JP3278016B2 - 電子写真感光体及び電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体及び電子写真装置

Info

Publication number
JP3278016B2
JP3278016B2 JP05581694A JP5581694A JP3278016B2 JP 3278016 B2 JP3278016 B2 JP 3278016B2 JP 05581694 A JP05581694 A JP 05581694A JP 5581694 A JP5581694 A JP 5581694A JP 3278016 B2 JP3278016 B2 JP 3278016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic
formula
photoreceptor
image
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05581694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07261440A (ja
Inventor
秀樹 穴山
秀敏 平野
淑之 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05581694A priority Critical patent/JP3278016B2/ja
Publication of JPH07261440A publication Critical patent/JPH07261440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3278016B2 publication Critical patent/JP3278016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機、レー
ザービームプリンター、普通紙FAXなどの電子写真応
用分野に広く用いることができる電子写真感光体及び電
子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法は米国特許第2297691
号公報に示されるように画像露光の間に受けた照射量に
応じて電気抵抗が変化し、且暗所では絶縁性の物質をコ
ーティングした支持体よりなる光導電性材料を用いる。
この光導電性材料を用いた電子写真感光体に要求される
基本的な特性としては(1)暗所で適当な電位に帯電で
きること。(2)暗所において電荷の逸散が少ないこ
と。(3)光照射によって速やかに電荷を逸散せしめう
ることなどが挙げられる。
【0003】従来より電子写真感光体としてはセレン、
酸化亜鉛、硫化カドミウムなどの無機光導電性化合物を
主成分とする感光層を有する無機感光体が広く用いられ
てきた。しかし、これらは前記(1)〜(3)の条件は
満足するが熱安定性、耐湿性、耐久性、生産性などにお
いて必ずしも満足し得るものではない。例えば、セレン
は結晶化すると感光体としての特性が劣化してしまうた
め製造上も難しい点があり、また熱や指数などが原因と
なり結晶化を起こし感光体としての性能が劣化してしま
う。また硫化カドミウムは耐湿性や耐久性、酸化亜鉛で
は平滑性、硬度や耐摩擦性に問題がある。更に無機感光
体の多くは感光波長領域がされている。例えばセレンで
の感光波長領域は青色領域であり赤色領域にはほとんど
感度を有しない。
【0004】そのため感光性を長波長領域に広げるため
に種々の方法が提案されているが感光波長域の選択には
制約が多い。酸化亜鉛あるいは硫化カドミウムは感光体
として用いる場合にもそれ自体の感光波長域は狭く種々
の増感剤の添加が必要である。
【0005】これらの無機感光体のもつ欠点を克服する
目的で様々な有機光導電性化合物を主成分とする電子写
真特性感光体の開発が近年盛んに行なわれている。例え
ば米国特許第3837851号公報にはトリアリルピラ
ゾリンを含有する電荷輸送層を有する感光体、米国特許
第3871882号公報にはベリレン顔料の誘導体から
なる電荷発生層と3−プロピレンとホルムアルデヒドの
縮合体からなる電荷輸送層とからなる感光体などがすで
に公知である。
【0006】またビスアゾ顔料またはトリスアゾ顔料を
電荷発生物質として用いた感光体として特開昭59−3
3445号公報、特開昭56−46237号公報、特開
昭60−111249号公報などが既に公知である。
【0007】更に有機光導電性化合物はその化合物によ
って電子写真感光体の感光波長域を自由に選択すること
が可能である。例えばアゾ系の有機顔料に関して言えば
特開昭61−272754号公報、特開昭56−167
759号公報に示された物質は可視領域で高感度を示す
物が開始されており、また特開昭57−195767号
公報、特開昭61−228453号公報で示された物質
は赤外領域にまで感度を有しているものも示されてい
る。
【0008】これらの材料のうち赤外領域に感度を有す
る材料は近年進歩の著しいレーザービームプリンター
(以下LBPと略す)やLEDプリンターなどに使用さ
れその需要頻度は高くなっている。
【0009】これら有機光導電性物質を用いた電子写真
感光体は電気的及び機械的特性の双方を満足させるため
に電荷発生層と電荷輸送層を積層した機能分離型の感光
体として利用される場合が多い。一方、当然のことなが
ら電子写真感光体には適用される電子写真プロセスに応
じた感度、電気的特性、更には光学的特性を備えている
ことが要求される。
【0010】特に繰り返し使用さる電子写真感光体にあ
っては、その感光体表面層にはコロナ帯電、直接帯電、
画像露光、トナー現像、転写工程、表面クリーニングな
どの電気的又は機械的外力が直接加えられるため、それ
らに対する耐久性も要求される。
【0011】具体的には、帯電時のオゾン、又は窒素酸
化物による電気的な劣化や、帯電時の放電、及びクリー
ニング部材の摺擦によって表面が摩耗したり傷が発生し
たりするという機械的劣化に対する耐久性が求められ
る。
【0012】電子写真感光体の表面は一般に電荷輸送材
料と樹脂層からなり、かなり薄膜である。
【0013】上述の欠点のうち機械的劣化は樹脂層に起
因するところが大きく、この樹脂層の選択が非常に重要
になる。
【0014】前述のような耐久性を有するものにビスフ
ェノールZを骨格として有するポリカーボネート樹脂が
ある。
【0015】このポリカーボネートZ樹脂は従来、よく
使用されていたポリカーボネートA樹脂より機械的強度
に優れ、多種の有機溶媒に対して良好な溶解性を示すと
いった特徴がある。
【0016】しかし、以上の点が解決されたとしてもま
た以下の問題点が残る。 (1)有機溶媒、又は油が表面につくことにより発生す
るソルベントクラックに対しては脆弱である。 (2)形成された皮膜本体が良好な潤滑性を示さずこの
ため、電子写真感光体に傷が発生しやすく画像欠陥とな
ったり、クリーニングブレードの早期の劣化によるクリ
ーニング不良、及びクリーニングブレードの反転による
クリーニング不足を生じてしまうことがあった。特にク
リーニングブレードの反転はブレードと電子写真感光体
の間にトナーなどの潤滑剤が存在しない極初期に頻発し
プロセス全体を一体式カートリッジとした系の場合、顕
著で有る。これは初期使用時にクリーニングブレードが
反転しやすいということで有り画像上初期から問題が出
るばかりで無くクリーニングプロセスのラチチュードを
大幅にせばめる原因になっている。
【0017】以下上述の問題点を詳しく説明する。まず
問題点1であるが、近年使用頻度の高くなっているポリ
カーボネートZ樹脂においては塗膜形成時、特に溶液か
らキャスト法で塗工する際の体積収縮が大きく塗膜内部
に応力を残す場合が多い。このため応力腐触にたいして
比較的弱いという欠点を有していた。これを解決するた
めに、例えば特開昭61−62040号公報にはポリカ
ーボネートA樹脂とポリカーボネートZ樹脂を混合する
ことによって、また特開昭61−62039号公報には
ビスフェノールAとビスフノールZを共重合させること
によって応力腐触割れを低減する方法が開示されている
が、いずれの方法についてもソルベントクラックについ
て十分なものでは無かった。
【0018】更に、前記(2)で述べたように通常のポ
リカーボネート樹脂には電子写真プロセスに使用される
クリーニングブレードに対しての潤滑性が低く、クリー
ニングブレードが耐久の進行により反転してしまいこれ
によってクリーニング不良が発生したり、電子写真感光
体に強い力が加えられるために傷が発生するといった欠
点が指摘されていた。
【0019】これを改善するためにSiオイルを添加
る方法や、特開昭61−132954号公報に開示され
ているようにポリジメチルシクロヘキサンブロックをポ
リカーボネート樹脂に共重合する方法や特開昭63−6
5444号公報には常にビスフェノールAの中心部の
メチルメチレン基の部分をジ(トリフルオロメチル)メ
チレン基に変更したものをもちいる方法が知られてい
る。しかしながらSiオイルを添加する方法では電子写
真特性、具体的には感度、残留電位などの諸特性などに
悪影響を及ぼす上にSiオイルのしみ出しなどでクリー
ニング部材、及び直接帯電部材の汚染を引き起こすとい
う欠点があった。
【0020】また前述のメチルシロキサンブロックを共
重合させたもの、フッ素系のビスフェノールを用いた樹
脂を使用すれば潤滑性については良好なものとなるが、
これらの重合体は溶解性が悪く、塗工する際白濁やゲル
化を起こしやすく、電子写真感光体の表面層とした場合
も表面の荒れ、機械的強度の減少が起こりやすく、表面
の潤滑性も十分ではないとう欠点があった。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
のポリカーボネート樹脂を表面層としていた電子写真感
光体の有していた問題点を解決し、潤滑性及び摩耗性を
向上しつつ膜強度を維持し、且、ソルベントクラック性
の良好でしかも製造が容易な電子写真感光体及び電子写
真装置を提供することに有る。
【0022】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、導
電体支持体上に感光層を有する電子写真感光体におい
て、該感光体の表面層が下記式(1)で示される構成単
位を有する重合体を含有することを特徴とする電子写真
感光体。
【0023】
【化5】 (式中、R1〜R8は水素原子、ハロゲン原子、アルコキ
シ基、ニトロ基、置換基を有してもよいアルキル基又は
アリール基を示し、(A)は
【0024】
【化6】 のいずれかであり、nは20〜100の範囲の整数であ
り、Xは
【0025】
【化7】 のいずれかである。)
【0026】以下、本発明を詳細に説明する。
【0027】式(1)で用いられる重合体は下記式Bで
示される二価フェノールと下記式Cで示される一価フェ
ノールとを炭酸エステル形成性化合物と反応させて製造
することができる。
【0028】
【化8】 (式中、R1 〜R8 およびXはそれぞれ前記式(1)中
のものと同様の意味を表す。で表される二価フェノール
と下記式(C)
【0029】
【化9】 (式中、R9 〜R17はそれぞれ前記式(A)中のものと
同様の意味を表す。)で表される一価フェノール(C)
を炭酸エステル形成性化合物と反応させて製造すること
ができる。
【0030】式Cで示される一価フェノールの具体例を
表1で示すが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】更に前記式(B)で表される二価フェノー
ルとしては、具体的にはビフェノール、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)スルファイド、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)ケトン、1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン(ビスフェノールA;BP
A)、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタ
ン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘ
キサン(ビスフェノールZ;BPZ)、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロ
フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−
3−ブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシ−3−クロロフェニル)プロパン、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェ
ニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1−フェニルエタン、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)ジフェニルメタン、α,ω−ビス〔2−(P−ヒ
ドロキシフェニル)エチル〕ポリジメチルシロキン、
α,ω−ビス〔3−(O−ヒドロキシフェニル)プロピ
ル〕ポリジメチルシロキサンなどが例示される。これら
は、2種類以上併用してもよい。また、これらの中でも
特に2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニ
ル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−1−フェニルエタン、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
スルファイドから選ばれることが、反応性から好まし
い。
【0036】前述の式(C)で示される一価フェノール
は一種類又は2種類以上を併用することも可能である。
【0037】更にバインダー成分として下記式(2)で
示される構成単位を有する重合体を主体とすることがよ
り効果的である。
【0038】
【化10】 式中、Yは式(1)のXと同じものであり、好ましくは
シクロヘキシリデン基又はジメチルメチレン基である。
【0039】式(2)中のYを式(1)の中心骨格と同
じ構造とすることにより重合体同志の相溶性を向上させ
ることができるので好ましい。
【0040】本発明の電子写真感光体は、特に優れた耐
ソルベントクラック性、表面潤滑性及び保存安定性を有
するが、その理由としては式(1)の構成単位を重合体
に導入することにより表面の自由エネルギーが下がりソ
ルベントクラックの要因となる薬品が感光層に侵入する
速度を低下させ、その結果、塗膜に異常が発生する速度
が大幅に緩和しているものと思われる。
【0041】更に、式(1)、式(2)の共重合体を使
用することにより式(1)のシロキサン部分の自由度が
増加しより表面近傍に集中しやすくより効果的である。
【0042】加うるに、シロキサン基が表面近傍に集中
することにより、共重合体自体がキャスト膜になった場
合のひずみである内部応力を緩和する効果があり、仮に
ある程度薬品が電子写真感光体内部に浸透してもソルベ
ントクラックが起こりにくくなり、またシロキサンブロ
ックの表面移行性が有るところから、共重合体自体3次
元的に絡み合いやすく重合体の耐摩耗性にも効果的で有
る。
【0043】更にこのように重合体内部がランダムなた
め内部空隙率自体は減少し電荷輸送材料が移動しにくく
なり、電荷輸送層中に添加される低分子量成分の析出に
よる層分離が防止される。
【0044】この電荷輸送層内部のランダム構成は共重
合体と他の重合体とをブレンドすることにより更に効果
的である。特に共重合体の一成分である式(2)のホモ
ポリマーとブレンドした場合、より効果的である。
【0045】式(2)のホモポリマーとブレンドする場
合、式(1)で示される重合体の分子量は小さい方がシ
ロキサン基の表面移行性が疎外されず好ましい。具体的
には式(1)で示されたmが50以下になるように設定
することが好ましい。この場合ホモポリマーとの相溶性
もよく式(1)で示された重合体の添加量を増やすこと
が可能で有る。
【0046】更に式(2)で示されたホモポリマーの代
わりに式(2)で示された構成単位を持つコポリマーを
使用しても同等の効果が得られる。
【0047】コポリマーにおける式(2)の構成単位の
量は式(1)で示される重合体をどの位添加するかによ
って任意に選択できる。本願の効果を十分に引き出すた
めには好ましくは式(2)の構成単位が50重量%以上
有ることが好ましい。
【0048】また、コポリマーを一種類以上ブレンドし
て用いることも可能である。
【0049】次に本発明に用いる感光体の構成について
説明する。
【0050】導電性支持体としては導電性を有するもの
であれば良くアルミニウム、ステンレスなどの金属、あ
るいは導電層を設けた金属、プラスチック、紙などが挙
げられ、形状としては円筒状またはフィルム状などが挙
げられる。
【0051】LBPなど画像入力がレーザー光の場合は
散乱による干渉縞防止、又は支持体の傷を被覆すること
を目的とした導電層を設けてもよい。これはカーボンブ
ラック、金属粒子などの導電性粉体をバインダー樹脂中
に分散して形成することができる。導電層の膜厚は5〜
40μm、好ましくは10〜30μmである。
【0052】その上に接着機能を有する中間層を設け
る。中間層の材料としてはポリアミド、ポリビニルアル
コール、ポリエチレンオキシド、エチルセルロース、カ
ゼイン、ポリウレタン、ポリエーテルウレタンなどが挙
げられる。これらは適当な溶剤に溶解して塗布される。
中間層の膜厚は0.1〜5μm、好ましくは0.3〜1
μmである。
【0053】中間層の上にフタロシアニン顔料、アゾ顔
料、アントアントロン顔料などの電荷発生材料を溶剤に
溶解したバインダー樹脂中に分散した塗工液を塗工し乾
燥して電荷発生層を形成する。
【0054】ここで用いるバインダー樹脂としては例え
ばポリエステル樹脂、ポリアクリル樹脂、ポリビニルカ
ルバゾール樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカーボネート樹
脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルアセテート樹脂、ポ
リサルフォン樹脂、ポリアリレート樹脂、塩化ビニリデ
ン・アクリロニトリロコポリマー樹脂、ポリビニルベン
ザール樹脂などが主として用いられる。バインダー樹脂
と顔料の比率は1/1〜10/1が好ましく、より好ま
しくは1.5/1〜3/1である。
【0055】電荷輸送層は主として電荷輸送材料とバイ
ンダー樹脂とを溶剤中に溶解させた塗料を塗工乾燥して
形成する。用いられる電荷輸送材料としては各種のトリ
アリールアミン系化合物、ヒドラゾン系化合物、スチル
ベン系化合物、ピラゾリン系化合物、オキサゾール系化
合物、トリアリルメタン系化合物、チアゾール系化合物
などが挙げられる。バインダー樹脂としては電荷発生層
に用いたものと同様の樹脂を用いることができる。
【0056】図1に本発明の電子写真感光体を用いた転
写式電子写真装置の概略構成例を示した。
【0057】図において、1は像担持体としての本発明
のドラム型感光体であり軸1aを中心に矢印方向に所定
の周速度で回転駆動される。該感光体1はその回転過程
で帯電手段2によりその周面に正または負の所定電位の
均一帯電を受け、次いで露光部3にて不図示の像露光手
段により光像露光L(スリット露光・レーザービーム走
査露光など)を受ける。これにより感光体周面に露光像
に対応した静電潜像が順次形成されていく。
【0058】その静電潜像はついで現像手段4でトナー
現像されそのトナー現像像が転写手段5により不図示の
給紙部から感光体1と転写手段5との間に感光体1の回
転と同期取り出されて給紙された転写材Pの面に順次転
写されていく。
【0059】像転写を受けた転写材Pは感光体面から分
離されて像定着手段8へ導入されて像定着を受けて複写
物(コピー)として機外へプリントアウトされる。
【0060】像転写後の感光体1の表面はクリーニング
手段6にて転写残りトナーの除去を受けて清浄面化さ
れ、更に前露光手段7により除電処理されて繰り返して
像形成に使用される。
【0061】感光体1の均一帯電手段2としてはコロナ
帯電装置が一般に広く使用されている。また転写装置5
もコロナ転写手段が一般に広く使用されている。電子写
真装置として、上述の感光体や現像手段、クリーニング
手段などの構成要素のうち、複数のものを装置ユニット
として一体に結合して構成し、このユニットを装置本体
に対して着脱自在に構成しても良い。例えば、感光体1
とクリーニング手段6とを一体化してひとつの装置ユニ
ットとし、装置本体のレールなどの案内手段を用いて着
脱自在の構成にしても良い。このとき、上記の装置ユニ
ットの方に帯電手段および/または現像手段を伴って構
成しても良い。
【0062】光像露光Lは、電子写真装置を複写機やプ
リンターとして使用する場合には、原稿からの反射光や
透過光、あるいは原稿を読取り信号化し、この信号に基
いてレーザビームを走査したり、LEDアレイを駆動し
たり、または液晶シャッターアレイを駆動することなど
により行われる。
【0063】本発明の電子写真装置をファクシミリのプ
リンターとして使用する場合には、光像露光Lは受信デ
ータをプリントするための露光になる。図2はこの場合
の1例をブロック図で示したものである。
【0064】コントローラ11は画像読取部10とプリ
ンター19を制御する。コントローラ11の全体はCP
U17により制御されている。画像読取部10からの読
取データは、送信回路13を通して相手局に送信され
る。相手局から受けたデータは受信回路12を通してプ
リンター19に送られる。画像メモリ16には所定の画
像データが記憶される。プリンタコントローラ18はプ
リンター19を制御している。14は電話である。
【0065】回線15から受信された画像情報(回線を
介して接続されたリモート端末からの画像情報)は、受
信回路12で復調された後、CPU17で復号処理が行
われ、順次画像メモリ16に格納される。そして、少な
くとも1ページの画像情報がメモリ16に格納される
と、そのページの画像記録を行なう。CPU17は、メ
モリ16より1ページの画像情報を読み取り、プリンタ
コントローラ18に復号化された1ページの画像情報を
送出する。プリンタコントローラ18は、CPU17か
らの1ページの画像情報を受け取るとそのページの画像
情報記録を行なうべく、プリンター19を制御する。
【0066】尚、CPU17は、プリンター19により
記録中に、次のページの受信を行なっている。
【0067】以上の様にして、画像の受信と記録が行な
われる。
【0068】本発明の電子写真感光体は電子写真複写機
に利用するのみならず、レーザービームプリンター、C
RTプリンター、LEDプリンター、液晶プリンター、
レーザー製版など電子写真応用分野にも広く用いること
ができる。
【0069】
【実施例】以下実施例に従って説明する。 (実施例1)30φ、260mmのAlシリンダーを支
持体とし、それに、以下の材料より構成される塗料を支
持体上に浸漬法で塗布し、140℃、30分熱硬化して
15μmの導電層を形成した。
【0070】 導電性顔料:酸化スズコート処理酸化チタン …10部(重量部、以下同) 抵抗調節用顔料:酸化チタン …10部 バインダー樹脂:フェノール樹脂 …10部 レベリング剤:シリコーンオイル …0.001部 溶剤:メタノール/メチルセロソルブ=1/1…20部 次に、この上にN−メトキシメチル化ナイロン3部と共
重合ナイロン3部とをメタノール65部とn−ブタノー
ル30部とに溶解した溶液を浸漬法で塗布して0.5μ
mの中間層を形成した。
【0071】次にCuKαのX線回折スペクトルにおけ
る回折角2θ±0.2°が9.0°、14.2°、2
3.9°及び27.1°に強いピークを有するTiOP
c4部とポリビニルブチラール(商品名エスレックBM
−2積水化学製)2部及びシクロヘキサノン80部をφ
1mmガラスビーズを用いたサンドミル装置で4時間分
散した後、メチルエチルケトン115部を加えて電荷発
生層用分散液を得た。これを前記中間層上に浸漬法で塗
布し、0.3μmの電荷発生層を形成した。
【0072】次に、下記構造式のアミン化合物7部、
【0073】
【化11】 下記構造式のアミン化合物3部と
【0074】
【化12】 ビスフェノールZポリカーボネート樹脂(粘度平均分子
量22000)8部と、重合例1(表2記載)2部を、
モノクロルベンゼン50部、ジクロルメタン10部に溶
解した。
【0075】この塗料を前述の電荷発生層の上に浸漬法
で塗布し、110℃1時間乾燥し25μmの電荷輸送層
を形成した。
【0076】
【表5】
【0077】(実施例2〜8)重合例1の代わりに重合
例2〜8を用いた以外は実施例1と同様にして電子写真
感光体を作成した。
【0078】作成した電子写真感光体を用いて表面潤滑
性及び耐ソルベントクラック性を測定した。表面潤滑性
については複写機用のポリウレタン製クリーニングブレ
ードを用い、これを当接角30度で感光体表面に当接
し、その滑り抵抗をHEIDON−14型表面性試験機
(新東科学製)を用いて測定した。
【0079】ソルベントクラック性についてはこの表面
層に指脂を付着し24時間、2日間、25℃60%RH
に放置したのち顕微鏡によりソルベントクラックの有無
を観察した。
【0080】更にこの電子写真感光体を35℃95%R
H下で24時間放置したのちキャノン製レーザービーム
プリンターLBPNXに装着し、15000枚通紙耐久
を行い感光体表面に付着したトナーが原因の黒ポチを観
察した。
【0081】次に前述のブレードを摺擦させた上で当接
し24時間放置後ブレードの当接した部分の摺擦メモリ
ーが画像に現れるかどうかを確認した。
【0082】その結果を表3及び4に示す。
【0083】
【0084】
【0085】(比較例1、2)電荷輸送層のバインダー
を比較例1、2でそれぞれポリカーボネートZ、ポリカ
ーボネートAにした以外は実施例1と同様に電子写真感
光体を作成し評価した。
【0086】その結果を表5及び6に示す。
【0087】
【0088】
【0089】(実施例8〜11)実施例2の電荷輸送層
のバインダーのうち、ビスフェノールZポリカーボネー
ト樹脂の比率と重合例2の比率を表7に示すようにした
以外は実施例1と同様に電子写真感光体を作成し評価し
た。評価結果は表8及び9に示す。
【0090】
【0091】
【0092】 実施例8〜11までの電荷輸送層塗工液は濁りも無く良
好なものであった。
【0093】(実施例12〜25)実施例1の電荷輸送
層のバインダーを表10に示すようにした以外は実施例
1と同様に電子写真感光体を作成し評価した。評価結果
は表11及び12に示す。
【0094】
【表6】
【0095】
【表7】
【0096】
【表8】
【0097】
【表9】
【0098】
【表10】
【0099】
【0100】
【0101】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体は優れた潤滑
性、耐ソルベントクラック性及びクリーニング性に優れ
た効果を発揮する。また該電子写真感光体を備えた電子
写真装置、並びにファクシミリにおいても該効果を発揮
するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の転写式電子写真装置の概略構成図であ
る。
【図2】電子写真装置をプリンターとして使用したファ
クシミリのブロック図である。
【符号の説明】
1 感光体 2 帯電手段 3 露光部 4 現像手段 5 転写手段 6 クリーニング手段 7 前露光手段 8 像定着手段
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−139559(JP,A) 特開 平2−240655(JP,A) 特開 平2−240656(JP,A) 特開 平3−171056(JP,A) 特開 平5−88398(JP,A) 特開 平5−188628(JP,A) 特開 平6−220181(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 5/05 101 G03G 5/147 502 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に感光層を有する電子写
    真感光体において、該感光層の表面層が下記式(1)で
    示される構成単位を有する重合体を含有することを特徴
    とする電子写真感光体。 【化1】 (式中、R1〜R8は水素原子、ハロゲン原子、アルコキ
    シ基、ニトロ基、置換基を有してもよいアルキル基又は
    アリール基を示し、(A)は 【化2】 のいずれかであり、nは20〜100の範囲の整数であ
    り、Xは 【化3】 のいずれかである。)
  2. 【請求項2】 前記式中(1)の中のmが50以下であ
    る請求項1記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 前記感光体の表面層がバインダー成分と
    して下記式(2)で示される構成単位を有する重合体を
    含有する請求項1又は2記載の電子写真感光体。 【化4】 (式中、Yは式(1)のXと同じである。)
  4. 【請求項4】 前記式(2)中のYがシクロヘキシリデ
    ン基又はジメチルメチレン基で示される請求項3記載の
    電子写真感光体。
  5. 【請求項5】 請求項1のいずれかに記載の電子写
    真感光体を有することを特徴とする電子写真装置。
JP05581694A 1994-03-25 1994-03-25 電子写真感光体及び電子写真装置 Expired - Fee Related JP3278016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05581694A JP3278016B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 電子写真感光体及び電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05581694A JP3278016B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 電子写真感光体及び電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07261440A JPH07261440A (ja) 1995-10-13
JP3278016B2 true JP3278016B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=13009472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05581694A Expired - Fee Related JP3278016B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 電子写真感光体及び電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3278016B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8765335B2 (en) 2011-07-29 2014-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
EP2757421A1 (en) 2013-01-18 2014-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US9158213B2 (en) 2013-01-29 2015-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Charging member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US9274496B2 (en) 2013-01-29 2016-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic process cartridge and electrophotographic apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7691931B2 (en) 2004-11-10 2010-04-06 Ricoh Company Ltd. Organic-inorganic hybrid material and method of preparing the organic-inorganic hybrid material, and electrophotographic photoreceptor, process cartridge, image forming apparatus and image forming method using the organic-inorganic hybrid material
JP4561582B2 (ja) * 2005-10-14 2010-10-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 有機感光体、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
JP4944591B2 (ja) * 2005-12-28 2012-06-06 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
WO2008038608A1 (fr) 2006-09-26 2008-04-03 Teijin Chemicals Ltd. Polycarbonate et procede de fabrication correspondant
EP2133748B1 (en) 2007-03-28 2014-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and electrophotographic device
JP5183100B2 (ja) * 2007-05-31 2013-04-17 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
JP5036901B1 (ja) 2010-10-29 2012-09-26 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置および電子写真感光体の製造方法
JP5172031B2 (ja) * 2011-07-29 2013-03-27 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5755262B2 (ja) * 2013-01-24 2015-07-29 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5600817B1 (ja) * 2013-01-29 2014-10-08 キヤノン株式会社 電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8765335B2 (en) 2011-07-29 2014-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
EP2757421A1 (en) 2013-01-18 2014-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US9170506B2 (en) 2013-01-18 2015-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US9158213B2 (en) 2013-01-29 2015-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Charging member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US9274496B2 (en) 2013-01-29 2016-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic process cartridge and electrophotographic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07261440A (ja) 1995-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3278016B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
EP0538070B1 (en) Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus, device unit and facsimile machine having the photosensitive member
JPH1020534A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3287379B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2531890B2 (ja) 像保持部材、それを用いた電子写真装置、装置ユニットおよびファクシミリ
JP3219588B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP3133548B2 (ja) 電子写真感光体および該電子写真感光体を備えた電子写真装置
JPH1138648A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3150227B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット
JP3010916B2 (ja) 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ
JP3402970B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP3710294B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH0980791A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3021230B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH09319129A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3559663B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3058234B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット
JP4310014B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3053037B2 (ja) 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ
JP4455493B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPH0934155A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP3077921B2 (ja) 電子写真感光体
JP3273717B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3703312B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH0980790A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees