JP3269872B2 - 伸びフランジ特性に優れた高耐食性、高加工性高張力冷延鋼板およびその製造方法 - Google Patents

伸びフランジ特性に優れた高耐食性、高加工性高張力冷延鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JP3269872B2
JP3269872B2 JP02825293A JP2825293A JP3269872B2 JP 3269872 B2 JP3269872 B2 JP 3269872B2 JP 02825293 A JP02825293 A JP 02825293A JP 2825293 A JP2825293 A JP 2825293A JP 3269872 B2 JP3269872 B2 JP 3269872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
resin
weight
workability
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02825293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06240468A (ja
Inventor
坂 章 男 登
塚 信 夫 戸
杉 康 治 上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP02825293A priority Critical patent/JP3269872B2/ja
Publication of JPH06240468A publication Critical patent/JPH06240468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3269872B2 publication Critical patent/JP3269872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は引張強度(以下TSで示
す)が40kgf/mm2 以上であり、かつ延性なかでも伸び
フランジ特性に優れた高耐食性・高加工性の冷延鋼板お
よびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】T.S.が40kgf/mm2 以上という、高
張力の冷延鋼板は、例えば自動車工業においては安全性
の向上、軽量化による燃費軽減の観点から、さらに溶融
亜鉛めっき鋼板としては防錆性向上の観点からその要求
が高まりつつあり、また建材関係の使途においても部材
の薄肉化に伴うコスト低減の観点から要求がある。また
かかる高張力鋼板は、上記のような用途において、所望
の加工性をも満足すべきことは言うまでもない。
【0003】これらの要求を満足しようとする技術とし
て、例えば特開昭57−63634号、同56−134
37号各公報の如く高Mn−Si鋼を素材として製造す
る方法があるが、この方法は、高張力化については主と
して固溶強化に頼っているために高強度化に有利なSi
を多量に添加することから、表面性状、化成処理性また
めっき性で問題を生じるうれいがあった。
【0004】また、加工性の観点からはr値を高くする
ことが深絞り性を高くするために必要である。しかし、
r値を高くしながらTSを高くするためには、鋼を極低
C化するなどの手法をとる必要があり、コストアップと
なっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、T.S.
が40kgf/mm2 以上の高張力冷延鋼板およびその製造方
法に関し、従来の技術が抱えていた問題を解消して、次
の条件にかなう伸びフランジ特性に優れた高張力冷延鋼
板およびその製造方法を提案することをその目的とす
る。 (1)通常の低C鋼を用いる。 (2)延性、なかでも伸びフランジ特性を改善する。 (3)摺動性を改善し良好な加工性を得る。 (4)通常のめっきによらず耐食性を改善する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の問
題点を解決すべく、種々の成分系の鋼および種々の製造
条件についてその材質と組織さらには鋼板の表面処理と
を総合的に調査した結果、第2相分率(主としてパーラ
イト)を少なくして再結晶フェライト組成とし、かつそ
の組織を均一微細粒とした場合に極めて優れた伸びフラ
ンジ特性がえられること、さらにかような望ましい組織
は、主として鋼成分組成と冷間圧延条件・焼なまし条件
とを最適化し組み合わせて得られることを知見した。
【0007】またさらに、この鋼板上に高強度化に伴う
加工性の低下を補うのに粉末状潤滑剤を含む樹脂を塗布
することが有効で、かつその樹脂と鋼板の密着性を確保
し、かつ耐食性をさらに向上させるため樹脂と鋼板の間
にクロメート層を形成することが有効であることを見出
した。
【0008】本発明は上記の知見に基づきなされたもの
である。すなわち、本発明の第1の態様によれば、C:
0.03〜0.15wt%、Si:0.05wt%以
下、Mn:0.50〜1.20wt%、Nb:0.00
5〜0.045wt%、Al:0.005〜0.100
wt%、S:0.010wt%以下を含有し、残部は鉄
および不可避的不純物の組成になり、平均結晶粒径20
μm以下の均一微細な再結晶フェライト組織が面積率9
5%以上である組織を有する鋼板の表面に、付着量が金
属Cr換算で10〜150mg/m2 のクロメート処理層
と、その上層に下記(a)〜(c)の配合でかつ乾燥膜
厚で0.1〜3.0μmの有機樹脂混合物層を形成して
なる、伸びフランジ特性に優れた高耐食性、高加工性高
張力冷延鋼板が提供される。 (a)有機樹脂 100重量部 (b)粉末状潤滑剤 0.5〜20重量部 (c)導電性微粒子 1.0〜40重量部
【0009】ここで、前記有機樹脂が、エポキシ樹脂、
アルキド樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、フェノー
ル樹脂、メラミン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポ
リエステル樹脂の1種または2種以上からなるのが好ま
しい。また、前記粉末状潤滑剤が、ポリオレフィンワッ
クスおよび/またはフッ素系樹脂であり、その平均粒径
が0.1〜10μmで、かつ、前記有機樹脂混合物層の
乾燥膜厚の1.0〜10倍であるのが好ましい。さら
に、前記導電性微粒子が、Cu、Ni、Ag、Al、Z
n、Cr、Fe、Coおよびそれらの合金、カーボンブ
ラック、カーボングラファイトから選ばれた1種または
2種以上の粒子であり、その平均粒径が0.1〜5μm
で、かつ、前記有機樹脂混合物層の乾燥膜厚の1.0〜
2倍であるのが好ましい。
【0010】本発明の第2の態様によれば、上記化学組
成の鋼を連続鋳造法によりスラブとした後、熱間圧延、
さらに50%以上の冷間圧下率で冷間圧延を行った後、
連続焼鈍法により720℃〜780℃の温度範囲で20
〜60s保持する焼きなましを行って冷延鋼板とし、さ
らに該冷延鋼板を脱脂、洗浄、乾燥処理した後、クロメ
ート処理液を金属Cr換算で10〜150mg/m2 の付着
量となるように塗布し、100℃以上の温度で乾燥し、
その後、有機樹脂100重量部に対し、粉末状潤滑剤を
0.5〜20重量部、導電性微粒子を1.0〜40重量
部含有する樹脂混合体塗料を乾燥膜厚で0.1〜3.0
μmとなるように塗布し、70〜250℃の温度で乾燥
することを特徴とする、伸びフランジ特性に優れた高耐
食性、高加工性高張力冷延鋼板の製造方法が提供され
る。
【0011】
【作用】以下に本発明をさらに詳細に説明する。まずこ
の発明の鋼板につき、成分組成を上記の範囲に限定した
理由を説明する。
【0012】〔C:0.03〜0.15%〕Cは、強化
成分として最も有効であり、また安価でもあるので望ま
しい成分であるが、0.15%を超えて添加した場合に
は、パーライト等の第2相の分率が顕著に増加して、延
性なかでも伸びフランジ特性の劣化が著しい。また溶接
性の劣化も顕著となる。一方、Cの添加量が0.03%
に満たないと、他の成分を添加しても十分なT.S.を
得ることができない。したがって0.03〜0.15%
の範囲とした。
【0013】〔Si:0.05%以下〕Siは、鋼の強
化に有効であり、しかも延性の劣化に対しては悪影響が
少ないため、機械的性質の面からは多量に添加したい成
分であるが、スケールの性状から表面性状を著しく劣化
させることから、美麗な表面を得るには0.05%以下
とする必要がある。
【0014】〔Mn:0.5〜1.2%〕Mnは、その
固溶強化能はC,Si等には及ばないものの有効な強化
成分である。またMnは、パーライトの過剰な生成およ
び粗大化を抑え、結晶値を微細にする作用がある。これ
らの作用を発揮させるためには、Mnの0.5%以上の
添加が必要である。一方、Mnを1.2%を超えて添加
すると強化の作用は飽和する上、第2相の分布が層状に
連結する傾向を示すために伸びフランジ特性が劣化し、
また再結晶挙動にも影響を及ぼし安定な製造が困難とな
る。したがって0.5〜1.2%の範囲とする。
【0015】〔Nb:0.005〜0.045%〕Nb
の添加および添加量の制御はこの発明の重要な要件の一
つである。この発明においては、Nbの添加効果もあっ
て最終的に極めて微細かつ均一な再結晶フェライト組織
を得ることにより強度と延性なかでも伸びフランジ特性
とを改善している。Nbはおそらく炭窒化物として析出
することで上述の望ましい効果をもたらすと考えられる
が、その詳細は不明である。このような望ましい効果
は、Nb量にして0.005%以上を添加しないと得ら
れない。また0.045%を超えて添加してもその効果
が飽和するので非経済的といえる。さらに過剰な添加
は、鋼が顕著に硬化することで安定な製造も困難とす
る。したがって0.005〜0.045%の範囲とし
た。
【0016】〔Al:0.10%以下〕Alは、脱酸成
分としてまた鋼の清浄化のためにも添加が不可欠であ
る。このためにはAlは少なくとも0.005%添加す
るのが好ましい。しかし0.10%超えて添加された場
合、アルミナクラスター等による表面欠陥のトラブルを
生じる危険性が高い。したがって0.10%以下とす
る。
【0017】上記の成分のほか、この発明では不可避的
不純物成分としてN,OおよびSをそれぞれ0.005
0%、0.0070%および0.010%まで許容でき
る。なかでもSは、低減させることで伸びフランジ特性
が顕著に向上する。かかる程度は、T.S.が45kgf/
mm2 を超えるような、より高強度側で顕著となる。した
がって高強度になればなるほど、Sの低減が有利であ
る。おおむね0.010%以下とすれば良好な特性とな
る。
【0018】次に結晶組織の限定理由について述べる。
鋼板の特性で目的とするところは既述のとおり延性、と
りわけ伸びフランジ特性の改善である。かかる特性は、
第2相分率(主としてパーライト)を少なくして再結晶
フェライト分率を95%以上とし、かつその組織を平均
20μm以下の均一微細粒とした場合に極めて優れた伸
びフランジ特性が得られる。
【0019】この場合、伸びフランジ割れの起点となる
パーライト(特に粗大なもの)の分率が多いほど不利で
あり、また再結晶フェライト組織が不均一であったり、
粗大であったりすると同様に不利となり望ましくない。
そのため再結晶フェライト分率は95%以上、また再結
晶フェライトの平均結晶粒径が20μm以下とした。
【0020】次に鋼板の製造条件の限定理由について述
べる。溶製から熱間圧延までの工程では特に制限するこ
となく通常行われている方法に従い製造することができ
る。代表的な熱間圧延条件の例としては加熱温度128
0〜1180℃、熱間圧延仕上温度900〜800℃、
巻取温度650〜500℃が挙げられる。
【0021】冷間圧延について、その圧下率は一般に高
い方が再結晶焼鈍後の組織を微細化するには有利であ
る。このようなことを考慮して冷間圧下率はその下限を
50%とした。しかし必要以上に冷間圧下率を高くする
ことは、材質面では害がないものの熱延母板厚の増大等
の問題をもたらす。
【0022】冷延鋼板における連続焼鈍ラインでの焼な
まし温度は、720〜780℃とする。720℃より低
温では、再結晶が十分に進行せず伸びの低下、伸びフラ
ンジ性の低下などで満足すべき材質が得られない。また
780℃を超えると粒成長による軟化が進行して望まし
くない。この発明では、Nbを添加しているためNbの
炭窒化物が再結晶粒の異常な粒成長を抑制し、したがっ
て比較的広い温度範囲で均一かつ微細な再結晶フェライ
ト粒組織を得ることができる。
【0023】かかる焼きなましの保持時間は、実質的に
0であってもよいが、材質の安定性の面では20s以上
行った方が有利である。一方60sを超えると異常粒成
長による材質劣化を生じる可能性があるので20〜60
sとした。
【0024】ところでこの発明の鋼板の用途において
は、部材成型後の強度として原板の降伏応力が最も重要
であるため、成型性は多少犠牲にしても降伏比(Y.
R.)が70%以上あることが望まれる場合があり、こ
のような高強度と適正な降伏比を得るためには焼きなま
しに引き続く冷却過程では、少なくとも700〜500
℃の温度範囲において冷却速度20℃/s以上の急冷を
行うことが好ましい。
【0025】次に、該鋼板上に形成されるクロメート層
および樹脂層の作用について述べる。
【0026】クロメート層は、該鋼板と樹脂層の密着性
を確保しかつ耐食性を向上させる効果があるが、金属ク
ロム換算で10mg/m2 未満の付着量ではその効果が十分
でなく、150mg/m2 を超える付着量ではそれらの効果
が飽和し経済的でないので10〜150mg/m2 の範囲に
限定した。
【0027】前記クロメート皮膜は反応型のクロム酸ク
ロメート、リン酸クロメート、電解クロメート、塗布型
クロメート等が挙げられ、製造ラインに適したクロメー
トを選択できるが、通常のカラーラインで使用可能な塗
布型クロメートが好ましい。
【0028】本発明において、クロメート皮膜上の第2
層目の皮膜は(a)有機樹脂、(b)粉末状潤滑剤およ
び(c)導電性微粒子からなるものである。
【0029】有機樹脂としては、例えばエポキシ樹脂、
アルキッド樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、フェノ
ール樹脂、メラミン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、
ポリエステル樹脂の1種または2種以上の混合物が用い
られる。
【0030】これら有機樹脂混合物の乾燥膜厚はあまり
過少では樹脂による潤滑性向上の効果が少なく、またあ
まり過大では加工時に皮膜の一部がはく離し加工性を低
下させる原因となる。0.1〜3.0μmの範囲で加工
時に皮膜がはく離することなく潤滑性が向上できる。よ
り好ましい範囲は0.3〜1.0μmである。
【0031】粉末状潤滑剤は、ポリオレフィンワックス
またはフッ素系樹脂あるいはこれらの混合物を用いるの
が好ましい。
【0032】ポリオレフィンワックスとしては、例えば
ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、ポリ
ブテンワックス等を挙げることができる。
【0033】フッ素系樹脂としては、例えばポリ4フッ
化エチレン樹脂、ポリフッ化ビニル樹脂、ポリフッ化ビ
ニリデン樹脂等を挙げることができる。
【0034】これらの潤滑剤の平均粒径が0.1〜10
μmで、かつ前記乾燥膜厚の1.0〜10倍の範囲で用
いるのがよい。
【0035】潤滑剤の平均粒径が前記乾燥膜厚に比べ過
少では潤滑性が不十分であり、また逆に過大では加工時
に潤滑剤の脱落が起こり易くなる。より好ましい範囲は
乾燥膜厚の1.5〜5倍である。
【0036】また、潤滑剤は有機樹脂100重量部に対
して0.5重量部未満の添加では潤滑性向上の効果が十
分でなく、20重量部超の添加では有機樹脂の凝集力を
低下させる危険性があるので0.5〜20重量部の範囲
に限定した。
【0037】導電性微粒子としては、Cu、Ni、A
g、Al、Zn、Cr、Fe、Coの金属または合金、
カーボンブラック、カーボングラファイトから選ばれる
1種または2種以上の混合物を用いるのが好ましく、こ
れらの平均粒径が0.1〜5μmの範囲内で、かつ前記
乾燥膜厚の1.0〜2倍の範囲で用いるのがよい。
【0038】導電性微粒子の平均粒径が前記乾燥膜厚に
比べ過少では導電性が十分でなく、また逆に過大では加
工性に悪影響を与える(前記金属または合金の場合は型
かじりを生じ易くなる)。より好ましい範囲は乾燥膜厚
の1.2〜1.6倍である。
【0039】また、導電性微粒子は有機樹脂100重量
部に対して1.0重量部未満の添加では導電性を向上さ
せる効果が不十分であり、40重量部超の添加では有機
樹脂と下地鋼板との密着性を低下させるので1.0〜4
0重量部の範囲に限定した。
【0040】前記粉末状潤滑剤、導電性微粒子の平均粒
径は、光分散法および顕微鏡による直接観察にて測定し
たものである。
【0041】
【実施例】以下に本発明を実施例に基づき具体的に説明
する。 (実施例)表1に示す種々の成分組成になる鋼スラブを
常法に従って溶製、鋳造した。これらの鋼スラブに表2
に示す条件にて熱間圧延、冷間圧延次いで連続焼鈍ライ
ンにおいて焼なましを行った。
【0042】かくして得られた鋼板の引張特性、伸びフ
ランジ特性に対応するサイドベンド伸び特性について測
定し、評価した結果を表3に示す。なお引張試験は、J
IS5号試験片にて評価した。またサイドベンド伸び特
性については、幅40mm、長さ170mm、厚さ0.
8mmの短冊状の試験片を、特に作製時のせん断に当た
って適正なクリアランスとなるよう配慮しかつ軽くエメ
リー紙でせん断面を仕上げて試験に供し、面内曲げ変形
させて、クラック発生直後のフランジ部の伸びで評価し
た。また、円筒深絞りによりLDRも評価した。
【0043】表3から、この発明に従う成分組成範囲で
あれば、高強度(T.S.≧40kgf/mm2 )にもかかわ
らず、良好な伸び(El.)とサイドベンド伸び(すな
わち伸びフランジ特性)が得られている。
【0044】このようにして得られた0.8mm厚の鋼
板コイルをカラーラインにて、アルカリ脱脂、水洗乾燥
→ロールコーターによる塗布型クロメート塗布・乾燥→
ロールコーターによる樹脂塗布・乾燥の一連の処理を行
ない、試料を作製した。
【0045】表4にはクロメート処理条件、表5には樹
脂処理条件をそれぞれ示した。使用したクロメート、有
機樹脂、潤滑剤および導電性微粒子は以下の通りであ
る。
【0046】(クロメート) クロメートA:シリカ無添加 4513H(日本パーカ
ライジング社製) クロメートB:シリカ添加 コスマー150(関西ペ
イント社製)
【0047】(有機樹脂) エポキシ樹脂:油化シェルエポキシ株式会社製 エピコ
ート1007 アルキッド樹脂:三井東圧化学株式会社製 ユリックス アクリル樹脂:三井東圧化学株式会社製 アルマテック
ス749−7 ウレタン樹脂:三井東圧化学株式会社製 オレスター フェノール樹脂:大日本インキ化学工業株式会社製 ス
ーパーベッカサイト メラミン樹脂:三井東圧化学株式会社製 ユーバン ポリビニルブチラール樹脂:電気化学工学株式会社製
デンカブチラール ポリエステル樹脂:三井東圧化学株式会社製 アルマテ
ックスP645
【0048】また、エポキシ+アクリル樹脂はエポキシ
樹脂100重量部に対しアクリル樹脂50重量部、エポ
キシ+ウレタン樹脂はエポキシ樹脂100重量部に対し
ウレタン樹脂100重量部、アクリル+ウレタン樹脂は
アクリル樹脂100重量部に対しウレタン樹脂100重
量部とした。
【0049】(潤滑剤)ポリオレフィンワックスはポリ
エチレンワックスを用い、フッ素樹脂はポリ4フッ化エ
チレン樹脂を用いた。これらの混合物の場合の混合比は
ポリオレフィンワックス100重量部に対しフッ素樹脂
100重量部とした。
【0050】(導電性微粒子) カーボン:ボールミルで粒度調整したカーボングラファ
イト 黄銅*1:7/3黄銅 キュプロニッケル*1:Cu90重量%、Ni10重量% ステンレス*1:SUS316 Ni/Co合金*1:Ni70重量%、Co30重量% Ag/Cu合金*1:Ag60重量%、Cu40重量% Cu,Ni合金*1:Cu50重量%、Ni50重量% *1 アトマイズ法によって製造し、粒度調整したもの
を用いた。
【0051】(加工性の評価)該鋼板の加工性は、ポン
チ径33mmφの円筒絞り試験による限界絞り比で評価
した。試験片はすべて表面に約2g/m2 の付着量とな
るように潤滑防錆油(出光興産社製、オイルコートZ
5)をハケで塗布・調整した後、試験に供した。
【0052】(裸耐食性の評価)裸耐食性は製造された
鋼板を70×150mmに切断した各3枚を脱脂・洗浄
・乾燥した後、塩水噴霧試験(5%NaCl、35℃、
500時間)を行ない、試験片表面の最大侵食深さを測
定して評価した。 ◎:最大侵食深さで0.05mm以下 ○:0.05〜0.1mm △:0.1〜0.5mm ×:0.5mm以上
【0053】(塗装性および塗装後耐食性)塗装性は該
鋼板70×150mm各10枚を脱脂、表調、化成処理
の標準条件での前処理を行なった後、日本ペイント社製
パワートップU−600を塗装電圧200Vで20μm
電着塗装して外観を目視判定した。 脱脂液(日本パーカライジング社製 FC4460) 表調液(日本パーカライジング社製 PL4040) 化成処理液(日本パーカライジング社製 PBL302
0) また、上記塗装鋼板5枚にカッターナイフを用いてクロ
スカットを入れた後複合サイクル腐食試験を行なった
後、クロスカット部の塗膜ふくれ幅および最大侵食深さ
を測定して評価した。 腐食試験サイクル:塩水噴霧(5%NaCl、35℃、
6hr)→50℃、2hr乾燥→RH95%、50℃、
15hr(湿潤雰囲気)→自然乾燥1hr、本サイクル
を15サイクル行なった。 ○:最大ふくれ幅1mm未満 △:1〜3mm ×:3mm以上 ◎:最大侵食深さ0.05mm未満 ○:0.05〜0.1mm △:0.1〜0.3mm ×:3mm以上 これらの評価試験結果を表6に示す。
【0054】
【表1】
【0055】
【0056】
【表2】
【0057】
【0058】
【0059】
【0060】
【0061】
【表3】
【0062】
【表4】
【0063】
【表5】
【0064】
【表6】
【0065】
【表7】
【0066】
【表8】
【0067】表3および表6に示すように本発明例はい
ずれも良好な機械的性質、加工性、耐食性、塗装性を示
すが、本発明の範囲をはずれる比較例は充分な性能を満
たさない。すなわち、適切な化学成分範囲をはずれる
D,E,F,G,H,Iは充分な機械的性質、特にサイ
ドベンド性が得られない。またクロメート、樹脂処理を
行っていないA〜Pは充分な加工性、耐食性が得られな
い。
【0068】A−1は、クロメート付着量不足のため、
加工性、耐食性ともに不充分でB−1は逆にクロメート
付着量過剰であるため、塗装性が劣化し塗装後のふくれ
が発生し易くなっている。
【0069】C−1は樹脂厚が厚過ぎるため塗装性が劣
る。J−1,P−1は樹脂厚が薄過ぎるため充分な加工
性、耐食性が得られない。
【0070】K−2は潤滑剤の添加が多過ぎるため塗装
性が劣化し、塗装後耐食性(ふくれ)が劣化している。
L−1は潤滑剤が少な過ぎるため、加工性向上効果が充
分でない。M−1は潤滑剤粒が大き過ぎて塗装性を劣化
させ、塗装後耐食性も低下させている。M−2は潤滑剤
粉が小さ過ぎて充分な加工性が得られていない。
【0071】N−1は導電剤が多過ぎて塗膜密着性が低
下したため塗装後耐食性が劣化し、充分な加工性も得ら
れていない。N−2は導電剤が少な過ぎて塗装性が劣化
している。O−1は導電剤粒が大き過ぎて加工性、塗装
性を損ない、O−2は小さ過ぎるため塗装性が劣化して
いる。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
加工性、耐食性および伸びフランジ特性に優れた高張力
鋼板を簡便な樹脂処理によって製造できるため、より低
コストで優れた材料を供給できる効果がある。また、従
来、耐食性向上のために施すめっきは鋼板のリサイクル
をし難くする問題を有していたが、本発明のような極薄
い樹脂処理ではリサイクル性を全く損なわないため、リ
サイクルを促進する効果もある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−235073(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 28/00 B32B 15/08 C22C 38/00 301

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C:0.03〜0.15wt% Si:0.05wt%以下 Mn:0.50〜1.20wt% Nb:0.005〜0.045wt% Al:0.005〜0.100wt% S:0.010wt%以下 を含有し、残部は鉄および不可避的不純物の組成にな
    り、平均結晶粒径20μm以下の均一微細な再結晶フェ
    ライト組織が面積率95%以上である組織を有する鋼板
    の表面に、付着量が金属Cr換算で10〜150mg/m2
    のクロメート処理層と、その上層に下記(a)〜(c)
    の配合でかつ乾燥膜厚で0.1〜3.0μmの有機樹脂
    混合物層を形成してなる、伸びフランジ特性に優れた高
    耐食性、高加工性高張力冷延鋼板。 (a)有機樹脂 100重量部 (b)粉末状潤滑剤 0.5〜20重量部 (c)導電性微粒子 1.0〜40重量部
  2. 【請求項2】前記有機樹脂が、エポキシ樹脂、アルキド
    樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、
    メラミン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリエステ
    ル樹脂の1種または2種以上からなる請求項1に記載の
    伸びフランジ特性に優れた高耐食性、高加工性高張力冷
    延鋼板。
  3. 【請求項3】前記粉末状潤滑剤が、ポリオレフィンワッ
    クスおよび/またはフッ素系樹脂であり、その平均粒径
    が0.1〜10μmで、かつ、前記有機樹脂混合物層の
    乾燥膜厚の1.0〜10倍である請求項1または2に記
    載の伸びフランジ特性に優れた高耐食性、高加工性高張
    力冷延鋼板。
  4. 【請求項4】前記導電性微粒子が、Cu、Ni、Ag、
    Al、Zn、Cr、Fe、Coおよびそれらの合金、カ
    ーボンブラック、カーボングラファイトから選ばれた1
    種または2種以上の粒子であり、その平均粒径が0.1
    〜5μmで、かつ、前記有機樹脂混合物層の乾燥膜厚の
    1.0〜2倍である請求項1〜3のいずれかに記載の伸
    びフランジ特性に優れた高耐食性、高加工性高張力冷延
    鋼板。
  5. 【請求項5】請求項1に示す化学組成の鋼を連続鋳造法
    によりスラブとした後、熱間圧延、さらに50%以上の
    冷間圧下率で冷間圧延を行った後、連続焼鈍法により7
    20℃〜780℃の温度範囲で20〜60s保持する焼
    きなましを行って冷延鋼板とし、さらに該冷延鋼板を脱
    脂、洗浄、乾燥処理した後、クロメート処理液を金属C
    r換算で10〜150mg/m2 の付着量となるように塗布
    し、100℃以上の温度で乾燥し、その後、有機樹脂1
    00重量部に対し、粉末状潤滑剤を0.5〜20重量
    部、導電性微粒子を1.0〜40重量部含有する樹脂混
    合体塗料を乾燥膜厚で0.1〜3.0μmとなるように
    塗布し、70〜250℃の温度で乾燥することを特徴と
    する、伸びフランジ特性に優れた高耐食性、高加工性高
    張力冷延鋼板の製造方法。
JP02825293A 1993-02-17 1993-02-17 伸びフランジ特性に優れた高耐食性、高加工性高張力冷延鋼板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3269872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02825293A JP3269872B2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 伸びフランジ特性に優れた高耐食性、高加工性高張力冷延鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02825293A JP3269872B2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 伸びフランジ特性に優れた高耐食性、高加工性高張力冷延鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06240468A JPH06240468A (ja) 1994-08-30
JP3269872B2 true JP3269872B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=12243385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02825293A Expired - Fee Related JP3269872B2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 伸びフランジ特性に優れた高耐食性、高加工性高張力冷延鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3269872B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105714186A (zh) * 2016-04-01 2016-06-29 唐山钢铁集团有限责任公司 连续退火低合金高强度钢板及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06240468A (ja) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2455509B1 (en) Hot-dip al-zn plated steel sheet
EP3561135B1 (en) Hot-dipped galvanized steel material having excellent weldability and press workability and manufacturing method therefor
JP2001115247A (ja) 耐食性に優れたZn−Al−Mg−Si合金めっき鋼材およびその製造方法
JP2006336097A (ja) 焼付硬化性に優れた合金化溶融亜鉛めっき用鋼板及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP3485457B2 (ja) 耐食性、溶接性に優れた燃料タンク用防錆鋼板
JP3269872B2 (ja) 伸びフランジ特性に優れた高耐食性、高加工性高張力冷延鋼板およびその製造方法
EP4079923A1 (en) Hot dip alloy coated steel material having excellent anti-corrosion properties and method of manufacturing same
JP2000239820A (ja) 耐食性に優れた溶融アルミめっき鋼板
JP3496228B2 (ja) 高耐食性、高加工性超高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP3280450B2 (ja) 高耐食性、高加工性超高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP2904060B2 (ja) 打ち抜き加工性と成形性に優れた表面処理鋼板
JPS6327438B2 (ja)
JP3276442B2 (ja) 伸びフランジ特性に優れた高耐食性、高加工性高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP3217890B2 (ja) 高耐食性、高加工性超高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP2003268521A (ja) 溶融Sn−Znめっき鋼板
JP2001355051A (ja) 耐食性に優れた溶融Zn−Sn系めっき鋼板
JP2004277839A (ja) 亜鉛系金属被覆鋼材
JP3185530B2 (ja) 耐食性に優れた深絞り用表面処理鋼板及びその製造方法
JPH07286240A (ja) 加工性に優れた高耐食表面処理鋼板及びその製造方法
JPH06264262A (ja) 伸びフランジ特性に優れた高耐食性、高加工性高張力冷延鋼板およびその製造方法
JPH06235073A (ja) 高耐食性、高加工性高張力冷延鋼板およびその製造方法
JPH11302862A (ja) 加工性及び化成処理性に優れた鋼管
JP2004091879A (ja) 端面および傷部の耐食性に優れる亜鉛系金属被覆鋼材
JP3279063B2 (ja) 薄目付けで耐食性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法
EP4119695A1 (en) Plated steel plate for hot stamping

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011218

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees