JP3270901B2 - 太陽電池モジュールパネル及びその製造方法 - Google Patents

太陽電池モジュールパネル及びその製造方法

Info

Publication number
JP3270901B2
JP3270901B2 JP21822392A JP21822392A JP3270901B2 JP 3270901 B2 JP3270901 B2 JP 3270901B2 JP 21822392 A JP21822392 A JP 21822392A JP 21822392 A JP21822392 A JP 21822392A JP 3270901 B2 JP3270901 B2 JP 3270901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical semiconductor
resin
solar cell
cell module
module panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21822392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645628A (ja
Inventor
誠志郎 水上
貞男 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP21822392A priority Critical patent/JP3270901B2/ja
Publication of JPH0645628A publication Critical patent/JPH0645628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3270901B2 publication Critical patent/JP3270901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は太陽電池モジュールパネ
ルに関し、特に光入射側における光の反射による光公害
などを防止する太陽電池モジュールパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、クリーンエネルギーの利用がます
ます叫ばれるようになり、それに伴い太陽電池の利用の
促進が図られている。その一方で、太陽電池の量産化に
相まって製造コストの低減化が進みつつある。太陽電池
の利用の一つに家屋の屋根に瓦やスレートなどの代わり
に太陽電池モジュールパネルを配設したり、あるいは屋
根の上に太陽電池モジュールパネルを配設したり、更に
ビルなどの外壁に太陽電池モジュールパネルを配設する
ことが提案されている。
【0003】かかる太陽電池モジュールパネルは表面カ
バーガラスと裏面カバーフィルムとの間に複数の光半導
体素子を樹脂で封止して構成されたものである。この表
面カバーガラスは透明なガラスであるが、太陽電池モジ
ュールパネルは全体として鏡面を成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、太陽電池モ
ジュールパネルを屋根やビルの外壁に配設した場合、太
陽と太陽電池モジュールパネルとの角度によっては太陽
光が反射して隣接する家屋の中を照らしたり、あるいは
道路を走行中の自動車を強烈に照らす恐れがあり、一種
の光公害や交通事故などの原因となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは上
記問題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、本発明
に至ったのである。
【0006】本発明に係る太陽電池モジュールパネルの
要旨とするところは、少なくとも第1の電極層と光半導
体層と第2の電極層とを積層して成る光半導体素子を複
数、直列及び/又は並列に接続した光半導体素子群を、
少なくとも該光入射側に透光性保護板を配設するととも
に該裏面側に裏面カバーを配設して構成された太陽電池
モジュールパネルにおいて、前記透光性保護板の表面
に、樹脂に該樹脂とは屈折率の異なる材質からなるビー
ズ又は短繊維などを混ぜて成る光を乱反射させる光乱反
射層を形成したことにある。
【0007】本発明に係る太陽電池モジュールパネルの
製造方法の要旨とするところは、少なくとも第1の電極
層と光半導体層と第2の電極層とを積層して成る光半導
体素子を複数、直列及び/又は並列に接続した光半導体
素子群を、少なくとも該光入射側に透光性保護板を配設
するとともに該裏面側に裏面カバーを配設して構成され
た太陽電池モジュールパネルの製造方法において、樹脂
に該樹脂とは屈折率の異なる材質からなるビーズ又は短
繊維などを混ぜ、該混合物を前記透光性保護板の表面に
スプレーなどにより被着させ、光を乱反射させる光乱反
射層を形成することにある。
【0008】また、本発明に係る他の太陽電池モジュー
ルパネルの要旨とするところは、透光性絶縁基板の上に
透明電極と非晶質光半導体層と金属電極とをそれぞれ所
定のパターンに積層形成して成る光半導体素子側を樹脂
により封止するとともに、該透光性絶縁基板側に、樹脂
に該樹脂とは屈折率の異なる材質からなるビーズ又は短
繊維などを混ぜて成る光を乱反射させる乱反射層を形成
したことにある。
【0009】また、前記光乱反射層を形成する前に、前
記光半導体素子群は前記透光性保護板と前記裏面カバー
との間で樹脂封止されることを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明に係る太陽電池モジュールパネルは光入
射側が光を乱反射させるように構成されている。すなわ
ち、太陽電池モジュールパネルの光入射側である透光性
保護板の表面に光を乱反射させる部材を被着したり、す
ることなどにより、太陽電池モジュールパネルに入射し
てきた光を不特定の方向に反射させるように構成されて
いる。したがって、太陽電池モジュールパネルに入射す
る太陽光はその一部は直接的にあるいは乱反射しながら
光半導体素子に入射して発電に寄与し、また一部はその
まま外部に乱反射して散乱させられる。乱反射して散乱
させられた太陽光は平行光線ではないため、太陽電池モ
ジュールパネルから反射される光は全体にぼやけた状態
となり、自動車の運転手の目を眩ませるようなことはな
い。
【0011】
【実施例】次に、本発明に係る太陽電池モジュールパネ
ルの実施例を図面に基づいて詳しく説明する。
【0012】図1に示すように、スーパーストレート構
造の太陽電池モジュールパネル10は概略、複数の光半
導体素子12を直列及び/又は並列に接続した光半導体
素子12群を、その光入射側に表面カバーガラス14を
配設するとともにその裏面側に裏面カバーフィルム16
を配設して、透明樹脂18により封止し、更に表面カバ
ーガラス14の上に乱反射層20を設けて構成されてい
る。なお、符号22は機枠であり、表面カバーガラス1
4や透明樹脂18、裏面カバーフィルム16などを保持
するとともに、構成された太陽電池モジュールパネル1
0を屋根の架台などに取り付けるためのものである。
【0013】ここで、光半導体素子12は所定の電圧と
電流を得るために、ワイヤーボンディングにより必要に
応じて直列に接続されるとともに並列に接続されてい
る。光半導体素子12は単結晶、多結晶、あるいは非晶
質によって構成された光半導体素子が用いられる。一例
として、図2(a)に示すように、単結晶の光半導体素子
12はシリコン結晶板24の表面に透明電極26が被着
されるとともにその裏面にクロムCrなどの金属電極28
が被着されて構成されている。かかる構成の光半導体素
子12が複数接続されて、太陽電池モジュールパネル1
0が構成されるのである。
【0014】また、非晶質の光半導体素子12は同図2
(b)に示すように、絶縁基板である透光性絶縁基板30
の上に第1の電極層として透明電極32と、光電変換を
行う光半導体層34と、第2の電極層として金属電極3
6がそれぞれ所定のパターン形状に積層され、これら透
明電極32と光半導体層34と金属電極36から成る単
位光半導体素子38が直列にあるいは並列に接続され
て、一つの光半導体素子12が構成されている。更に、
これらの上には必要に応じて絶縁保護膜が被着されてい
る。かかる構成の光半導体素子12が複数接続されて、
太陽電池モジュールパネル10が構成されるのである。
【0015】なお、より具体的に非晶質から成る光半導
体素子12はガラス基板などの透光性絶縁基板30の上
に透明電極32が被着され、透明電極32は光を透過し
得るようにITOやSnO2あるいはそれらの積層体であ
るITO/SnO2などが用いられ、所定のパターン形状
に形成されている。パターン化された透明電極32の上
には光半導体層34が被着され、この光半導体層34に
ついても透明電極32に対応してパターン化されてい
る。光半導体層34は主として非晶質シリコン半導体層
によって構成され、この非晶質シリコン半導体層は非晶
質シリコンa-Si,水素化非晶質シリコンa-Si:H,水素化
非晶質シリコンカーバイドa-SiC:H,非晶質シリコンナイ
トライドなどの他、シリコンと炭素、ゲルマニウム、ス
ズなどの他の元素との合金から成る非晶質シリコン系半
導体の非晶質あるいは微結晶をpin型、nip型、n
i型、pn型、MIS型、ヘテロ接合型、ホモ接合型、
ショットキーバリアー型あるいはこれらを組み合わせた
型などに構成した半導体層が用いられる。その他、光半
導体層34はCdS系、GaAs系、InP系などであっても良
く、なんら限定されない。更に、これらパターン化され
た光半導体層34の上には金属電極36が常法により被
着され、金属電極36は透明電極32及び光半導体層3
4に対応してパターン化されていて、それぞれ単位光半
導体素子38を構成し、全体として一つの光半導体素子
12を構成しているのである。
【0016】以上の構成に係る光半導体素子12が複数
直列・並列に接続されていて、この光半導体素子12群
の光入射側、すなわち透明電極26,32側に表面カバ
ーガラス14を配設した後、透明樹脂18を充填して光
半導体素子12群を固着封止し、更にその裏面側すなわ
ち金属電極28,36側の樹脂18の表面に裏面カバー
フィルム16を貼着して構成される。透明樹脂18とし
てはシリコン、エチレンビニルアセテート、ポリビニル
ブチラートなどが用いられ、また裏面カバーフィルム1
6としてはフッソ系樹脂フィルムやポリエチレンテレフ
タレートフィルム、あるいはアルミニウムAlなどの金属
箔をラミネートした三層構造のフィルムなどが用いられ
る。
【0017】光半導体素子12群が表面カバーガラス1
4と裏面カバーフィルム16との間に樹脂封止された
後、この表面カバーガラス14の上に乱反射層20が形
成されて、本発明に係る太陽電池モジュールパネル10
が構成される。乱反射層20はたとえばガラスビーズ4
0をアクリル樹脂などに混ぜたものをたとえばスプレー
などにより被着させて形成し、屈折率の異なるガラスと
樹脂とを混在させることによって生ずる屈折や反射を利
用して乱反射させるように構成されている。この乱反射
層20は外部に曝されるものであるため、耐候性に優れ
た材質が選定されるのが好ましい。なお、乱反射層20
を構成するガラスビーズ40は屈折率の全く異なる樹脂
から成るビーズやガラスの短繊維などに代えても良く、
短繊維を用いる場合、補強材としての機能をも果たすこ
とになる。
【0018】以上の構成に係る太陽電池モジュールパネ
ル10の光入射側である乱反射層20に入射した太陽光
42は、その一部は乱反射層20を透過して直接に、あ
るいはガラスビーズ40によって屈折させられたり反射
させられたりしつつ光半導体素子12に達し、発電に寄
与することになる。また、入射した太陽光42の一部は
乱反射層20の表面やガラスビーズ40によって反射さ
せられ、外部に放射される。その際、ガラスビーズ40
によって反射された光は方向性がなく、拡散させられる
ため、太陽電池モジュールパネル10から反射される光
は全体としてぼやけたものとなり、いわゆる光公害は解
消又は緩和される。
【0019】以上、本発明に係る太陽電池モジュールパ
ネルの一実施例を詳述したが、本発明はその他の態様で
も実施し得るものである。
【0020】たとえば図3に示すように、太陽電池モジ
ュールパネル44は光半導体素子12を封止する樹脂4
6にガラスビーズ40などを混入させて、乱反射層48
として構成することも可能である。本例においては、ま
ず表面カバーガラス14にガラスビーズ40などを混入
させた樹脂46を所定の厚さに塗布した後、その上に光
半導体素子12群を配設し、次いで樹脂46あるいは通
常の樹脂を充填して形成される。かかる構成によって
も、前述の実施例と同様の効果が得られる。
【0021】以上、本発明の実施例をスーパーストレー
ト構造の太陽電池モジュールパネルを例に詳述したが、
本発明はかかる構造の太陽電池モジュールパネルに限定
されるものではなく、サブストレート構造の太陽電池モ
ジュールパネルについても適用し得るものである。ま
た、従来の太陽電池モジュールパネルはシリコン単結晶
のウエファーを用いて構成した光半導体素子を使用する
ことを前提とした構造であり、非晶質系の光半導体素子
については単結晶系の構造をそのまま利用して構成して
いる。ところが、非晶質系の光半導体素子は通常、透光
性絶縁基板を使用することから、この透光性絶縁基板を
前述の表面カバーガラスとして使用したり、あるいは透
光性絶縁基板とは反対側に設けられるカバーガラスを前
述の表面カバーガラスとして使用することも可能であ
る。
【0022】たとえば図4に示すように、透光性絶縁基
板72の上に透明電極74と非晶質光半導体層76と金
属電極78をそれぞれ所定のパターンに積層形成した
後、形成された光半導体素子80側を樹脂82により封
止するとともにその上に樹脂フィルムなどの保護部材8
4を貼着する一方、透光性絶縁基板72に乱反射層86
を形成して本発明に係る太陽電池モジュールパネル88
を構成しても良い。
【0023】以上、本発明に係る太陽電池モジュールパ
ネルの実施例を図面に基づいて種々説明したが、本発明
は図示した実施例に限定されるものではない。また、本
発明は上述の実施例を適宜組み合わせて実施することも
可能であり、更に、本発明の実施にあたり、耐湿性など
の耐候性や耐久性などを向上させるために、封止樹脂の
層やカバーガラスなどの厚みを厚くしたり、機枠の構造
などを適宜設計することは可能である。
【0024】また、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲
内で、当業者の知識に基づき種々なる改良、修正、変形
を加えた態様で実施し得るものである。
【0025】
【発明の効果】本発明に係る太陽電池モジュールパネル
は太陽光の入射側になる表面カバーガラスなどを光を乱
反射させるように構成したり、あるいはそれらに光を乱
反射させる部材などを設けて構成しているため、太陽電
池モジュールパネルの表面から反射された太陽光が集中
的に地上を走る自動車を照らしたり、隣接するビルや家
屋の中を照らすなどのいわゆる光公害を防止することが
できる。
【0026】また、光の屈折により入射光量を増加させ
ることができるため、太陽電池モジュールパネルの発電
効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る太陽電池モジュールパネルの一実
施例を示す要部拡大断面説明図である。
【図2】本発明に係る太陽電池モジュールパネルに用い
られる光半導体素子の実施例を示す要部拡大断面説明図
であり、同図(a)は単結晶系の光半導体素子を示す図、
同図(b)は非晶質系の光半導体素子を示す図である。
【図3】本発明に係る太陽電池モジュールパネルの他の
実施例を示す要部拡大断面説明図である。
【図4】本発明に係る太陽電池モジュールパネルの更に
他の実施例を示す要部拡大断面説明図である。
【符号の説明】
10,44,88,;太陽電池モジュールパネル 12,80;光半導体素子 14;表面カバーガラス 16;裏面カバーフィルム 18,46,82;樹脂 20,48,86;乱反射層 24;シリコン結晶板(光半導体層) 26,32,74;透明電極 28,36,78;金属電極 30,72;透光性絶縁基板 34,76;光半導体層 40;ガラスビーズ 42;太陽光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−10282(JP,A) 特開 昭59−46070(JP,A) 特開 昭56−125879(JP,A) 特開 平2−120702(JP,A) 特開 昭62−237401(JP,A) 特開 平2−143569(JP,A) 実開 昭63−15071(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 31/04 - 31/078

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも第1の電極層と光半導体層と
    第2の電極層とを積層して成る光半導体素子を複数、直
    列及び/又は並列に接続した光半導体素子群を、少なく
    とも該光入射側に透光性保護板を配設するとともに該裏
    面側に裏面カバーを配設して構成された太陽電池モジュ
    ールパネルにおいて、 前記透光性保護板の表面に、樹脂に該樹脂とは屈折率の
    異なる材質からなるビーズ又は短繊維を混ぜて成る光を
    乱反射させる光乱反射層を形成したことを特徴とする太
    陽電池モジュールパネル。
  2. 【請求項2】 少なくとも第1の電極層と光半導体層と
    第2の電極層とを積層して成る光半導体素子を複数、直
    列及び/又は並列に接続した光半導体素子群を、少なく
    とも該光入射側に透光性保護板を配設するとともに該裏
    面側に裏面カバーを配設して構成された太陽電池モジュ
    ールパネルの製造方法において、 樹脂に該樹脂とは屈折率の異なる材質からなるビーズ又
    は短繊維を混ぜ、該混合物を前記透光性保護板の表面に
    スプレーなどにより被着させ、光を乱反射させる光乱反
    射層を形成することを特徴とする太陽電池モジュールパ
    ネルの製造方法。
  3. 【請求項3】 透光性絶縁基板の上に透明電極と非晶質
    光半導体層と金属電極とをそれぞれ所定のパターンに積
    層形成して成る光半導体素子側を樹脂により封止すると
    ともに、該透光性絶縁基板側に、樹脂に該樹脂とは屈折
    率の異なる材質からなるビーズ又は短繊維を混ぜて成る
    光を乱反射させる乱反射層を形成したことを特徴とする
    太陽電池モジュールパネル。
JP21822392A 1992-07-25 1992-07-25 太陽電池モジュールパネル及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3270901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21822392A JP3270901B2 (ja) 1992-07-25 1992-07-25 太陽電池モジュールパネル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21822392A JP3270901B2 (ja) 1992-07-25 1992-07-25 太陽電池モジュールパネル及びその製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001009757A Division JP3584974B2 (ja) 2001-01-18 2001-01-18 太陽電池モジュールパネル
JP2001009756A Division JP2001230441A (ja) 2001-01-18 2001-01-18 太陽電池モジュールパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645628A JPH0645628A (ja) 1994-02-18
JP3270901B2 true JP3270901B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=16716545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21822392A Expired - Fee Related JP3270901B2 (ja) 1992-07-25 1992-07-25 太陽電池モジュールパネル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3270901B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3805889B2 (ja) 1997-06-20 2006-08-09 株式会社カネカ 太陽電池モジュールおよびその製造方法
US6335479B1 (en) * 1998-10-13 2002-01-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Protective sheet for solar battery module, method of fabricating the same and solar battery module
AU764832B2 (en) * 1999-05-31 2003-09-04 Kaneka Corporation Solar battery module
JP4776748B2 (ja) * 1999-12-22 2011-09-21 株式会社半導体エネルギー研究所 太陽電池
JP3741362B2 (ja) 2001-05-17 2006-02-01 本田技研工業株式会社 オイルポンプの取付構造
JP2003110128A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sharp Corp 薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2003124491A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Sharp Corp 薄膜太陽電池モジュール
CN100391011C (zh) 2001-12-13 2008-05-28 旭硝子株式会社 用于太阳能电池的防护玻璃罩
KR100465390B1 (ko) * 2002-08-09 2005-01-13 조한석 광원을 이용한 전기공급장치
US8168880B2 (en) 2006-04-26 2012-05-01 Certainteed Corporation Shingle with photovoltaic element(s) and array of same laid up on a roof
US20080271773A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Jacobs Gregory F Photovoltaic Devices and Photovoltaic Roofing Elements Including Granules, and Roofs Using Them
WO2009089236A2 (en) 2008-01-08 2009-07-16 Certainteed Corporation Photovoltaic module
EP2743993B1 (en) * 2009-03-31 2015-07-15 LG Innotek Co., Ltd. Solar cell
KR101154727B1 (ko) 2009-06-30 2012-06-08 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
KR101244174B1 (ko) * 2010-01-22 2013-03-25 주성엔지니어링(주) 태양전지 및 그 제조방법
US20120067391A1 (en) 2010-09-20 2012-03-22 Ming Liang Shiao Solar thermoelectric power generation system, and process for making same
JP6397703B2 (ja) * 2014-09-12 2018-09-26 株式会社カネカ 太陽電池モジュール及び壁面形成部材
KR20180077733A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 엘에스산전 주식회사 태양전지 모듈용 보호 유리 및 그 제조방법
CN110233184B (zh) * 2018-03-06 2022-12-09 Lg电子株式会社 太阳能电池板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645628A (ja) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3270901B2 (ja) 太陽電池モジュールパネル及びその製造方法
US6410843B1 (en) Solar cell module
EP0991129B1 (en) Solar battery module and method for manufacturing the same
JP3670835B2 (ja) 太陽電池モジュール
US4663495A (en) Transparent photovoltaic module
CN204928739U (zh) 双面太阳能面板和双面太阳能电池
US8039731B2 (en) Photovoltaic concentrator for solar energy system
JP4086206B1 (ja) 装飾具及び太陽光受光モジュール
US20080121270A1 (en) Photovoltaic roof tile system
US7026542B2 (en) Cover glass for a solar battery, a method for producing the cover glass and a solar battery module using the cover glass
WO1992021153A1 (en) Translucent photovoltaic sheet material and panels
CN212323009U (zh) 一种彩色光伏组件及光伏系统
TWI545790B (zh) 光電變換裝置
JP3670834B2 (ja) 太陽電池モジュール
JPH10284747A (ja) 太陽電池モジュール
JP4189056B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP3776082B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2001230441A (ja) 太陽電池モジュールパネル
CN205319176U (zh) 一种光伏组件
JPH0525890A (ja) 太陽電池発電装置
JP3584974B2 (ja) 太陽電池モジュールパネル
KR20120035294A (ko) 태양전지 모듈
JPH11298020A (ja) 薄膜太陽電池モジュール
JPH0996055A (ja) 太陽電池瓦
CN219246695U (zh) 一种光伏组件

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011204

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees