JP2002322146A - ヒドロペルオキシド類の製造方法 - Google Patents

ヒドロペルオキシド類の製造方法

Info

Publication number
JP2002322146A
JP2002322146A JP2001132005A JP2001132005A JP2002322146A JP 2002322146 A JP2002322146 A JP 2002322146A JP 2001132005 A JP2001132005 A JP 2001132005A JP 2001132005 A JP2001132005 A JP 2001132005A JP 2002322146 A JP2002322146 A JP 2002322146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic solvent
extraction step
alkali
hydroperoxides
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001132005A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Onuma
満 大沼
Kenji Ito
賢治 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2001132005A priority Critical patent/JP2002322146A/ja
Publication of JP2002322146A publication Critical patent/JP2002322146A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機溶媒の損失とそれに伴う廃水処理の負荷
を抑制し、かつ酸化反応速度を高い水準にするヒドロペ
ルオキシド類の製造方法。 【解決手段】 下記の工程を用いる。 酸化工程:アルキル芳香族炭化水素類を、液層中、空気
又は酸素で酸化することによりヒドロペルオキシド類に
変換する工程 アルカリ抽出工程:酸化工程で得られた反応液をアルカ
リ水溶液と接触させ、水層及び油層を得る工程 有機溶媒抽出工程:アルカリ抽出工程で得られた水層を
有機溶媒と接触させ、水層及び油層を得る工程 アルカリ水リサイクル工程:有機溶媒抽出工程で得られ
た水層から有機溶媒を除去・回収した後、該水層をアル
カリ抽出工程へリサイクルして使用する工程 油層リサイクル工程:アルカリ抽出工程で得られた油層
を酸化工程へリサイクルする工程

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒドロペルオキシ
ド類の製造方法に関するものである。更に詳しくは、本
発明は、アルキル芳香族炭化水素類を酸化することによ
りヒドロペルオキシド類に変換するヒドロペルオキシド
類の製造方法であって、用いる有機溶媒の損失とそれに
伴う廃水処理の負荷を抑制し、かつアルキル芳香族炭化
水素類を酸化する反応速度を高い水準にするとともに酸
化収率改善もできるという優れた特徴を有するヒドロペ
ルオキシド類の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アルキル芳香族炭化水素類を酸化するこ
とによりヒドロペルオキシド類に変換する技術は公知で
ある。変換されたヒドロペルオキシド類を含む酸化反応
液は種々の工程を経て分離・回収される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる状況の下、本発
明が解決しようとする課題は、アルキル芳香族炭化水素
類を酸化することによりヒドロペルオキシド類に変換す
るヒドロペルオキシド類の製造方法であって、用いる有
機溶媒の損失とそれに伴う廃水処理の負荷を抑制し、か
つアルキル芳香族炭化水素類を酸化する反応速度を高い
水準にするとともに酸化収率改善もできるという優れた
特徴を有するヒドロペルオキシド類の製造方法を提供す
る点に存するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、ア
ルキル芳香族炭化水素類を酸化することによりヒドロペ
ルオキシド類に変換するヒドロペルオキシド類の製造方
法であって、下記の工程を含むヒドロペルオキシド類の
製造方法に係るものである。 酸化工程:アルキル芳香族炭化水素類を、液層中、空気
又は酸素で酸化することによりヒドロペルオキシド類に
変換する工程 アルカリ抽出工程:酸化工程で得られた反応液をアルカ
リ水溶液と接触させ、水層及び油層を得る工程 有機溶媒抽出工程:アルカリ抽出工程で得られた水層を
有機溶媒と接触させ、水層及び油層を得る工程 アルカリ水リサイクル工程:有機溶媒抽出工程で得られ
た水層から有機溶媒を除去・回収した後、該水層をアル
カリ抽出工程へリサイクルして使用する工程 油層リサイクル工程:アルカリ抽出工程で得られた油層
を酸化工程へリサイクルする工程
【0005】
【発明の実施の形態】本発明は、アルキル芳香族炭化水
素類を酸化することによりヒドロペルオキシド類に変換
するヒドロペルオキシド類の製造方法である。アルキル
芳香族炭化水素としては、通常2級又は3級のアルキル
基を有する芳香族炭化水素が用いられ、アルキル基の具
体例としてはエチル基、イソプロピル基等をあげること
ができる。アルキル基は、芳香環に通常1〜3個存在し
ている。アルキル芳香族炭化水素の具体例としては、エ
チルベンゼン、1,3−ジイソプロピルベンゼン、1,
4−ジイソプロピルベンゼン、1−メチル−3−イソプ
ロピルベンゼン等をあげることができる。アルキル芳香
族炭化水素類を酸化することにより得られるヒドロペル
オキシド類は、用いたアルキル芳香族炭化水素類に対応
したものとなる。アルキル芳香族炭化水素類と得られる
ヒドロペルオキシド類の組み合わせの例としては、1,
3−ジイソプロピルベンゼンと1,3−ジ−(2−ヒド
ロペルオキシ−2−プロピル)ベンゼンをあげることが
できる。
【0006】以下、本発明を適用する具体的な例を、
1,3−ジイソプロピルベンゼンから1,3−ジ−(2
−ヒドロペルオキシ−2−プロピル)ベンゼンを得るプ
ロセスを用いて説明するが、本発明は該プロセスに限定
されるものではない。また、説明するプロセスは代表的
な例であり、適宜変更が可能である。また、下記にあげ
たプロセス中の工程は、代表的なものであり、必要に応
じ、工程が追加される。なお、「MDC」は1,3−ジ
イソプロピルベンゼンを表し、「MHPO」は3−イソ
プロピル−1−(2−ヒドロペルオキシ−2−プロピ
ル)ベンゼンを表し、「DHPO」は1,3−ジ−(2
−ヒドロペルオキシ−2−プロピル)ベンゼンを表し、
「CHPO」は3−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)
−1−(2−ヒドロペルオキシ−2−プロピル)ベンゼ
ンを表し、「MIBK」はメチルイソブチルケトンを表
す。
【0007】本発明の酸化工程は、アルキル芳香族炭化
水素類を、液層中、空気又は酸素で酸化することにより
ヒドロペルオキシド類に変換する工程である。本工程を
実施する装置及び条件としては、次のものをあげること
ができる。
【0008】酸化工程は、MDCを含有する酸化原料液
を酸素又は空気で酸化する工程である。酸化原料液中に
は、主原料であるMHPO20〜60重量%及びMDC
10〜40重量%の他、DHPO5重量%以下及びCH
PO10重量%以下が通常含有される。通常の反応条件
としては、温度70〜110℃、圧力0〜1MPa
(G)、滞留時間0.1〜50時間等をあげることがで
きる。酸化工程に用いることができる装置としては、た
とえば流通式や回分式反応槽、反応塔等をあげることが
できる。酸化工程で得られる酸化反応液の通常の組成と
しては、DHPO3〜30重量%、CHPO10重量%
以下、MHPO20〜60重量%及びMDC35重量%
以下をあげることができる。
【0009】本発明のアルカリ抽出工程は、酸化工程で
得られた反応液をアルカリ水溶液と接触させ、水層及び
油層を得る工程である。アルカリとしては通常水酸化ナ
トリウムが用いられる。酸化工程で得られた反応液をア
ルカリ水溶液と接触させる装置、方法及び条件として
は、次のものをあげることができる。
【0010】アルカリ抽出工程において、酸化反応液は
アルカリ水溶液で抽出され、主としてDHPO及びCH
POを含むアルカリ水溶液が得られる。アルカリ水溶液
と酸化反応液の重量比は、通常0.2〜5である。アル
カリ水としては、コストの観点から、水酸化ナトリウム
水溶液が望ましい。アルカリ水溶液中のアルカリ濃度
は、通常0.1〜30重量%である。通常の抽出条件と
しては、温度0〜70℃、1〜10段の向流抽出をあげ
ることができる。アルカリ抽出工程に用いる装置として
は、たとえばミキサーセトラーや抽出塔等をあげること
ができる。
【0011】本発明の有機溶媒抽出工程は、アルカリ抽
出工程で得られた水層を有機溶媒と接触させ、水層及び
油層を得る工程である。有機溶媒としては、トルエン、
ベンジルアルコール、シクロヘキサノール、ペンタノー
ル、オクタノール、ジイソプロピルケトン、ブタノー
ル、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチルケト
ン等をあげることができ、抽出効率の観点から、メチル
イソブチルケトンが好ましい。本工程を実施する装置、
方法及び条件としては、次のものをあげることができ
る。
【0012】有機溶媒抽出工程において、DHPO及び
CHPOを含むアルカリ水溶液は、有機溶媒中にDHP
OとCHPOのそれぞれに分離精製される。アルカリ水
溶液と有機溶媒の重量比は、通常0.2〜10である。
有機溶媒としては、MIBKが望ましい。通常の抽出条
件としては、温度20〜80℃をあげることができる。
有機溶媒抽出工程に用いる装置としては、たとえばミキ
サーセトラーや抽出塔等をあげることができる。抽出に
用いられたアルカリ水溶液は、次回のアルカリ抽出及び
有機溶媒抽出にリサイクル使用されるのが一般的であ
る。
【0013】本発明のアルカリ水リサイクル工程は、有
機溶媒抽出工程で得られた水層から有機溶媒を除去・回
収した後、該水層をアルカリ抽出工程へリサイクルして
使用する工程である。有機溶媒抽出工程で得られた水層
から有機溶媒を除去・回収する装置としては抽出塔、ミ
キサーセトラー、蒸留塔、ストリッピング塔などをあげ
ることができるが、特に限定されるものではない。有機
溶媒を除去・回収する方法としては、たとえば蒸留又は
ストリッピングによる方法等をあげることができる。な
お、アルカリ抽出工程へリサイクルされる水層は、有機
溶媒抽出工程で得られた水層から有機溶媒を除去・回収
した後の水層の少なともその一部をリサイクルする。
【0014】本発明の油層リサイクル工程は、アルカリ
抽出工程で得られた油層を酸化工程へリサイクル工程
で、アルカリ抽出工程で得られた油層の少なくともその
一部をリサイクルする。
【0015】
【実施例】次に、実施例により、本発明を説明する。 実施例1 酸化反応器へリサイクル成分を含む酸化原料油(DHP
O:1重量%、MHPO:40重量%、MDC:24重
量%、MIBK:3.0重量%を含む)を毎時60容量
部連続的に供給し、空気を毎時7000標準容量部通
じ、90℃、0.3MPa、水分3〜4重量%、pH9
〜11に調整し、滞留時間10時間にて酸化反応させ
た。この酸化反応溶液にフレッシュMDCを毎時5容量
部連続供給し、分離水を除去して得た酸化反応溶液から
目的反応生成物であるDHPOとCHPOを分離するた
め、アルカリ抽出工程において7重量%水酸化ナトリウ
ム水溶液で抽出し、DHPOとCHPOを含む水酸化ナ
トリウム水溶液を得た。更に、MIBK溶液を供給し、
DHPOとCHPOを含む水酸化ナトリウム水溶液か
ら、目的成分のDHPOを抽出分離して、DHPOを含
むMIBK溶液、CHPOを含むMIBK溶液とMIB
K0.3重量%を含む水酸化ナトリウム水溶液を得た。
得られたMIBK0.3重量%を含む水酸化ナトリウム
水溶液を60℃まで加熱し、100torrまで減圧し
て、フラッシュによりMIBKを分離回収した。MIB
K回収後の水酸化ナトリウム水溶液は、アルカリ抽出工
程にほとんどリサイクルして使用した。その結果、定常
状態で、MIBK:1.1重量%を含む酸化反応液が得
られた。MIBK使用量は、下記の比較例1に対して
0.02容量部減少した。酸素消費量は、1300標準
容量部であり、排水量は、0.7容量部であり、酸化収
率は、78%であった。なお、酸素消費量とは、反応速
度を示す指標で、反応に使用された酸素量を意味する。
【0016】比較例1 有機溶媒抽出工程で得られる水相中のMIBKを分離・
回収しないこと以外は、実施例と同様に実施した。その
結果、定常状態で、MIBK:2.7重量%を含む酸化
反応液が得られた。酸素消費量は、1200標準容量部
であり、排水量は1.0容量部であり、酸化収率は、7
6%であった。
【0017】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明により、ア
ルキル芳香族炭化水素類を酸化することによりヒドロペ
ルオキシド類に変換するヒドロペルオキシド類の製造方
法であって、用いる有機溶媒の損失とそれに伴う廃水処
理の負荷を抑制し、かつアルキル芳香族炭化水素類を酸
化する反応速度を高い水準にするとともに酸化収率改善
もできるという優れた特徴を有するヒドロペルオキシド
類の製造方法を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法のフロー図の例である。
【符号の説明】
(1)酸化工程 (2)アルカリ抽出工程 (3)有機溶媒抽出工程 (4)アルカリ水リサイクル工程 (5)油層リサイクル工程 (6)アルキル芳香族炭化水素類 (7)空気 (8)ヒドロペルオキシド類を含む酸化反応液 (9)アルカリ水溶液 (10)水層 (11)油層 (12)有機溶媒 (13)水層 (14)油層 (15)回収された有機溶媒 (16)アルカリ抽出工程へリサイクルされる水層 (17)酸化工程へリサイクルされる油層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H006 AA02 AC40 AD11 AD16 BB16 BB31 BB45 BC14 BD40 BD53 BE10 BE30

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキル芳香族炭化水素類を酸化するこ
    とによりヒドロペルオキシド類に変換するヒドロペルオ
    キシド類の製造方法であって、下記の工程を含むヒドロ
    ペルオキシド類の製造方法。 酸化工程:アルキル芳香族炭化水素類を、液層中、空気
    又は酸素で酸化することによりヒドロペルオキシド類に
    変換する工程 アルカリ抽出工程:酸化工程で得られた反応液をアルカ
    リ水溶液と接触させ、水層及び油層を得る工程 有機溶媒抽出工程:アルカリ抽出工程で得られた水層を
    有機溶媒と接触させ、水層及び油層を得る工程 アルカリ水リサイクル工程:有機溶媒抽出工程で得られ
    た水層から有機溶媒を除去・回収した後、該水層をアル
    カリ抽出工程へリサイクルして使用する工程 油層リサイクル工程:アルカリ抽出工程で得られた油層
    を酸化工程へリサイクルする工程
  2. 【請求項2】 アルキル芳香族炭化水素類がジイソプロ
    ピルベンゼンであり、ヒドロペルオキシド類の少なくと
    も一種が、ジ−(2−ヒドロペルオキシ−2−プロピ
    ル)ベンゼンである請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 アルキル芳香族炭化水素類が1,3−ジ
    イソプロピルベンゼンであり、ヒドロペルオキシド類の
    少なくとも一種が1,3−ジ−(2−ヒドロペルオキシ
    −2−プロピル)ベンゼンである請求項1記載の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 アルカリ抽出工程のアルカリが水酸化ナ
    トリウムである請求項1記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 有機溶媒抽出工程の有機溶媒がメチルイ
    ソブチルケトンである請求項1記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 アルカリ水リサイクル工程における有機
    溶媒を除去・回収する手段が蒸留又はストリッピングで
    ある請求項1記載の製造方法。
JP2001132005A 2001-04-27 2001-04-27 ヒドロペルオキシド類の製造方法 Withdrawn JP2002322146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132005A JP2002322146A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 ヒドロペルオキシド類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132005A JP2002322146A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 ヒドロペルオキシド類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002322146A true JP2002322146A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18980091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001132005A Withdrawn JP2002322146A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 ヒドロペルオキシド類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002322146A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094504A1 (ja) 2006-02-16 2007-08-23 Sumitomo Chemical Company, Limited ジアルキルハイドロパーオキシベンゼンの製造方法
JP2007223922A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Sumitomo Chemical Co Ltd フェノール類の製造方法
JP2007246511A (ja) * 2006-02-16 2007-09-27 Sumitomo Chemical Co Ltd ジアルキルハイドロパーオキシベンゼンの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094504A1 (ja) 2006-02-16 2007-08-23 Sumitomo Chemical Company, Limited ジアルキルハイドロパーオキシベンゼンの製造方法
JP2007246511A (ja) * 2006-02-16 2007-09-27 Sumitomo Chemical Co Ltd ジアルキルハイドロパーオキシベンゼンの製造方法
US7763755B2 (en) 2006-02-16 2010-07-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing dialkylhydroperoxybenzenes
JP2007223922A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Sumitomo Chemical Co Ltd フェノール類の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7557252B2 (en) Process for producing dihydroxybenzene and diisopropylbenzendicarbinol
CN112679403A (zh) 制备间位二异丙苯二过氧化氢和对位二异丙苯二过氧化氢的方法
KR101108422B1 (ko) 프로필렌옥시드의 정제 방법
JP2002322146A (ja) ヒドロペルオキシド類の製造方法
JPH0253416B2 (ja)
KR101431121B1 (ko) 아세톤의 정제방법
US4339615A (en) Process for producing resorcinol
JP3391644B2 (ja) ハイドロパーオキシドの抽出方法
JP2007246512A (ja) ジヒドロキシベンゼン及びジイソプロピルベンゼンジカルビノールの製造方法
JPS6024788B2 (ja) 芳香族ヒドロペルオキシドの製造方法
JPS6353979B2 (ja)
JPS5826827A (ja) クメンとフエノ−ル及び水との混合物からのクメンの回収方法
CN112679320B (zh) 制备间苯二酚和对苯二酚的方法
EP1472218A1 (en) Process for preparing alkylaryl hydroperoxide containing product
US4271321A (en) Process for the preparation of araliphatic dihydroperoxides
US2750426A (en) Manufacture of cumylphenol
CN114195692B (zh) 一种3-(2-羟基-2-丙基)异丙苯过氧化氢及其制备方法
US6960698B2 (en) Method for treating tar
JPS6339831A (ja) ジヒドロキシナフタレンの精製方法
JPH0112737B2 (ja)
JP2005162710A (ja) ジイソプロピルハイドロパーオキシベンゼンの製造方法
JP4018307B2 (ja) ヒドロペルオキシド類の抽出精製方法
JP2001011045A (ja) ヒドロペルオキシド類の製造方法
JPH013138A (ja) レゾルシンの回収方法
JPS6342619B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040906

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080818