JP3271619B2 - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JP3271619B2
JP3271619B2 JP2000005926A JP2000005926A JP3271619B2 JP 3271619 B2 JP3271619 B2 JP 3271619B2 JP 2000005926 A JP2000005926 A JP 2000005926A JP 2000005926 A JP2000005926 A JP 2000005926A JP 3271619 B2 JP3271619 B2 JP 3271619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gainp
layer
effect transistor
disorder
buffer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000005926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001196388A (ja
Inventor
丈士 田中
忠厳 土屋
和人 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2000005926A priority Critical patent/JP3271619B2/ja
Publication of JP2001196388A publication Critical patent/JP2001196388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3271619B2 publication Critical patent/JP3271619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電界効果トランジ
スタに関する。
【0002】
【従来の技術】III族化合物を含む化合物半導体多層薄
膜は、高電子移動度、広い禁制帯幅、大きい伝導帯・価
電子帯不連続量を有しているため、高出力や高耐圧を要
求される様々な半導体装置に広く応用されている。これ
ら化合物半導体装置には、MESFETやHEMT等の
電界効果トランジスタが含まれる。
【0003】半絶縁性のGaAs基板上に成長されたu
n−AlGaAsバッファ層上にn−GaInP層をチ
ャネルとして形成した構造を有する化合物半導体多層薄
膜を利用した電界効果トランジスタは、チャネル層の禁
制帯幅が広いことからゲート・ドレイン間の耐圧に優れ
ており、高出力を要する移動体基地局や衛星通信等の分
野での応用が期待されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、GaInP
やAlGaInPのような三元あるいは四元のリン系化
合物半導体薄膜は、有機金属気相成長(MOVPE)法
で成膜させると、オーダリングあるいは自然超格子形成
と呼ばれる現象が生じる。このオーダリングは III族元
素であるGaやInが均等に混合せず[1−11]面や
この[1−11]面と等価な面方向に、Gaを多く含む
面とInを多く含む面とが1枚ずつ配列される相分離を
意味する。
【0005】オーダリングが生じると、この層の上下で
異常なキャリアプロファイルが観察されることが知られ
ている(T.Kikkawa et al.:Ins
t.Phys.Conf.Ser.155(1996)
877)。
【0006】このオーダリングに起因して、オーダリン
グしたGaInPをチャネルとした電界効果トランジス
タにおいては、ピンチオフに要するゲート電圧が設計値
を大きく上回ってしまう等、特性劣化の問題が生じる。
【0007】そこで、このような問題を解決するため、
薄膜の形成条件、すなわち成長温度や成長速度、 III族
元素原料とV族元素原料との供給量比等を調整すること
により、GaInPやAlGaInPのような三元ある
いは四元のリン系化合物半導体薄膜をディスオーダ化さ
せると、異常キャリヤの蓄積を抑止することは可能であ
る。
【0008】しかしながら、このような異常キャリアの
抑止は極端な成長条件下での薄膜形成であるため、不純
物濃度が高くなる等の影響により結晶特性が劣化し、電
子移動度(キャリアモビリティ)の低下が起こるという
問題があった。
【0009】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、界面キャリアの発生を抑止すると共に、電子移動度
を向上させた電界効果トランジスタを提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の電界効果トランジスタは、GaAs基板と、
GaAs基板上に形成されたAlGaAs層と、AlG
aAs層上に形成されたディスオーダGaInP層と、
ディスオーダGaInP層上に形成されたオーダGaI
nP層とを備えたものである。
【0011】本発明の電界効果トランジスタは、GaA
s基板と、GaAs基板上に形成されたアンドープAl
GaAsバッファ層と、アンドープAlGaAsバッフ
ァ層上に形成されたn型ドープ−ディスオーダGaIn
Pチャネル層と、n型ドープ−ディスオーダGaInP
チャネル層上に形成されたn型ドープ−オーダGaIn
Pチャネル層とを備えたものである。
【0012】本発明の電界効果トランジスタは、GaA
s基板と、GaAs基板上に形成されたアンドープAl
GaAsバッファ層と、アンドープAlGaAsバッフ
ァ層上に形成されたアンドープ−ディスオーダGaIn
Pバッファ層と、アンドープ−ディスオーダGaInP
バッファ層上に形成されたn型ドープオーダGaInP
チャネル層とを備えたものである。
【0013】上記構成に加え本発明の電界効果トランジ
スタは、GaInP層中の III族原子の組成比をGaX
In1-X Pとしたときに、ディスオーダGaInPのフ
ォトルミネッセンスによる発光波長のエネルギーが室温
で数1式
【0014】
【数1】 1.335+0.668x+0.758x2 (eV) で表される値(x=0.516のとき1.88eV)以
上であり、かつオーダGaInP層のフォトルミネッセ
ンスによる発光波長のエネルギーが室温で数1式で表さ
れる値(x=0.516のとき1.88eV)未満であ
るのが好ましい。
【0015】上記構成に加え本発明の電界効果トランジ
スタは、n型ドープ層のキャリア濃度が1×1016〜1
×1018cm-3であるのが好ましい。
【0016】本発明によれば、電界効果トランジスタの
GaInPチャネルのうち界面近傍のみをディスオーダ
化させ、残りのGaInPチャネルをオーダリングする
ことにより、界面キャリアの発生が抑止され、電子移動
度が向上する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて詳述する。
【0018】図1(a)は本発明の電界効果トランジス
タに用いられる半導体多層薄膜の一実施の形態を示す断
面図であり、図1(b)は図1(a)に示した半導体多
層薄膜の膜厚−キャリア濃度特性を示す図である。図1
(b)において横軸は表面からの距離を示し、縦軸はキ
ャリア濃度を示している。
【0019】この電界効果トランジスタ用の半導体多層
薄膜は、GaAs基板1上に、i−GaAsバッファ層
2、i−AlGaAsバッファ層3、ディスオーダGa
InP層4、オーダGaInP層5及びn型ドープGa
InP層6を順次形成したものである。
【0020】すなわち、本電界効果トランジスタは、G
aInPチャネルのうち界面近傍のみをディスオーダ化
させ、残りのGaInPチャネルをオーダリングしたも
のであり、このような構成にすることにより、界面キャ
リアの発生が抑止され、電子移動度が向上する。
【0021】なお、本実施の形態ではGaAs基板1上
に、i−GaAsバッファ層2、i−AlGaAsバッ
ファ層3、ディスオーダGaInP層4、オーダGaI
nP層5及びn型ドープGaInP層6を順次形成した
が、(1) GaAs基板上に、AlGaAs層、ディスオ
ーダGaInP層及びオーダGaInP層を順次形成し
てもよく、(2) GaAs基板上に、アンドープAlGa
Asバッファ層、n型ドープ−ディスオーダGaInP
チャネル層及びn型ドープ−オーダGaInPチャネル
層を順次形成してもよく、(3) GaAs基板上に、アン
ドープAlGaAsバッファ層、アンドープ−ディスオ
ーダGaInPバッファ層及びn型ドープオーダGaI
nPチャネル層を順次形成してもよい。
【0022】
【実施例】次に具体的な数値を挙げて説明するが、これ
に限定されるものではない。
【0023】図2(a)は電界効果トランジスタに用い
られる半導体多層薄膜の比較例を示す断面図であり、図
2(b)は図2(a)に示した半導体多層薄膜の膜厚−
キャリア濃度特性を示す図である。図3(a)は電界効
果トランジスタに用いられる半導体多層薄膜の他の従来
例を示す断面図であり、図3(b)は図3(a)に示し
た半導体多層薄膜の膜厚−キャリア濃度特性を示す図で
ある。図2(b)及び図3(b)において横軸は表面か
らの距離を示し、縦軸はキャリア濃度を示している。
【0024】なお、半導体製造装置として減圧MOVP
E機を用い、原料としてTMA(トリメチルアルミニウ
ム)、TEG(トリエチルガリウム)、TMI(トリメ
チルインジウム)、PH3 (ホスフィン)、AsH
3 (アルシン)およびSi2 6(ジシラン)を用い
た。また、各半導体多層薄膜の電気的特性を評価するた
め、水銀プローブを用いたC−V法によるキャリア濃度
プロファイル測定及びvander Pauw法による
ホール測定を行った。
【0025】(実施例)図1(a)に示すようにGaA
s基板1上に、膜厚500nmのi−GaAsバッファ
層2、膜厚200nmのi−AlGaAsバッファ層
3、膜厚20nmのディスオーダGaInP層4、膜厚
150nmのオーダGaInP層5及び膜厚70nmで
Si濃度が7×1017cm-3のn型ドープGaInP層
6を順次形成した。
【0026】(比較例1)図2(a)に示すようにGa
As基板1上に、膜厚500nmのi−GaAsバッフ
ァ層2、膜厚200nmのi−AlGaAsバッファ層
3、膜厚170nmのディスオーダGaInP層4及び
膜厚70nmでSi濃度が7×1017cm-3のn型ドー
プGaInP層6を順次形成した。
【0027】(比較例2)図3(a)に示すようにGa
As基板1上に、膜厚500nmのi−GaAsバッフ
ァ層2、膜厚200nmのi−AlGaAsバッファ層
3、膜厚150nmのオーダGaInP層5及び膜厚7
0nmでSi濃度が7×1017cm-3のn型ドープGa
InP層6を順次形成した。
【0028】図1(b)及び図2(b)より、GaIn
Pの全域あるいは界面部がディスオーダ化した構造で
は、GaInP/AlGaAs界面に異常なキャリア蓄
積は存在していないことが分かる。その一方で、図3
(b)からGaInPチャネル層の全域がオーダリング
した比較例2にはGaInP/AlGaAs界面で高濃
度のキャリア蓄積が起こっていることが分かる。
【0029】前述したように、このような界面キャリア
が存在するとピンチオフに要する電圧が大きくなる等、
電界効果トランジスタのピンチオフ特性が著しく劣化し
てしまうため、図3(a)に示す構造を有するGaIn
Pウェハの応用は不可能である。
【0030】次に図1(a)、図2(a)、図3(a)
に示す半導体多層膜についてホール測定を行った結果を
表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】GaInP層全体をディスオーダ化した比
較例1では、極端な成長条件で成長したために、結晶性
が悪化し、208cm2 /Vsという低い電子移動度し
か得られない。
【0033】一方、GaInP層全体がオーダリング化
した比較例2では、電子移動度こそ1,320cm2
Vsと高いものの、前述したとおりキャリア蓄積の影響
により電界効果トランジスタ化した場合、ピンチオフし
ないという欠陥があるため、応用が不可能である。
【0034】これに対して本実施例では、815cm2
/Vsという良好な電子移動度が得られ、電界効果トラ
ンジスタに用いた際に高い相互コンダクタンスが得られ
る等有利である。
【0035】以上の結果は、本発明によるオーダn−G
aInP/ディスオーダn−GaInPの2段チャネル
構造が、高ピンチオフ特性・高電子移動度を有する優れ
た電界効果トランジスタを可能とするものであることを
示している。
【0036】なお、n−GaInP層中のn型キャリア
濃度については、チャネルの相互コンダクタンスを上げ
るためには高い方がよいが、1×1018cm-3以上の高
濃度ではイオン化不純物散乱が激しくなり電子移動度が
低下してしまうという影響もあるため、1×1016〜1
18cm-3が好ましい。また、GaInP層中の III族
原子の組成比をGaX In1-X Pとしたときに、ディス
オーダGaInPのフォトルミネッセンスによる発光波
長のエネルギーが室温で数1式(図4参照)
【0037】
【数1】 1.335+0.668x+0.758x2 (eV) で表される値(x=0.516のとき1.88eV)以
上であり、かつオーダGaInP層のフォトルミネッセ
ンスによる発光波長のエネルギーが室温で数1式で表さ
れる値(x=0.516のとき1.88eV)未満であ
るのが好ましい。
【0038】なお、図4はディスオーダ領域とオーダ領
域との関係を示す図であり、横軸がGaInP中のGa
組成比軸であり、縦軸が発光波長のエネルギー軸であ
る。
【0039】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果を発揮する。
【0040】界面キャリアの発生を抑止すると共に、電
子移動度を向上させた電界効果トランジスタの提供を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の電界効果トランジスタに用い
られる半導体多層薄膜の一実施の形態を示す断面図であ
り、(b)は(a)に示した半導体多層薄膜の膜厚−キ
ャリア濃度特性を示す図である。
【図2】(a)は電界効果トランジスタに用いられる半
導体多層薄膜の比較例を示す断面図であり、(b)は
(a)に示した半導体多層薄膜の膜厚−キャリア濃度特
性を示す図である。
【図3】(a)は電界効果トランジスタに用いられる半
導体多層薄膜の他の従来例を示す断面図であり、(b)
は(a)に示した半導体多層薄膜の膜厚−キャリア濃度
特性を示す図である。
【図4】ディスオーダ領域とオーダ領域との関係を示す
図である。
【符号の説明】
1 GaAs基板 2 i−GaAsバッファ層 3 i−AlGaAsバッファ層 4 ディスオーダGaInP層 5 オーダGaInP層 6 n型ドープGaInP層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高野 和人 茨城県土浦市木田余町3550番地 日立電 線株式会社 アドバンスリサーチセンタ 内 (56)参考文献 特開2001−85674(JP,A) 特開 平10−261653(JP,A) 特開2000−243757(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/338 H01L 29/812 H01L 21/205

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GaAs基板と、該GaAs基板上に形
    成されたAlGaAs層と、該AlGaAs層上に形成
    されたディスオーダGaInP層と、該ディスオーダG
    aInP層上に形成されたオーダGaInP層とを備え
    たことを特徴とする電界効果トランジスタ。
  2. 【請求項2】 GaAs基板と、該GaAs基板上に形
    成されたアンドープAlGaAsバッファ層と、該アン
    ドープAlGaAsバッファ層上に形成されたn型ドー
    プ−ディスオーダGaInPチャネル層と、該n型ドー
    プ−ディスオーダGaInPチャネル層上に形成された
    n型ドープ−オーダGaInPチャネル層とを備えたこ
    とを特徴とする電界効果トランジスタ。
  3. 【請求項3】 GaAs基板と、該GaAs基板上に形
    成されたアンドープAlGaAsバッファ層と、該アン
    ドープAlGaAsバッファ層上に形成されたアンドー
    プ−ディスオーダGaInPバッファ層と、該アンドー
    プ−ディスオーダGaInPバッファ層上に形成された
    n型ドープオーダGaInPチャネル層とを備えたこと
    を特徴とする電界効果トランジスタ。
  4. 【請求項4】 上記GaInP層中の III族原子の組成
    比をGaX In1-XPとしたときに、上記ディスオーダ
    GaInPのフォトルミネッセンスによる発光波長のエ
    ネルギーが室温で数1式 【数1】 1.335+0.668x+0.758x2 (eV) で表される値(x=0.516のとき1.88eV)以
    上であり、かつ上記オーダGaInP層のフォトルミネ
    ッセンスによる発光波長のエネルギーが室温で数1式で
    表される値(x=0.516のとき1.88eV)未満
    である請求項1から3のいずれかに記載の電界効果トラ
    ンジスタ。
  5. 【請求項5】 上記n型ドープ層のキャリア濃度が1×
    1016〜1×1018cm-3である請求項2または3に記
    載の電界効果トランジスタ。
JP2000005926A 2000-01-07 2000-01-07 電界効果トランジスタ Expired - Fee Related JP3271619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005926A JP3271619B2 (ja) 2000-01-07 2000-01-07 電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005926A JP3271619B2 (ja) 2000-01-07 2000-01-07 電界効果トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001196388A JP2001196388A (ja) 2001-07-19
JP3271619B2 true JP3271619B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=18534532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005926A Expired - Fee Related JP3271619B2 (ja) 2000-01-07 2000-01-07 電界効果トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3271619B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5301507B2 (ja) * 2010-07-07 2013-09-25 住友化学株式会社 化合物半導体エピタキシャル基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001196388A (ja) 2001-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3428962B2 (ja) GaN系高移動度トランジスタ
US6756615B2 (en) Heterojunction bipolar transistor and its manufacturing method
US5952672A (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US6919589B2 (en) HEMT with a graded InGaAlP layer separating ohmic and Schottky contacts
JP2539268B2 (ja) 半導体装置
US5751028A (en) Semiconductor device formed on a substrate having an off-angle surface
WO2020009020A1 (ja) トンネル電界効果トランジスタ
JP3271619B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP3547320B2 (ja) GaN系化合物半導体装置
US6506618B1 (en) Method of forming a GaInNAs layer
JP2007258258A (ja) 窒化物半導体素子ならびにその構造および作製方法
JP5119644B2 (ja) Iii−v族化合物半導体エピタキシャルウェハ
JPH08213594A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2557373B2 (ja) 化合物半導体装置
JP3180734B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2530496B2 (ja) 半導体ヘテロ構造およびその製造方法
CN112366136B (zh) 高电子迁移率晶体管的制备方法
JP2000349278A (ja) Iii−v族化合物半導体結晶
JPH11251334A (ja) 電界効果トランジスタ
JP3338911B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH10284510A (ja) 半導体基板
JP2844853B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006114659A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2000260978A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR20230090573A (ko) 다중 스트레인 구조를 가지는 AlGaN/GaN 이종 접합 구조의 고전자 이동도 트랜지스터 소자

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees