JP3271746B2 - リバースミルの鋼帯の巻取方法及び巻取ドラム - Google Patents

リバースミルの鋼帯の巻取方法及び巻取ドラム

Info

Publication number
JP3271746B2
JP3271746B2 JP17379897A JP17379897A JP3271746B2 JP 3271746 B2 JP3271746 B2 JP 3271746B2 JP 17379897 A JP17379897 A JP 17379897A JP 17379897 A JP17379897 A JP 17379897A JP 3271746 B2 JP3271746 B2 JP 3271746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
gripper
winding
groove
solid block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17379897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1119723A (ja
Inventor
光彦 永原
信 ▲高▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP17379897A priority Critical patent/JP3271746B2/ja
Publication of JPH1119723A publication Critical patent/JPH1119723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3271746B2 publication Critical patent/JP3271746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリバースミルの鋼帯
の巻取方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、リバースミルで巻取ドラムとし
てソリッドブロックを用いて圧延を行う場合、ソリッド
ブロックのグリッパとして鋼帯の端部を挿入する挿入溝
の両側が溝中心に対して対称なグリッパを用い、圧延時
の巻取方向には関係なくグリッパセットするような方法
が行われている。図5はこれを例示した従来技術であっ
て、ソリッドブロック10に左右分割された同形の部材
7a,7bから成るグリッパ7を装着し鋼帯22を巻つ
けた状態を示している。鋼帯22の1巻目と巻目とが
重なる部分で鋼帯の折れ8を生じている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図5に示すようなグリ
ッパの形状及びそのセット方法では、鋼帯挿入溝の上縁
における鋼帯の曲がり部で1巻き目の鋼帯と2巻き目の
鋼帯に段差が生じ、この段差によりコイル内巻部の鋼帯
に折れが発生し、歩留りを低下させるという問題があっ
た。
【0004】本発明はこのような問題を解決したリバー
スミルの鋼帯の巻取方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記問題点を
解決するために、ソリッドブロックのグリッパの鋼帯挿
入溝の両縁に段差を設けると共に、鋼帯の巻取方向に応
じてソリッドブロックのグリッパのセット方向を切替え
るようにしたものである。また、グリッパの鋼帯挿入溝
の上縁に設ける段差を鋼帯の厚みによって定める寸法に
形成するようにした。すなわち本発明は鋼帯の巻取ドラ
ムとしてソリッドブロックを用いるリバースミルの鋼帯
の巻取方法において、ソリッドブロックグリッパを嵌
め込み、該グリッパの溝の上縁に段差を設けると共に
帯の巻取方向に応じてソリッドブロックのグリッパの
セット方向を切替え、1巻目の鋼帯端部が最初に巻き付
く側を前記段差の低い側にして使用することを特徴とす
るリバースミルの鋼帯の巻取方法を提供するものであ
る。
【0006】この場合、グリッパの溝の上縁に設ける段
差を鋼帯の厚みに対応して定めることとすると好まし
い。また、本発明は、回転する円筒状のソリッドブロッ
クと、該ソリッドブロックに嵌め込まれ、鋼帯の一端を
把持する溝付きのグリッパとを備えた鋼帯の巻取ドラム
において、前記グリッパは、溝の上縁に段差を設けるべ
く、鋼帯の巻取方向に応じて1巻目の最初に巻き付く側
が低くなるように、前記グリッパを切替セット自在とし
たことを特徴とするリバースミルの鋼帯の巻取ドラムで
ある。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明によれば、ソリッドブロッ
クのグリッパの溝の上縁に段差を設けて鋼帯の巻取方向
に応じてソリッドブロックのグリッパのセット方向を切
替えるようにしたから、グリッパの鋼帯挿入溝の上縁で
鋼帯の曲がりが生ずる原因である1巻き目の鋼帯と2巻
き目の鋼帯との段差がなくなり、コイル内巻部の鋼帯の
折れを防止することができる。
【0008】尚、鋼帯の厚みが変化する場合は、グリッ
パに設ける段差をこれに対応して変化させるかあるい
は、これに対応した段差を有するグリッパを用いること
により、より大きな効果を得ることができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明を適用したソリッドブロック1
0のグリッパ1a,1bの一実施例を示す模式図であ
る。グリッパ1a,1bは左右に分離したブロックを組
み合わせてソリッドブロック10に嵌め込んであり、中
央に鋼帯挿入溝1cを形成している。この鋼帯挿入溝1
cの溝は溝幅3を有し、その深さ4は左右のブロックで
段差2を生ずるように形成してある。この溝幅3及び段
差2は巻き取るべき鋼帯の厚みに応じて決定する。
【0010】以下、図2に示すようにステンレス鋼帯2
2を圧延するセンジミアミル21の鋼帯の巻取方法に適
用した例を示す。ソリッドブロック10a,10bに鋼
帯22が巻つけられデフレクトロール23、24に案内
されてリバースミル(センジミアミル21)によりリバ
ース圧延される。グリッパ1a,1bの溝1cの上縁の
段差2は圧延される鋼帯22の前後に取付けられたダミ
ー板の平均厚みに合わせ2.8mmとした。溝幅3は1
0mm、溝深さ4は60mm、グリッパ角部のアール5
はR10mmである。ソリッドブロック10の径はφ6
60mm、幅は1700mmである。図2に示すソリッ
ドブロック10a,10bを図3、図4にそれぞれ示し
た。
【0011】ソリッドブロックの10a,10bのグリ
ッパを図3、4に示すように鋼帯22の巻取方向に応じ
て逆向きにセットし、圧延を実施した結果、コイル内巻
部で発生していた鋼帯の折れは皆無となり、歩留り向上
に大幅に寄与した。
【0012】
【発明の効果】本発明は、ソリッドブロックのグリッパ
の溝の上縁に段差を設け、鋼帯の巻取方向に応じてソリ
ッドブロックのグリッパのセット方向を切替えるように
したから、コイル内巻部の鋼帯の折れを防止することが
でき、歩留りを大幅に向上できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】ソリッドブロックのグリッパを示す断面図であ
る。
【図2】本発明を適用したリバースミルの一例である。
【図3】実施例のグリッパを示す断面図である。
【図4】実施例のグリッパを示す断面図である。
【図5】従来のグリッパを示す断面図である。
【符号の説明】
1a,1b グリッパ 1c 溝 2 段差 3 グリッパ溝幅 4 グリッパ溝深さ 5 アール 7 グリッパ 7a、7b 部材 8 鋼帯の折れ 10 ソリッドブロック 21 センジミアミル 22 鋼帯 23、24 デフレクトロール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−309436(JP,A) 特開 平8−323416(JP,A) 特開 平9−10821(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21C 47/32 B21C 47/28

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼帯の巻取ドラムとしてソリッドブロッ
    クを用いるリバースミルの鋼帯の巻取方法において、ソ
    リッドブロックグリッパを嵌め込み、該グリッパの
    の上縁に段差を設けると共に、鋼帯の巻取方向に応じて
    ソリッドブロックのグリッパのセット方向を切替え、1
    巻目の鋼帯端部が最初に巻き付く側を前記段差の低い側
    にして使用することを特徴とするリバースミルの鋼帯の
    巻取方法。
  2. 【請求項2】 前記グリッパの溝の上縁に設ける段差を
    鋼帯の厚みに対応して定めることを特徴とする請求項1
    記載のリバースミルの鋼帯の巻取方法。
  3. 【請求項3】 回転する円筒状のソリッドブロックと、
    該ソリッドブロックに嵌め込まれ、鋼帯の一端を把持す
    る溝付きのグリッパとを備えた鋼帯の巻取ドラムにおい
    て、 前記該グリッパは、溝の上縁に段差を設けるべく、鋼帯
    の巻取方向に応じて1巻目の最初に巻き付く側が低くな
    るように、前記グリッパを切替セット自在としたことを
    特徴とするリバースミルの鋼帯の巻取ドラム。
JP17379897A 1997-06-30 1997-06-30 リバースミルの鋼帯の巻取方法及び巻取ドラム Expired - Fee Related JP3271746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17379897A JP3271746B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 リバースミルの鋼帯の巻取方法及び巻取ドラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17379897A JP3271746B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 リバースミルの鋼帯の巻取方法及び巻取ドラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1119723A JPH1119723A (ja) 1999-01-26
JP3271746B2 true JP3271746B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=15967362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17379897A Expired - Fee Related JP3271746B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 リバースミルの鋼帯の巻取方法及び巻取ドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3271746B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE523551C2 (sv) * 2001-06-25 2004-04-27 Kapman Ab Bobin för upplindning av bandmaterial

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1119723A (ja) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2887430B2 (ja) 積層鉄心の製造方法
JP3271746B2 (ja) リバースミルの鋼帯の巻取方法及び巻取ドラム
JPH0126763B2 (ja)
JP2503380B2 (ja) 平角線の製造方法
JP4802668B2 (ja) クレードルロール
JPH03268846A (ja) 連続鋳造方法
JPS629711Y2 (ja)
JPH0585670A (ja) ペイオフリールのドラム拡大径調整用ゴムスリーブ
JPH0957345A (ja) 精整ラインの鋼帯巻取りリール
JPS61160494A (ja) 抄紙機に使われる型のロ−ルを製造する方法
JPH11188424A (ja) 鋼板の温間圧延方法
KR200273393Y1 (ko) 각링형 코일권취기의 권취부용 가동 회전판
JPH0523705A (ja) 鋼板の圧延方法
JP2960635B2 (ja) ユニバーサル圧延機の竪ロール軸芯可変チョック構造
JPS6219273B2 (ja)
SU1186317A1 (ru) Барабан моталки стана непрерывной прокатки полос
JPS63144819A (ja) ボビントラバ−ス巻き条の当たり疵防止方法
JPH07112201A (ja) 金属線材及びその製造方法並びに製造装置
JPS6228004A (ja) 鋼帯の幅圧下装置
JPH1076301A (ja) ロールシフト式圧延機
JPS63252603A (ja) 極薄箔の圧延方法
JPH1177143A (ja) 連続伸線機
JPS6184011A (ja) 変圧器等のコイル巻枠
JPS6019768Y2 (ja) 帯状金属用巻取ドラム
JPS5886907A (ja) 圧延機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees