JP2000134123A - 無線受信機の感度を抑圧するための方法および装置 - Google Patents

無線受信機の感度を抑圧するための方法および装置

Info

Publication number
JP2000134123A
JP2000134123A JP11171765A JP17176599A JP2000134123A JP 2000134123 A JP2000134123 A JP 2000134123A JP 11171765 A JP11171765 A JP 11171765A JP 17176599 A JP17176599 A JP 17176599A JP 2000134123 A JP2000134123 A JP 2000134123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
path
receiver
sensitivity
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11171765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3577241B2 (ja
Inventor
Michael Eugene Burke
ユージェン バーク マイケル
Joseph Thaddeus Lipowski
ザデウス リポウスキー ジョセフ
Leonard Edward O'boyle
エドワード オーボイル レオナード
Dyke Rulon G Van
ジー.ヴァン ダイク ルロン
Jack Chi-Chieh Wen
チ−チー ウェン ジャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2000134123A publication Critical patent/JP2000134123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3577241B2 publication Critical patent/JP3577241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/109Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference by improving strong signal performance of the receiver when strong unwanted signals are present at the receiver input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • H04W52/244Interferences in heterogeneous networks, e.g. among macro and femto or pico cells or other sector / system interference [OSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本願発明の課題は、受信機の感度を、感度抑
圧信号をノイズとして受信機の受信路上に注入し、受信
路上のノイズの電力レベルを信号の電力レベルに対して
調節することで、設定(抑圧)する受信機感度抑制シス
テムを提供することにある。 【解決手段】 本発明による受信機感度抑圧システム
は、受信機の感度を、感度抑圧信号をノイズとして受信
機の受信路上に注入し、受信路上のノイズの電力レベル
を信号の電力レベルに対して調節することで、設定(抑
圧)する。例えば、感度抑圧源によって、感度抑圧信号
がノイズとして感度抑圧路上に供給される。感度抑圧路
上の可変減衰器によって、感度抑圧信号の電力レベルが
調節され、これによって、所望のレベルの感度抑圧が達
成される。感度抑圧路が受信機の受信路に結合され、感
度抑圧信号が受信路内に注入される。感度抑圧信号は、
受信機の感度を、受信路上のノイズの電力レベルを信号
の電力レベルに対して増加させることで、抑圧する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信、より詳
細には、無線受信機の感度の抑圧に関する。
【0002】
【従来の技術】多くのセルラおよびパーソナル通信シス
テムにおいては、各移動体ユニットによって送信される
電力レベルは、サービング基地局によって制御される。
移動体ユニットの電力制御は、移動体ユニットが(移動
体ユニットから基地局に向う)逆方向チャネル上に良好
な品質のリンクを維持するために必要とされる最小限の
電力レベルにて送信するように遂行される。電力制御
は、移動体ユニットのバッテリ寿命を向上させることに
加え、加入者ユニットの逆方向チャネルの信号対雑音比
(S/N)を低減する。幾つかの状況においては、移動
体ユニットからの送信電力を適当なレベルにするため
に、基地局の無線受信機の感度を抑圧することが必要と
なる。例えば、移動体ユニットの送信電力が潜在的な干
渉を克服するために意図的に高く保たれている場合、基
地局から移動体ユニットが実際より離れているように見
えるように、基地局の感度を抑圧することが必要となる
ことがある。こうすることで、基地局は、引き続いて、
移動体ユニットに、移動体ユニットの送信電力を高く維
持する制御情報を送信することとなる。感度の抑圧は、
移動体ユニットが一つあるいは複数の基地局から電力制
御情報を受信している場合にも必要となる。例えば、小
さなカバレッジエリア(マイクロセル)がより大きなセ
ル(マクロセル)内に埋め込まれている符号分割多重ア
クセス(CDMA)システム内で、移動体ユニットがソ
フトハンドオフを行なう状況(つまり、移動体ユニット
がマイクロセルとマクロセルと同時に通信する状況)に
おいては、両方のセルの基地局受信機が移動体ユニット
に電力制御情報を送信し、それら制御情報が衝突するこ
とがある。例えば、マイクロセルの感度が良すぎる場
合、マイクロセルの基地局は、移動体ユニットに向け
て、移動体ユニットに対して低い電力レベルにて送信す
ることを指令する電力制御情報を送信する。移動体ユニ
ットが、これに応答して、低い電力レベルにて送信した
場合、マイクロセルの基地局の要求は満足できるが、た
だし、この低い電力レベルは、マクロセルの基地局にと
っては不十分となる。このため、マクロセルの基地局
は、移動体ユニットに向けて、移動体ユニットに対して
より高い電力レベルにて送信することを指令する電力制
御情報を送信するが、このより高い電力レベルは、マイ
クロセルの基地局にとっては許容できない。従って、ハ
ンドオフの境界の所に位置する移動体ユニットからの送
信電力のレベルがマイクロセルに対して十分に高くな
り、しかも、マクロセルに対しても適当となるように、
マイクロセルの感度を抑圧し、基地局間の感度を適当に
バランスさせることが必要となる。
【0003】図1は、感度の抑圧が無線受信機10のフ
ロントエンドにおいてどのように実現されるかを示す。
受信機10は、低ノイズ増幅器14の入力の上流に接続
された減衰器12あるいは他の損失デバイスを含む。減
衰器12は、調節可能であり、可変な感度抑圧レベルを
実現する。減衰器12は、信号の電力レベルは低減ある
いは減衰する一方で、ノイズの電力レベルは同一のレベ
ルに維持することで、感度の抑圧を達成する。感度抑圧
の所望のレベルに依存して、受信信号の減衰量が設定さ
れる。ノイズのレベルを維持しながら信号の電力レベル
を低減することで、受信機のS/N比が低減され、これ
によって、受信機の感度が低減(抑圧)される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ただし、受信機の感度
をこの方法にて設定する方法においては、短所として、
受信路15上に可変減衰器が挿入され、このために、常
に、幾らかの挿入損失が発生する。この損失は、数デシ
ベル(dB)に達し、場合によっては、受信機10の総
雑音指数に大きく寄与する。従って、従来のシステムの
欠点を軽減することができる無線受信機の感度を設定す
るための感度抑圧システムに対する必要性が存在する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によると、受信機
の感度が、感度抑圧信号、例えば、ノイズ信号を受信機
の受信路上に注入し、受信路上のノイズの電力レベルを
信号の電力レベルに対して調節することで、設定(抑
圧)される。例えば、感度抑圧源によって、感度抑圧信
号がノイズとして感度抑圧路上に供給される。感度抑圧
路上の可変減衰器によって、感度抑圧信号の電力レベル
が調節され、これによって、所望のレベルの感度抑圧が
達成される。感度抑圧路が受信機の受信路に結合され、
感度抑圧信号が受信路内に注入される。感度抑圧信号
は、受信機の感度を、受信路上のノイズの電力レベルを
信号の電力レベルに対して増加させることで、抑圧す
る。感度抑圧信号は、好ましくは、受信路内に、受信路
上の主増幅器の下流において注入される。感度抑圧信号
を増幅器の下流において注入した場合、感度抑圧システ
ムの総雑音指数への寄与は、従来のように増幅器の入力
の上流に信号の減衰が導入された場合と比較して低減さ
れ、感度の抑圧が要求されない場合の受信機の感度の損
失はなくなる。ただし、用途に依存して、感度抑圧信号
は、受信路内に、受信機の無線周波数(RF)段の所で
注入することも、中間周波数(IF)段の所で注入する
ことも、あるいはベースバンド段の所で注入することも
できる。感度抑圧信号は、様々な形式を取ることがで
き、例えば、広帯域ノイズとすることも、連続(持続)
波信号とすることも、変調信号とすることも、あるい
は、デジタル擬似ランダムノイズシーケンスとすること
もできる。
【0006】本発明の他の特徴および長所が、以下の詳
細な説明を図面を参照しながら読むことで一層明白とな
るものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下では無線受信機に対する本発
明の原理による感度抑圧システムの実施例について説明
するが、この感度抑圧システムは、無線受信機の感度を
無線受信機の感度を抑圧することで設定するために用い
られる。本発明による受信機感度抑圧システムは、これ
を、受信信号の動作帯域幅内の感度抑圧信号を無線受信
機の受信路上に注入することによって達成する。本発明
によると、受信路上に受信される信号をノイズレベルに
向けて減衰するのではなく、むしろ、感度抑圧信号を用
いて、受信路上のノイズの電力レベルを受信信号の電力
レベルに向けて増加することで、受信機の感度が抑圧さ
れる。無線受信機は、移動体ユニットの受信機や、基地
局の受信機等、感度の抑圧を必要とするどのような受信
機であっても構わず、さらに、受信機は、符号分割多重
アクセス(CDMA)、時間分割多重アクセス(TDM
A)、Advanced Mobile Phone System(AMPS)、Global
System for Mobile Communication(GSM) 等、どのよ
うなアクセススキームを用いても構わない。多重キャリ
ア(および受信機)を持つシステムにおいては、十分な
帯域幅を持つ単一のノイズ源によって全てのキャリアの
感度を同時に抑圧することもできる。
【0008】図2は、本発明の原理による受信機感度抑
圧システムの一つの実施例を用いる無線受信機のフロン
トエンド16の略図である。ノイズダイオード等の広帯
域ノイズ源18を用いて、感度抑圧信号が、低ノイズ増
幅器(LNA)22の出力の下流のポイントにおいて、
受信路20上に注入される。この特定の実施例による
と、ノイズ源18は感度抑圧路24上に設けられ、感度
抑圧路24上の可変(可調)減衰器26によって、感度
抑圧路24上のノイズが可変的に減衰される。受信路2
0上の結合器28は、感度抑圧路上の感度抑圧信号を入
力として受信し、これを受信路20内に注入すること
で、受信機の感度をノイズ源18からの広帯域ノイズを
用いて抑圧する。可変減衰器26は、受信路20内に注
入されるノイズ電力の量を調節する機能を持ち、こうし
て、この実施例においては異なるレベルの感度抑圧が実
現される。ただし、感度抑圧信号の電力レベルは、結合
器28より上流に位置するLAN22あるいは他の要素か
ら来る増幅されたノイズの電力レベルより、僅かに小さ
なあるいは大きなことを要求される。感度抑圧信号の電
力レベルが、増幅されたノイズの電力レベルに接近ある
いはこれを超過するにつれて、感度抑圧信号が総結合雑
音指数により多く寄与し、これによって、感度の抑圧が
実現される。
【0009】幾つかの実施例においては、制御回路29
によって感度抑圧のレベルが様々なパラメータ、例え
ば、受信信号の電力レベルと、フレームエラー率(FE
R)および/あるいはビットエラー率(BER)との関
係等に依存して動的に調節される。この説明の背景にお
いては、動的な調節とは、制御回路29によって、シス
テムの動作パラメータの変動に基づいて制御信号を送信
することで、調節をトリガすることを意味する。重複す
るカバレッジを持つ基地局、付近の基地局および/ある
いは移動体ユニットとソフトハンドオフをしている基地
局の所のBER、FERおよび/あるいは対応する受信
信号の電力レベルを調べることで、感度抑圧の所望のレ
ベルが決定される。例えば、ある特定の受信電力レベル
に対して、システムは特定のFERを達成するように設計
されており、制御回路29は、これを実現するために、
可変減衰器36を調節することで、感度抑圧の所望のレ
ベルを達成する。感度抑圧のレベルは、例えば、基地局
の付近に建物が建設されたり、セルラ構成が変更された
り、あるいは容量が変更されたりして、動作環境が変化
した場合、それらに対応して変更される。
【0010】図3は、本発明の原理による受信機感度抑
圧システムのもう一つの実施例を示す。この特定の実施
例においては、図2の広帯域信号源18を用いる代わり
に、発振器30によって、感度抑圧路32上に感度抑圧
信号として連続波(CW)信号が生成される。図2の実
施例と同様に、受信路20内に注入される感度抑圧信号
の電力レベルは、感度抑圧信号の電力レベルが結合器3
4の上流のノイズの電力レベルに接近するにつれて、ノ
イズの電力レベルを増加させる。この特定の実施例は、
特に、スプレッドスペクトル(広帯域)受信機、例え
ば、直接シーケンススプレッドスペクトル符号分割多重
アクセス(CDMA)システムに適する。スプレッドス
ペクトル受信機は、干渉信号、例えば、連続波(CW)
感度抑圧信号をノイズ内に周波数スプレッディングする
一方で、所望のスプレッドスペクトル信号はデスプレッ
ディングする。こうして、干渉信号がスプレッディング
され、所望の信号がデスプレッディングされた場合、結
果としてのスプレッディングされた干渉信号は、所望の
デスプレッディングされた信号の存在下では、ノイズの
ように見える。
【0011】この特定の実施例においては、受信路20
上の結合器34は、連続波(CW)感度抑圧信号を受信
路20内に注入するが、これは、所望のスプレッディン
グされたスペクトル信号の存在下では、デスプレッディ
ングされた干渉信号のように見える。受信路20のこれ
より下流の部分においては、スプレッドスペクトル受信
機35の残りの部分は、連続波(CW)感度抑圧信号を
スプレッディングする一方で、所望のスプレッディング
されたスペクトル信号をデスプレッディングする。こう
して、スプレッディングされた感度抑圧信号は、所望の
デスプレッディングされたスペクトル信号の存在下で
は、ノイズのように見える。連続波(CW)感度抑圧信
号の電力が高くなればなるほど、スプレッディングされ
た連続波(CW)感度抑圧信号の“ノイズ”電力レベル
は高くなる。この効果により、連続波(CW)信号の電
力レベルを調節することで、感度抑圧路32上の連続波
(CW)信号のレベルを変化させることが可能である。
この特定の実施例においては、可変減衰器36によっ
て、感度抑圧路32上の連続波(CW)信号のレベルが
調節される。所望のシステム性能に依存して、感度抑圧
レベルを、感度抑圧信号の電力レベルに従って設定する
ことができる。例えば、幾つかの基地局用途において
は、受信される信号電力レベルと、フレームエラー率
(FER)および/あるいはビットエラー率(BER)
との関係を調べることで、感度抑圧の所望のレベルが決
定される。重複するカバレッジを持つ基地局、付近の基
地局および/あるいは移動体ユニットとソフトハンドオ
フをしている基地局の所のBER、FERおよび/ある
いは対応する受信信号のレベルを調べることで、感度抑
圧の所望のレベルが決定される。上述のような幾つかの
用途においては、制御回路37によって、感度抑圧のレ
ベルが、上述のパラメータの一つ、幾つか、あるいは全
てに依存して動的に調節される。加えて、制御回路37
によって、連続波(CW)信号注入源30を動的に調節
することで、例えば、感度抑圧信号の連続波(CW)周
波数を変化させることもできる。
【0012】図4、5、6は、受信機感度抑圧システム
の様々な実施例を示す。これら実施例においては、連続
波(CW)源40、例えば、発振器によって、連続波
(CW)信号が生成され、これを変調器42によって変
調することで、この狭い連続波(CW)信号と比較して
より広い帯域幅の感度抑圧信号が得られる。別の方法と
して、変調器42は、変化する周波数、複数の周波数お
よび/あるいは変調された信号あるいは擬似ランダムノ
イズ信号を持つ他のタイプの感度抑圧信号を受信するこ
とで、受信機の動作帯域幅の様々な異なる部分に異なる
レベルの感度抑圧を与えることもできる。受信信号強度
指標(RSSI)の測定を行なうデバイスの場合のよう
に狭帯域幅信号を用いることに問題がある幾つかの用途
においては、より広い帯域幅の感度抑圧信号が必要とな
る。可変減衰器44によって変調された感度抑圧信号の
レベルを調節することで、所望の量の感度抑圧が得ら
れ、変調された感度抑圧信号が、結合器46によって受
信路20内に注入される。より広い帯域幅の感度抑圧信
号を得るためには、連続波(CW)信号の変調が、振幅
変調(AM)、周波数変調(FM)、パルス幅変調(P
WM)、位相変調(PM)、ノイズ変調、あるいは他の
任意の形式にて、あるいはこれら様々なタイプの変調を
組み合わせを用いて遂行される。
【0013】ノイズタイプの変調は、当業者においては
理解できるように、擬似ランダムノイズ(PN)コード
シーケンスを用いて感度抑圧信号を変調することで実現
される。このような受信機感度抑圧システムがスプレッ
ドスペクトル受信機に用いられる場合は、ノイズ変調さ
れた感度抑圧信号が受信路20上に結合されるが、この
信号は、この感度抑圧信号は受信信号とは相関されてな
いために、受信機45の残りの部分におけるデスプレッ
ディングプロセスの後もノイズのように見える。前述と
同様に、変調された感度抑圧信号の電力レベルが受信路
20上の増幅されたノイズの電力レベルに接近あるいは
これを超えるにつれて、感度抑圧のレベルは増加する。
別の方法として、可変減衰器44は、感度抑圧信号源4
0の電力レベルを変調器42の前で調節することで、変
調された感度抑圧信号の電力レベルを調節することもで
きる。
【0014】図4、5、6の各実施例において、変調器
42は、様々な異なる形式にて実現される。図4の実施
例においては、変調器42は、変調信号源48を含み、
変調信号源48は、同相(I)信号と、直交(Q)信号
を、1/Q変調器50に供給する。I/Q変調器50
は、感度抑圧信号を、I信号とQ信号に従って変調する
が、このときI/Q変調器50は、感度抑圧信号上に施
されている変調のタイプを反映して変調された感度抑圧
信号を生成する。図5においては、変調器42は、変調
信号源52を含むが、この変調信号源52は、幾つかの
実施例においては擬似ランダムコード発生器とされる。
変調信号源52によって供給される変調信号は、ミキサ
ー54によって、発振器40からの連続波(CW)感度
抑圧信号と混合され、これによって、ノイズ変調された
感度抑圧信号が生成される。ミキサー54によってこう
して変調された感度抑圧信号は、この混合プロセスによ
ってミキサー54を源とする様々な異なる周波数混合さ
れた成分が生成されるために、フィルタリング(図示せ
ず)を要する。図5の実施例においては、変調信号源5
2は、周波数アップ変換あるいはダウン変換されるが、
変調信号の周波数アップ変換が必要な場合は、高域通過
フィルタ(図示せず)を用いて、低周波成分が除去さ
れ、変調信号の周波数ダウン変換が必要な場合は、低域
通過フィルタ(図示せず)を用いて、高周波成分が除去
される。可変減衰器44によって、変調済みの感度抑圧
信号の電力レベル、あるいは変調前の感度抑圧信号の電
力レベルが調節され、これによって、適当なレベルの感
度抑圧が実現される。
【0015】図6の実施例においては、変調器42は、
可変減衰器54を含み、可変減衰器54は、発振器40
からは連続波(CW)信号を受信し、変調信号源56から
は変調信号を受信する。可変減衰器54は、変調信号に
応答して連続波(CW)信号を減衰することで、連続波
(CW)信号を変調する。変調器42(可変減衰器5
4)は、典型的には、振幅変調(AM)あるいはパルス
幅変調(PWM)を遂行する。用いられる特定の変調ス
キームに依存して、可変減衰器54は、連続波(CW)
信号を変調信号を用いて変調することで、減衰器変調さ
れた感度抑圧信号を生成する。
【0016】こうして、本発明による受信機感度抑圧シ
ステムは、所望の信号を減衰することなしに、受信機の
感度を効果的に抑圧する。本発明による受信機感度抑圧
システムは、所望の信号を減衰するのではなく、むし
ろ、受信機の受信路上のノイズレベルを調節すること
で、所望のレベルの減衰を実現する。本発明の原理によ
る受信機感度抑圧システムの他の形態を、上に説明のシ
ステムに要素を追加したり、これから要素を取り除いた
り、あるいは上述の動作のバリエーションあるいは組合
せを遂行するようにしたりして実現することも可能であ
る。図4、5、6の幾つかの用途においては、制御回路
37は、感度抑圧のレベルを、上述のパラメータを含む
様々なパラメータに基づいて動的に調節する。これらパ
ラメータに応答して、制御回路37は、感度抑圧のレベ
ルを、例えば、可変減衰器44を制御することで調節す
る。さらに、制御回路37は、感度抑圧信号源40を動
的に調節することで、感度抑圧信号の連続波(CW)周
波数を変化させたり、感度抑圧信号の変調を動的に制御
することもできる。加えて、上述の実施例はRF段内に
実現されたが、受信機感度抑圧システムは、当業者にお
いては理解できるように、本発明の利益を損なうことな
く、中間周波数(IF)段や、ベースバンド段内に実現
することもできる。
【0017】例えば、図7Aは、ベースバンド(BB)
段あるいは中間周波数(IF)段の所に実現され、受信
機の感度の抑圧を増すために、感度抑圧路60上のデジ
タル感度抑圧信号、例えば、デジタル擬似ランダムノイ
ズコードが受信路20のデジタル領域内の少なくとも一
部に注入される受信機感度抑圧システムを示す。この特
定の実施例においては、加算器62によって、デジタル
擬似ランダムシーケンスとデジタル化された受信信号と
が加算される。受信路20のこのポイントにおいて、受
信信号は、典型的には、同相(I)成分と直交(Q)成
分に復調される。実現によって、受信路20の部分は、
受信信号のI成分、Q成分、あるいはI成分とQ成分の
両方を運ぶ。受信路20上のベースバンド(BB)段あ
るいは中間周波数(IF)段の所の受信信号成分は、ア
ナログ/デジタル変換器(A/D)64によって、アナ
ログからデジタルに変換され、デジタル変換された受信
信号成分の少なくとも一部に感度抑圧信号が加算され
る。感度抑圧信号は、要求される感度抑圧のレベルに依
存して、あるいは感度抑圧がこれら成分のある一つのタ
イプに対してのみ要求される場合、受信路20内のデジ
タル領域を構成するデジタルラインの一部にのみ加えら
れる。
【0018】図7Bは、ベースバンド(BB)段あるい
は中間周波数(IF)段の所に実現され、受信機の感度
の抑圧を増すために、感度抑圧路60上のデジタル感度
抑圧信号、例えば、デジタル擬似ランダムノイズコード
が受信路20のデジタル領域内の少なくとも一部に注入
されるもう一つの受信機感度抑圧システムを示す。この
特定の実施例においては、加算器66によって、デジタ
ル擬似ランダムシーケンスと復調された受信信号とが加
算される。他の要素、例えば、コンバイナと結合器を加
算器66として用いることもできる。受信路20のこの
ポイントにおいて、受信信号は、典型的には、同相
(I)成分と直交(Q)成分に復調され、実現によっ
て、受信路20の部分は、受信信号のI成分、Q成分、
あるいはI成分とQ成分の両方を運ぶ。受信路20上の
ベースバンド(BB)段あるいは中間周波数(IF)段
の所の受信信号成分は、感度抑圧信号と共に、アナログ
/デジタル変換器(A/D)68によって、アナログか
らデジタル領域に変換される。この実施例においては、
感度抑圧のレベルは、擬似ランダムノイズシーケンスの
電力レベルを制御することによって調節される。
【0019】本発明の原理から逸脱することなく、受信
信号路上、受信路のベースバンド段からRF段の間の任
意の部分あるいはブランチ上、あるいは受信路に沿って
の複数のポイントにおける“ノイズ”のレベルを調節す
ることで対応するレベルの感度抑圧を達成する他の受信
機感度抑圧システムを実現することもできる。加えて、
説明の実施例では、感度抑圧信号は、受信路のフロント
エンドの所に設けられた低ノイズ増幅器の出力の下流で
注入されたが、ただし、感度抑圧信号は、受信機の受信
路のこれとは異なる箇所で注入することもできる。結合
器を用いて感度抑圧信号を増幅器の下流で受信路に注入
することで、低挿入損失(約0.5dB)を達成するこ
とができる。感度抑圧信号を受信路内に注入するための
結合器として、他のデバイス、例えば、コンバイナと加
算器を用いることもできる。
【0020】本発明の受信機感度抑圧システムは、上で
は、無線受信機のフロントエンド、あるいはスプレッド
スペクトル受信機に対して用いるものとして説明された
が、ただし、本発明の受信機感度抑圧システムは、受信
機の感度を抑圧することが必要とされるあらゆる受信機
に対して用いることができる。例えば、本発明の受信機
感度抑圧システムは、移動体ユニットに対して用いるこ
とも、あるいは、AMPS、TDMA、CDMA、広帯
域CDMA、周波数分割多重アクセス(FDMA)ある
いはDigital European Cordless Telephone(DECT) 標
準を用いるシステムに対して用いることもできる。加え
て、本発明の受信機感度抑圧システムは、コヒーレント
受信機内に実現することも、非コヒーレント受信機内に
実現することも、基地局内に実現することも、あるいは
移動局内に実現することもできる。さらに、本発明の原
理による受信機感度抑圧システムは、アプリケーション
スペシフィック集積回路、ソフトウエア駆動処理回路、
および/あるいは離散要素を含む様々な方法にて実現す
ることができる。例えば、感度抑圧のレベルを調節する
ため、および/あるいは感度抑圧を実現する仕方を制御
するための制御回路は、上述のように受信機内の処理回
路の一部として実現することもできるが、ただし、制御
回路は、受信機、基地局および/あるいは基地局に接続
された移動体交換センタ(MSC)によって監視される
様々なパラメータに応答するように構成することもでき
る。上述の実施例では、制御信号は、制御回路によっ
て、直接に、受信機感度抑圧システムの要素に送信され
る。ただし、制御信号を、例えば、移動体交換センタ
(MSC)から送信し、これを、基地局を介して、受信
機、そして、受信機の要素へとパスすることも考えられ
る。このように、感度抑圧回路に対するパラメータを監
視する機能、受信機に対する感度抑圧の適正なレベルを
決定する機能、および調節を実際に遂行する機能は、異
なる箇所で遂行することもできる。上の説明は、単に、
本発明の原理を解説するためのものであり、当業者にお
いては、ここに説明の実施例(用途)とは厳密な意味で
は同一でないが、ただし、本発明の精神および範囲から
逸脱することのない他の様々な修正、構成、および方法
を容易に考案できるものと考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術において受信機の感度抑圧が遂行さ
れる様子を示す図である。
【図2】本発明の原理による受信機感度抑圧システムで
あって、広帯域ノイズが受信機の受信路内に注入される
実施例を示す図である。
【図3】本発明の原理による受信機感度抑圧システムで
あって、連続波(CW)信号が受信機の受信路内に注入
される実施例を示す図である。
【図4】本発明の原理による受信機感度抑圧システムで
あって、I/Q変調された信号が受信機の受信路内に注
入される実施例を示す図である。
【図5】本発明の原理による受信機感度抑圧システムで
あって、ミキサ変調された信号が受信機の受信路内に注
入される実施例を示す図である。
【図6】本発明の原理による受信機感度抑圧システムで
あって、減衰器変調された信号が受信機の受信路内に注
入される実施例を示す図である。
【図7A】ベースバンド(BB)段あるいは中間周波数
(IF)段の所に実現され、受信機の感度の抑圧を増す
ために、感度抑圧路60上のデジタル感度抑圧信号が受
信路20のデジタル領域内の少なくとも一部に注入され
る受信機感度抑圧システムを示す図である。
【図7B】ベースバンド(BB)段あるいは中間周波数
(IF)段の所に実現され、受信機の感度の抑圧を増す
ために、感度抑圧路60上のデジタル感度抑圧信号が受
信路20のデジタル領域内の少なくとも一部に注入され
るもう一つの受信機感度抑圧システムを示す図である。
【符号の説明】
16 フロントエンド 18 広帯域ノイズ源 22 低ノイズ増幅器(LNA) 24 感度抑圧路 26 可変減衰器 28 結合器 29 制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョセフ ザデウス リポウスキー アメリカ合衆国 01719 マサチューセッ ツ,ボックスボロー,セダーウッド ロー ド 96 (72)発明者 レオナード エドワード オーボイル アメリカ合衆国 07757 ニュージャーシ ィ,オーシャンポート,バーントミル コ ート 24 (72)発明者 ルロン ジー.ヴァン ダイク アメリカ合衆国 07054 ニュージャーシ ィ,パーシパニー,ファーミングデール ロード 16 (72)発明者 ジャック チ−チー ウェン アメリカ合衆国 07054 ニュージャーシ ィ,パーシパニー,デイトン ロード 55

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信機の受信路上に信号を受信するため
    の方法であって、この方法が:感度抑圧信号を前記受信
    路内に注入することで、前記受信路のノイズのレベルを
    前記信号のレベルに対して増加するステップを含むこと
    を特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 さらに:前記受信路上の前記信号を増幅
    器にて増幅するステップを含み;前記注入ステップがさ
    らに:前記感度抑圧信号を、前記増幅器の下流において
    前記受信路に注入するステップを含むことを特徴とする
    請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 さらに:ノイズ源を前記感度抑圧信号と
    して供給するステップを含むことを特徴とする請求項1
    の方法。
  4. 【請求項4】連続波(持続波)信号を前記感度抑圧信号
    として供給するステップを含むことを特徴とする請求項
    1の方法。
  5. 【請求項5】 さらに:連続波信号を変調信号源を用い
    て変調することで、変調された感度抑圧信号を前記感度
    抑圧信号として生成するステップを含むことを特徴とす
    る請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 さらに、前記変調ステップが:前記連続
    波信号をI/Q変調器に供給するステップ;前記変調信
    号源からI信号およびQ信号を供給するステップ;およ
    び前記1/Q変調器によって前記連続波信号を前記Iお
    よびQ信号を用いて変調することで、前記変調された感
    度抑圧信号を生成するステップを含むことを特徴とする
    請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 さらに、前記変調ステップが:前記連続
    波信号を前記変調信号源からの変調信号と混合すること
    で、前記変調された感度抑圧信号を生成するステップを
    含むことを特徴とする請求項5の方法。
  8. 【請求項8】 さらに、前記変調ステップが:前記連続
    波信号を可変減衰器に供給するステップ;変調信号を前
    記可変減衰器に供給するステップ;および前記可変減衰
    器により前記連続波信号を前記変調信号を用いて減衰す
    ることで、前記変調された感度抑圧信号を生成するステ
    ップを含むことを特徴とする請求項5の方法。
  9. 【請求項9】 さらに:前記感度抑圧信号を前記注入ス
    テップの前に減衰するステップを含むことを特徴とする
    請求項1の方法。
  10. 【請求項10】 信号を受信するための受信路を持つ受
    信機であって、この受信機が:感度抑圧信号源を含み、
    この感度抑圧信号源が感度抑圧信号路上に感度抑圧信号
    を生成する能力を持ち;この受信機がさらに前記感度抑
    圧信号路と前記受信路に接続された結合器を含み、この
    結合器が前記感度抑圧信号を前記受信路内に注入するこ
    とで、前記受信路上のノイズのレベルを前記信号のレベ
    ルに対して増加することを特徴とする受信機。
  11. 【請求項11】 前記感度抑圧信号源が前記感度抑圧路
    上にノイズ信号を生成するノイズ源から成ることを特徴
    とする請求項10の受信機。
  12. 【請求項12】 前記感度抑圧信号源が前記感度抑圧路
    上に連続波信号を生成する連続波信号から成ることを特
    徴とする請求項10の受信機。
  13. 【請求項13】 さらに:連続波信号を生成する連続波
    信号源;少なくとも一つの変調信号を生成する変調信号
    源;および変調器を含み、この変調器が、前記連続波信
    号および前記少なくとも一つの変調信号を受信し、前記
    連続波信号を前記少なくとも一つの変調信号を用いて変
    調することで、変調された感度抑圧信号を前記感度抑圧
    信号として生成することを特徴とする請求項10の受信
    機。
  14. 【請求項14】 さらに:前記感度抑圧信号路上に減衰
    器が含まれ、この減衰器が前記感度抑圧信号路上の前記
    感度抑圧信号を受信し、前記感度抑圧信号のレベルを調
    節することを特徴とする請求項10の受信機。
  15. 【請求項15】 さらに:前記受信路上の増幅器を含
    み;前記結合器が前記受信路上の前記増幅器の出力の下
    流に配置されることを特徴とする請求項10の受信機。
  16. 【請求項16】 前記受信路上の前記通信信号がベース
    バンド周波数のデジタル化されたI/Q信号の形式を持
    ち、前記感度抑圧信号源が擬似ランダムノイズシーケン
    スを前記感度抑圧信号として生成し、前記結合器が、前
    記受信機の感度を抑圧するために、前記擬似ランダムノ
    イズ信号を前記デジタル化されたI/Q信号に加えるこ
    とを特徴とする請求項10の受信機。
JP17176599A 1998-06-19 1999-06-18 無線受信機の感度を抑圧するための方法および装置 Expired - Lifetime JP3577241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/100,569 US7035346B1 (en) 1998-06-19 1998-06-19 Method and apparatus for desensitization of a wireless receiver
US09/100569 1998-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000134123A true JP2000134123A (ja) 2000-05-12
JP3577241B2 JP3577241B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=22280423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17176599A Expired - Lifetime JP3577241B2 (ja) 1998-06-19 1999-06-18 無線受信機の感度を抑圧するための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7035346B1 (ja)
EP (1) EP0967732B1 (ja)
JP (1) JP3577241B2 (ja)
KR (1) KR100641590B1 (ja)
AU (1) AU761004B2 (ja)
CA (1) CA2271452C (ja)
DE (1) DE69900378T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001060982A (ja) * 1999-07-08 2001-03-06 Sony Internatl Europ Gmbh 較正方法及び較正装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120190372A1 (en) * 2011-01-24 2012-07-26 Spidercloud Wireless, Inc. Rf considerations for user equipment handoff
US9026125B2 (en) 2013-01-16 2015-05-05 Qualcomm Incorporated System and methods for mitigating receiver desense caused by simultaneous transmission on multi-SIM wireless communications devices

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2452208A1 (fr) * 1979-03-20 1980-10-17 Thomson Csf Tete h.f. a dynamique autoadaptative et recepteur comportant une telle tete h.f.
US4742561A (en) * 1985-09-10 1988-05-03 Home Box Office, Inc. Apparatus for generating signals useful for testing the sensitivity of microwave receiving equipment
US5303411A (en) * 1989-04-26 1994-04-12 Motorola, Inc. Receiver sensitivity threshold extended with the combination of an unmodulated signal with the received signal
GB9023605D0 (en) * 1990-10-30 1990-12-12 British Telecomm Digital radio
FR2716766B1 (fr) * 1994-02-25 1996-03-22 Thomson Csf Procédé et dispositif de contrôle automatique de gain de circuits de réception.
US5519888A (en) * 1994-06-30 1996-05-21 Motorola, Inc. Receiver incorporating an other users noise simulator (OUNS) for use in a communication system
ZA955605B (en) * 1994-07-13 1996-04-10 Qualcomm Inc System and method for simulating user interference received by subscriber units in a spread spectrum communication network
US5475870A (en) * 1994-09-12 1995-12-12 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for adding and removing a base station from a cellular communications system
US5715526A (en) 1995-09-08 1998-02-03 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for controlling transmission power in a cellular communications system
US6304561B1 (en) * 1997-12-23 2001-10-16 Nortel Networks Limited Method and apparatus for regulation of the effective noise figure in a CDMA receiver
US6191652B1 (en) * 1999-10-22 2001-02-20 Powerwave Technologies, Inc. Amplifier distortion correction using cross-modulation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001060982A (ja) * 1999-07-08 2001-03-06 Sony Internatl Europ Gmbh 較正方法及び較正装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000006303A (ko) 2000-01-25
AU761004B2 (en) 2003-05-29
DE69900378T2 (de) 2002-09-05
EP0967732A1 (en) 1999-12-29
JP3577241B2 (ja) 2004-10-13
KR100641590B1 (ko) 2006-11-02
DE69900378D1 (de) 2001-11-29
CA2271452C (en) 2003-03-18
CA2271452A1 (en) 1999-12-19
EP0967732B1 (en) 2001-10-24
AU3507399A (en) 2000-01-06
US7035346B1 (en) 2006-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3756952B2 (ja) 多重バンド無線装置
US7280811B2 (en) Multimode wireless terminal and wireless transmitter-receiver unit
US7260416B2 (en) Shared receive path for simultaneous received signals
KR100273492B1 (ko) 확산스펙트럼 신호용 무선수신기
JP3274055B2 (ja) スペクトル拡散方式に従う受信機の飽和防止回路
US6766156B1 (en) Radio transmitter-receiver, high-frequency radio receiver, and control unit
KR20010041252A (ko) 제어형 수신 장치와 그 제어 방법
US6041081A (en) CDMA transmitter having a variable gain circuit inserted between a transmitter mixer and a transmitter antenna
JP2004500781A (ja) Rf電力増幅器用の動的バイアス
JP4160260B2 (ja) 狭帯域干渉信号が存在する場合に受信機のダイナミックレンジ改善する装置、システム、及び方法
JP2001285192A (ja) 移動通信端末と基地局
JP3577241B2 (ja) 無線受信機の感度を抑圧するための方法および装置
KR20020047542A (ko) 무선 랜 알에프 프런트엔드 송수신 장치
US6785524B2 (en) Device and method for controlling the amplitude of signals
CA2200960C (en) Multiple band radio
JP2003198424A (ja) 直接拡散信号受信装置及び送受信装置
JP2002076956A (ja) 受信装置および受信方法
JP2004128863A (ja) 無線通信装置
JP2004096517A (ja) 送受信無線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3577241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term