JP3264288B2 - 情報の記録・読取り方法 - Google Patents

情報の記録・読取り方法

Info

Publication number
JP3264288B2
JP3264288B2 JP28705792A JP28705792A JP3264288B2 JP 3264288 B2 JP3264288 B2 JP 3264288B2 JP 28705792 A JP28705792 A JP 28705792A JP 28705792 A JP28705792 A JP 28705792A JP 3264288 B2 JP3264288 B2 JP 3264288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
sensor head
metal deposition
eddy current
deposition layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28705792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05294095A (ja
Inventor
達也 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP28705792A priority Critical patent/JP3264288B2/ja
Priority to TW081110425A priority patent/TW222700B/zh
Priority to GB9300186A priority patent/GB2263808B/en
Priority to KR1019930000251A priority patent/KR970006488B1/ko
Priority to AU31142/93A priority patent/AU658254B2/en
Publication of JPH05294095A publication Critical patent/JPH05294095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264288B2 publication Critical patent/JP3264288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/22Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose for use in combination with accessories specially adapted for information-bearing cards
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B13/00Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/085Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive metal detectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、各種のプリペイド型
磁気カードのような、金属蒸着層を部分的に除去するこ
とにより所望の情報を記録したカードにおいて、この情
報を読取るための情報読取り方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プリペイド磁気カードの普及に伴い、感
熱記録手段を使って記録できる感熱記録層を設けた磁気
カードが開発されている(たとえば特開平2−6228
7号公報参照)。このカードは、プラスチックの基材の
一方の表面上に、コントラスト付与層、感熱層、金属蒸
着層、および保護層を順次設けた構造を有し、感熱記録
は、保護層表面に感熱記録装置のサーマルヘッドを接触
させることによって行なわれる。サーマルヘッドによっ
て与えられた熱は、保護層および第2の感熱層を介して
金属蒸着層に伝達されてこれを溶融し、この部分に孔を
あける。このようなカードにおいて、金属蒸着層に任意
の文字、数字等を形成すれば、金属蒸着層の下方にはコ
ントラスト付与層が位置しているので、孔の部分ではこ
のコントラスト付与層が透視されることになり、孔のな
い部分との間のコントラストにより、孔に対応した情報
を読取ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のような従来のカ
ードにおいて、金属蒸着層は、使用明細や残高等の情報
を記録するために使用されているが、記録された情報は
可視的であるため、カードの真偽判定用の識別情報のよ
うな重要な情報の記録には適当でなく、このような情報
は別の磁性層に記録される。しかしながら磁性層に記録
された情報は、磁性体の接近等により書換えあるいは消
去される危険性がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、基材に
所定の面積の金属蒸着層を設けたカードにおいて、前記
金属蒸着層が存在する部分と前記金属蒸着層が存在しな
部分との組合せによって形成された情報パターンを
取る方法であって、所定の前記情報パターンを、前記金
属蒸着層が存在する部分と前記金属蒸着層が存在しない
部分との間の渦電流の差を検出する渦電流センサヘッド
でスキャンし、検出した渦電流の差から前記金属蒸着層
が存在しない部分を検出することにより情報を読み取る
ことを特徴とするカードの情報読取り方法が提供され
る。
【0005】すなわち本発明の方法によれば、金属蒸着
層を所定のパターンにしたがって部分的に除去すること
によって形成された情報パターンは、渦電流センサヘッ
ドのスキャンにより、直列的な渦電流信号として検出さ
れ、この検出信号を処理することによって情報として読
取ることが可能である。
【0006】渦電流の減少は、単一構造の連続した金属
の層が存在する場合にのみ発生し、金属であっても、粒
子の集合体では発生しない。したがってこの情報の読取
りは、金属蒸着層を加熱によって除去した跡に残る金属
微粒子、あるいは金属蒸着層に隣接するフェライト粒子
などからなる磁性層が存在してもその影響を受けない。
また情報読取りは非接触で確実に行なうことができるほ
か、バーコードのような情報を光学的手段で読取る従来
の方法とは異なり、不可視の層で隠蔽した場合にも読取
り可能であり、守秘および偽造防止等の安全性がきわめ
て高いという特長を有する。
【0007】本発明の情報読取りの原理を、一般的な磁
気カードに設けられた情報を読取る場合について図面を
参照して説明する。
【0008】図1および図2において、符号Cで示す磁
気カードは、基材1の一方の表面に、磁性層2、金属蒸
着層3、隠蔽層4、および耐摩性の保護層5をこの順序
で形成したもので、必要に応じて、隠蔽層4と保護層5
との間に任意の視覚的記号またはパターンを形成するた
めの印刷層6を設けてもよい。そして金属蒸着層3に
は、所定の情報パターンにしたがって、各情報単位を構
成する金属蒸着層が存在する非除去部分3Aと金属蒸着
層が存在しない除去部分3Bとが形成されている。
【0009】本発明で使用される渦電流センサヘッドS
は、発振コイルを備え、この発振コイルは、その前方に
高周波磁界を発生させるために発振回路(図示せず)に
接続されていて、その前方に高周波磁界を発生させるよ
うになっている。この渦電流センサヘッドSを磁気カー
ドCの情報パターンに沿って移動させると、金属蒸着層
3が存在する非除去部分3Aでは、電磁誘導作用によっ
て表面に渦電流が発生する。この渦電流は発振コイル
の発振エネルギーを減少させるように作用し、この結
果、金属蒸着層が存在する部分で発振振幅が小さくな
る。また渦電流センサヘッドSが磁気カ一ドの情報パタ
ーンをスキャンする過程で、金属蒸着層が存在しない
去部分3Bが渦電流センサヘッドの前方に到来すると、
渦電流の発生が減少または停止し、発振振幅が大きくな
る。すなわち渦電流センサヘッドでカードの情報パター
ンをスキャンさせることにより、発振振幅が、金属蒸着
層3が存在する非除去部分3Aでは小さく、また金属蒸
着層3が存在しない除去部分3Bでは大きくなる。この
発振振幅の変化を適当な手段、たとえば整流によって検
出することにより、図3に示すように、金属蒸着層3
存在する非除去部分3AでLレベル、金属蒸着層3が存
在しない除去部分3BでHレベルを有する直列的な検出
信号を得ることができ、ここに情報の読取りが行なわれ
る。
【0010】図1〜3に示した例では、渦電流センサヘ
ッドSのスキャン方向における情報単位の長さが、渦電
センサヘッドSのスキャン方向における渦電流センサ
ヘッドSの検出面の長さL1とほぼ等しい場合について
説明したが、この情報単位の長さを、渦電流センサヘッ
ドSのスキャン方向における渦電流センサヘッドS検出
面の長さL1の約1/2とすることにより、同じ長さの
情報パターンについて約2倍の密度で情報を記録するこ
とが可能となる。
【0011】図4にしたがって詳細に説明すると、情報
パターンは、渦電流センサヘッドSのスキャン方向に
いて渦電流センサヘッドSの検出面の長さLlの約1/
2の長さを単位とする一連の情報単位4から構成され、
各情報単位4について、所望の情報にしたがって金属蒸
着層が存在する非除去部分4Aと金属蒸着層が存在しな
除去部分4Bとが形成されている。図4はこの非除去
部分4Aと除去部分4Bの配列の1例を示し、黒べたの
部分は非除去部分4Aに対応している。
【0012】この情報パターン4を、渦電流センサヘッ
ドSのスキャン方向における検出面の長さLlの渦電流
センサヘッドSでスキャンすると、その出力として、図
4(b)に示す検出信号が得られる。そしてこの検出信
号に対して、2つのスレッショルドレベルTLlおよび
TL2を設定し、出力信号のレベルをこの第1のスレッ
ショルドレベルTL1および第2のスレッショルドレベ
TL2と比較処理することにより、図4(c)に示す
ような、論理値「1」,「0」の連続からなるディジタ
ル信号出力が得られる。
【0013】下記の表1に、情報単位の長さ渦電流
ンサヘッドSのスキャン方向において渦電流センサヘッ
ドSの検出面の長さL1の約1/2である場合の検出信
号の処理方法をを示す。
【0014】
【表1】 図5は、図4(b)のような信号からディジタル信号を
得るための信号処理回路の1例を示している。図5にお
いて、符号Sは渦電流センサヘッド、llはこの渦電流
センサヘッドが磁気カードの情報パターンに沿って搬送
される際の移動量に対応する同期信号出力を示す。渦電
センサヘッドの出力は、増幅器12で増幅された後、
A/D変換回路13および微分回路14に同時に入力さ
れる。
【0015】レベル設定回路15は、入力信号のレベル
が図4(b)に示した2つのスレッショルドレベルTL
lおよびTL2を設定し、レベル判定回路16は、A/
D変換回路13からの信号の出力レベルLを第1のスレ
ッショルドレベルTLlおよび第2のスレッショルドレ
ベルTL2と比較し、出力レベルLが第2のスレッショ
ルドレベルTL2よりも大きいとき、および第1のスレ
ッショルドレベルTL1よりも小さいときに、それぞれ
の状態を示す信号を出力制御回路17に送るように動作
する。一方、出力レベルLが第1のスレッショルドレベ
ルTL1と第2のスレッショルドレベルTL2との間に
あるときには、その状態を示す信号を、2つのAND回
路18および19、およびレベル保持回路20に供給す
る。
【0016】一方、微分回路14は、A/D変換回路1
3からの信号の出力レベルの変化が正であるか負である
かを判定し、正の時にはAND回路18に、また負の時
にはAND回路19にそれぞれ出力を出す。すなわちA
ND回路18は、出力レベルLが第1のスレッショルド
レベルTL1と第2のスレッショルドレベルTL2との
間にあり、かつその値が上昇しているときに、レベル判
定回路16の出力をレベル保持回路21に供給する。ま
たAND回路19は、出力レベルLが第1のスレッショ
ルドレベルTL1と第2のスレッショルドレベルTL2
との間にあり、かつその値が下降しているときに、レベ
ル判定回路16の出力をレベル保持回路22に供給す
る。レベル保持回路20〜22は、与えられた出力レベ
ルを、次のパルスが供給されるまで保持する。
【0017】出力制御回路17は、レベル判定回路1
6、およびレベル保持回路20〜22の出力を受け、
電流センサヘッドSの出力信号の出力レベルの絶対値、
およびこの出力レベルの変化の方向に応じて「1」また
は「0」のディジタル信号を出力する。磁気カードの情
報パターンと出力制御回路17の出力信号との対応関係
図4に示すとおりである。
【0018】また図6は、本発明方法にしたがって情報
の記録・読取りを行なうための装置の一例を示すブロッ
ク図、図7は磁気カードの情報パターンの除去部分と磁
気記録・再生トラックとの関係を示す部分斜視図、そし
て図8は図6の装置において図7の磁気カードの真偽判
定を行なう動作を示すフローチャートをそれぞれ示す。
【0019】以下、これらの図を参照しながら、本発明
の情報の記録・読取り方法にしたがって、図7に示した
磁気カードの真偽判定を行なう動作を説明する。図7に
おいて、磁気記録・再生トラックMTと、情報パターン
の除去部分3Bとが重なり合って設けられ、カードの種
類、残高、および情報パターンの非除去部分3Aと除去
部分3Bとで構成された真偽判定情報が形成されている
ものとする。なお情報パターンの非除去部分3Aおよび
除去部分3Bは、カードCの任意の位置に設けることが
できるが、この実施例では、カードCの長辺に沿って設
けられている。先ず、磁気カードCを情報読取り装置
(図示せず)に挿入する。この装置は、CPU、メモリ
M、主制御装置、再生用磁気ヘッドMHl、記録用磁気
ヘッドMH2、サーマルヘッドTH、および渦電流セン
ヘッドSとからなっている。この装置は、磁気カード
Cが挿入されると動作を開始し(F1)、渦電流センサ
ヘッドSで情報パターンの非除去部分3Aと除去部分3
Bによって形成された情報を読出し(F2)、ついで再
生用磁気ヘッドMHlで磁気記録・再生トラックMTの
情報を読み出す(F3)。
【0020】次に、読み出した非除去部分3Aと除去部
分3Bの情報と、磁気記録・再生トラックMTの情報と
をCPUで比較し(F4)、真偽判定を実行する。この
判定の結果、当該カードCが「真」であると判定(YE
)された場合には、あらかじめ定められたサービスの
利用(F5)を可能とし、また「偽」と判定(NO)さ
れた場合には、偽造・使用不可(F10)となり、当該
カードCを排出して終了(F11)となる。
【0021】一方、「真」と判定されたカードCについ
ては、サービスの利用(F5)可能とされた後に、次回
のサービスの利用が可能な範囲にあるか否かを、今回の
サービスの利用状況(利用金額)と、磁気記録・再生ト
ラックMTに記録されていた残高とを比較することによ
り判定する(F6)。ここで利用不可能であると判定さ
れた場合には、偽造・使用不可(F10)となり、当該
カードCを排出して終了(Fll)となる。また利用可
であると判定された場合には、利用可能な金額をサー
マルヘッドTHで金属蒸着層3(図2)を除去すること
により情報パターンの更新(F7)を行ない、ついで記
録用磁気ヘッドMH2で磁気記録・再生トラックMTの
磁気情報の更新(F8)を行なう。この処理が完了する
と、当該カードCが排出され、終了(F11)となる。
【0022】以上のように本発明に情報の記録・読取り
方法によれば、情報パターンの非除去部分3Aと除去部
分3Bと、磁気記録・再生トラックとを互いに重ねて形
成した場合でも、一方の情報の記録・再生動作が他方の
記録・再生動作に影響を与えることがなく、記録エリア
を広く取ることができ、また情報パターンの非除去部分
3Aと除去部分3Bは目視による認識ができないので、
その情報パターンを他の手段で不正に読み取ることが困
難であり、高いセキュリティ性を保持することができ
る。
【0023】
【実施例】基材1の一方の表面に、磁性層2、金属蒸着
層3、隠蔽層4、および耐摩性の保護層5をこの順序で
積層して、図2の構成の磁気カードを形成した。
【0024】基材1としては、ポリエチレンテレフタレ
ートの厚さ188μmの樹脂シートが使用されたが、た
とえばエポキシ樹脂、ポリ塩化ビニルおよびポリカーボ
ネート等の合成樹脂シート、あるいは合成紙等を用いる
ことができる。
【0025】金属蒸着層3は、磁性層2上に、スズを蒸
着(真空蒸着)により厚さ約200Åに形成する。
【0026】隠蔽層4は、適度な不透明性すなわち隠蔽
性を有し、これによって金属蒸着層3を視覚的に隠蔽す
る。この例では、 ポリエステル系樹脂 10重量部 溶媒 30重量部 鱗片状アルミニウム(粉) 5重量部 からなる塗料を金属蒸着層3上に塗布、乾燥して形成さ
れた厚さ2〜4μmの塗膜である。
【0027】保護層5は、磁気カードの表面を保護する
ためのもので、厚さ約1μmのポリエステル系樹脂から
なる。その他の材料、たとえばセルロース系樹脂、ウレ
タン系樹脂、ビニル系樹脂、エポキシ系樹脂、アクリル
系樹脂等の耐摩耗性および耐熱性の良好な材料を使用し
てもよい。これらの樹脂には、可塑剤としてフタル酸エ
ステル、脂肪酸エステル、リン酸エステル等を添加する
ことができ、また滑性を付与するものとして、低分子ポ
リエチレン、オレイルアマイド、ステアリルアマイド、
シリコーン等を添加することができる。この保護層5の
厚さの好ましい範囲は、0.1〜10μm、好ましくは
約1〜5μmである。
【0028】上記の磁気カードCに、通常の感熱記録方
式にしたがって、その保護層5の表面から感熱記録ヘッ
ドを接触させ印字することにより、幅が約5mm、長さ
が約5mm〜10mmの間で変化する3つの除去部分3
1,3B2および3B3を形成した。各除去部分の以外
は非除去部分3Aである。
【0029】このような情報パターンの長さ方向に沿っ
て、渦電流センサヘッドSを20mm/secの一定速
度で移動させてスキャンを行なった。なお磁気カードC
表面と渦電流センサヘッドS先端とは約0.1mmの一
定間隔に保たれた。
【0030】金属蒸着層3に形成された除去部分3
1,3B2および3B3と、渦電流センサヘッドSによ
って検出された電圧信号との関係を図3に示す。この図
から明らかなように、除去部分3B1,3B2および3B
3で得られた出力電圧は、非除去部分3Aで得られた出
力電圧と比較して充分に高く、実験の結果によれば約1
Vの電圧差が得られた。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明の方法によれば、金
属蒸着層を所定のパターンにしたがって部分的に除去す
ることによって形成された情報パターンは、渦電流セン
サヘッドのスキャンにより、直列的な渦電流信号として
検出され、この検出信号を処理することによって情報と
して読取ることが可能である。したがって情報読取り
非接触で確実に行なうことができるとともに、情報を光
学的手段で読取る場合とは異なり、磁気カードの印字面
に汚れの付着がある場合や、不可視の層で隠蔽した場合
にも読取り可能であり、読取りの信頼性が高く、守秘お
よび偽造防止等の面でもきわめて高い安全性が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】磁気カードに記録された情報を本発明の方法に
したがって読取る状態を示す説明図である
【図2】図1に示した磁気カードの一部の断面図であ
【図3】図1および図2に示した磁気カードの金属蒸着
層に形成された情報パターンにおける除去部分と出力電
圧との関係を示すグラフである
【図4】本発明の磁気カードに設けられた他の形態の情
報パターンにおける除去部分と出力電圧およびディジタ
ル出力との関係を示す説明図である
【図5】図4の信号から図4のディジタル出力を得るた
めの信号処理回路のブロック図である
【図6】本発明方法にしたがって情報の記録・読取りを
行なうための装置の一例を示すブロック図である
【図7】磁気カードの情報パターンの除去部分と磁気記
録・再生トラックとの関係を示す部分斜視図である。
【図8】図6の装置において図7の磁気カードの真偽判
定を行なう動作を示すフローチャートである
【符号の説明】
C 磁気カード S 渦電流センサヘッド 1 基材 2 磁性層 3 金属蒸着層 4 隠蔽層 5 保護層 6 印刷層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G11B 23/00 G11B 23/00 N 23/28 23/28 Z (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B42D 5/00 - 15/10 G06K 1/12 G06K 7/08 G11B 9/00 G11B 23/00 G11B 23/28

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非導電性基体に設けられた金属蒸着層を
    部分的に除去することにより、前記金属蒸着層が存在す
    る部分である第1の情報単位と前記金属蒸着層が存在し
    ない部分である第2の情報単位とを所定の配置に従って
    配列して情報パターンを形成し、前記金属蒸着層が存在
    する部分と前記金属蒸着層が存在しない部分との間の渦
    電流の差を検出する渦電流センサヘッドでスキャンし、
    前記渦電流の差から前記金属蒸着層が存在しない部分を
    検出することにより情報を読取ることを特徴とする情報
    の記録・読取り方法。
  2. 【請求項2】 前記センサヘッドのスキャン方向におい
    て、前記情報パターンの情報単位の長さが前記センサヘ
    ッドの検出面の長さとほぼ等しい請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記センサヘッドのスキャン方向におい
    て、前記情報パターンの情報単位の長さが前記センサヘ
    ッドの検出面の長さのほぼ2分の1である請求項1に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 前記センサヘッドが前記情報単位を通過
    する毎に得られる出力信号の出力レベルが、第1のスレ
    ッショルドレベル以下の一定値で安定している時、およ
    前記出力レベルがそれ以前の出力レベルに対して減少
    した時に第1のディジタル値を得ること、また上昇して
    いる時、および前記第1のスレッショルドレベルよりも
    高い第2のスレッショルドレベル以上の一定値で安定し
    ている時に第2のディジタル値を得ることを特徴とする
    請求項3に記載の方法。
JP28705792A 1992-01-13 1992-10-02 情報の記録・読取り方法 Expired - Fee Related JP3264288B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28705792A JP3264288B2 (ja) 1992-01-13 1992-10-02 情報の記録・読取り方法
TW081110425A TW222700B (ja) 1992-01-13 1992-12-29
GB9300186A GB2263808B (en) 1992-01-13 1993-01-06 Method of recording and reading information
KR1019930000251A KR970006488B1 (ko) 1992-01-13 1993-01-11 정보의 기록, 판독방법
AU31142/93A AU658254B2 (en) 1992-01-13 1993-01-11 Method of recording and reading information

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158192 1992-01-13
JP4-21581 1992-01-13
JP28705792A JP3264288B2 (ja) 1992-01-13 1992-10-02 情報の記録・読取り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05294095A JPH05294095A (ja) 1993-11-09
JP3264288B2 true JP3264288B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=26358667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28705792A Expired - Fee Related JP3264288B2 (ja) 1992-01-13 1992-10-02 情報の記録・読取り方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3264288B2 (ja)
KR (1) KR970006488B1 (ja)
AU (1) AU658254B2 (ja)
GB (1) GB2263808B (ja)
TW (1) TW222700B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6324026B1 (en) * 1998-07-01 2001-11-27 Iomega Corporation Readable indelible mark on storage media
US6259575B1 (en) 1998-07-01 2001-07-10 Iomega Corporation Readable indelible mark on storage media
WO2008011108A2 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Jds Uniphase Corporation Holographic magnetic stripe demetalization security
JP2014172309A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Toppan Printing Co Ltd 識別媒体およびその識別方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262287A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Kyodo Printing Co Ltd 感熱記録方法、それに用いる感熱記録媒体及びその製造方法
JP2728214B2 (ja) * 1989-01-20 1998-03-18 共同印刷株式会社 感熱記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
GB2263808A (en) 1993-08-04
KR930016916A (ko) 1993-08-30
AU3114293A (en) 1993-07-15
TW222700B (ja) 1994-04-21
KR970006488B1 (ko) 1997-04-28
JPH05294095A (ja) 1993-11-09
AU658254B2 (en) 1995-04-06
GB2263808B (en) 1995-11-29
GB9300186D0 (en) 1993-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0632398B1 (en) Method and apparatus for checking whether or not objects are authentic
US4906988A (en) Object verification system and method
EP0275117B1 (en) Verifiable object
US4985614A (en) Object verification apparatus and method
EP0276814A2 (en) Object verification system and method
JP3264288B2 (ja) 情報の記録・読取り方法
US6073845A (en) Recording medium on which information is recorded in intermittent pattern, and method of and apparatus for reproducing the information
JP2820844B2 (ja) 磁気カード等の不正使用防止方法
GB2214679A (en) Verification
JPS58150133A (ja) 磁気記録媒体の読取方法
JP3485627B2 (ja) 媒体の認証方法
JPH10154218A (ja) 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、磁気記録媒体の使用方法、磁気記録方法および磁気記録再生方法
EP2192529A1 (en) Capacitive data body and data reader for reading capacitive data
JP3322729B2 (ja) 被検出物の真偽を判別する方法および装置
EP1222607B1 (en) A device for reading an elongate magnetic data carrier
JPH11185245A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録媒体の製造方法
JP2599072B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0969259A (ja) 真正さがチェックされる被検出物とこの被検出物のチェック方法
JP3304222B2 (ja) 磁気記録媒体の使用方法
JPH09277767A (ja) 真正さがチェックされる被検出物とこの被検出物のチェック方法
KR0185982B1 (ko) 자기카드의 위,변조 방지장치
JP2832578B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH08300858A (ja) 情報記録媒体
EP0848356A1 (en) Substrate comprising magnetic particles, security document and method for detecting them
JP2004066524A (ja) 磁気カードの識別方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees