JP3274323B2 - 結束パイプ搬送装置 - Google Patents

結束パイプ搬送装置

Info

Publication number
JP3274323B2
JP3274323B2 JP21299895A JP21299895A JP3274323B2 JP 3274323 B2 JP3274323 B2 JP 3274323B2 JP 21299895 A JP21299895 A JP 21299895A JP 21299895 A JP21299895 A JP 21299895A JP 3274323 B2 JP3274323 B2 JP 3274323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
pipe
binding
rotating body
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21299895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0940159A (ja
Inventor
隆 荒井
洋史 石川
憲昭 正田
豊 石井
稔 田中
春樹 竹内
義久 平松
順司 吉住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakanishi Metal Works Co Ltd
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nakanishi Metal Works Co Ltd
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakanishi Metal Works Co Ltd, JFE Engineering Corp filed Critical Nakanishi Metal Works Co Ltd
Priority to JP21299895A priority Critical patent/JP3274323B2/ja
Publication of JPH0940159A publication Critical patent/JPH0940159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3274323B2 publication Critical patent/JP3274323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数のパイプを結束
して成る結束パイプを一束毎所定のコンベアに供給する
結束パイプ搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数本配列されたパイプを一本毎取り出
してコンベアに引き渡す装置は、例えば特開昭59−2
16678にて知られている。この公知の装置は、添付
図面の図4に示されるごとく、傾斜せる配列台51の下
端部側にストッパ52を有しており、上端部側から適宜
該配列台51に供給されたパイプPが下端部側に転動し
ながら移動し、上記ストッパ52に規制されパイプ同士
が密接した状態にストックされる。
【0003】ストッパ52に直接接触している最先のパ
イプPの下方には、所定時にシリンダ装置53により押
し上げられる押し上げ棒54が設けられており、この押
し上げ棒54の上昇により上記最先のパイプPはストッ
パ52の上に乗せられストッパ52の上斜面52Aを転
動し、紙面に直角な方向に複数配列されたローラから成
るローラコンベア55上に落下する。
【0004】ローラコンベア55上に落下したパイプ
は、端面が常に同位置にあるとは限らないので、該ロー
ラコンベア55により紙面に直角な方向に移動され当接
部材の面に当接して一端が定位置にくるようになる。ロ
ーラコンベア55を構成する複数のローラの間の空間の
適宜箇所には下方に他の押し上げ棒(図示せず)が設け
られていて、該他の押し上げ棒により規制部材56の上
斜面56Aに乗せられ、他のコンベア57の上に落下さ
れる。該コンベア57は紙面の直角方向に走行してお
り、パイプは規制部材56とガイド58により案内され
ながら該コンベア57により所定位置へ搬送される。
【0005】かくして、配列台51上にストックされた
複数のパイプPは、必要時に一本づつコンベア57によ
り所定位置まで搬送することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、パイプ
は所定本数毎一束に結束され、結束パイプとしてパイプ
倉庫の所定棚に格納されることが多い。
【0007】図4に示した公知の装置は、パイプを一本
毎取り出して搬送するには有効であるが、かかる結束パ
イプには適用することができない。その理由は結束パイ
プはその結束された外形が、パイプの径や本数により不
定であり、又転動に好都合な円形をなしていないからで
ある。したがって、従来結束パイプを所定格納位置まで
運ぶ際、例えば、輸送船あるいはトラックから大量に結
束パイプの荷受けを行なうパイプ倉庫においては、一旦
荷下ろしをし、仮置きした後に、天井走行クレーン等を
利用して人手により仕分け作業を行ない、倉庫内の所定
位置に格納している。
【0008】したがって、結束パイプを取り扱う倉庫等
においては、多品種少量製品の増加に伴う作業の煩雑
化、省力化の困難性に起因する物流コストの増加、作業
上の危険度の増大等の大きな問題をかかえている。
【0009】本発明は結束パイプを取り扱う際の上記問
題を解決し、結束パイプの仕分け作業や入荷作業等を自
動化することのできる結束パイプ搬送装置を提供するこ
とを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的は、複数のパイプを結束して成る結束パイプを搬送す
る装置において、結束パイプを搬送し所定時期に停止が
自在な第一コンベアと、該第一コンベアの搬送方向の先
方端部に配され該第一コンベアの搬送速度よりも速い周
速で該第一コンベアと同期して回転する回転体と、該回
転体の先方位置に配された第二コンベアと、第一コンベ
アから回転体上に移行した一つの結束パイプを上記第二
コンベアに引き渡すスイング体とを備え、該スイング体
は後端側が上記回転体に近接して位置して回動中心を有
していると共に該回動中心から先方に延出する腕状をな
し、第一コンベアの搬送方向に向け上り勾配をなす上昇
位置と、上記第一コンベアと同じかもしくは若干下位と
なる水平位置と、ストッパ部が第二コンベアの搬送面よ
りも下方となる下降位置とに段階的に回動することによ
り達成される。
【0011】かかる構成の本発明装置にあっては、種々
の形態を成す結束パイプはそれらの形態に関係なく、次
々と第一コンベアの上に荷下ろしされる。結束パイプは
次々と第一コンベアにより搬送され、回転体へ移行す
る。回転体の周速は第一コンベアの搬送速度よりも速く
なるように設定されているので、一つの結束パイプが回
転体へ移行されたときには、次の結束パイプとの間隔が
広がる。
【0012】上記一つの結束パイプが回転体により移送
されているときには、スイング体は上昇位置にあり、該
スイング体の水平位置へ回動し、その回動直後に前進コ
ンベアが作動して回転体と相俟って、上記一つの結束パ
イプはスイング体へと移行せしめ、ストップ直前位置ま
でもたらす。なお、該一つの結束パイプがスイング体へ
移行するときには、上述のごとく、次の結束パイプとの
間に十分な間隔が形成されおり、そしてその状態で第一
コンベアが停止すると共にこれに同期する回転体も停止
するので、次の結束パイプがスイング体へ追従して移行
してしまうことはない。次にスイング体は下降位置へ回
動し上記一つの結束パイプを第二コンベアに引き渡し、
しかる後回動して上昇位置に戻る。なお、結束パイプは
前進コンベア上ではストッパ部直前位置で停止するが、
予期せぬ事態が生じてもストッパ部に当接し、落下する
ことはない。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付図面の図1ないし図3
にもとづき、本発明の実施の形態を説明する。
【0014】図1は本例装置の正面図であり、図2は図
1装置の平面図である。図2において、本例装置は中央
線Xに対しほぼ対称に構成されており、図2は上半部を
示したものである。
【0015】図1において、P1,P2,P3,P4は
種々の形態で複数のパイプが結束された結束パイプであ
り、第一コンベア1により矢印2の方向に搬送される
(なお、図2においては結束パイプP1〜P4の図示は
省略されている。)。図2からも明らかなように、第一
コンベア1は複数、平行に配設されている。該複数の第
一コンベア1は、本例では駆動モータ3によりチェーン
4等を介して回転される一本の共通な軸5により駆動さ
れる。該第一コンベア1は、後述する所定時期に停止さ
れるようになっている。
【0016】上記軸5には、その長手方向の適宜複数箇
所にディスク状の回転体6が取り付けられている。した
がって該回転体6は第一コンベア1と同期して回転そし
て停止する。又、該回転体6は第一コンベア1の端部に
おける回転半径よりも大なる半径として作られており、
したがって該回転体6の周速は上記第一コンベア1の搬
送速度よりも速い。
【0017】上記第一コンベア1の搬送方向2の前方位
置には、同方向8に搬送するための第二コンベア7が配
置されている。該第二コンベア7は、第一コンベア1の
場合と同様に複数設けられ、駆動モータ9によりチェー
ン10等を介して回転される一本の共通な軸11により
駆動される。
【0018】搬送方向2において第一コンベア1と第二
コンベア7とを接続する位置に複数のスイング体12が
設けられている。各スイング体12は腕状に延びてお
り、図1において該スイング体12の左端部にはスプロ
ケット13が固定的に設けられ、該スプロケット13は
チェーン15等により各スイング体12のために個別に
設けられた駆動モータ16により、後述する所定時期に
所定方向に回動される。
【0019】上記スイング体12には、前進コンベア1
7を備え、矢示の方向18に搬送可能となっている。該
前進コンベア17は後述する所定時期に作動する駆動モ
ータ19によりチェーン20等により駆動される。
【0020】第一コンベア1及び回転体6の回転・停止
時期、スイング体12の回動・停止時期及び停止位置、
さらには前進コンベア17の作動時期の説明をも含め、
上述の構成の本例装置の作動を以下に説明する。
【0021】 トラック等から荷下ろしされる際に、
結束パイプP1,P2,P3……は次々と第一コンベア
1に降ろされ、次々と方向2に搬送される。
【0022】 先頭の結束パイプP1が回転体6に到
達すると、該回転体6上に引き上げられて、図3に示す
上昇位置Aにあるスイング体12の後部に当接する。そ
の際、回転体6の周速は第一コンベア1の搬送速度より
速いので、両結束パイプP1,P2の間には所定の間隔
ができる。
【0023】 上記先頭の結束パイプP1がスイング
体12の後部へ達したことを光電式センサ等の適宜セン
サ(図示せず)で検知し、次の結束パイプP2が回転体
6に到着したことを同様のセンサ(図示せず)で検知す
ると駆動モータ3は停止し、したがって、第一コンベア
1及び回転体6は停止する。そして、次の結束パイプP
2は、停止している回転体6に到達した位置で待機する
こととなる。スイング体12は上昇位置Aから水平位置
Bへ回動すると共に回動開始直後から前進コンベア17
を作動させ回転体6と共に、積極的に結束パイプP2と
の間隔を広げるように結束パイプP1をスイング体12
側に引き寄せる。したがって前進コンベア17の搬送速
度は回転体6の周速と同じかこれよりも速い。初めスイ
ング体12が上昇位置にあるのは、初めから水平位置に
あったのではパイプ結束が回転体6からスイング体側へ
移行する際に、回転体6を滑り落ちることによる衝撃を
受けるからである。
【0024】 一方、スイング体12は、上記先頭の
結束パイプP1が該スイング体12の後部に達したこと
を上述のセンサで検知すると、図3の結束パイプP1は
ストッパ部14の直前位置まで前進し、ここで前進コン
ベア17は停止する。なお、該ストッパ部14は安全確
保のために設けられているものである。
【0025】 しかる後、スイング体12は上記水平
位置Bから下降位置Cまで下降回動する。下降位置Cに
おけるストッパ部14は第二コンベア7よりも下方とな
るために、結束パイプP1は第二コンベア7へ引き渡さ
れる。かくして、結束パイプP1は第二コンベア7によ
り所定位置まで搬送される。なお、上記において述べ
た前進コンベア17は、スイング体12が水平位置Bに
あるときに作動する必要もなく、水平位置Bから下降位
置Cへ回動している間に作動するようにしてもよい。
【0026】 結束パイプP1を第二コンベア7に引
き渡し、該結束パイプP1がスイング体12と干渉しな
い位置まで搬送された後、スイング体12は上昇位置A
に戻り、次の結束パイプP2の引き渡し動作に備える。
【0027】本例において、第一コンベア1と第二コン
ベア7は同方向に搬送するように走行しているが、本発
明では必ずしもこれに限定されず水平面内で互いに直角
方向あるいは斜めに交叉するような方向に配設されてい
てもよい。
【0028】なお、本例では、各スイング体12は個別
に回動し、又前進コンベア17も個別に作動するので、
結束パイプはその長手方向が第一コンベア1の搬送方向
と直角に置かれなくても、第二コンベア7に引き渡され
るきには、上記搬送方法に対し直角な方向に揃えられ
る。
【0029】
【発明の効果】以上のごとく、本発明によれば、従来自
動搬送ができなかった結束パイプ同士が互いに密接する
ように第一コンベアで搬送されても、回転体によりその
切り離しを行ない、一束づつ第二コンベアに引き渡すこ
とができるようになったので、パイプ倉庫における仕分
け作業や入荷作業を自動化でき、作業能率の向上、安全
性の確保等の効果を得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の装置を示す正面図であ
る。
【図2】図1装置の平面図で中央線に対し半分の部分を
示してある。
【図3】図1装置のスイング体及びその周辺と該スイン
グ体の停止位置を示す図である。
【図4】従来装置の概要構成を示す部分正面図である。
【符号の説明】 1 第一コンベア 6 回転体 7 第二コンベア 12 スイング体 14 ストッパ部 A 上昇位置 B 水平位置 C 下降位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒井 隆 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 石川 洋史 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 正田 憲昭 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 石井 豊 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 田中 稔 神奈川県川崎市川崎区浜町1丁目11番1 号 エヌケーケー物流株式会社内 (72)発明者 竹内 春樹 神奈川県横浜市鶴見区弁天町3 エヌケ ーケープラント建設株式会社内 (72)発明者 平松 義久 神奈川県横浜市鶴見区弁天町3 エヌケ ーケープラント建設株式会社内 (72)発明者 吉住 順司 大阪府大阪市北区天満橋3丁目3番5号 中西金属工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭51−47895(JP,A) 特公 昭51−15318(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65G 47/22 - 47/32 B65G 47/52

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のパイプを結束して成る結束パイプ
    を搬送する装置において、結束パイプを搬送し所定時期
    に停止が自在な第一コンベアと、該第一コンベアの搬送
    方向の先方端部に配され該第一コンベアの搬送速度より
    も速い周速で該第一コンベアと同期して回転する回転体
    と、該回転体の先方位置に配された第二コンベアと、第
    一コンベアから回転体上に移行した一つの結束パイプを
    上記第二コンベアに引き渡すスイング体とを備え、該ス
    イング体は後端側が上記回転体に近接して位置して回動
    中心を有していると共に該回動中心から先方に延出する
    腕状をなし、第一コンベアの搬送方向に向け上り勾配を
    なす上昇位置と、上記第一コンベアと同じかもしくは若
    干下位となる水平位置と、ストッパ部が第二コンベアの
    搬送面よりも下方となる下降位置とに段階的に回動する
    ことを特徴とする結束パイプ搬送装置。
  2. 【請求項2】 スイング体は回動中、もしくは停止中に
    結束パイプを該スイング体の先端部方向に向け前進移動
    せしめる前進コンベアを備えていることとする請求項1
    に記載の結束パイプ搬送装置。
JP21299895A 1995-07-31 1995-07-31 結束パイプ搬送装置 Expired - Fee Related JP3274323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21299895A JP3274323B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 結束パイプ搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21299895A JP3274323B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 結束パイプ搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0940159A JPH0940159A (ja) 1997-02-10
JP3274323B2 true JP3274323B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=16631790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21299895A Expired - Fee Related JP3274323B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 結束パイプ搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3274323B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116748153B (zh) * 2023-08-17 2023-11-03 江西佳音王文化科技有限公司 一种音箱的自动化分拣测试设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0940159A (ja) 1997-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU671243B2 (en) Device and method for palletizing unstable articles
US6059092A (en) Material handling robot and rail assembly
US4538511A (en) Signature handling apparatus
US4063632A (en) Swingable arcuate guide for selectively orienting articles
US6726001B2 (en) Transfer apparatus and method for film bags
US5437533A (en) Thru-flow palletizer/depalletizer
US7361130B2 (en) System for production and subsequent palletizing of tube segments, bags or sacks
EP0610780B1 (en) Article palletizer/depalletizer
US4795297A (en) Apparatus for feeding boards
US4976583A (en) Method for unbinding a stack of sacks
JPH06171762A (ja) ピッキング装置
JP3274323B2 (ja) 結束パイプ搬送装置
US4018351A (en) Apparatus for handling bundles of sheets
JP4941162B2 (ja) 物品移載装置
US6854587B2 (en) Method and apparatus for packaging tamales
JP3274322B2 (ja) 結束パイプ搬送用コンベア装置
JPH04189706A (ja) ワークをトレイに整列して詰込む装置
IE64547B1 (en) A method and apparatus for processing granular material
JPS62136429A (ja) ビレツト等の切出装置
JPS5823780Y2 (ja) 物品搬送仕分け機構
JPH0661836U (ja) 円筒形状物の整列・搬送装置
JPS5811776Y2 (ja) 形鋼の払出し装置
JPS5930624B2 (ja) トラツクロ−ダ
GB2173162A (en) Ingot conveyor
JPH04121928U (ja) 物品移載装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees