JP3273675B2 - 自動2輪車のシート及びリヤカバー取付構造 - Google Patents

自動2輪車のシート及びリヤカバー取付構造

Info

Publication number
JP3273675B2
JP3273675B2 JP24072393A JP24072393A JP3273675B2 JP 3273675 B2 JP3273675 B2 JP 3273675B2 JP 24072393 A JP24072393 A JP 24072393A JP 24072393 A JP24072393 A JP 24072393A JP 3273675 B2 JP3273675 B2 JP 3273675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
rear cover
mounting
elastic body
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24072393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0769262A (ja
Inventor
均 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP24072393A priority Critical patent/JP3273675B2/ja
Priority to KR1019940017981A priority patent/KR0162925B1/ko
Priority to CN94115433A priority patent/CN1043566C/zh
Priority to BR9403373A priority patent/BR9403373A/pt
Publication of JPH0769262A publication Critical patent/JPH0769262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3273675B2 publication Critical patent/JP3273675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J23/00Other protectors specially adapted for cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J1/00Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
    • B62J1/12Box-shaped seats; Bench-type seats, e.g. dual or twin seats

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動2輪車のシート
及びリヤカバー取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動2輪車のシート下方における車体後
部を覆うためのリヤカバーを防振ゴムを介してシートレ
ールへ取付けることは公知である。また、実開昭58−
41680号公報には、シートレール上にダンパーラバ
ーを取付け、その上部をシートの底板へ当接させ、シー
トのロック時にこのダンパーラバーを圧縮させるように
したものが示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記リヤカ
バーを取付けるための防振ゴムとダンパーラバーは、そ
れぞれの使用目的が異なるため、各々別形状で製造さ
れ、かつ異なる位置へ取付けられている。しかしこのよ
うにすると部品点数並びに取付工数が多くなるので、こ
れらの削減が望まれていた。本発明は係る要請を解消さ
せることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明に係る自動2輪車のシート及びリヤカバー取
付構造は、シート下方の車体後部を覆うリヤカバーをシ
ートレールへ弾性体を介して取付ける構造において、
ートレール後部に設けたクロスメンバにシートロックを
備え、このシートロック近傍位置にて、リヤカバー
体に設けた取付片を弾性体を介して前記クロスメンバへ
取付け、前記弾性体の上端部をロック時のシートの底板
が当接して弾性体を圧縮する位置まで上方へ延出させ
とともに、この弾性体に、シート荷重を受けさせ、かつ
シートロックの解放時にシートを上方へ押し上げるスプ
リング機能を持たせたことを特徴とする。
【0005】
【作用】弾性体を介してリヤカバーをシートレールへ取
り付けることによりリヤカバーを防振するとともに、シ
ートをロックすると、弾性体はその上端部がシートの底
部に当接して圧縮され、シートの荷重を支持し、かつシ
ートのロック解除時にはシートを押し上げるスプリング
作用をする。ゆえに、弾性体が従来のリヤカバー用防振
ゴムとシート用ダンパーラバーの機能を兼用する。その
うえ、リヤカバーの防振支持部をシートロック装置の近
傍へ取付けることにより、シートロックの解放時にシー
トを上方へ押し上げるスプリング機能をより強く発揮す
る。
【0006】
【実施例】図1乃至図13に基づいて本実施例の一実施
例を説明する。図1は本実施例が適用された自動2輪車
の全体側面図であり、前輪1はフロントフォーク2を介
して、エンジン3を支持する車体フレームの前部へ支持
されている。
【0007】車体フレームの後部には、リヤアーム4を
介して後輪5が支持されている。車体フレーム上には、
前部に燃料タンク6、後部にシート7が支持されてい
る。エンジン3には気化器8及びエアクリーナ9が接続
されている。
【0008】車体フレームは、ヘッドパイプ10と、こ
れから斜め下がりに車体中心に沿いながらエンジン
上方を通り後方へ延びるメインフレーム11と、エンジ
ン3の前方から下方へ延びるダウンチューブ12と、エ
ンジン3の後方でメインフレーム11と連結するボトム
フレーム13と、メインフレーム11の中間部から左右
に対をなして斜め上がり後方へ延びるパイプ状のシート
レール20と、このシートレール20の中間部とボトム
フレーム13の下部間を連結する左右一対のロアーパイ
14とで構成されている。ボトムフレーム13には
め左右に突出する取付座が上下に設けられ(図ではステ
ップホルダ15の下側になって見えない)、ここにステ
ップホルダ15が取付ボス15b、15cにて取付けら
れている。
【0009】シートレール20にはリヤフェンダ30が
支持され、その上方はシート7によって覆われている。
また、シート7下方の車体両側は左右一対のリヤカバー
40で覆われ、左右のリヤカバー40後端間でシート7
の後方部分にはリヤセンターカバー50が設けられてい
る。エアクリーナ9の左右側方はサイドカバー60で覆
われている。
【0010】図2はリヤカバー40及びサイドカバー6
0等の各カバー類を取り付けた状態における車体要部の
拡大側面図(シート7のみ断面)であり、図3はこの部
分の拡大平面図である(シート7を除く)。
【0011】これらの図に示すように、リヤカバー40
は前端側の取付部41、42及び43でサイドカバー6
0の後部と連結され、中間部に車体内方へ突出する突部
44を補強プレート17から側方へ突出するステー17
3へグロメット174(図3)を介して取付けられ、後
端部では、クロスメンバ23の上方へ内面から一体に延
出する取付片45でクッションゴム46を介してクロス
メンバ23へ取付けられる。また、左右のリヤカバー4
0の各後端部とリヤセンターカバー50の間は、取付部
47で連結されている。
【0012】図4に示すように、クッションゴム46は
本願発明の弾性体の一具体例をなす略筒状の部材であ
り、取付片45に形成された取付穴45aへ下部を嵌合
し、中心部に形成された軸方向の貫通穴内へカラー48
を通して取付片45より下方へ突出する部分をクロスメ
ンバ23上へ乗せ、カラー48の内側へ通したボルト4
9をクロスメンバ23裏側のウェルドナット24へ締結
することにより取付けられ、リヤカバー40をクロスメ
ンバ23へ弾性的に支持し、車体の振動をリヤカバー4
0側へ伝達しないようになっている。
【0013】非圧縮時におけるクッションゴム46の上
端部は、ロック状態のシート底板71の位置よりも高く
なっている。このためシート7のロック時には、シート
底板71に当接して圧縮されシート7の荷重を弾性的に
支持するとともに、シート7のロックを解放すると、シ
ート7を上方へ押し上げるスプリング作用をなすように
なっている。
【0014】シート底板71の中央部にはロック用のピ
ン72が下方へ突出形成され、クロスメンバ23の中央
部に設けられたシートロック73内のロックプレート7
4と係脱自在になっている。
【0015】ロックプレート74はリヤカバー40の下
方へ露出しているキー操作部Lc(図2)によって操作
されるワイヤー75により回動してピン72と係脱する
公知のものであり、一端をクロスメンバ23上へ取付け
られたリターンスプリング76により、ピン72との係
合方向へ回動付勢されている。
【0016】シートロック73はその取付脚部をクロス
メンバ23上へ重ねられ、クロスメンバ23裏側のウェ
ルドナット25と締結するボルト26によりクロスメン
バ23へ取付けられている。なお、図2中の符号56は
シート7の後端部下側へ重なる端部、TLはテールライ
ト、Wkはウインカーである。
【0017】以下、リヤカバー40、リヤセンターカバ
ー50及びサイドカバー60の各取付構造について説明
する。サイドカバー60の前側上部には内方へ突出する
突片61を燃料タンク6の後部側面下部に形成されたフ
ランジ部6aへ取付けられたグロメット6bへ嵌合する
ことにより燃料タンク6へ取付けられる(図5参照)。
燃料タンク6は図3に示すようにボルト6cで取付ステ
ー6dをクロスプレート27側へ取付けられる。
【0018】サイドカバー60後側上部の取付部62
は、図7に明らかなように、リヤカバー40の取付部4
1内側へ重ね、各通し穴41aと62bを一致させ、段
付ネジ62aで連結される。このとき、取付部62へク
リップナット62cを取付け、そのナット部62dを通
し穴62bと一致させることにより簡単に取付ができ
る。
【0019】サイドカバー60後端中間部は内方へ一体
に突出するピン63が形成され、このピン63を取付部
42へ係合することにより連結されている(図2)。
【0020】サイドカバー60後側下部の取付部64
は、図8に明らかなように、取付部43の下側へ重ねら
れ、かつ通し穴43aと64bを一致させ、取付部43
へ取付けられたクリップナット64cのナット部64d
へ段付ネジ64aを締結することにより連結されてい
る。
【0021】サイドカバー60の下部は、図6に示すよ
うに、下方へ突出する突部65で、取付ボルト65aに
よりステップホルダ15から一体に上方へ延出するステ
ー15aへグロメット65bを介して取付けられる。
【0022】リヤカバー40とリヤセンターカバー50
の連結は、図9に明らかなように、クリップナット54
を取付けた取付部47の下側へ、リヤセンターカバー5
0の側部から外方へ一体に突出する取付段部51を重
ね、通し穴52、46a及びナット部55を一致させ
て、これらの中へ通された段付ボルト53により締結さ
れている。
【0023】図10乃至図13は、キャブカバー81の
取付を説明する図である。図10及び図11に明らかな
ように、キャブカバー81は気化器8の外側面とコンチ
ューブ91の一部を覆う従来例よりも比較的大型の部材
であり、前方側上下でボルト82、83により気化器8
へ締結され、かつ後部側は内方へ一体に突出形成された
フック85が、コンチューブ91の側部へ一体に形成さ
れた係止部92へ係合している。
【0024】係止部92は図12及び図13から明らか
なように、長さ方向両端の対角コーナ部に柱部93を設
け、係止部92と柱部93によって囲まれた部分をフッ
ク85の係合空間94としたものであり、各柱部93は
図12において上下方向で互いに重ならない位置にあ
り、図12の上下方向から型合せする上下型で成形可能
になっている。
【0025】このように大型のキャブカバー81を設け
ると、本来の機能である気化器8の過冷却を防止すると
ともに、コンチューブ91と気化器8との接続部等を含
む外観を良好にすることができ、しかも、サイドカバー
60の前端部と継がりのよいデザイン処理が可能にな
る。そのうえ、従来利用されていなかったコンチューブ
91もキャブカバー81の支持に活用できる。
【0026】次に本実施例の作用を説明する。図4にお
いて、クッションゴム46は、リヤカバー40をクロス
メンバ23へ取付けるとともに、シート7の荷重を支持
するので、リヤカバー40を防振取付するための防振ゴ
ムとして機能するとともに、ダンパーラバーとしても同
時に機能する。したがって、シートのロック時には、そ
の底板71に当接して圧縮することにより、シート7の
荷重を弾性的に支持し、シートのロック解放時にはシー
ト7を上方へ押し上げるスプリング作用をなす。
【0027】ゆえに、従来別々に制作し、かつ異なる場
所で使用することが必要であった、二種類の部材を単一
部材にすることができ、部品点数並びに取付工数の削減
が可能になった。そのうえ、リヤカバー40の防振支持
部をシートロック73の近傍へ取付けることにより、シ
ートロック73の解放時にシート7を上方へ押し上げる
スプリング機能の効果をより強くすることができる。
【0028】
【発明の効果】本発明は、リヤカバーの内面へ一体にシ
ートレールと突出する取付片を設け、この取付片に取付
けられた弾性体をシートレールへ取付けるとともに、こ
の弾性体の上端部はシートのロック時にシート底板の一
部が当接して圧縮されるように上方へ延出している。
【0029】ゆえに、弾性体はシートロック時において
シートの荷重を支持し、かつロック解放時にはシートを
押し上げるスプリング作用をするダンパーラバーとして
も同時に機能できる。このため、従来それぞれ別々に設
けられていた二種類の部材を一つの弾性体に単一化で
き、部品点数並びに取付工数の削減を図ることができる
ようになった。そのうえ、リヤカバーの防振支持部をシ
ートロック装置の近傍へ取付けることにより、シートロ
ックの解放時にシートを上方へ押し上げるスプリング機
能の効果をより強くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の適用された自動2輪車の側面図
【図2】その要部拡大側面図
【図3】その要部拡大平面図(一部切欠)
【図4】図2のD−D線拡大断面図
【図5】要部の拡大断面図
【図6】図2のE−E線拡大断面図
【図7】図2のF−F線拡大断面図
【図8】図2のG−G線拡大断面図
【図9】図2のI−I線拡大断面図
【図10】キャブカバーの取付を示す一部切欠平面図
【図11】その側面図
【図12】キャブカバーの係止部を一部切欠いて示す図
【図13】図12のJ−J線断面図
【符号の説明】
7…シート、20…シートレール、23…クロスメン
バ、40…リヤカバー、45…取付片、46…クッショ
ンゴム、71…シート底板、73…シートロック

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート下方の車体後部を覆うリヤカバーを
    シートレールへ弾性体を介して取付ける構造において、
    シートレール後部に設けたクロスメンバにシートロック
    を備え、このシートロック近傍位置にて、リヤカバー
    一体に設けた取付片を弾性体を介して前記クロスメンバ
    へ取付け、 前記 弾性体の上端部をロック時のシートの底板が当接し
    て弾性体を圧縮する位置まで上方へ延出させるととも
    に、この弾性体に、シート荷重を受けさせ、かつシート
    ロックの解放時にシートを上方へ押し上げるスプリング
    機能を持たせたことを特徴とする自動2輪車のシート及
    リヤカバー取付構造。
JP24072393A 1993-08-31 1993-08-31 自動2輪車のシート及びリヤカバー取付構造 Expired - Fee Related JP3273675B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24072393A JP3273675B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 自動2輪車のシート及びリヤカバー取付構造
KR1019940017981A KR0162925B1 (ko) 1993-08-31 1994-07-25 자동 2륜차의 리어커버 장착구조
CN94115433A CN1043566C (zh) 1993-08-31 1994-08-18 二轮摩托车后盖装配结构
BR9403373A BR9403373A (pt) 1993-08-31 1994-08-30 Estrutura de montagem de cobertura traseira para motocicleta.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24072393A JP3273675B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 自動2輪車のシート及びリヤカバー取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0769262A JPH0769262A (ja) 1995-03-14
JP3273675B2 true JP3273675B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=17063749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24072393A Expired - Fee Related JP3273675B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 自動2輪車のシート及びリヤカバー取付構造

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3273675B2 (ja)
KR (1) KR0162925B1 (ja)
CN (1) CN1043566C (ja)
BR (1) BR9403373A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4391931B2 (ja) * 2004-12-27 2009-12-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車のシート支持構造
JP5604124B2 (ja) * 2009-03-26 2014-10-08 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5593123B2 (ja) * 2010-05-28 2014-09-17 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP5460523B2 (ja) * 2010-08-30 2014-04-02 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の後部構造
JP5819093B2 (ja) * 2011-04-28 2015-11-18 本田技研工業株式会社 自動二輪車における車体カバー構造
JP6181496B2 (ja) * 2013-09-27 2017-08-16 本田技研工業株式会社 自動二輪車
US11420700B2 (en) * 2020-01-14 2022-08-23 Wichita State University Motorcycle wind buffeting shield

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3756623A (en) * 1972-08-28 1973-09-04 L Whittler Heat shield for a motorcycle

Also Published As

Publication number Publication date
KR0162925B1 (ko) 1998-12-01
KR950005690A (ko) 1995-03-20
JPH0769262A (ja) 1995-03-14
CN1102811A (zh) 1995-05-24
CN1043566C (zh) 1999-06-09
BR9403373A (pt) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3273675B2 (ja) 自動2輪車のシート及びリヤカバー取付構造
JP3272541B2 (ja) 自動二輪車のシート取付構造
JPH06298144A (ja) 自動2輪車のヘッドライト取付構造
JP3272538B2 (ja) 車両のテールランプ装置
JPS6315191B2 (ja)
JP4351459B2 (ja) 自動二輪車のリヤクッションユニット取付構造
US7287615B2 (en) Front structure of motorcycle
JPH0788183B2 (ja) 自動二輪車のシ−ト取付け装置
JP3814066B2 (ja) 自動2輪車のシートロック装置
KR0161719B1 (ko) 자동2륜차의 시이트 장착구조
JP2543341Y2 (ja) 自動二輪車のフューエルタンク支持構造
JP3336003B2 (ja) 車両のテールランプ装置
JP3272452B2 (ja) 自動二輪車の車体後部構造
JP4198789B2 (ja) スクータ型車両の後部収納構造
JPH0769260A (ja) 自動2輪車のリヤフェンダ取付構造
JP3421928B2 (ja) 自動二輪車のグラブバー取付構造
KR200177916Y1 (ko) 차량용 시트 마운팅 커버 이탈 방지구조
JP3395384B2 (ja) 自動二輪車のテールランプ取付構造
JP2931357B2 (ja) 安全フレーム
JP3645410B2 (ja) 自動2輪車のシート及びリヤカウルの一体化構造
JPS59301Y2 (ja) 自動二輪車の燃料タンク取付構造
JPH11171072A (ja) 自動二輪車用テールカウリング
JPS6236711Y2 (ja)
JP3639072B2 (ja) 自動2輪車の背もたれ支持構造
JPS6235655Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees