JP3274055B2 - スペクトル拡散方式に従う受信機の飽和防止回路 - Google Patents

スペクトル拡散方式に従う受信機の飽和防止回路

Info

Publication number
JP3274055B2
JP3274055B2 JP1244796A JP1244796A JP3274055B2 JP 3274055 B2 JP3274055 B2 JP 3274055B2 JP 1244796 A JP1244796 A JP 1244796A JP 1244796 A JP1244796 A JP 1244796A JP 3274055 B2 JP3274055 B2 JP 3274055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gain
rssi
reception
lna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1244796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09205332A (ja
Inventor
禾豊 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1244796A priority Critical patent/JP3274055B2/ja
Priority to US08/774,784 priority patent/US5862465A/en
Priority to CA 2194535 priority patent/CA2194535A1/en
Priority to KR1019970002276A priority patent/KR970060719A/ko
Priority to CN97101053A priority patent/CN1092874C/zh
Publication of JPH09205332A publication Critical patent/JPH09205332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3274055B2 publication Critical patent/JP3274055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/109Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference by improving strong signal performance of the receiver when strong unwanted signals are present at the receiver input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、強力な干渉信号が
存在しても受信機が飽和領域で動作することを防止でき
、スペクトル拡散方式に従う受信機の飽和防止回路に
関し、例えば、北米におけるCDMAセルラ携帯電話シ
ステムの受信機に適用し得るものである。
【0002】
【従来の技術】受信機に対して、希望信号より干渉信号
の電界強度が強く、しかも、希望信号と1以上の干渉信
号との周波数が一定の関係を有する場合には、相互変調
(IM;intermodulation)問題が発生し、受信感度が
劣化する。IM問題は、伝送回路の非線形性によって生
じるので、規格に規定されている干渉信号の電界強度ま
では受信機の各素子が線形性を確保しなければならな
い。
【0003】しかしながら、規格に規定されている干渉
信号の電界強度まで受信機の各素子が線形性を確保して
も、IMが問題となる伝送システムが存在する。例え
ば、スペクトル拡散方式を用いて既存のアナログセルラ
システムと共存する、北米におけるCDMAセルラ携帯
電話システムは、IM問題が生じ易いシステムである。
すなわち、既存のアナログセルラシステム(AMPS;
Advanced Mobile PhoneSystem)の伝送信号は、CDM
Aセルラ携帯電話システムで規定されている規格レベル
以上の干渉信号として、このCDMAセルラ携帯電話シ
ステムに干渉を与えることがある。
【0004】図2は、AMPSでの伝送信号(干渉信
号)の電界強度(縦軸)と、その時点でのCDMAセル
ラ携帯電話システムでの伝送信号(希望信号)の電界強
度(横軸)との散布図を示したものである。図2におけ
る直線は、規格(IS−98CDMAモードのIM規
格)に規定されている干渉信号の電界強度を示してい
る。この図2から明らかなように、IM規格を満足しな
い伝送信号対(希望信号対干渉信号)が約25%だけ存
在し、受信機がIM規格を満足する限界まで線形性を確
保するように構成されていた場合、約25%の確率で受
信妨害が生じる。
【0005】このような不都合を解決するために、従
来、受信機には飽和防止回路が設けられている。すなわ
ち、IM問題が発生する回路素子の飽和領域(非線形領
域)での動作を防止する回路が設けられている。
【0006】従来の飽和防止回路は、受信周波数帯域で
増幅動作する増幅器(LNA;LowNoise Amplifier )
と、中間周波数帯域で増幅動作する自動利得制御用の増
幅器(AGC・AMP)と、これら増幅器の利得を可変
させる利得調整信号LNA GAINADJ及びRX AGC ADJを形成
する回路部分とから構成されている。基本的には、LN
Aの利得を通常の利得より小さくすることにより、後段
での飽和領域での動作を防止する。
【0007】これら利得調整信号LNA GAIN ADJ及びRX A
GC ADJは、受信電界強度信号RSSI INに基づいて形成さ
れるものである。図3は、受信電界強度信号RSSI IN に
基づいて利得調整信号LNA GAIN ADJ及びRX AGC ADJを形
成する構成を示している。
【0008】アンテナ端子の受信平均電界強度に比例し
た受信電界強度信号(中間周波数帯域内の平均電力;中
間周波数に変換された信号の成分は主に希望信号成分で
あるので希望信号の電力にほぼ等しい)RSSI IN が検波
出力から形成されて、図3に示す飽和余裕の判定回路1
に与えられる。この判定回路1にはまた、第1及び第2
の閾値信号LNA RISE及びLNA FALLが与えられている。
【0009】判定回路1は、利得調整信号LNA GAIN ADJ
が標準利得を指示している“0”である場合において、
受信電界強度信号RSSI IN が、第1の閾値信号LNA RISE
より小さい状況からそれより大きい状況に変化すると、
図示しないLNAに与える利得調整信号LNA GAIN ADJ
を、標準利得を指示する“0”から飽和防止用の利得を
指示する“1”に切り替えると共に、加算回路2に与え
る出力信号RSSI OUTを“0”から“LNA OFFSET”に切り
替える。
【0010】また、判定回路1は、利得調整信号LNA GA
IN ADJが飽和防止用の利得を指示している“1”である
場合において、受信電界強度信号RSSI IN が第2の閾値
信号LNA FALLより大きい状況から小さい状況に変化する
と、図示しないLNAに与える利得調整信号LNA GAIN A
DJを“1”から“0”に切り替えると共に、加算回路2
に与える出力信号RSSI OUTを“LNA OFFSET”から“0”
に切り替える。
【0011】加算回路2には、受信電界強度信号RSSI I
Nも入力されている。加算回路2は、判定回路1からの
出力信号RSSI OUTに基づいて、図示しないLNAを標準
利得で増幅動作させているときには、受信電界強度信号
RSSI INをそのまま通過させてD/Aコンバータ3に与
え、一方、図示しないLNAを飽和防止用の利得で増幅
動作させているときには、受信電界強度信号RSSI INを
信号RSSI OUTの値“LNAOFFSET”だけ修正してD/Aコ
ンバータ3に与える。このD/Aコンバータ3によって
アナログ信号に変換された信号が、図示しない受信系の
AGC・AMPへ、利得調整信号RX AGC ADJとして与え
られる。
【0012】なお、IM問題を考慮した直接の制御は、
受信周波数帯域で増幅動作するLNAに対する利得制御
であるが、受信周波数帯域で増幅動作での利得を変更し
たことに伴い、中間周波数帯域で増幅動作するAGC・
AMPに対する利得調整も下記の理由により必要とな
り、そのため、判定回路1からの出力信号RSSI OUTを加
算回路2に与えるようにしている。
【0013】CDMAセルラ携帯電話システムにおいて
は、加入者容量を最大にするため開ループ及び閉ループ
の送信電力制御が必要であり、開ループの送信電力制御
では、受信電界強度レベルRSSI INによって送信電力が
制御される。従って、LNAの利得を変更させても、受
信電界強度レベルRSSI INを一定に保つ必要があり、そ
のため、LNAの利得を変化させたときには、それに応
じて、受信検出のAGC・AMPの利得も変化させ、受
信電界強度レベルRSSI INを一定に保つようにしてい
る。
【0014】図4は、従来の飽和防止回路における飽和
防止機能の説明用の特性曲線図であり、横軸は、受信信
号(希望信号)の受信電界強度レベル(RSSI IN)であ
り、縦軸は、干渉信号の受信電界強度レベルである。
【0015】受信信号(希望信号)の受信電界強度レベ
ル(RSSI IN)が大きい状態においては(大きいか否か
の閾値はLNA RISE又はLNA FALLであり、変化履歴により
異なる)、LNAの利得を小さくしても検波により希望
信号を分離抽出でき、むしろLNAの利得を小さくした
ことにより、干渉信号が減衰されてIM問題を有効に回
避できる。すなわち、LNAによる干渉信号の減衰を考
えると、IM規格より大きいレベルにIMが問題となる
干渉信号の受信電界強度レベルの限界を設けたと等価に
できる。なお、図4における干渉信号レベルI2及びI
1の差I2−I1が、干渉信号に対するLNAの利得変
更による減衰量を示しており、この量は上述した加算回
路2に与える値“LNA OFFSET”に相当している。
【0016】一方、受信信号(希望信号)の受信電界強
度レベル(RSSI IN)が小さい状態においては(小さい
か否かの閾値はLNA RISE又はLNA FALLであり、変化履歴
により異なる)、LNAの利得を小さくすると検波によ
り希望信号を分離抽出できない恐れがあるので(受信感
度が劣化するので)、LNAの利得を可変することは実
行しないこととし、IM規格だけを満足すれば良いこと
とした。
【0017】ここで、LNAの利得を小さくさせるため
の受信電界強度レベル(RSSI IN)の閾値LNA RISEと、
LNAの利得を所定利得に復帰させるための受信電界強
度レベル(RSSI IN)の閾値LNA FALLとを異ならせるよ
うにしたのは、同一の閾値を用いた場合にはLNAの利
得変化が発振してしまうので、これを防止するためであ
る。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
飽和防止回路による飽和特性の改善方法(言い換えると
IM改善方法)は、単純に言えば、LNA利得のステッ
プ変化方式であるので、以下のような課題を有するもの
であった。
【0019】(1) 最適なIM対策は、干渉信号の電界強
度に応じてLNAの利得(又はその後段に設けられた減
衰器の減衰量)を制御するものである。すなわち、干渉
信号の電界強度が受信機規定IMレベルより例えば1d
Bだけ増加したとき、LNAの利得を1dBだけ減少さ
せることが最適なIM対策である。IM規格は余裕を持
って決められており、上述のように見た場合、最適な
(理想的な)IM改善曲線は図5に2点鎖線で示すよう
なものである。ここで、従来方法におけるステップ幅I
2−I1によっては、受信感度が劣化する領域Area1
と、IM改善が不十分な領域Area2 とが存在する。特
に、受信感度の劣化領域Area1 は問題が大きく、これを
小さくしようとしてステップ幅I2−I1を小さくした
場合には、受信信号の電界強度の広い範囲に渡ってIM
改善が不十分になってしまう。
【0020】(2) 携帯電話等の移動体通信ではフェージ
ングによる受信平均電界強度の変化が大きい。当然に、
希望信号(CDMAセルラ携帯電話システムでの伝送信
号)だけでなく干渉信号(AMPSでの伝送信号)につ
いてもフェージングが生じる。そのため、IM改善を実
行させるか否かを決定するための、受信信号の電界強度
レベルの閾値LNA RISE及びLNA FALLも高くしなければな
らない。これら閾値LNA RISE及びLNA FALLが大きくなる
ことはIM改善を施す範囲(ステップ段階が高いレベル
範囲)が狭くなり、IM改善効果が小さくなってしま
う。
【0021】そのため、より一段とIM改善を達成でき
スペクトル拡散方式に従う受信機の飽和防止回路が求
められている。
【0022】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、本発明においては、受信周波数帯域での受信信号を
設定利得に応じて増幅させることにより、後段での飽和
領域での動作を禁止する可変利得手段を有する、スペク
トル拡散方式に従う受信機の飽和防止回路において、希
望信号の受信強度を表す信号を得る受信強度形成手段
と、得られた受信強度信号に応じて上記可変利得手段へ
の第1の利得調整信号を形成するものであって、上記受
信強度信号が所定範囲内にあるときには、連続的又は段
階的に単調変化する入出力特性に従い、上記受信強度信
号が所定範囲外にあるときには固定利得を指示する、
記第1の利得調整信号を形成する第1の利得調整信号形
成手段と、受信周波数帯域より低い周波数帯域にダウン
コンバートされた受信信号又は受信周波数帯域の受信信
号に対して自動利得制御動作を行なう自動利得制御手段
と、上記受信強度信号に応じて上記自動利得制御手段に
対する、上記可変利得手段による動作が自動利得制御動
作として機能することを考慮した第2の利得調整信号を
形成するものであって、上記受信強度信号が上記所定範
囲内にあるときには固定利得を指示すると共に、上記受
信強度信号が上記所定範囲外にあるときには、連続的若
しくは段階的に単調変化する利得を指示する上記第2の
利得調整信号を形成する第2の利得調整信号形成手段と
を有し、上記受信強度信号が上記所定範囲内にあるとき
に、上記可変利得手段と自動利得制御手段との合成利得
が、希望信号対干渉信号の許容直線に対して平行となる
相互変調改善特性を得るように、上記第1及び第2の利
得調整信号形成手段が上記第1及び第2の利得調整信号
を形成することを特徴とする。
【0023】本発明の受信機の飽和防止回路において、
可変利得手段に対する利得を、受信強度信号が所定範囲
内にあるときには、連続的又は段階的に単調変化する入
出力特性に従って変化させることとし、その後段の自動
利得制御手段の利得をその範囲では固定とした。
【0024】これにより、可変利得手段の利得を可変さ
せ始める受信強度信号のレベルを小さくでき、小さな受
信強度信号のレベルからIM改善し得ることが期待でき
る。また、受信強度信号が合成利得の調整範囲内にある
ときには、理想的なIM改善効果を期待できる。可変利
得手段が可変し得る最小の利得(最大の減衰量)まで、
IM改善効果を期待できる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるスペクトル拡
散方式に従う受信機の飽和防止回路を、北米におけるC
DMAセルラ携帯電話システムの送受信機(移動局、基
地局は問わない)に適用した一実施形態を図面を参照し
ながら説明する。
【0026】まず、図6を用いて、この実施形態の送受
信機における送信系及び受信系の基本的な処理構成を説
明する。なお、図6に示す構成は従来においても採用さ
れていた。
【0027】図6において、デジタル変調器26として
直交変調器が用いられており、このデジタル変調器26
に、図示しないデータ処理回路から、送信データ信号と
してI相データ信号TX I DATA 及びQ相データ信号TX Q
DATA が与えられ、デジタル変調器26は、中間周波数
発振器20からの中間周波数の局部発振信号を、これら
直交データ信号TX I DATA 及びTX Q DATA に応じてデジ
タル変調する。デジタル変調信号(QPSK信号)は、
中間周波増幅器(IF・AMP)25において固定利得
で増幅された後、バンドパスフィルタ(BPF)24を
介して不要成分が除去されて、送信系のAGC用のパワ
ーコントロール増幅器(PC・AMP)23に与えられ
る。
【0028】このパワーコントロール増幅器23には、
後述する図7に示す構成部分から、利得調整信号TX AGC
ADJが与えられており、パワーコントロール増幅器23
は、利得調整信号TX AGC ADJで定まる利得で入力された
デジタル変調信号を増幅し、バンドパスフィルタ/ミキ
サ(BPF/MIXER)22に与える。
【0029】このバンドパスフィルタ/ミキサ22に
は、伝送路周波数発振器19からの伝送路周波数の局部
発振信号が与えられており、バンドパスフィルタ/ミキ
サ22は、中間周波数帯のデジタル変調信号を伝送路周
波数帯にアップコンバートする。伝送路周波数帯にアッ
プコンバートされたデジタル変調信号(送信信号)は、
電力増幅器(PA)21によって電力増幅された後、デ
ュプレクサ18を介して送受共用アンテナ11から空間
に放射される。
【0030】一方、送受共用アンテナ11が捕捉した電
波は、デュプレクサ18との協働によって電気信号(受
信信号)に変換された後、LNA(Low Noise Amplifie
r)12に与えられる。
【0031】このLNA12には、後述する図1に示す
構成部分から利得調整信号LNA GAINADJが与えられてお
り、LNA12はこの利得調整信号LNA GAIN ADJが指示
する利得で受信信号を増幅してバンドパスフィルタ/ミ
キサ(BPF/MIXER)13に与える。なお、LN
A12の利得調整を通じて、後段での飽和領域での動作
が禁止されてIM改善が実行される。
【0032】バンドパスフィルタ/ミキサ13には、伝
送路周波数発振器19からの伝送路周波数の局部発振信
号が与えられており、バンドパスフィルタ/ミキサ13
は、受信信号を中間周波数帯のデジタル変調信号にダウ
ンコンバートし、AGC・AMP14に与える。
【0033】このAGC・AMP14には、後述する図
1に示す構成部分から利得調整信号RX AGC ADJが与えら
れており、AGC・AMP14はこの利得調整信号RX A
GC ADJが指示する利得で中間周波数帯に変換された受信
信号(QPSK信号)を増幅し、バンドパスフィルタ
(BPF)15及び中間周波増幅器16(IF・AM
P)を順次介してデジタル復調器17に与える。
【0034】デジタル復調器17は、中間周波数発振器
20からの中間周波数の局部発振信号を用いて、入力さ
れたデジタル変調信号に対する直交検波を行ない、ベー
スバンド信号としてI相データ信号RX I DATA 及びQ相
データ信号RX Q DATA を得て図示しないデータ処理回路
に与えられる。データ処理回路においては、スペクトル
逆拡散処理を実行した後、送信符号列を確定する。
【0035】上述したデジタル復調器17から出力され
たI相データ信号RX I DATA 及びQ相データ信号RX Q D
ATA は、希望信号の受信電界強度信号RSSI IN を形成す
るための図7に示す構成部分にも与えられる。なお、図
7に示す構成は従来においても採用されていた。
【0036】図7において、I相データ信号RX I DATA
及びQ相データ信号RX Q DATA は、総和回路31に与え
られる。総和回路31には、電力基準信号(受信AGC
ループでの目標信号)POWER REFも与えられている。総
和回路31からは、I相データ信号RX I DATA 及びQ相
データ信号RX Q DATAの合成値と電力基準信号POWER REF
との差分信号が出力され、この差分信号がAGCループ
フィルタに相当する積分回路32で積分され、この積分
信号に対して、乗算回路33において、AGCループ利
得に相当する利得信号GAIN CONSTANT が乗算されて、希
望信号についてのアンテナ11の端子の受信平均電界強
度に比例した受信電界強度信号RSSI INが形成され、後
述する図1に示す回路部分に与えられる。
【0037】なお、I相データ信号RX I DATA 及びQ相
データ信号RX Q DATA は、直交検波後のベースバンド信
号であるので、これより形成した受信電界強度信号RS
SI INは、干渉信号の影響(成分)がほとんどない、希
望信号についてのものになっている。
【0038】また、受信電界強度信号RSSI INは、D/
Aコンバータ34によってD/A変換されて、送信系の
AGC用のパワーコントロール増幅器23(図6参照)
に対する利得調整信号TX AGC ADJとして出力される。こ
れにより、送信系のAGCの開ループが、受信電界強度
信号RSSI IN によって制御される。
【0039】図1は、以上のような希望信号についての
受信電界強度信号RSSI IN に基づいて、上述したLNA
12及びAGC・AMP14に与える利得調整信号LNA
GAINADJ及びRX AGC ADJを形成する回路部分を示してい
る。すなわち、従来についての図3に示した回路部分に
対応する、この実施形態における回路部分を示してい
る。
【0040】図1において、図7における乗算回路33
から出力された受信電界強度信号RSSI INは、第1及び
第2のレベル変換回路41及び43に与えられる。ま
た、これら第1及び第2のレベル変換回路41及び43
には、後述するような値に選定されている第1及び第2
のレベル変換特性切替閾値RSSI TH1及びRSSI TH2(RSSI
TH1<RSSI TH2)も与えられている。第1のレベル変換
回路41及びD/Aコンバータ42は、AGC・AMP
14に与える利得調整信号RX AGC ADJを形成するもので
あり、第2のレベル変換回路43及びD/Aコンバータ
44は、LNA12に与える利得調整信号LNA GAIN ADJ
を形成するものである。
【0041】第1のレベル変換回路41は、図1におけ
る当該回路を示す機能ブロック内に示したレベル変換を
実行するものである。すなわち、第1のレベル変換回路
41は、受信電界強度信号RSSI IN が第1のレベル変換
特性切替閾値RSSI TH1より小さい場合には、受信電界強
度信号RSSI IN に等しい出力信号RSSI OUT1 (RSSI IN
:RSSI OUT1 =1:1)を出力し、受信電界強度信号R
SSI IN が第1のレベル変換特性切替閾値RSSI TH1以上
で第2のレベル変換特性切替閾値RSSI TH2より小さい場
合には、第1のレベル変換特性切替閾値RSSI TH1に等し
い出力信号RSSI OUT1 (RSSI TH1=RSSI OUT1 )を出力
し、受信電界強度信号RSSI IN が第2のレベル変換特性
切替閾値RSSI TH2以上の場合には、値RSSI IN −RSSI T
H1に等しい出力信号RSSI OUT1 (RSSI IN −RSSI TH1:
RSSI OUT1 =1:1)を出力する。
【0042】以上のように、受信電界強度信号RSSI IN
が、RSSI IN <RSSI TH1のとき、及び、RSSI IN ≧RSSI
TH2のときに、受信電界強度信号RSSI IN と線形関係が
ある値をとり、RSSI TH1≦RSSI IN <RSSI TH2のときに
一定値をとる出力信号RSSI OUT1が出力され、これがD
/Aコンバータ42でアナログ信号に変換されて、AG
C・AMP14に対して利得調整信号RX AGC ADJとして
与えられる。
【0043】この実施形態におけるAGC・AMP14
は、利得を連続的に可変できるものが適用されており、
利得調整信号RX AGC ADJが大きいほど、大きな利得で増
幅を実行するようになされている。
【0044】第2のレベル変換回路43は、図1におけ
る当該回路を示す機能ブロック内に示したレベル変換を
実行するものである。すなわち、第2のレベル変換回路
43は、受信電界強度信号RSSI IN が第1のレベル変換
特性切替閾値RSSI TH1より小さい場合には、値0の出力
信号RSSI OUT2 (RSSI OUT2 =0)を出力し、受信電界
強度信号RSSI IN が第1のレベル変換特性切替閾値RSSI
TH1以上で第2のレベル変換特性切替閾値RSSI TH2より
小さい場合には、値RSSI IN −RSSI TH1に等しい出力信
号RSSI OUT2 (RSSI IN −RSSI TH1=RSSI OUT2 )を出
力し、受信電界強度信号RSSI IN が第2のレベル変換特
性切替閾値RSSI TH2以上の場合には、値RSSI TH2に等し
い出力信号RSSI OUT2 (RSSI OUT2 =RSSI TH2)を出力
する。
【0045】以上のように、受信電界強度信号RSSI IN
が、RSSI IN <RSSI TH1のとき、及び、RSSI IN ≧RSSI
TH2のときに一定値をとり、RSSI TH1≦RSSI IN <RSSI
TH2のときに受信電界強度信号RSSI IN と線形関係があ
出力信号RSSI OUT2 が第2のレベル変換回路43から
出力され、これがD/Aコンバータ44でアナログ信号
に変換されて、LNA12に対して利得調整信号LNA GA
IN ADJとして与えられる。
【0046】この実施形態におけるLNA12は、利得
を連続的に可変できるものが適用されており、利得調整
信号LNA GAIN ADJが大きいほど、当該LNA12での増
幅量が小さくなるように(基準利得から見ると減衰量が
大きくなるように)なされている。
【0047】以上のように、LNA12の利得を可変さ
せる受信電界強度信号RSSI IN の範囲ではAGC・AM
P14の利得を一定にさせ、AGC・AMP14の利得
を可変させる受信電界強度信号RSSI IN の範囲ではLN
A12が利得を一定にさせるようになされている。すな
わち、AGC・AMP14がAGC機能を担っていない
ときにはLNA12がAGC機能を担い、受信電界強度
信号RSSI IN のダイナミックレンジの全域に渡ってAG
Cループを有効に機能させている。従って、LNA12
の利得が制御された場合でも制御されない場合でもAG
Cループ機能により、受信電界強度信号RSSI IN が一定
化し、D/Aコンバータ34から出力される送信系のA
GC開ループ用の利得調整信号TX AGC ADJも一定にな
り、開ループ送信電力制御が安定に実行される。
【0048】図8は、この実施形態の飽和防止回路にお
ける飽和防止機能の説明用の特性曲線図であり、横軸
は、受信信号(希望信号)の受信電界強度レベル(RSSI
IN)であり、縦軸は、干渉信号の受信電界強度レベル
である。
【0049】受信電界強度信号RSSI IN が第1のレベル
変換特性切替閾値RSSI TH1以上で第2のレベル変換特性
切替閾値RSSI TH2より小さい場合には、LNA12の利
得を制御してLNA12による増幅率を通常の増幅率よ
り小さくするので、干渉信号の電界強度が強いときにも
LNA12からの出力レベルは抑圧され、受信系の飽和
を防止することができる。すなわち、IM特性を改善す
ることができる。
【0050】ここで、第1のレベル変換特性切替閾値RS
SI TH1は、従来方式と同様に、フェージング環境下での
IM対策回路の動作開始点を設定するものである。しか
し、この実施形態の場合、LNA12に対する利得制御
はステップ的ではなく、連続的であるため、この第1の
レベル変換特性切替閾値RSSI TH1を従来の閾値LNA FALL
やLNA RISEより小さく設定できる。
【0051】また、第2のレベル変換特性切替閾値RSSI
TH2は、LNA12の利得可変範囲の下限利得によって
定められるものである。そのため、LNA12の利得可
変範囲が大きければその閾値RSSI TH2を高く設定できて
IMの改善効果も大きい。例えば、希望信号と干渉信号
の受信電界強度との関係が上述した図2に示すような場
合、受信電界強度信号RSSI IN が第2のレベル変換特性
切替閾値RSSI TH2であるときのLNA12の減衰量とし
ては30dB程度必要である。
【0052】上記実施形態の飽和防止回路によれば、上
述した入出力特性を有するレベル変換回路41及び43
を用いて、LNA12及びAGC・AMP14に対する
利得調整信号LNA GAIN ADJ及びRX AGC ADJを形成するよ
うにしたので、以下のような効果を得ることができる。
【0053】(1) レベル変換回路41及び43で出力信
号が変化する受信電界強度信号RSSIINの範囲を切替え、
LNA12に対する利得が変化しても受信電界強度信号
RSSI IN が変化しないようにしたので、従来のように、
受信電界強度信号RSSI INの上昇時と下降時とでLNA
に対する利得の切替え用閾値を変更させるヒステリアス
特性を設ける必要がない。言い換えると、レベル変換回
路41及び43を簡単に構成することができる。
【0054】(2) レベル変換回路41及び43におい
て、受信電界強度信号RSSI INに応じて出力信号レベル
を変化させる範囲を相補的にし、受信AGC機能と受信
飽和防止機能とを両立させ、LNA12の利得変化を問
わずに、受信電界強度信号RSSIIN を一定化させて、送
信系の開ループ電力制御を有効に機能させるようにして
いる。すなわち、この実施形態においても、受信電界強
度信号RSSI INに応じて、送信系の開ループ電力制御を
安定に機能させることができる。
【0055】(3) 希望信号と干渉信号のフェージングに
よる振幅変化(同一周波数帯域のため、両者の変化は同
じと考えられる)に対して、LNAが減衰することは、
従来のステップ制御方式においては、受信電界強度信号
RSSI IN が小さい範囲ではその減衰動作によって受信感
度が劣化するので好ましいことではない。しかし、この
実施形態の場合、LNA12に対する利得制御が連続的
な制御であり、受信電界強度信号RSSI IN が小さいほど
LNA12における減衰量も小さく、受信電界強度信号
RSSI IN の小さいレベルでIM改善を開始させてもその
際のLNA12における減衰量は小さく、フェージング
を考慮したとしても受信感度の劣化はほとんど生じな
い。すなわち、IM改善機能を発揮させる受信電界強度
信号RSSI IN の最小レベルを従来より小さくすることが
できる。
【0056】(4) この実施形態によれば、LNA12に
対する利得制御を連続的に行なうと共に、その際でのA
GC・AMP14に対する利得を固定化したので、図8
に示すように、LNA12に対する利得制御範囲では理
想的なIM改善特性曲線にほぼ等しいIM改善を実行で
きる。すなわち、IMについての規格以上のレベルの干
渉信号があってもIM問題が生じないようにLNAの利
得を制御した場合において、従来において生じていた図
5におけるIM問題が生じる領域Area1がこの実施形態
においては発生することはない。
【0057】(5) このような理想的なIM改善特性曲線
にほぼ等しいIM改善を実行できる受信電界強度信号RS
SI IN の範囲の上限は、LNA12の利得可変範囲の限
界で定まり、かなり大きくすることができる。すなわ
ち、従来における図5の上方での領域Area2の範囲を、
この実施形態ではそれより格段的に小さい範囲とするこ
とができ、IM改善機能を受信電界強度信号RSSI IN の
広い範囲に渡って効率的に発揮させることができる。
【0058】なお、上記実施形態においては、受信周波
数帯域での利得可変手段がLNAであるものを示した
が、他の回路要素であっても良いことは勿論である。例
えば、LNA12及びバンドパスフィルタ/ミキサ13
間に可変減衰器を設けて利得を変化させるようにしても
良く、また、バンドパスフィルタ/ミキサ13における
バンドパスフィルタ部分又はミキサ部分を制御して利得
を変化させるようにしても良い。ここで、利得可変手段
は、能動素子を含んで構成されたものであっても、受動
素子だけで構成されたものであっても良い。
【0059】また、上記実施形態においては、受信周波
数帯域での利得可変手段であるLNAが連続的に利得を
可変させる受信電界強度範囲では、中間周波数帯域での
自動利得制御手段であるAGC・AMPに対する利得を
固定化し、LNAが利得を固定化させている受信電界強
度範囲ではAGC・AMPに対する利得を連続的に可変
させるものを示したが、LNA及びAGC・AMPに対
する利得を共に連続的に可変させる受信電界強度範囲
(全範囲でも良い)を設けるようにしても良い。要は、
干渉信号のレベルが規格以上であっても受信機の飽和を
防止してIM改善をできれば良く、双方の利得の連続し
た可変範囲が切り分けられている必要はない。
【0060】なお、利得の変化も、連続的である必要は
なく階段的であっても良い。また、LNA12に対する
利得変化と、AGC・AMP14に対する利得変化と
が、一方が増えれば他方が減少するような関係であって
も良い。
【0061】さらに、上記実施形態においては、第1及
び第2のレベル変換回路41及び43としてデジタル入
出力構成のものを示したが、アナログ入出力構成のもの
であっても良い。ここで、第1及び第2のレベル変換回
路41及び43の内部構成は、図1に示した入出力特性
を達成できるものであればいかなるものであっても良
い。例えば、CPUを用いたソフトウェア演算によって
所望の入出力特性を得るようにしても良く、また、RO
M等を用いた変換テーブルによって所望の入出力特性を
得るようにしても良い(この場合、回路41及び43へ
の閾値信号の入力は不要とできる)。
【0062】さらにまた、上記実施形態においては、北
米におけるアメリカCDMAセルラ携帯電話システムの
送受信機に本発明を適用したものを示したが、干渉信号
レベルがかなり大きい他の通信システム(無線系に限定
されない)の受信機に本発明を適用できることは勿論で
ある。この場合において、送信機能を持たない装置であ
っても良く、送信機能を持ってるときでも受信電界強度
に応じた送信電力の制御を行なわないものであっても良
い。
【0063】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、従来よ
り一段とIM改善を達成できるスペクトル拡散方式に従
受信機の飽和防止回路を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の飽和防止用の利得調整信号の形成回
路を示すブロック図である。
【図2】希望信号と干渉信号との電界強度についての散
布図である。
【図3】従来の飽和防止用の利得調整信号の形成回路を
示すブロック図である。
【図4】従来の飽和防止特性の説明図である。
【図5】従来の課題の説明図である。
【図6】実施形態の送受信回路を示すブロック図であ
る。
【図7】実施形態の受信電界強度信号の形成構成を示す
ブロック図である。
【図8】実施形態の飽和防止特性の説明図である。
【符号の説明】
12…LNA、14…AGC・AMP、41、43…レ
ベル変換回路。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03G 3/20 H04B 1/16 H04B 7/005 H04B 15/00 H04J 13/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信周波数帯域での受信信号を設定利得
    に応じて増幅させることにより、後段での飽和領域での
    動作を禁止する可変利得手段を有する、スペクトル拡散
    方式に従う受信機の飽和防止回路において、 希望信号の受信強度を表す信号を得る受信強度形成手段
    と、 得られた受信強度信号に応じて上記可変利得手段への第
    1の利得調整信号を形成するものであって、上記受信強
    度信号が所定範囲内にあるときには、連続的又は段階的
    に単調変化する入出力特性に従い、上記受信強度信号が
    所定範囲外にあるときには固定利得を指示する、上記第
    1の利得調整信号を形成する第1の利得調整信号形成手
    段と、受信周波数帯域より低い周波数帯域にダウンコンバート
    された受信信号又は受信周波数帯域の受信信号に対して
    自動利得制御動作を行なう自動利得制御手段と、 上記受信強度信号に応じて上記自動利得制御手段に対す
    、上記可変利得手段による動作が自動利得制御動作と
    して機能することを考慮した第2の利得調整信号を形成
    するものであって、上記受信強度信号が上記所定範囲内
    にあるときには固定利得を指示すると共に、上記受信強
    度信号が上記所定範囲外にあるときには、連続的若しく
    は段階的に単調変化する利得を指示する上記第2の利得
    調整信号を形成する第2の利得調整信号形成手段とを有
    し、 上記受信強度信号が上記所定範囲内にあるときに、上記
    可変利得手段と自動利得制御手段との合成利得が、希望
    信号対干渉信号の許容直線に対して平行となる相互変調
    改善特性を得るように、上記第1及び第2の利得調整信
    号形成手段が上記第1及び第2の利得調整信号を形成す
    ことを特徴とする受信機の飽和防止回路。
  2. 【請求項2】 上記第1及び上記第2の利得調整信号形
    成手段が、上記受信強度信号に応じて、出力する第1及
    び第2の利得調整信号を変化させた場合でも、上記受信
    強度形成手段から出力される上記受信強度信号のレベル
    が同じであるように、上記第1及び上記第2の利得調整
    信号形成手段が第1及び第2の利得調整信号を形成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の受信機の飽和防止回
    路。
JP1244796A 1996-01-29 1996-01-29 スペクトル拡散方式に従う受信機の飽和防止回路 Expired - Fee Related JP3274055B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244796A JP3274055B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 スペクトル拡散方式に従う受信機の飽和防止回路
US08/774,784 US5862465A (en) 1996-01-29 1996-12-30 Hysteresis-free anti-saturation circuit
CA 2194535 CA2194535A1 (en) 1996-01-29 1997-01-07 Hysteresis-free anti-saturation circuit
KR1019970002276A KR970060719A (ko) 1996-01-29 1997-01-27 수신기의 포화방지회로
CN97101053A CN1092874C (zh) 1996-01-29 1997-01-27 接收机的防饱和电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244796A JP3274055B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 スペクトル拡散方式に従う受信機の飽和防止回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09205332A JPH09205332A (ja) 1997-08-05
JP3274055B2 true JP3274055B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=11805597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1244796A Expired - Fee Related JP3274055B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 スペクトル拡散方式に従う受信機の飽和防止回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5862465A (ja)
JP (1) JP3274055B2 (ja)
KR (1) KR970060719A (ja)
CN (1) CN1092874C (ja)
CA (1) CA2194535A1 (ja)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2984600B2 (ja) * 1996-07-26 1999-11-29 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
KR100251560B1 (ko) * 1996-10-29 2000-04-15 윤종용 부호분할 다중 접속방식 단말기의 외부 간섭신호 제거장치
JP3203202B2 (ja) * 1997-03-31 2001-08-27 三洋電機株式会社 ラジオ受信機
KR100222404B1 (ko) * 1997-06-21 1999-10-01 윤종용 혼변조 왜곡 성분을 억압하는 수신장치 및 방법
US6148048A (en) * 1997-09-26 2000-11-14 Cirrus Logic, Inc. Receive path implementation for an intermediate frequency transceiver
US6531982B1 (en) 1997-09-30 2003-03-11 Sirf Technology, Inc. Field unit for use in a GPS system
US6327471B1 (en) 1998-02-19 2001-12-04 Conexant Systems, Inc. Method and an apparatus for positioning system assisted cellular radiotelephone handoff and dropoff
US6348744B1 (en) 1998-04-14 2002-02-19 Conexant Systems, Inc. Integrated power management module
US7242912B2 (en) * 1998-05-29 2007-07-10 Silicon Laboratories Inc. Partitioning of radio-frequency apparatus
US6970717B2 (en) 2001-01-12 2005-11-29 Silicon Laboratories Inc. Digital architecture for radio-frequency apparatus and associated methods
US7035607B2 (en) * 1998-05-29 2006-04-25 Silicon Laboratories Inc. Systems and methods for providing an adjustable reference signal to RF circuitry
US7024221B2 (en) * 2001-01-12 2006-04-04 Silicon Laboratories Inc. Notch filter for DC offset reduction in radio-frequency apparatus and associated methods
US7092675B2 (en) * 1998-05-29 2006-08-15 Silicon Laboratories Apparatus and methods for generating radio frequencies in communication circuitry using multiple control signals
US6804497B2 (en) 2001-01-12 2004-10-12 Silicon Laboratories, Inc. Partitioned radio-frequency apparatus and associated methods
US7228109B2 (en) * 2001-01-12 2007-06-05 Silicon Laboratories Inc. DC offset reduction in radio-frequency apparatus and associated methods
US7221921B2 (en) * 1998-05-29 2007-05-22 Silicon Laboratories Partitioning of radio-frequency apparatus
US6272327B1 (en) * 1998-06-18 2001-08-07 Lucent Technologies Inc. High power wireless telephone with over-voltage protection
US6107878A (en) * 1998-08-06 2000-08-22 Qualcomm Incorporated Automatic gain control circuit for controlling multiple variable gain amplifier stages while estimating received signal power
US7545854B1 (en) 1998-09-01 2009-06-09 Sirf Technology, Inc. Doppler corrected spread spectrum matched filter
US7711038B1 (en) 1998-09-01 2010-05-04 Sirf Technology, Inc. System and method for despreading in a spread spectrum matched filter
US6445732B1 (en) * 1998-09-23 2002-09-03 Conexant Systems, Inc. Dynamic range reduction circuitry for a digital communications receiver
US6693953B2 (en) 1998-09-30 2004-02-17 Skyworks Solutions, Inc. Adaptive wireless communication receiver
US6448925B1 (en) 1999-02-04 2002-09-10 Conexant Systems, Inc. Jamming detection and blanking for GPS receivers
US6606349B1 (en) * 1999-02-04 2003-08-12 Sirf Technology, Inc. Spread spectrum receiver performance improvement
US6577271B1 (en) 1999-03-30 2003-06-10 Sirf Technology, Inc Signal detector employing coherent integration
US6304216B1 (en) 1999-03-30 2001-10-16 Conexant Systems, Inc. Signal detector employing correlation analysis of non-uniform and disjoint sample segments
US6351486B1 (en) 1999-05-25 2002-02-26 Conexant Systems, Inc. Accelerated selection of a base station in a wireless communication system
US6614806B1 (en) * 2000-01-06 2003-09-02 Motorola Inc. Method and apparatus for interfering receiver signal overload protection
JP3519338B2 (ja) * 2000-03-24 2004-04-12 松下電器産業株式会社 受信装置及び利得制御方法
US6788655B1 (en) 2000-04-18 2004-09-07 Sirf Technology, Inc. Personal communications device with ratio counter
US6931055B1 (en) 2000-04-18 2005-08-16 Sirf Technology, Inc. Signal detector employing a doppler phase correction system
US6952440B1 (en) 2000-04-18 2005-10-04 Sirf Technology, Inc. Signal detector employing a Doppler phase correction system
US6714158B1 (en) 2000-04-18 2004-03-30 Sirf Technology, Inc. Method and system for data detection in a global positioning system satellite receiver
US7885314B1 (en) 2000-05-02 2011-02-08 Kenneth Scott Walley Cancellation system and method for a wireless positioning system
US6778136B2 (en) * 2001-12-13 2004-08-17 Sirf Technology, Inc. Fast acquisition of GPS signal
US6903617B2 (en) 2000-05-25 2005-06-07 Silicon Laboratories Inc. Method and apparatus for synthesizing high-frequency signals for wireless communications
DE10055103A1 (de) * 2000-11-07 2002-05-08 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines Datennetzes
US6904273B2 (en) * 2001-01-10 2005-06-07 Hughes Electronics Corporation Method and system for automatic gain control in a satellite communications system
US7158574B2 (en) * 2001-01-12 2007-01-02 Silicon Laboratories Inc. Digital interface in radio-frequency apparatus and associated methods
US7138858B2 (en) 2001-01-12 2006-11-21 Silicon Laboratories, Inc. Apparatus and methods for output buffer circuitry with constant output power in radio-frequency circuitry
US7177610B2 (en) * 2001-01-12 2007-02-13 Silicon Laboratories Inc. Calibrated low-noise current and voltage references and associated methods
US7035611B2 (en) * 2001-01-12 2006-04-25 Silicon Laboratories Inc. Apparatus and method for front-end circuitry in radio-frequency apparatus
US20030232613A1 (en) * 2001-01-12 2003-12-18 Kerth Donald A. Quadrature signal generation in radio-frequency apparatus and associated methods
US7031683B2 (en) * 2001-01-12 2006-04-18 Silicon Laboratories Inc. Apparatus and methods for calibrating signal-processing circuitry
US7054605B1 (en) * 2001-01-16 2006-05-30 Sequoia Communications Corporation Variable-gain low noise amplifier to reduce linearity requirements on a radio receiver
US20020131514A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 Ng Jason Wee Peng Waveform diversity for communication using pulse decoding
US6831957B2 (en) * 2001-03-14 2004-12-14 Texas Instruments Incorporated System and method of dual mode automatic gain control for a digital radio receiver
JP3565175B2 (ja) * 2001-03-16 2004-09-15 株式会社村田製作所 無線通信機
US7171170B2 (en) 2001-07-23 2007-01-30 Sequoia Communications Envelope limiting for polar modulators
JP2003046353A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Toshiba Corp 受信装置
US6873832B2 (en) * 2001-09-28 2005-03-29 Broadcom Corporation Timing based LNA gain adjustment in an RF receiver to compensate for intermodulation interference
US6985703B2 (en) 2001-10-04 2006-01-10 Sequoia Corporation Direct synthesis transmitter
KR100777511B1 (ko) * 2001-12-28 2007-11-16 엘지노텔 주식회사 수신기 및 그의 제어방법
US6961552B2 (en) * 2002-03-25 2005-11-01 Broadcom Corporation LNA gain adjustment for intermodulation interference reduction
WO2003079699A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Silicon Laboratories Inc. Radio-frequency apparatus and associated methods
US7489916B1 (en) 2002-06-04 2009-02-10 Sequoia Communications Direct down-conversion mixer architecture
KR100925430B1 (ko) * 2002-12-28 2009-11-06 엘지전자 주식회사 Rf 스위치
US7496338B1 (en) 2003-12-29 2009-02-24 Sequoia Communications Multi-segment gain control system
US7609118B1 (en) 2003-12-29 2009-10-27 Sequoia Communications Phase-locked loop calibration system
US20050209762A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling a vehicle using an object detection system and brake-steer
US7522017B1 (en) 2004-04-21 2009-04-21 Sequoia Communications High-Q integrated RF filters
US7672648B1 (en) 2004-06-26 2010-03-02 Quintics Holdings System for linear amplitude modulation
US7606544B2 (en) * 2004-12-28 2009-10-20 Microtune (Texas), L.P. System for dynamic control of automatic gain control take-over-point and method of operation
US7650127B2 (en) * 2005-01-10 2010-01-19 Continental Automotive Systems Us, Inc. Gain controlled external low noise amplifier
US7479815B1 (en) 2005-03-01 2009-01-20 Sequoia Communications PLL with dual edge sensitivity
US7548122B1 (en) 2005-03-01 2009-06-16 Sequoia Communications PLL with switched parameters
US7675379B1 (en) 2005-03-05 2010-03-09 Quintics Holdings Linear wideband phase modulation system
US7595626B1 (en) 2005-05-05 2009-09-29 Sequoia Communications System for matched and isolated references
US20070205200A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-06 Brain Box Concepts Soap bar holder and method of supporting a soap bar
JP4208088B2 (ja) 2006-03-31 2009-01-14 国立大学法人東京工業大学 無線通信装置及び無線通信方法
JP4688722B2 (ja) * 2006-04-27 2011-05-25 京セラ株式会社 無線通信装置
US7974374B2 (en) 2006-05-16 2011-07-05 Quintic Holdings Multi-mode VCO for direct FM systems
US7679468B1 (en) 2006-07-28 2010-03-16 Quintic Holdings KFM frequency tracking system using a digital correlator
US7522005B1 (en) 2006-07-28 2009-04-21 Sequoia Communications KFM frequency tracking system using an analog correlator
US7894545B1 (en) 2006-08-14 2011-02-22 Quintic Holdings Time alignment of polar transmitter
US7920033B1 (en) 2006-09-28 2011-04-05 Groe John B Systems and methods for frequency modulation adjustment
TWI355856B (en) 2006-12-14 2012-01-01 Au Optronics Corp Method and related apparatus of compensating color
JP6045296B2 (ja) * 2012-10-25 2016-12-14 株式会社Nttドコモ Rfフロントエンドモジュール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140727A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Fujitsu Ltd 周波数変換方式
JPS6027234A (ja) * 1983-07-22 1985-02-12 Nec Corp 受信機
JPH0255428A (ja) * 1988-08-20 1990-02-23 Fujitsu Ltd マイクロ波agc回路
US5036527A (en) * 1990-02-05 1991-07-30 Hayes Microcomputer Products, Inc. Iterative automatic gain control for an analog front end of a modem
KR950009559B1 (ko) * 1990-04-27 1995-08-24 모토로라 인코포레이티드 디지탈 자동 이득 제어 방법 및 그 장치
JP3454882B2 (ja) * 1992-12-25 2003-10-06 株式会社東芝 無線受信装置
JPH0746148A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Japan Radio Co Ltd Agc回路付受信機
US5377231A (en) * 1993-11-30 1994-12-27 At&T Corp. Automatic gain control circuit for a digital baseband line equalizer
JPH07176969A (ja) * 1993-12-03 1995-07-14 Nec Corp 歪対策受信回路
US5469115A (en) * 1994-04-28 1995-11-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for automatic gain control in a digital receiver
JPH07336283A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Oki Electric Ind Co Ltd 線形受信機
JP2885267B2 (ja) * 1994-07-15 1999-04-19 日本電気株式会社 デジタル変調信号受信機

Also Published As

Publication number Publication date
CN1092874C (zh) 2002-10-16
JPH09205332A (ja) 1997-08-05
CA2194535A1 (en) 1997-07-30
KR970060719A (ko) 1997-08-12
CN1160953A (zh) 1997-10-01
US5862465A (en) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3274055B2 (ja) スペクトル拡散方式に従う受信機の飽和防止回路
US7024169B2 (en) AMPS receiver using a zero-IF architecture
US5758271A (en) Apparatus and method for optimizing the quality of a received signal in a radio receiver
US6628732B1 (en) Received power calculating method and mobile station
US6011980A (en) Wireless telecommunication equipment
US9118294B2 (en) Receiving device and gain control method
US6718165B1 (en) Apparatus and method for reducing nonlinear distortion in an automatic gain control system
US6041081A (en) CDMA transmitter having a variable gain circuit inserted between a transmitter mixer and a transmitter antenna
JP3358598B2 (ja) 送信パワー補正回路
KR20010041252A (ko) 제어형 수신 장치와 그 제어 방법
JP2580873B2 (ja) デジタル自動利得制御
US6898412B2 (en) Systems and methods for controlling transmission power to reduce frequency interference
KR100213301B1 (ko) 휴대전화기의 수신회로용 ic
JP4160260B2 (ja) 狭帯域干渉信号が存在する場合に受信機のダイナミックレンジ改善する装置、システム、及び方法
JP2586214B2 (ja) デジタル自動利得制御
US7430406B2 (en) Gain control in a wireless device
US6832098B1 (en) Portable telephone
US20040259502A1 (en) Method and apparatus for mitigating IM interference effects in two-way radio subscriber units
KR100249529B1 (ko) 무선 가입자망 시스템 단말기를 위한 수신 회로및 수신 방법
JP2000134123A (ja) 無線受信機の感度を抑圧するための方法および装置
JP2004187153A (ja) 無線装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees