JP3268409B2 - 水性塗料組成物および塗膜形成方法 - Google Patents

水性塗料組成物および塗膜形成方法

Info

Publication number
JP3268409B2
JP3268409B2 JP07255194A JP7255194A JP3268409B2 JP 3268409 B2 JP3268409 B2 JP 3268409B2 JP 07255194 A JP07255194 A JP 07255194A JP 7255194 A JP7255194 A JP 7255194A JP 3268409 B2 JP3268409 B2 JP 3268409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
resin
polyester resin
coating composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07255194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07252449A (ja
Inventor
泰彦 中江
茂 石田
章一 牟禮
康弘 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Nippon Paint Holdings Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Nippon Paint Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd, Nippon Paint Holdings Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP07255194A priority Critical patent/JP3268409B2/ja
Priority to AU14821/95A priority patent/AU681935B2/en
Priority to CA002144688A priority patent/CA2144688A1/en
Priority to US08/404,569 priority patent/US5597861A/en
Priority to DE69510843T priority patent/DE69510843D1/de
Priority to EP95103889A priority patent/EP0673983B1/en
Publication of JPH07252449A publication Critical patent/JPH07252449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3268409B2 publication Critical patent/JP3268409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、熱硬化性ポリエステル樹脂水性
塗料組成物に関する。特に本発明は、例えば自動車ボデ
ィの塗装において電着塗膜の上に施される中塗層として
用いるのに適した、水系塗料組成物に関する。
【0002】背景技術 近年環境保全、省資源および省エネルギーの見地から水
系塗料の使用に関心が集っている。例えば自動車ボディ
の塗装においては電着塗膜の上にチッピングシーラー
層、プライマー層などの中塗層を施し、さらにその上に
ソリッドもしくはメタリックカラー塗装が施されるのが
普通である。この場合中塗層に水系塗料を使用すると有
機溶剤の使用を避けることができるばかりでなく、電着
塗料層の上に中塗塗料をウエット・オン・ウエットで塗
装することが可能であり、同時に焼付硬化した場合には
塗装工程の短縮化を達成することもできる。
【0003】このような水系中塗塗料のビヒクル樹脂に
は、水溶性または水分散性ポリエステル樹脂(アルキド
樹脂を含む)が使用されている。ところがポリエステル
樹脂の酸基の塩基による中和度を高めるにつれ溶液の粘
度が上昇するため、塗装適正粘度に調整すると塗料固形
分が低下し、タレ性、ワキ性等の塗装作業性が低下する
という問題があった。このため中和度を低くし、溶液の
粘度を下げ、塗料固形分を高くすることによって満足な
塗装作業性を得ようとすると、水溶性ワニスの水分散安
定性が低下するので実際的でない。また粘度は分子量、
特に重量平均分子量に比例して上昇するので、比較的低
分子量の樹脂を使用すれば、水分散安定性を満足する中
和度においても溶液粘度は低くできるので、塗料固形分
は高くできる。しかしこの場合は、作業性および分散安
定性を満足するが十分な塗膜性能が得られない。
【0004】従ってこのような中塗層として使用される
水性塗料に要求されることは、満足な膜厚に塗装しても
ピンホール、ヘコミ、タレ等を生じない作業性と十分な
塗膜性能が両立できることである。本発明の塗料組成物
は、同じ塗料粘度で比較し、これらの性能において従来
のポリエステル系中塗塗料よりすぐれている。
【0005】本発明の開示 本発明は、(a)全反応成分の合計量を基準にして、平
均重合度5〜50のヒドロキシル基末端ポリアルカジエ
ンジオール単独、平均重合度5〜50のヒドロキシル基
末端水添ポリアルカジエンジオール単独、またはその混
合物1〜30重量%を含み、酸価5〜150,水酸基価
30〜250を有するポリエステル樹脂と、(b)架橋
剤とを、塩基を含む水性媒体中に溶解または分散してな
る熱硬化性水性塗料組成物を提供する。
【0006】さらに本発明によれば、前記塗料組成物は
その中に分散されたカルボキシル基含有樹脂の微粉末を
含むことができ、それにより他の性能に悪影響すること
なくタレ性をさらに改善することができる。
【0007】本発明の塗料組成物は、例えば自動車ボデ
ィ等の塗装において中塗層として使用し、被塗装物表面
に複合塗膜を形成することができる。該方法は、被塗装
物表面上の硬化後または硬化前の電着塗装層の上に本発
明の塗料組成物を塗装した後、中塗層またはそれと電着
塗装層を同時に焼付硬化し、その上に上塗層を形成する
ことよりなる。上塗層は好ましくは着色したベースコー
トとその上に施されるクリヤーコートよりなり、水系で
も溶剤型でもよい。上塗層も好ましくはベースコートの
上にウエット・オン・ウエットでクリヤーコートを塗装
し、両者を同時に焼付硬化することより形成される。
【0008】好ましい実施態様の説明 良く知られているように、ポリエステル樹脂は必須成分
として多価カルボン酸と多価アルコールを縮合すること
によって製造される。他の反応成分として、少割合のモ
ノカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、ラクトンなどを
含むことができ、またアルキド樹脂は乾性油または半乾
性油およびそれらの脂肪酸を含んでいる。
【0009】本発明のポリエステル樹脂は、全反応成分
の合計重量を基準にして、10〜60%,好ましくは2
0〜50%,特に30〜40%の芳香族多価カルボン酸
を含むのが好ましい。その例は、無水フタル酸、イソフ
タル酸、テレフタル酸、無水トリメリット酸、テトラブ
ロム無水フタル酸、テトラクロル無水フタル酸、無水ピ
ロメリット酸などであるが、イソフタル酸、テレフタル
酸、無水トリメリット酸が好ましい。あまり多く使用す
ると水溶化または分散時に樹脂粘度が上昇する。
【0010】残りの酸成分としては、ヘキサヒドロ無水
フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、1,4−および
1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、無水マレイン
酸、無水コハク酸、アジピン酸、セバチン酸、アゼライ
ン酸などがある。先に述べたように、少割合のヒドロキ
シカルボン酸例えば4−ヒドロキシ安息香酸、ヒドロキ
シピバリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸など、お
よびモノカルボン酸例えば安息香酸、t−ブチル安息香
酸などを含んでもよい。
【0011】本発明のポリエステル樹脂は、多価アルコ
ール成分として、全反応成分合計量の1〜30%,好ま
しくは2〜20%,特に3〜15%のヒドロキシル基末
端ポリアルカジエンジオール単独、その水素添加物単
独、またはその混合物を含まなければならない。これら
のジオールは、重合度5〜50の共役アルカジエンオリ
ゴマーまたはポリマーから誘導される。分子量は、1,
000〜4,000、特に1,500〜3,000の範
囲であることが好ましい。1,4−ポリイソプレンジオ
ール、1,4−および1,2−ポリブタジエンジオー
ル、それらの水素添加物が好ましい。市販品として、エ
ポール(水素化ポリイソプレンジオール,分子量186
0,平均重合度26,出光石油化学(株)製)、PIP
(ポリイソプレンジオール,分子量2,2000,平均
重合度34,出光石油化学(株)製)、ポリテールHA
(水素化ポリブタジエンジオール,分子量2,200,
平均重合度39,三菱化成工業(株)製、ポリテールH
(水素化ポリブタジエンジオール,分子量2,350,
平均重合度42,三菱化成工業(株)製)、R−45H
T(ポリブタジエンジオール,分子量2,270,平均
重合度42,出光石油化学(株)製)などがある。これ
らのジオールを多価アルコール成分の一部として使用す
ることにより、高い中和度において比較的低い粘度を与
える高分子量ポリエステル樹脂が得られる。しかしなが
らあまり多く使用すると水分散性が低下し、また満足な
塗膜硬度が得られない。
【0012】残りの多価アルコール成分としては、エチ
レングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロ
パンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペン
タンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,2−ジ
エチル−1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリ
コール、1,9−ノナンジオール、1,4−シクロヘキ
サンジメタノール、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチル
グリコールエステル、2−ブチル−2−エチル−1,3
−プロパンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジ
オール、2,2,4−トリメチルペンタンジオール、水
素化ビスフェノールAなどのジオール類、およびトリメ
チロールプロパン、トリメチロールエタン、グリセリ
ン、ペンタエリスリトールなどの三価以上のポリオール
類がある。
【0013】アルキド樹脂の場合は、全反応成分の合計
重量の30%まで、好ましくは25%まで、特に10〜
20%の炭素数6以上の脂肪酸またはそれを含む油脂を
含まなければならない。これら油脂成分の例はヒマシ
油、アマニ油、脱水ヒマシ油、桐油、サフラワー油、大
豆油、トール油、ヤシ油、パーム核油およびそれらの脂
肪酸である。ヤシ油およびパーム核油が好ましい。
【0014】上記以外の反応成分として、カージュラE
(商品名:シエル化学製)などのモノエポキサイド化合
物、およびラクトン類がある。ラクトン類は多価カルボ
ン酸および多価アルコールのポリエステル鎖へ開環付加
してそれ自身ポリエステル鎖を形成する。その例として
は、β−プロピオラクトン、ジメチルプロピオラクト
ン、ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、ε−カプロ
ラクトン、γ−カプロラクトン、γ−カプリロラクト
ン、クロトラクトン、δ−バレロラクトン、δ−カプロ
ラクトンなどであるが、ε−カプロラクトンが好まし
い。その量は全反応成分の合計重量の3〜30%,好ま
しくは5〜20%,特に7〜15%である。ラクトンを
付加すると耐チッピング性が向上する。
【0015】ポリエステルの合成は、上記反応成分を常
法により窒素気流中、例えば150〜250℃で4〜1
0時間加熱し、縮合することによって行うことができ
る。その際触媒として、ジブチルスズオキサイド、三酸
化アンチモン、酢酸亜鉛、酢酸マンガン、酢酸コバル
ト、酢酸カルシウム、酢酸鉛、テトラブチルチタネー
ト、テトライソプロピルチタネートなどの公知の触媒を
使用することができる。反応成分は全量を一時に添加し
てもよいが、数回に分けて添加してもよい。
【0016】反応成分のモル比および反応条件は、得ら
れるポリエステル樹脂の酸価が5〜150,好ましくは
10〜100,水酸基価が30〜250,好ましくは5
0〜150,重量平均分子量が10,000〜200,
000,好ましくは25,000〜160,000に達
するように調節すべきである。
【0017】本発明のポリエステル樹脂は、樹脂酸価に
対して0.3〜1.2当量好ましくは0.5〜1.0当
量の塩基を含む水性媒体中に溶解または分散させること
ができる。塩基としては、アルカリ金属の水酸化物およ
びアンモニア水のような無機塩基、およびメチルアミ
ン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミ
ン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、イソプロピル
アミン、ジイソプロピルアミン、ジエチレントリアミ
ン、トリエチレンテトラミン、モノエタノールアミン、
ジエタノールアミン、2−アミノ−2−メチルプロパノ
ール、モルホリン、N−メチルモルホリン、N−エチル
モルホリン、ピペラジン、ジメチルエタノールアミン、
ジエチルエタノールアミン、ジメチルドデシルアミンな
どのアミンがある。トリエチルアミン、ジメチルエタノ
ールアミン、ジエチルエタノールアミンが好ましい。あ
まり過剰の塩基は貯蔵時樹脂の加水分解を促進するので
好ましくない。
【0018】本出願人の特公平3−21227号には、
中塗層および/またはチッピングシーラーとして粉末樹
脂を分散した水系塗料を使用する複合塗膜の形成方法が
開示されている。本発明の塗料組成物もカルボキシル基
を含有する樹脂、例えばカルボキシル基を含有するアク
リル樹脂またはポリエステル樹脂の微粉末を含有するこ
とができる。その粒径は3〜60μ,好ましくは5〜2
5μであり、酸価は15〜300,好ましくは30〜1
00である。樹脂微粒子を分散することにより、塗料の
ハイソリッド化ばかりでなく、構造粘性効果によりタレ
限界膜厚を向上させることができる。その添加量は、ポ
リエステル樹脂に対する重量比で、2:98〜40:6
0,好ましくは5:95〜30:70,特に10:90
〜25:75である。あまり多く添加すると塗料のフロ
ー性を害する。
【0019】本発明の塗料組成物はポリエステル樹脂単
独、またはポリエステル樹脂と樹脂微粉末の両方と反応
する架橋剤を含まなければならない。そのような架橋剤
の例は、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、トリグリシジル
イソシアヌレート、ジシアンジアミドなどである。アル
キド樹脂の場合は、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸
鉛、ナフテン酸亜鉛等のドライヤーであってもよい。メ
ラミン樹脂が好ましい。その量は架橋剤の種類による
が、メラミン樹脂の場合、一般に固形分としてポリエス
テル樹脂:メラミン樹脂=6:4〜8:2の範囲内であ
る。メラミン樹脂は、典型的にはメラミンとホルムアル
デヒドとの縮合物であるメチロール化メラミン、および
そのメチロール基の一部又は全部をメタノール、エタノ
ール、n−ブタノール、イソブタノール等のアルコール
でエーテル化したものである。パラトルエンスルホン
酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジノニルナフタレン
スルホン酸などのスルホン酸、およびこれらのスルホン
酸と塗膜の焼付温度で解離する有機アミンとの塩を触媒
として用いることができる。
【0020】塗料組成物は、塩基を含む水性媒体にポリ
エステル樹脂を溶解または分散して水性ワニスを製造
し、これに架橋剤を加えることによって調製される。樹
脂粉末を分散した塗料組成物は、塩基の全量または一部
を使用してポリエステル樹脂の水性ワニスを調製し、こ
れに樹脂微粉末および残りの塩基を投入し、加熱攪拌分
散するか、ポリエステル樹脂、樹脂粉末および塩基の全
量を同時に水性媒体へ加え、加熱攪拌分散することによ
って調製される。その際塩基は、ポリエステル樹脂およ
び樹脂粉末を中和度30〜120%,特に50〜100
%に中和する量で使用するのが好ましい。また加熱温度
は35〜95℃で実施するのが好ましい。これら条件に
従うとき、樹脂粉末を一次粒子として安定に分散するこ
とができる。
【0021】水性媒体は通常イオン交換水であるが、必
要により少量の水混和性有機溶媒を含んでもよい。その
例は、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエ
チレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリ
コールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノ
エチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコー
ル、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコー
ル、t−ブチルアルコール、ジメチルホルムアミド、N
−メチルピロリドンなどである。
【0022】本発明の塗料組成物は慣用の顔料を含むこ
とができる。その例は、二酸化チタン、鉛白、亜鉛華、
硫化亜鉛、グラファイト、カーボンブラック、黄色酸化
鉄、赤色酸化鉄、フタロシアニングブルー、フタロシア
ニングリーン、キナクリドン、インダンスロン、イソイ
ンドリノン、ペリレン、アンスラピリミジン、ベンズイ
ミダゾロン、カドミウムイエロー、カドミウムレッド、
クロムイエロー、ジケトピロロピロールなどの着色およ
び防錆顔料、および炭酸カルシウム、硫酸バリウム、ケ
イ酸系、ケイ酸塩系、アルミニウム水和物系などの体質
顔料である。顔料は、塩基を含む水性媒体に溶解または
分散したポリエステル樹脂水性ワニスの一部を使用して
顔料ペーストをつくり、これを残りの水性ワニスまたは
樹脂粉末を分散した水性ワニスへ添加される。塗料組成
物の顔料含有量は、顔料/塗料組成物中の樹脂固形分の
重量比として表わされ、通常0.01/1〜1/1,好
ましくは0.03/1〜0.9/1の範囲内である。
【0023】本発明の塗料組成物は、硬化後または硬化
前の電着塗装層の上に塗装し、中塗層またはそれと電着
層の両者を同時に焼付硬化し、その上に上塗層を形成し
た複合塗膜を形成するのに用いる中塗塗料に適してい
る。特に自動車ボディの塗装に適用する場合、満足な耐
チッピング性を得るための膜厚に電着塗装層の上に塗装
する時、タレ、ピンホール、ヘコミ等を生ぜず、耐チッ
ピング性および外観にすぐれた複合塗膜に仕上げること
ができる。上塗層は、通常ベースコート層とクリヤーコ
ート層よりなり、ベースコート層に含まれる顔料の種類
により、メタリックまたはソリッドカラー仕上げとする
ことができる。ベースコートおよびクリヤーコートは水
系でも溶剤型でもよく、やはりベースコートの上にクリ
ヤーコートをウエット・オン・ウエットで塗装し、両者
を同時に焼付け硬化するのが好ましい。このような塗装
方法および使用する塗料は良く知られており、またそれ
自体は本発明を構成しないのでこれ以上の説明は不要で
あろう。
【0024】以下実施例により本発明を例証する。実施
例中「%」は重量基準による。
【0025】
【0026】加熱装置、攪拌機、窒素導入管及び分留塔
を有する反応容器にヤシ油155重量部、トリメチロー
ルプロパン248重量部、ジブチルスズオキサイド1.
7重量部を仕込み、乾燥窒素下で加熱を開始し原料を融
解させた後、210℃まで徐々に昇温し、エステル交換
させ冷却した。次いでイソフタル酸267重量部、アジ
ピン酸59重量部、ネオペンチルグリコール33重量
部、エポール(水素化ポリイソプレンジオール、分子量
=1860、平均繰り返し数n=26、出光石油化学
(株)製)41重量部を加え220℃まで徐々に昇温
し、脱水エステル化反応を行った。樹脂酸価10まで脱
水エステル化を行った後、150℃まで冷却し無水トリ
メリット酸40重量部を加え、樹脂酸価40まで反応さ
せ、140℃まで冷却し、更にε−カプロラクトンを加
えて1時間反応させ反応を終了した。得られたポリエス
テル樹脂にソルベッソ#150(芳香族炭化水素溶剤、
エッソ化学(株)製)75重量部、ブチルセロソルブ7
5重量部を加え、樹脂固形分83%のポリエステル樹脂
ワニスIを得た。得られたポリエステル樹脂は水酸基価
137、酸価37、数平均分子量2850(ポリスチレ
ン換算)であった。
【0027】得られたポリエステル樹脂ワニスI,10
0重量部にジメチルエタノールアミン3.9重量部(カ
ルボキシル基総量の0.8当量)を加え混合したものに
イオン交換水103.6重量部を加え、水性ポリエステ
ル樹脂ワニスAを得た。得られた水性ポリエステル樹脂
ワニスは良好な水分散性を示た。不揮発分40%
【0028】合成例2〜6 原料の配合を以下のように変更し、合成例1と同様にし
てポリエステル樹脂ワニスII〜VI、水性ポリエステル樹
脂ワニスB〜Fを調製た。樹脂およびワニスの特性を表
1および表2に示す。
【0029】 *ポリイソプレンジオール,分子量=2,400,平均
重合度34,出光石油化学(株)製
【0030】 *合成例3:ポリテールHA(水素化ポリブタジエンジ
オール、分子量=2,200,平均重合度39,三菱化
成工業(株)製) *合成例4:ポリテールH(水素化ポリブタジエンジオ
ール,分子量2,350,平均重合度42,三菱化成工
業(株)製) *合成例5:R−45HT(ポリブタジエンジオール,
分子量2,270,平均重合度42,出光石油化学
(株)製)
【0031】
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】合成例7〜10(比較例用樹脂) 原料の配合を表3のように変更し、合成例1と同様にし
てポリエステル樹脂ワニスVII 〜X ,水性ポリエステル
樹脂ワニスG〜Jを調製た。樹脂およびワニスの特性を
それぞれ表3および表4に示す。
【0035】
【表3】
【0036】
【表4】
【0037】実施例1〜6および比較例1〜3顔料分散ペースト 表2および表4の水性ポリエステルワニスA〜Jそれぞ
れ100重量部に対し、イオン交換水30重量部とルチ
ル型二酸化チタン130重量部を加え、予備混合を行っ
た後ペイントコンディショナー中でガラスビース媒体を
加え、室温で1時間混合分散し、粒度5μ以下、不揮発
分65.4%の顔料分散ペーストを得た。
【0038】塗料組成物 表2および表4の水性ポリエステルワニスA〜Jに対
し、同じ水性ポリエステルワニスから調製した顔料ペー
ストを加え、さらにヘキサメトキシメチロールメラミン
およびp−トルエンスルホン酸を加え、塗料組成物を調
製した。
【0039】各塗料組成物をフォードカップNo.4を
用いて30秒/20℃までイオン交換水で希釈し、性能
を評価した。結果を表5に示す。
【0040】評価方法 1)光沢:塗料をブリキ板上に塗布し、150℃で30
分間焼付けし、JISK−5400に準拠して評価し
た。 2)鉛筆硬度:同上。 3)耐溶剤性:硬化塗膜をキシレンを含ませたガーゼで
往復10回こすり、塗膜の状態を観察した。 4)ピン限界膜厚:10cm×30cmの鋼板に、厚膜
部で約70μになるようにスプレーで膜厚傾斜塗装し、
塗装ブース(25℃,75%RH)中に塗板を水性に保
持した後、150℃で30分間焼付け硬化させる。この
際にピンホール欠陥のない最大膜厚をもってピン限界と
する。 5)ヘコミ性:30cm×40cmのブリキ板上にスプ
レー塗装(約35μ)し、約1分後に同じ塗料をダスト
塗装した際のヘコミ状態を目視評価する。 ○:良好,△:やや不良,×:不良 6)耐チッピング性:リン酸亜鉛処理した厚さ0.8m
mのダル鋼板にカチオン電着塗料(日本ペイント(株)
製パワートップUP−50)を乾燥膜厚が約25μにな
るように電着塗装し160℃×30分で焼付け、次いで
各実施例および比較例の塗料を乾燥膜厚が約35μにな
るようにスプレー塗装し、150℃で30分間焼付け
た。冷却後直ちに、ベース塗料(日本ペイント(株)製
オルガTO−521)を乾燥膜厚が約16μになるよう
にスプレー塗装し、約7分間セッティング後、アクリル
メラミン系クリヤー塗料(日本ペイント(株)製オルガ
TO−563)を乾燥膜厚が約40μになるようにスプ
レー塗装し、140℃で20分間焼け付けたものを供試
塗板とした。飛石試験機(スガ試験機(株)製)の試料
ホルダーに、−30℃に冷却した塗膜を石の進入角が6
0°になるように取り付け、100gの7号砕石を3k
g/cm2 の空気圧で噴射し、砕石を塗板に衝突させ
る。そのときのハガレ傷の程度(数と大きさ)を評価す
る。 ◎:ハガレ傷殆どなし,○:小ハガル少しあり,△:と
ころどころにハガレ傷,×:全面にハガレ傷 7)タレ限界膜厚:直径5mmの穴を長軸方向の中央に
有する10cm×30cmの鋼板に厚膜部で約70μに
なるようにスプレーで膜厚傾斜塗装し、塗装ブース(2
5℃,70%RH)中に塗板を垂直に保持した後、15
0℃で30分焼付け硬化させる。この際穴からタレが生
じていない最大膜厚をもってタレ限界とする。
【0041】
【表5】
【0042】実施例7〜13および比較例4〜6 樹脂微粉末として、酸価53,Tg109℃,分子量3
800のポリエステル樹脂(大日本インキ化学工業
(株)製ファインディックM6107)の微粉末(粒径
45μ以下)を用い、表6の配合により水性塗料組成物
を調製した。水性ポリエステル樹脂ワニスA〜Jのそれ
ぞれへ加熱攪拌しながら上記樹脂微粉末を徐々に加え、
70℃で15分間保持して攪拌分散し、安定した分散液
を得た。この分散液に、実施例1〜6および比較例1〜
3で用いた、同じ水性ポリエステル樹脂ワニスから調製
した顔料ペーストを加え、さらにヘキサメトキシメチロ
ールメラミンおよびp−トルエンスルホン酸を加えて混
合し、塗料組成物を調製した。得られた各塗料を実施例
1〜6および比較例1〜3と同じ評価方法で評価した。
結果を表6に示す。
【0043】
【表6】
【0044】実施例14 リン酸亜鉛処理した厚さ0.8mmのダル鋼板に、カチ
オン電着塗料(日本ペイント(株)製パワートップPU
−50)を乾燥膜厚約25μになるように電着塗装し、
水洗、予備加熱後、実施例7の水性塗料を乾燥膜厚約3
5μとなるようにスプレー塗装し、150℃で30分間
焼付けた。次に下記配合のベース塗料をフォードカップ
#4で14秒に粘度調整し、エアースプレーで乾燥膜厚
15μになるように2ステージ塗装し、7分間放置後、
下記配合のクリヤー塗料をフォードカップ#4で20秒
に粘度調整し、エアースプレーで乾燥膜厚40μになる
ようにベース塗膜上にウエット・オン・ウエット塗装
し、10分間放置後140℃で30分間焼付け硬化し
た。焼付け後塗膜はタレ、ピンホール等の欠陥がなく、
光沢95以上で、フロー性および鮮映性も良好であっ
た。
【0045】ベース塗料の配合 アルペースト7160N(東洋アルミニウム(株)製 10.9部 アルミフレークペースト、アルミフレーク含量65%) アルマテックスNT−U−448(三井東圧化学(株)製 66.9部 熱硬化型アクリル樹脂ワニス,固形分48%) ユーバン20N−60(三井東圧化学(株)製 13.5部 メラミン樹脂ワニス,固形分60%) トルエン 6.4部 n−ブタノール 2.0部 トリエチルアミン 0.5部
【0046】クリヤー塗料の配合 ダイヤナールHR−554(三菱レーヨン(株)製 58.3部 熱硬化型アクリル樹脂ワニス,固形分60%) ACR−461(日本ペイント(株)製 63.6部 熱硬化型アクリル樹脂ワニス,固形分55%) ユーバン20N−60 50.0部 チヌビン900(チバガイギー社製紫外線吸収剤) 2.0部 サノールLS−292(三共有機合成(株)製 1.0部 酸化防止剤) n−ブタノール 1.3部 ソルベッソ100 5.0部
【0047】実施例15 実施例14の溶剤型ベース塗料を下記配合の水系ベース
塗料に変更し、フォードカップ#4で30秒に粘度調整
し、エアースプレーで乾燥膜厚15μmとなるように2
ステージ塗装し、80℃×5分間プレヒート後同じ溶剤
型クリヤー塗料を塗装した以外は、実施例14と同じ操
作により複合塗膜を得た。焼付け後の塗膜はタレ、ピン
ホール等の欠陥がなく、光沢90以上で、フロー性およ
び鮮映性も良好であった。
【0048】ベース塗料の配合 アルペースト7160N 15部 サイメル303(三井東圧化学(株)製 30部 メラミン樹脂) フォスフォレックスA−180L(堺化学工業(株)製 2部 イソステアリルフォスフェート) 水性アクリル樹脂ワニス* 112部 ウレタンエマルジョン(固形分33%,酸価16.2) 43部 *下記モノマー混合物を重合して得られる固形分50
%,数平均分子量12,000,水酸基価70,酸価5
8のアクリルアミド含有アクリル樹脂の水性ワニス。
【0049】 エチレングリコールモノブチルエーテル 76部 スチレン 15部 メタクリル酸メチル 63部 メタクリル酸2−ヒドロキシエチル 48部 アクリル酸n−ブチル 117部 メタクリル酸 27部 アクリルアミド 30部 アゾビスブチロニトリル 3部 ジメチルエタノールアミン 28部 脱イオン水 200部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08G 63/52 C08G 63/52 63/60 63/60 (72)発明者 柴田 康弘 大阪府寝屋川市池田中町19番17号 日本 ペイント株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−16173(JP,A) 特開 昭63−120719(JP,A) 特開 昭59−45359(JP,A) 特開 平7−252355(JP,A) 特開 昭53−111393(JP,A) 米国特許4370446(US,A) 英国特許出願公開2001330(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 167/00 - 167/08 C08G 63/00 - 63/91

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)全反応成分の合計量を基準にして平
    均重合度5〜50のヒドロキシル基末端ポリアルカジエ
    ンジオール単独、平均重合度5〜50のヒドロキシル基
    末端水添ポリアルカジエンジオール単独、またはその混
    合物1〜30重量%を含み、酸価5〜150,水酸基価
    30〜250を有するポリエステル樹脂と、 (b)架橋剤とを、塩基を含む水性媒体中に溶解または
    分散してなる熱硬化性水性塗料組成物。
  2. 【請求項2】前記ポリエステル樹脂は、全反応成分の合
    計量を基準にして30重量%までの炭素数6以上の脂肪
    酸またはそれを含む油脂を含んでいるアルキド樹脂であ
    る請求項1の熱硬化性水性塗料組成物。
  3. 【請求項3】前記ポリエステル樹脂は、全反応成分の合
    計量を基準にして3〜30重量%の環状ラクトンを含ん
    でいる請求項1または2の熱硬化性水性塗料組成物。
  4. 【請求項4】前記ポリエステル樹脂は、全反応成分の合
    計量を基準にして10〜60重量%の芳香族多価カルボ
    ン酸を含んでいる請求項1ないし3のいずれかの熱硬化
    性水性塗料組成物。
  5. 【請求項5】前記ポリエステル樹脂は、重量平均分子量
    10,000〜200,000を有する請求項1〜4の
    いずれかの熱硬化性水性塗料組成物。
  6. 【請求項6】前記ポリアルカジエンジオールおよび水添
    ポリアルカジエンジオールは、数平均分子量1,000
    〜4,000のポリイソプレンジオール、ポリブタジエ
    ンジオールおよびそれらの水素添加物である請求項1な
    いし5のいずれかの熱硬化性水性塗料組成物。
  7. 【請求項7】前記架橋剤はメラミン樹脂であり、その割
    合は固形分としてポリエステル樹脂:メラミン樹脂重量
    比=6:4〜8:2である請求項1ないし6のいずれか
    の熱硬化性水性塗料組成物。
  8. 【請求項8】塗料中に分散したカルボキシル基含有樹脂
    の微粉末を含んでいる請求項1ないし7のいずれかの熱
    硬化性水性塗料組成物。
  9. 【請求項9】前記カルボキシル基含有樹脂の微粉末を、
    前記ポリエステル樹脂に対する重量比で2:98〜4
    0:60の割合で含んでいる請求項8の熱硬化性水性塗
    料組成物。
  10. 【請求項10】顔料をさらに含んでいる請求項1ないし
    9のいずれかの熱硬化性水性塗料組成物。
  11. 【請求項11】被塗装物表面に、電着塗装層と中塗層と
    上塗層とよりなる複合層を塗装し、硬化させることより
    なる複合塗膜形成方法において、中塗層として請求項1
    ないし10のいずれかの塗料組成物を使用して硬化後ま
    たは硬化前の電着塗装層の上に塗装し、中塗層または電
    着塗装層と中塗層を同時に焼付硬化した後、上塗層を形
    成することを特徴とする複合塗膜形成方法。
JP07255194A 1994-03-16 1994-03-16 水性塗料組成物および塗膜形成方法 Expired - Fee Related JP3268409B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07255194A JP3268409B2 (ja) 1994-03-16 1994-03-16 水性塗料組成物および塗膜形成方法
AU14821/95A AU681935B2 (en) 1994-03-16 1995-03-14 Waterborne polyester paint
CA002144688A CA2144688A1 (en) 1994-03-16 1995-03-15 Waterborne polyester paint
US08/404,569 US5597861A (en) 1994-03-16 1995-03-15 Waterborne polyester paint
DE69510843T DE69510843D1 (de) 1994-03-16 1995-03-16 Wässeriger Polyester-Lack
EP95103889A EP0673983B1 (en) 1994-03-16 1995-03-16 Waterborne polyester paint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07255194A JP3268409B2 (ja) 1994-03-16 1994-03-16 水性塗料組成物および塗膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07252449A JPH07252449A (ja) 1995-10-03
JP3268409B2 true JP3268409B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=13492616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07255194A Expired - Fee Related JP3268409B2 (ja) 1994-03-16 1994-03-16 水性塗料組成物および塗膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3268409B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1505450B1 (en) 2002-04-26 2009-08-19 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Binder for electrostatic image developing toner
JP2008535996A (ja) * 2005-04-14 2008-09-04 ペルストルプ スペシヤルテイ ケミカルズ アーベー 空気乾燥ポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07252449A (ja) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6281272B1 (en) Low temperature cure waterborne coating compositions having improved appearance and humidity resistance and methods for coating substrates
US5597861A (en) Waterborne polyester paint
JPH025471B2 (ja)
US5919856A (en) Water-based coating compositions and coating method using the same
GB833122A (en) Improvements in or relating to the coating of metal surfaces
JP2683845B2 (ja) 上塗り塗膜形成方法
JPH10338719A (ja) フィルム形成性親水性樹脂および塗料組成物
JPH10231454A (ja) 熱硬化性水性塗料組成物およびその塗装方法
JPH056595B2 (ja)
JP3268409B2 (ja) 水性塗料組成物および塗膜形成方法
US3954688A (en) Aqueous electrocoating composition of the reaction product of an epoxy ester resin and a maleinized drying oil blended with a cross-linking agent
JP2003047895A (ja) 水性中塗り塗料のリサイクル方法
JPH0152406B2 (ja)
JPH08311396A (ja) 水性ベース塗料組成物および塗膜形成方法
JP4364550B2 (ja) 水性樹脂組成物
US6083563A (en) Method of forming a chipping-resistant composite paint film
JPS63278973A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH11199826A (ja) 加熱硬化性塗料組成物及び上塗り塗膜形成方法
JPH0224372A (ja) 硬化性塗料
JP2002126637A (ja) 水性中塗り塗料組成物並びに多層塗膜形成方法及び多層塗膜
JP2002161229A (ja) 中塗り塗膜補修用プライマー塗料組成物及び補修方法
JPS5946278B2 (ja) 水分散型被覆用組成物
JP2002126626A (ja) 多層塗膜形成方法及び多層塗膜並びに水性中塗り塗料組成物
JPH10226762A (ja) 塗膜の付着性改良剤、水性塗料組成物、塗膜構造および水性塗膜の付着性改良方法
JPH0352973A (ja) 水性中塗塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011204

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees