JP3267644B2 - 光電子増倍管 - Google Patents

光電子増倍管

Info

Publication number
JP3267644B2
JP3267644B2 JP27779291A JP27779291A JP3267644B2 JP 3267644 B2 JP3267644 B2 JP 3267644B2 JP 27779291 A JP27779291 A JP 27779291A JP 27779291 A JP27779291 A JP 27779291A JP 3267644 B2 JP3267644 B2 JP 3267644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dynode
secondary electrons
electrode
dynodes
photomultiplier tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27779291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05114384A (ja
Inventor
公嗣 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP27779291A priority Critical patent/JP3267644B2/ja
Priority to EP92309752A priority patent/EP0539229B1/en
Priority to US07/965,721 priority patent/US5363014A/en
Priority to DE69209219T priority patent/DE69209219T2/de
Publication of JPH05114384A publication Critical patent/JPH05114384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267644B2 publication Critical patent/JP3267644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J43/00Secondary-emission tubes; Electron-multiplier tubes
    • H01J43/04Electron multipliers
    • H01J43/06Electrode arrangements

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光電子を多数のダイノ
ードにてカスケード増倍して、極微弱光を検出する光電
子増倍管に関し、特に、カスケード増倍時の電子走行時
間の揺らぎを減らし、蛍光寿命測定,高エネルギー物理
の分野など高速のパルス光を測定するのに好適なもので
ある。
【0002】
【従来の技術】光電子増倍管の構造として、例えば、
「特開平2−291654」記載のものがあり、図5の
ような構造を有している。
【0003】図5はヘッドオン型と呼ばれるタイプのも
ので、ガラス管体101には、その内壁の光電面10
3,フォーカス電極102,ダイノード104〜11
3,アノード114が設けられている。ダイノード10
4〜113には、350V〜1400Vのブリーダ電圧
がアノード114へ近づくに従い順次増加するように印
加されている。第1ダイノード104と第2ダイノード
105との間には、第1ダイノード104で生じる2次
電子を加速するためのポール電極115が設けられ、第
1ダイノード104よりも十分高い電圧(例えば、第4
ダイノード107と同じ電圧)が印加されている。
【0004】光が光電面103に入射すると、光電変換
されて光電子が生じる。この光電子はフォーカス電極1
02で集められ、第1ダイノード104へ送られる。第
1ダイノード104では、この光電子により2次電子が
発生し、これが第2ダイノード105へ送られ、順次以
下のダイノード105〜113へ送られて、次々と2次
電子が放出され増倍される(カスケード増倍)。最後に
アノード114から出力として取り出される。
【0005】この図5の光電子増倍管では、第1ダイノ
ード104で発生した2次電子が第2ダイノード105
へ送られる際、ポール電極115で2次電子を加速して
おり、これによって、電子走行時間を短くすることでバ
ラツキ(TSS)を相対的に減少させている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のポール電極11
5で2次電子を加速する方法では、第1ダイノード10
4上のポール電極115に近い部分で生じた2次電子は
強い加速を受ける。しかし、ポール電極115から遠い
部分で生じた2次電子の加速は、その軌道はポール電極
115から離れているので、弱いものになっている。そ
のため、電子走行時間のバラツキ(TSS)を十分にお
さえることができなかった。近年における蛍光寿命測
定,時間分解分光計測など高速の極微弱パルス光計測は
高度化し、過渡応答特性がさらに良い光電子増倍管が要
望されている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の光電子増倍管は、入射光によって光電面で
生じた電子を、複数段のダイノードによる2次電子放出
効果にてカスケード増倍して、入射光を検出する光電子
増倍管であって、複数段のダイノードの第1段から生ず
る2次電子のうち、速度の大きいものを減速する減速電
極を備えたことを特徴とする。
【0008】第1段のダイノードから生ずる2次電子の
うち、速度の小さいものを加速する加速電極をさらに備
えたことを特徴としてもよい。
【0009】第1段のダイノードから生ずる2次電子に
対し所定のポテンシャルを与えて、その軌道を修正する
軌道修正電極をさらに備えたことを特徴としてもよい。
【0010】
【作用】光電子増倍管では、一般に、カスケード増倍の
各段のダイノードに、順に電圧が高くなるように、電圧
が与えられている。この各段のダイノードへの電圧及び
ダイノードの幾何的配置によって電気的ポテンシャルが
生じている。このポテンシャルは、2次電子の速度に影
響を与え、2次電子が次段のダイノードに到達する時間
に差を生じさせている。
【0011】本発明の光電子増倍管では、減速電極を設
けて、速度の大きい2次電子を選択的に減速することで
2次電子が次段のダイノードに到達する時間差を減少さ
せている。
【0012】速度の小さい2次電子を加速する加速電極
をさらに備えることで、速度の差がより減少し、時間差
をより減少させている。
【0013】軌道修正電極をさらに備えることで、前述
のポテンシャルの影響を抑え、発生した2次電子を収束
させて次段のダイノードに到達させている。
【0014】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して説明する。
前述の従来例と同一または同等のものについてはその説
明を簡略化若しくは省略する。図1は、ヘッドオン型と
呼ばれるタイプの場合の一例である。
【0015】ガラス管体101の内壁には光電面103
が形成され、ガラス管体101の内部側面には保持電極
122によってフォーカス電極120,121が保持さ
れている。これらのフォーカス電極120,121は、
光電面103からの光電子を集めるだけでなく、第1ダ
イノード104に到達する時間のバラツキを減少させる
ものである。
【0016】第1ダイノード104は、保持電極122
の開口部に合わせるように配置され、また、その面上の
各点から第2ダイノード105までの距離がほぼ一定と
なる形状となっている。ダイノード104〜113は、
前段のダイノードからの2次電子を受けて次段へその2
次電子を収束させて出力するような幾何的構造及び配置
となっており、ブリーダ電圧が印加されている。これら
によって光電面103からの光電子をカスケード増倍す
る。アノード114は、最終段の平板状ダイノード11
3の2次電子放出面側に間隔をおいて設けられている。
【0017】第1ダイノード104と第2ダイノード1
05の間には、補助電極60(減速電極)と補助電極6
1(加速電極)とが設けられている。補助電極60は、
第1ダイノード104からの2次電子のうち、第2ダイ
ノード105までの走行時間の短いものを減速させるも
のである。補助電極61は、その2次電子のうち、第2
ダイノード105までの走行時間の長いものを加速させ
るものである。これら補助電極60,61近傍を拡大し
たものが図2に示されている。ダイノード104〜11
3の幾何的構造及び配置は、次段へ2次電子が収束する
ようにしているため、補助電極60,61を第1ダイノ
ード104と第2ダイノード105の間に設けるだけで
大きな効果が得られている。
【0018】表1には、この光電子増倍管に印加するブ
リーダ電圧などの動作条件の一例が示されている。補助
電極60は、走行時間の短い電子を減速させるものであ
るから、第3ダイノード106よりも低い電位(この場
合では、第2ダイノード105と同じ電位)としてい
る。また、補助電極61は、走行時間の長い電子を加速
させるものであるから、第3ダイノード106よりも高
い電位(この場合では、第4ダイノード107と同じ電
位)としている。
【0019】
【表1】
【0020】この表1の動作条件のもとにおいて、第1
ダイノード104からの2次電子のうち、走行時間の短
い電子軌道70,走行時間の長い電子軌道71が、図2
に例示されている。走行時間の短い電子(電子軌道7
0)は第2ダイノード105に到達するまでに780p
secかかり、走行時間の長い電子(電子軌道71)は
880psecかかっている。それらの差は100ps
ecである。前述の従来例では、「特開平2−2916
54」記載のように500psec以上であり、走行時
間のバラツキは大幅に改善されている。図3には、従来
例及び本実施例の走行時間の分布が示されている。本実
施例の走行時間の分布(図3(b))は、補助電極6
0,61によって従来例の走行時間の分布(図3
(a))のうち、走行時間の短い成分が長い方にシフト
し、走行時間の長い成分が短い方にシフトしたものにな
っている。その結果、半値幅が狭くなっているのが分か
る。
【0021】図4には、図1の光電子増倍管の走行時間
のバラツキをより改善したものが示されている。
【0022】この光電子増倍管では、第1ダイノード1
04と第2ダイノード105の間には、補助電極62
(軌道修正電極)がさらに設けられている。補助電極6
2は、第1,第2ダイノードよりも電位の高い第3ダイ
ノード106の影響を抑えるもので、第3ダイノード1
06よりも低い電位(この例では、第1ダイノード10
4の電位)としている。これにより、図1では第3ダイ
ノード106で加速されていた電子が加速されなくな
り、また、電子軌道が収束して、走行時間の差がより減
少する。
【0023】実測では、走行時間の短い電子(電子軌道
72)が第2ダイノード105に到達するまでは840
psec、走行時間の長い電子(電子軌道73)では8
90psecである。それらの差は50psecにな
り、走行時間の分布は図3(c)に示すようになる。走
行時間のバラツキは図1の光電子増倍管と比較して大幅
に改善されている。また、電子軌道の収束により、第2
ダイノード105以降の増倍で発生するバラツキが抑え
られている。
【0024】このように、本発明の光電子増倍管では、
2次電子の走行時間のバラツキが大幅に抑えられている
ため、光検出の過渡応答特性が大幅に向上する。時間分
解能は過渡応答特性に依存し、この光電子増倍管を用い
ることで高時間分解分光計測が可能になる。
【0025】本発明は前述の実施例に限らず様々な変形
が可能である。
【0026】例えば、本実施例では、ヘッドオン型の場
合を示したがサイドオン型にも用い得る。また、10段
のダイノードでカスケード増倍しているが、段数はこれ
よりも多くても少なくても良い。
【0027】
【発明の効果】以上の通り本発明の光電子増倍管によれ
ば、2次電子が次段のダイノードに到達する時間差を減
少させるので、2次電子の走行時間のバラツキが減少
し、入射光検出の時間的バラツキが抑えられるため、光
検出の過渡応答特性が向上し、この光電子増倍管を用い
て良好な時間分解分光計測をすることができる。
【0028】加速電極をさらに備えることで、光検出の
過渡応答特性をさらに向上させることができる。
【0029】軌道修正電極をさらに備えることで、2次
電子を収束させて次段のダイノードに到達させるため、
検出効率をより向上させ、また、2次電子の走行時間の
バラツキを減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図。
【図2】補助電極近傍の拡大図。
【図3】2次電子の走行時間の分布図。
【図4】本発明の他の実施例の構成図。
【図5】従来例の構成図。
【符号の説明】
60,61,62…補助電極、104〜113…ダイノ
ード

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射光によって光電面で生じた電子を、
    それぞれ2次電子放出面を有する複数段のダイノードを
    利用してカスケード増倍し、該入射光を検出する光電子
    増倍管において、 前記複数段のダイノードは、前記光電面からの電子を受
    け2次電子を放出する第1ダイノードと、2次電子放出
    面の少なくとも一部が該第1ダイノードに対面するよう
    配置されるとともに該第1ダイノードからの2次電子を
    受けて新たに2次電子を放出するダイノードであって、
    該第1ダイノードよりも高いポテンシャルに設定された
    第2ダイノードと、2次電子放出面の少なくとも一部が
    該第2ダイノードに対面するよう配置されるとともに該
    第2ダイノードからの2次電子を受けて新たに2次電子
    を放出するダイノードであって、該第2ダイノードより
    も高いポテンシャルに設定された第3ダイノードとを少
    なくとも含み、 前記第1ダイノードから前記第2ダイノードへ向かう2
    次電子の走行時間のバラツキを減少させるよう該第1及
    び第2ダイノード間を走行する2次電子のうち走行時間
    の短い2次電子を選択的に減速させるための電極であっ
    て、前記第3ダイノードに隣接して設置されるとともに
    該第3ダイノードよりも低いポテンシャルに設定される
    減速電極を備えたことを特徴とする光電子増倍管。
  2. 【請求項2】 前記第1ダイノードから前記第2ダイノ
    ードへ向かって走行する2次電子のうち走行時間の長い
    2次電子を選択的に加速させるための電極であって、該
    第1及び第2ダイノード間を走行する2次電子が前記減
    速電極との間を通過するよう該減速電極よりも前記第3
    ダイノードから離れた位置に設置されるとともに該第3
    ダイノードよりも高いポテンシャルに設定される加速電
    極をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の光電
    子増倍管。
  3. 【請求項3】 前記第1ダイノードから前記第2ダイノ
    ードへ向かって走行する2次電子のうち前記第3ダイノ
    ード近傍を通過する2次電子の軌道を修正するための電
    極であって、前記第3ダイノードよりも低いポテンシャ
    ルに設定される軌道修正電極をさらに備えたことを特徴
    とする請求項2記載の光電子増倍管。
JP27779291A 1991-10-24 1991-10-24 光電子増倍管 Expired - Fee Related JP3267644B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27779291A JP3267644B2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 光電子増倍管
EP92309752A EP0539229B1 (en) 1991-10-24 1992-10-23 Photomultiplier
US07/965,721 US5363014A (en) 1991-10-24 1992-10-23 Photomultiplier
DE69209219T DE69209219T2 (de) 1991-10-24 1992-10-23 Photovervielfacher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27779291A JP3267644B2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 光電子増倍管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05114384A JPH05114384A (ja) 1993-05-07
JP3267644B2 true JP3267644B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=17588356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27779291A Expired - Fee Related JP3267644B2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 光電子増倍管

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5363014A (ja)
EP (1) EP0539229B1 (ja)
JP (1) JP3267644B2 (ja)
DE (1) DE69209219T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69406709T2 (de) * 1993-04-28 1998-04-02 Hamamatsu Photonics Kk Photovervielfacher
JP3392240B2 (ja) * 1994-11-18 2003-03-31 浜松ホトニクス株式会社 電子増倍管
JP3618013B2 (ja) * 1995-07-20 2005-02-09 浜松ホトニクス株式会社 光電子増倍管
US5656807A (en) * 1995-09-22 1997-08-12 Packard; Lyle E. 360 degrees surround photon detector/electron multiplier with cylindrical photocathode defining an internal detection chamber
US5914561A (en) * 1997-08-21 1999-06-22 Burle Technologies, Inc. Shortened profile photomultiplier tube with focusing electrode
JP4573407B2 (ja) * 2000-07-27 2010-11-04 浜松ホトニクス株式会社 光電子増倍管
JP4473585B2 (ja) 2004-01-08 2010-06-02 浜松ホトニクス株式会社 光電子増倍管
GB2412231B (en) * 2004-02-26 2008-09-24 Electron Tubes Ltd Photomultiplier
US7427835B2 (en) * 2005-03-31 2008-09-23 Hamamatsu Photonics K.K. Photomultiplier including a photocathode, a dynode unit, a focusing electrode, and an accelerating electrode
US7498741B2 (en) * 2005-03-31 2009-03-03 Hamamatsu Photonics K.K. Photomultiplier including a seated container, photocathode, and a dynode unit
US7397184B2 (en) * 2005-03-31 2008-07-08 Hamamatsu Photonics K.K. Photomultiplier
US7317283B2 (en) * 2005-03-31 2008-01-08 Hamamatsu Photonics K.K. Photomultiplier
WO2007003723A2 (fr) * 2005-06-29 2007-01-11 Photonis Tube multiplicateur d'electrons a plusieurs voies
CN102468109B (zh) * 2010-10-29 2015-09-02 浜松光子学株式会社 光电倍增管

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2908840A (en) * 1955-09-01 1959-10-13 Rca Corp Photo-emissive device
US2868994A (en) * 1955-10-24 1959-01-13 Rca Corp Electron multiplier
FR1474002A (fr) * 1966-01-17 1967-03-24 Radiotechnique Coprim Photomultiplicateur à structure collectrice améliorée
US4431943A (en) * 1980-12-16 1984-02-14 Rca Corporation Electron discharge device having a high speed cage
US4855642A (en) * 1988-03-18 1989-08-08 Burle Technologies, Inc. Focusing electrode structure for photomultiplier tubes
JPH02291654A (ja) * 1989-04-28 1990-12-03 Hamamatsu Photonics Kk 光電子増倍管

Also Published As

Publication number Publication date
US5363014A (en) 1994-11-08
EP0539229A1 (en) 1993-04-28
DE69209219T2 (de) 1996-09-05
DE69209219D1 (de) 1996-04-25
EP0539229B1 (en) 1996-03-20
JPH05114384A (ja) 1993-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3267644B2 (ja) 光電子増倍管
CA2448308C (en) Time of flight mass spectrometer and multiple detector therefor
US20040227070A1 (en) Ion detector
US7456398B2 (en) Efficient detection for ion traps
US5463218A (en) Detection of very large molecular ions in a time-of-flight mass spectrometer
US5616987A (en) Electron multiplier
US6492657B1 (en) Integrated semiconductor microchannel plate and planar diode electron flux amplifier and collector
US4896035A (en) High mass ion detection system and method
US6906318B2 (en) Ion detector
US2868994A (en) Electron multiplier
US6717146B2 (en) Tandem microchannel plate and solid state electron detector
EP0755065B1 (en) Photomultiplier tube
US2903595A (en) Electron multiplier
Leskovar et al. Time resolution performance studies of contemporary high speed photomultipliers
US11493383B2 (en) Magnetic photomultiplier tube system
JP3504854B2 (ja) 飛行時間型質量分析計
JPH07326315A (ja) 正負イオン検出装置
US20030127582A1 (en) Method for enhancing photomultiplier tube speed
JPS5923609B2 (ja) 二次電子増倍管
JPS62299088A (ja) 光電子ビ−ム変換素子
JPS6142847A (ja) 光電子増倍装置
JPH0627853B2 (ja) イオン検出器
JPS5838446A (ja) イオン検出器
CN115332044A (zh) 一种基于金刚石探测器的空间飞行时间质谱仪
JPS5947426B2 (ja) 二次電子増倍管のダイノ−ド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees