JP3275733B2 - 1,3−ジイソプロピルベンゼンの液相酸化方法 - Google Patents

1,3−ジイソプロピルベンゼンの液相酸化方法

Info

Publication number
JP3275733B2
JP3275733B2 JP28087096A JP28087096A JP3275733B2 JP 3275733 B2 JP3275733 B2 JP 3275733B2 JP 28087096 A JP28087096 A JP 28087096A JP 28087096 A JP28087096 A JP 28087096A JP 3275733 B2 JP3275733 B2 JP 3275733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propyl
benzene
aqueous solution
hydroxy
hydroperoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28087096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10120608A (ja
Inventor
重文 徳増
秀夫 大木
俊一 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP28087096A priority Critical patent/JP3275733B2/ja
Priority to DE19746627A priority patent/DE19746627A1/de
Priority to BE9700846A priority patent/BE1011830A3/fr
Priority to CN97121230A priority patent/CN1093119C/zh
Priority to US08/956,794 priority patent/US5962747A/en
Publication of JPH10120608A publication Critical patent/JPH10120608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275733B2 publication Critical patent/JP3275733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C409/00Peroxy compounds
    • C07C409/02Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a carbon atom, not further substituted by oxygen atoms, and hydrogen, i.e. hydroperoxides
    • C07C409/04Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a carbon atom, not further substituted by oxygen atoms, and hydrogen, i.e. hydroperoxides the carbon atom being acyclic
    • C07C409/08Compounds containing six-membered aromatic rings
    • C07C409/12Compounds containing six-membered aromatic rings with two alpha,alpha-dialkylmethyl hydroperoxy groups bound to carbon atoms of the same six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C407/00Preparation of peroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C407/00Preparation of peroxy compounds
    • C07C407/003Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1,3−ジイソプ
ロピルベンゼン(以下、「MDC」と記す。)の液相酸
化方法に関するものである。更に詳しくは、本発明は、
MDCの液相酸化方法であって、副生する1,3−ジ−
(2−ヒドロキシ−2−プロピル)−ベンゼン(以下、
「DCA」と記す。)が系内の各所に析出することによ
り装置内部の閉塞や計装機器検出不良などの不都合を生
じ、長期の安定運転を困難にするという従来の技術の問
題点を解消したMDCの液相酸化方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】MDCを含有する酸化原料液を酸化反応
に付すことにより1,3−ジ−(2−ヒドロペルオキシ
−2−プロピル)−ベンゼン(以下、「DHPO」と記
す。)に変換し、更にDHPOを酸分解反応に付すこと
によりレゾルシン及びアセトンを得る方法は公知であ
る。ここで、酸化反応液中にはDHPOの他、3−(2
−ヒドロキシ−2−プロピル)−1−(2−ヒドロペル
オキシ−2−プロピル)−ベンゼン(以下、「CHP
O」と記す。)、3−イソプロピル−1−(2−ヒドロ
ペルオキシ−2−プロピル)−ベンゼン(以下、「MH
PO」と記す。)、未反応MDC及び副生物DCAが含
有されている。該酸化反応液はアルカリ水溶液などを用
いた抽出に付され、DHPO及びCHPOを主として含
有する水層並びにMHPO、MDC及びDCAを主とし
て含有する油層が得られる。そして、該油層の一部は、
MHPO及びMDCを回収する目的で、循環オイルとし
て酸化反応工程にリサイクル供給されるのが通常であ
る。ところが、従来の技術によると、副生物であるDC
Aが系内の各所に析出し、装置内部の閉塞や計装機器検
出不良などの不都合を生じ、長期の安定運転を困難にす
るという問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる状況に鑑み、本
発明が解決しようとする課題は、MDCの液相酸化方法
であって、副生するDCAが系内の各所に析出すること
により装置内部の閉塞や計装機器検出不良などの不都合
を生じ、長期の安定運転を困難にするという従来の技術
の問題点を解消したMDCの液相酸化方法を提供する点
に存するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、MD
Cの液相酸化方法であって、下記の工程を含み、かつ下
記循環オイル中のDCAの蓄積平衡濃度が4.2重量%
以下であるMDCの液相酸化方法に係るものである。 酸化工程:MDCを含有する酸化原料液を酸化反応に付
し、DHPO、CHPO、MHPO、未反応MDC及び
副生物DCAを含有する酸化反応液を得る工程 水溶液抽出工程:酸化反応液を水溶液を用いる抽出に付
し、DHPO、CHPO及びDCAを主として含有する
水層並びにMHPO、MDC及びDCAを主として含有
する油層を得る工程 リサイクル工程:水溶液抽出工程で得られた油層の少な
くとも一部を循環オイルとして前記酸化反応工程にリサ
イクル供給する工程
【0005】
【発明の実施の形態】酸化工程は、MDCを含有する酸
化原料液を酸化反応に付し、DHPO、CHPO、MH
PO、未反応MDC及び副生物DCAを含有する酸化反
応液を得る工程である。酸化原料液中には、主原料であ
るMHPO20〜60重量%、MDC10〜40重量%
の他、DHPO0〜5重量%、CHPO0〜10重量%
及びDCA0〜4.2重量%が通常含有される。酸化剤
としては、通常、空気又は純酸素が用いられる。通常の
反応条件としては、温度70〜110℃、圧力0〜1M
Pa(G)、滞留時間0〜50時間などをあげることが
できる。酸化工程に用いる装置としては、たとえば流通
式反応槽や反応塔などをあげることができる。
【0006】酸化工程で得られる酸化反応液中の成分の
通常の濃度としては、DHPO3〜30重量%、CHP
O0〜10重量%、MHPO20〜60重量%、MDC
0〜35重量%及びDCA0〜4.2重量%をあげるこ
とができる。
【0007】水溶液抽出工程は、酸化反応液を水溶液を
用いる抽出に付し、DHPO、CHPO及びDCAを主
として含有する水層並びにMHPO、MDC及びDCA
を主として含有する油層を得る工程である。(水/油)
重量比は、通常0.2〜5である。水溶液としてはアル
カリ水溶液が好ましく、アルカリとしては水酸化ナトリ
ウムが好ましい。アルカリ水溶液中のアルカリ濃度は、
通常0.1〜30重量%である。通常の抽出条件として
は、温度0〜70℃、1〜10段の向流抽出をあげるこ
とができる。水溶液抽出工程に用いる装置としては、た
とえばミキサーセトラーや抽出塔などをあげることがで
きる。
【0008】リサイクル工程は、水溶液抽出工程で得ら
れた油層の少なくとも一部を循環オイルとして前記酸化
反応工程にリサイクル供給する工程である。循環オイル
としては、水溶液抽出工程で得られた油層の一部又は全
部が用いられるが、通常は水溶液抽出工程で得られた油
層の90〜100%が用いられる。
【0009】本発明の最大の特徴のひとつは、循環オイ
ルのDCAの蓄積平衡濃度を4.2重量%以下、好まし
くは3.5重量%以下とする点に存する。ここで、蓄積
平衡濃度とは、系のスタート又はストップ時の非定常状
態を除外し、系が定常状態に達した状態のDCAの濃度
を意味する。該濃度が高過ぎる場合は、前記の本発明の
解決すべき課題を解決することができない。
【0010】本発明においては、上記の各工程に加えて
下記の工程を有し、かつ下記式(1)を充足することが
好ましい。
【0011】MIBK抽出工程:水溶液抽出工程で得ら
れた水層をメチルイソブチルケトン(以下、「MIB
K」と記す。)を用いる抽出に付し、DHPO、CHP
O及びDCAを主として含有するMIBK層及び水層を
得る工程 A/B≧330 (1) A:上記水溶液抽出工程で用いる水溶液の単位時間あた
りの重量 B:系で発生するDCAの単位時間あたりの重量
【0012】MIBK抽出工程における(水/油)重量
比は、通常0.2〜10である。通常の抽出条件として
は、温度20〜80℃をあげることができる。MIBK
抽出工程に用いる装置としては、たとえばミキサーセト
ラーや抽出塔などをあげることができる。
【0013】上記のA/Bの値は330以上が好まし
く、更に好ましくは400以上である。A/Bを上記の
範囲とすることにより、循環オイル中のDCAの蓄積平
衡濃度を前記の本発明の範囲に確実に制御することがで
きる。なお、Bである系で発生するDCAの単位時間あ
たりの重量は酸化オイルやMIBK抽出オイルの重量と
分析値から求めることができる。
【0014】MIBK抽出工程により得られた水層は前
記の水溶液抽出工程で用いたアルカリなどの抽出剤成分
を含有しており、該水層を前記の水溶液抽出工程へリサ
イクルして再利用することにより、抽出剤成分の回収が
図れるとともに、排水処理の負担を軽減することができ
る。
【0015】
【実施例】次に、本発明を実施例により説明する。
【0016】実施例1 MDCを含有する酸化原料液を酸化反応に付し、DHP
O、CHPO、MHPO、未反応MDC及び副生物DC
Aを含有する酸化反応液を得る酸化工程、酸化反応液を
水溶液を用いる抽出に付し、DHPO、CHPO及びD
CAを主として含有する水層並びにMHPO、MDC及
びDCAを主として含有する油層を得る水抽出工程、水
溶液抽出工程で得られた油層の少なくとも一部を循環オ
イルとして前記酸化反応工程にリサイクル供給するリサ
イクル工程及び水溶液抽出工程で得られた水層をMIB
Kを用いる抽出に付し、DHPO、CHPO及びDCA
を主として含有するMIBK層及び水層を得るMIBK
抽出工程により、MDCの液相酸化方法を実施した。
【0017】酸化原料液中には、MHPO40重量%、
MDC24重量%、DHPO0.3重量%、CHPO3
重量%及びDCA2.6重量%が含有されていた。酸化
剤としては空気を用い、反応条件としては、温度88
℃、圧力0.3MPa(G)、滞留時間10時間とし
た。酸化工程に用いる装置としては流通式反応槽を用い
た。
【0018】水溶液抽出工程の(水/油)重量比は、
0.5とし、水溶液としては水酸化ナトリウム水溶液
(濃度7重量%)を用いた。抽出条件としては、温度4
0℃とし、装置としてはミキサーセトラーを用いた。
【0019】リサイクル工程では水溶液抽出工程で得ら
れた油層の99.6%を用いた。
【0020】MIBK抽出工程における(水/油)重量
比は、0.6〜5であり、抽出条件としては、温度20
〜60℃とし、装置としては抽出塔を用いた。
【0021】循環オイルのDCAの蓄積平衡濃度は2.
6重量%であった。また、MIBK抽出工程におけるA
/Bの値は820であった。
【0022】その結果、装置内部の閉塞や計装機器検出
不良などの不都合を生じることなく連続安定運転が可能
であった。
【0023】実施例2及び比較例1 表1の条件としたこと以外、実施例1に準じて行った。
結果を表1に示した。
【0024】
【表1】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例1 実施例2 比較例1 条件 DCA 蓄積平衡濃度 wt% *1 2.6 3.6 4.3 A T/H 36 36 38 B T/H 0.044 0.090 0.120 A/B *2 820 400 320 結果 閉塞等の有無 *3 なし なし あり −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− *1 循環オイルのDCAの蓄積平衡濃度 *2 MIBK抽出工程におけるA/B。なお、Bは酸化オイル及びMIBK 抽出オイルの重量と分析値から求めた。 *3 DCAが系内の各所に析出することによる装置内部の閉塞や計装機器検 出不良などの有無
【0025】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明により、M
DCの液相酸化方法であって、副生するDCAが系内の
各所に析出することにより装置内部の閉塞や計装機器検
出不良などの不都合を生じ、長期の安定運転を困難にす
るという従来の技術の問題点を解消したMDCの液相酸
化方法を提供する点に存することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 45/53 C07C 45/53 49/08 49/08 A 407/00 407/00 409/08 409/08 (56)参考文献 特開 平9−143112(JP,A) 特開 平9−143111(JP,A) 特開 平4−210674(JP,A) 特開 平2−719(JP,A) 特開 平1−250333(JP,A) 特開 昭59−82327(JP,A) 特開 昭54−66636(JP,A) 特開 昭52−10227(JP,A) 特開 昭50−100027(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 39/08 C07C 27/00 C07C 37/08 C07C 37/58 C07C 37/72 C07C 45/53 C07C 49/08 C07C 407/00 C07C 409/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,3−ジイソプロピルベンゼンの液相
    酸化方法であって、下記の工程を含み、かつ下記循環オ
    イル中の1,3−ジ−(2−ヒドロキシ−2−プロピ
    ル)−ベンゼンの蓄積平衡濃度が4.2重量%以下であ
    る1,3−ジイソプロピルベンゼンの液相酸化方法。 酸化工程:1,3−ジイソプロピルベンゼンを含有する
    酸化原料液を酸化反応に付し、1,3−ジ−(2−ヒド
    ロペルオキシ−2−プロピル)−ベンゼン、3−(2−
    ヒドロキシ−2−プロピル)−1−(2−ヒドロペルオ
    キシ−2−プロピル)−ベンゼン、3−イソプロピル−
    1−(2−ヒドロペルオキシ−2−プロピル)−ベンゼ
    ン、未反応1,3−ジイソプロピルベンゼン及び副生物
    1,3−ジ−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)−ベン
    ゼンを含有する酸化反応液を得る工程 水溶液抽出工程:酸化反応液を水溶液を用いる抽出に付
    し、1,3−ジ−(2−ヒドロペルオキシ−2−プロピ
    ル)−ベンゼン、3−(2−ヒドロキシ−2−プロピ
    ル)−1−(2−ヒドロペルオキシ−2−プロピル)−
    ベンゼン及び1,3−ジ−(2−ヒドロキシ−2−プロ
    ピル)−ベンゼンを主として含有する水層並びに3−イ
    ソプロピル−1−(2−ヒドロペルオキシ−2−プロピ
    ル)−ベンゼン、1,3−ジイソプロピルベンゼン及び
    1,3−ジ−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)−ベン
    ゼンを主として含有する油層を得る工程 リサイクル工程:水溶液抽出工程で得られた油層の少な
    くとも一部を循環オイルとして前記酸化反応工程にリサ
    イクル供給する工程
  2. 【請求項2】 請求項1記載の各工程に加えて下記の工
    程を有し、かつ下記式(1)を充足する請求項1記載の
    製造方法。 MIBK抽出工程:水溶液抽出工程で得られた水層をメ
    チルイソブチルケトンを用いる抽出に付し、1,3−ジ
    −(2−ヒドロペルオキシ−2−プロピル)−ベンゼ
    ン、3−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)−1−(2
    −ヒドロペルオキシ−2−プロピル)−ベンゼン及び
    1,3−ジ−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)−ベン
    ゼンを主として含有するメチルイソブチルケトン層及び
    水層を得る工程 A/B≧330 (1) A:上記水溶液抽出工程で用いる水溶液の単位時間あた
    りの重量 B:系で発生する1,3−ジ−(2−ヒドロキシ−2−
    プロピル)−ベンゼンの単位時間あたりの重量
  3. 【請求項3】 水溶液抽出工程で用いる水溶液がアルカ
    リ水溶液である請求項1記載の製造方法。
JP28087096A 1996-10-23 1996-10-23 1,3−ジイソプロピルベンゼンの液相酸化方法 Expired - Fee Related JP3275733B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28087096A JP3275733B2 (ja) 1996-10-23 1996-10-23 1,3−ジイソプロピルベンゼンの液相酸化方法
DE19746627A DE19746627A1 (de) 1996-10-23 1997-10-22 Verfahren zur Herstellung von 1,3-Di-(2-hydroperoxy-2propyl)benzol
BE9700846A BE1011830A3 (fr) 1996-10-23 1997-10-22 Procede de production du 1,3-di-(2-hydroperoxy-2-propyl) benzene.
CN97121230A CN1093119C (zh) 1996-10-23 1997-10-23 1,3-二(2-氢过氧基-2-丙基)苯的生产方法
US08/956,794 US5962747A (en) 1996-10-23 1997-10-23 Process for producing 1,3-di-(2-hydroperoxy-2-propyl) benzene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28087096A JP3275733B2 (ja) 1996-10-23 1996-10-23 1,3−ジイソプロピルベンゼンの液相酸化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10120608A JPH10120608A (ja) 1998-05-12
JP3275733B2 true JP3275733B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=17631112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28087096A Expired - Fee Related JP3275733B2 (ja) 1996-10-23 1996-10-23 1,3−ジイソプロピルベンゼンの液相酸化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5962747A (ja)
JP (1) JP3275733B2 (ja)
CN (1) CN1093119C (ja)
BE (1) BE1011830A3 (ja)
DE (1) DE19746627A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4997787B2 (ja) * 2006-02-22 2012-08-08 住友化学株式会社 フェノール類の製造方法
JP2011132212A (ja) * 2009-08-19 2011-07-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 水溶性物質を含む水溶液の取り扱い方法、アルキルベンゼンヒドロペルオキシド類の製造方法およびヒドロキシベンゼン類の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2915558A (en) * 1957-02-28 1959-12-01 Shell Dev Process for the separation of diisopropylbenzene dihydroperoxides
DE1122066B (de) * 1960-05-06 1962-01-18 Phenolchemie Ges Mit Beschraen Verfahren zur Gewinnung von reine alkylaromatische Dihydroperoxyde enthaltenden Alkaliextrakten aus den Oxydationsprodukten von dialkylierten aromatischen Kohlenwasserstoffen
BE641623A (ja) * 1962-12-20
JPS5136741B2 (ja) * 1972-11-21 1976-10-12
US4080386A (en) * 1976-04-01 1978-03-21 The Goodyear Tire & Rubber Co. Production of aralkyl tertiary hydroperoxides
US4935551A (en) * 1987-12-22 1990-06-19 Indspec Chemical Corporation Hydroperoxidation of diisopropylbenzene
JPH0587056A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 気体圧縮機
JPH0745462A (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 Taiyo Yuden Co Ltd 膜状インダクタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5962747A (en) 1999-10-05
DE19746627A1 (de) 1998-05-07
BE1011830A3 (fr) 2000-02-01
CN1182079A (zh) 1998-05-20
CN1093119C (zh) 2002-10-23
JPH10120608A (ja) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3275733B2 (ja) 1,3−ジイソプロピルベンゼンの液相酸化方法
US4469899A (en) Process for producing phloroglucin
US3523977A (en) Process for preparing cumene hydroperoxide
JP3391644B2 (ja) ハイドロパーオキシドの抽出方法
US3376351A (en) Process for producing methoxyphenol or ethoxyphenol
US4339615A (en) Process for producing resorcinol
US2695313A (en) Oxidation of nonaromatic organic compounds
US4455440A (en) Method for producing 1,3,5-triisopropylbenzene trihydroperoxides
US4463198A (en) Method for the rearrangement of dialkylbenzene dihydroperoxides to dihydric phenols
JPS6234755B2 (ja)
TWI253446B (en) Method and system for purifying cumene hydroperoxide cleavage products
RU2131414C1 (ru) Способ получения гидропероксида кумола
JPS5826827A (ja) クメンとフエノ−ル及び水との混合物からのクメンの回収方法
US2799715A (en) Preparation of dihydric phenols
JP3107409B2 (ja) クメンハイドロパーオキサイドの製造方法
GB1590958A (en) Oxidation of cyclohexane
JP3089780B2 (ja) フェノール及びメチルエチルケトンの製造方法
JP3225605B2 (ja) フェノール及びメチルエチルケトンの製造方法
US6960698B2 (en) Method for treating tar
JP5076529B2 (ja) ジアルキルハイドロパーオキシベンゼンの製造方法
US4080386A (en) Production of aralkyl tertiary hydroperoxides
Maruyama Oxidizing Action of Hydroperoxides. V. On the Oxidation of Ketones
JP2011132212A (ja) 水溶性物質を含む水溶液の取り扱い方法、アルキルベンゼンヒドロペルオキシド類の製造方法およびヒドロキシベンゼン類の製造方法
JPS6034527B2 (ja) フエノ−ル類もしくはナフト−ル類の製造方法
JP2002322146A (ja) ヒドロペルオキシド類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees