、前記メモリの無いカセットとを使用
可能なカセット装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭におけるカセットの保有本数
が増加するにつれて、カセットの整理が大変になり、古
いカセットの記録内容がわからなくなるなど不便な場合
が頻繁に生じている。
【0003】そこで、現在、カセットにメモリを設け
て、このメモリに記録時の日付け,記録内容,タイト
ル,コメント,目次等を記憶させ、後で再生するときに
メモリの内容を読み込むことで記録時のデータが容易に
把握可能で、検索も簡単に行えるような方法が考えられ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、記
録内容がさほど重要でない場合や、メモリにデータを記
録する必要のない用途には、メモリの分だけコストアッ
プになってしまう。
【0005】そのため、メモリが設けられているカセッ
トと、そうでないものが混在することが考えられ、実際
にこのような2種類のカセットを使用する場合にはメモ
リ有りのものと無しのものを判別し、メモリ有りのもの
についてのみメモリとの通信を行う必要が有る。
【0006】このような背景において、本発明は、カセ
ットにおけるメモリの有無を検出して、その検出結果に
基づいてメモリに関する制御を行うことにより、メモリ
有りカセットとメモリ無しカセットのそれぞれに対して
適切な制御を行うことが可能なテープカセット装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになされたもので、テープ以外のメモリ及び外
部機器と電気的に接続可能な接点を備えたテープカセッ
トと、前記メモリを備えていないテープカセットとを装
着可能なテープカセット装置であって、前記接点と電気
的に接続可能な端子と、前記テープカセットが前記メモ
リを備えているか否かを前記テープカセットに形成され
た穴部の有無に応じて移動することによって検出する検
出ピンと、前記メモリを備えていないテープカセットが
装着された場合における前記検出ピンの移動によって、
前記端子を前記テープカセットと接触しないように待避
させる手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】また、本発明の他のテープカセット装置
は、テープ以外のメモリを有し、外部機器と電気的に接
続可能な接点を設けたテープカセットと、前記メモリを
備えていないテープカセットとを再生可能なテープカセ
ット装置であって、前記接点と電気的に接続可能な端子
を備え、前記メモリを有するテープカセットが装着され
た場合には、前記接点と前記端子が接触し、前記メモリ
の無いテープカセットが装着された場合には、前記端子
が前記テープカセットと接触しないように構成されてい
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
【0010】まず、図1を用いてカセットの装着に伴う
メモリの通信について説明する。図1は、本実施例にお
けるカセット装置のシステム構成図で、カセット1を挿
入した場合を示している。
【0011】図1において、1はテープカセット本体
で、テープ2以外のメモリ9及びメモリ通信用の端子部
10,接点12、そしてメモリ検出様の穴部11が設け
られている。また、6は記録再生回路4,テープ駆動回
路5及び表示回路7を制御しているシステムコントロー
ル回路である。また、9はカセット1に設けられたE2
PROM等の不揮発性のメモリ、8はメモリ9とシステ
ムコントローラとの間でデータの伝送を行うメモリイン
ターフェイスで、装置本体側に設けられたメモリ通信用
接点13を介して、後述の様にメモリ9からのデータを
システムコントロール回路6に伝送する。
【0012】このような構成において、まず、記録時の
動作について説明する。
【0013】システムコントロール回路6は記録再生回
路4及びテープ駆動回路5を制御して、所定の移送速度
でテープ2を移送しつつ、記録再生回路4からの画像信
号等をドラム3に設けられた不図示の磁気ヘッドにより
テープ2に記録する。またこの際、記録時間や内容等の
カセットに係るデータが、メモリインターフェイス8及
び接点12,13を介してメモリ9に記憶される。
【0014】そして、再生時は、メモリ9に記憶されて
いる内容を読み出すことにより、そのカセットの記録時
間や内容などがシステムコントロール回路6により読み
出され、検索に用いられると共にその内容が表示回路7
に表示される。
【0015】次に、メモリの有無の検出について、図2
を用いて説明する。
【0016】図2は、メモリ有無の検出部及びメモリと
の通信端子近傍の構成を示す図で、図2(a)はメモリ
有りの場合、また、図2(b)はメモリ無しの場合をそ
れぞれ示している。
【0017】図2(a)において、15はメモリ検出用
のピン14に固着されている接点移動用部材で、ピン1
4の図中上下方向の移動に伴って接点13を移動させ
る。また、16はピン14の移動によりメモリの有無を
検出するためのスイッチで、メモリ有りの場合はOF
F、メモリ無しの場合はONになる。なお、接点13お
よびピン14は不図示のばね等の付勢手段により矢印方
向に付勢されている。
【0018】このような構成で、カセット1にメモリが
有る場合には、メモリ検出用の穴部11が設けてあるの
で、カセット1が装着されてもピン14及び接点13は
移動せず、接点13はカセット側の接点12と接触し
て、メモリ6と装置本体が導通する。
【0019】また、メモリ無しの場合には、カセット1
には検出用の穴部11を設けていないので、カセット1
を装着するとピン14が図2(b)に示す位置まで矢印
方向に押し下げられる。このため、スイッチ16がON
になり、システムコントロール回路6は、このカセット
にメモリがないと判断してメモリに関する制御を行わな
い。また、ピン14の移動に伴って接点13はカセット
1に接触しない位置まで移動する。このため、カセット
の帯電による静電気及び本体の汚れ等から接点13を防
ぐことができる。このため、静電気による回路破壊の防
止、及び接点13の信頼性を向上している。
【0020】前述の検出に伴う動作を、図3のフローチ
ャートを用いて説明する。
【0021】まず、カセット1が装着された後(ステッ
プS301)、前述のようなメモリの有無に関する検出
を行う(ステップS302)。メモリ有りと判断された
場合、装置本体のメモリ1用の電源をONにする(ステ
ップS303)。そして、メモリ1に記憶されているデ
ータを読み出し(ステップS304)、メモリに関する
制御を行った後(ステップS305)、メモリデータに
係る表示を行い(ステップS306)終了する。
【0022】また、ステップS302にてメモリ無しと
判断された場合には、メモリに関する制御を禁止して
(ステップS307)、メモリ無しの表示を行って(ス
テップS308)終了する。
【0023】このように、本実施例によれば、メモリの
有無を検出用のピンを用いて判断して、それに応じた処
理を行うため、メモリ有りのカセットと無しのカセット
の両方に対して適切な処理を行うことできる。また、メ
モリ無しカセットを使用する場合、装置本体側の接点が
カセット本体に接触しないため、回路の破壊を防止する
ことができ、端子の信頼性が向上する。
【0024】なお、前述に実施例においては、メモリ有
りカセットの場合は全て制御を行っていたが、メモリ検
出用の穴部を開閉可能な構成にすることにより、メモリ
に関する制御を行いたくない場合には、穴部をふさいで
制御禁止とするようにしてもよい。このようにメモリ有
無の検出用の穴部を開閉可能とすることにより、メモリ
有りのカセットの場合でもメモリ無しのものと同様に処
理を行うことができ、メモリ無いのデータを無視してテ
ープの再生を行うことができる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、メモリの有無を検出可能としたため、装置が
それに応じた制御を行うことが可能となり、メモリ有り
のカセットと無しのカセットを混在して使用可能とな
る。
【0026】また、メモリ無しカセットを装着した場合
には、接点が退避するので、回路の静電破壊,端子部の
汚れ,破損等がなくなり、装置の信頼性が向上する。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるシステム構成を表す図
である。
【図2】本発明の実施例における、メモリ検出用穴部及
びメモリ通信用端子部近傍の構成図である。
【図3】本発明の実施例を説明するためのフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 カセット本体 6 システム制御回路 9 メモリ 11 メモリ検出用穴部 12 カセット側メモリ通信用接点 13 装置本体側メモリ通信用接点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 23/30 G11B 15/07

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープ以外のメモリ及び外部機器と電気
    的に接続可能な接点を備えたテープカセットと、前記メ
    モリを備えていないテープカセットとを装着可能なテー
    プカセット装置であって、 前記接点と電気的に接続可能な端子と、 前記テープカセットが前記メモリを備えているか否かを
    前記テープカセットに形成された穴部の有無に応じて移
    動することによって検出する検出ピンと、 前記メモリを備えていないテープカセットが装着された
    場合における前記検出ピンの移動によって、前記端子を
    前記テープカセットと接触しないように待避させる手段
    とを備えたことを特徴とするテープカセット装置。
JP19009393A 1993-07-30 1993-07-30 テープカセット装置 Expired - Fee Related JP3278248B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19009393A JP3278248B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 テープカセット装置
EP94305483A EP0637026B1 (en) 1993-07-30 1994-07-25 Cassette device
DE69428406T DE69428406T2 (de) 1993-07-30 1994-07-25 Kassettengerät
KR1019940018545A KR950004166A (ko) 1993-07-30 1994-07-29 카세트장치
CN94114913A CN1100834A (zh) 1993-07-30 1994-07-30 盒式磁带的装置
US08/719,309 US6134067A (en) 1993-07-30 1996-09-24 Cassette device for using cassettes with and without a second recording medium in the cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19009393A JP3278248B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 テープカセット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0745044A JPH0745044A (ja) 1995-02-14
JP3278248B2 true JP3278248B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=16252258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19009393A Expired - Fee Related JP3278248B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 テープカセット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3278248B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0745044A (ja) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5204794A (en) Magnetic disk drive comprising disk cartridge and driving device, which disk cartridge includes connector for connecting the disk cartridge to the driving device and connector cover for covering the connector
MY112703A (en) Tape cassettes and recording and/or reproduction apparatus.
EP0572953B1 (en) A recording/reproducing apparatus
JPS62170059A (ja) 回転ヘッド方式磁気記録または再生装置
US4573092A (en) Rotary recording medium reproducing apparatus
JP3278248B2 (ja) テープカセット装置
WO2003028032A1 (fr) Lecteur/enregistreur et procede de lecture/enregistrement
US4413299A (en) State indicating device in a rotary recording medium reproducing apparatus
US4868924A (en) Cassette loading device
US6134067A (en) Cassette device for using cassettes with and without a second recording medium in the cassette
JPH0785636A (ja) テープカセット装置
JP3477833B2 (ja) 記録再生装置及び誤消去防止方法または書き込み禁止方法
US8737053B2 (en) Electronic apparatus
JP2003077255A (ja) 記録テープカートリッジ
JP2001052411A (ja) ディスク収納マガジン
JP2863433B2 (ja) 記録再生装置
JP3348316B2 (ja) 再生装置、再生方法及びカセット
JP3123411B2 (ja) カセットアダプターおよび磁気記録再生装置
JP3306852B2 (ja) 記録媒体カセットの記録再生装置
JPH0648607Y2 (ja) ディスク再生装置
KR940006074A (ko) 기록 매체 카세트 및 기록/재생 장치
JP3157361B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JP2793922B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH01237986A (ja) カセット式情報記録装置
JPH07122033A (ja) カセット及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees