JP3263341B2 - 移相装置及び移相装置を用いた位相変調装置 - Google Patents

移相装置及び移相装置を用いた位相変調装置

Info

Publication number
JP3263341B2
JP3263341B2 JP20424497A JP20424497A JP3263341B2 JP 3263341 B2 JP3263341 B2 JP 3263341B2 JP 20424497 A JP20424497 A JP 20424497A JP 20424497 A JP20424497 A JP 20424497A JP 3263341 B2 JP3263341 B2 JP 3263341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
phase shift
output
signal
shift amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20424497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1155037A (ja
Inventor
幸一 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20424497A priority Critical patent/JP3263341B2/ja
Publication of JPH1155037A publication Critical patent/JPH1155037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3263341B2 publication Critical patent/JP3263341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、内部にフィード
バック回路を備えて、入力信号に対し任意の位相差を持
つ信号を出力する移相装置並びにこの移相装置を使用し
た位相変調装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】所定の周波数の入力信号に対して位相の
ずれた信号を取り出す移相装置として、例えば、図6に
示す特開平5−259900号公報に示された従来の位
相変調回路がある。図において、11は基準信号源、1
3は電圧制御型発振回路、10は位相比較器で、電圧制
御型発振回路13の出力と基準信号源11からの信号と
の位相差を検出する。12はローパスフィルタで、位相
比較器10の出力を積分し、電圧制御型発振回路13の
制御信号として出力する。14ないし17は偶数個の導
通抵抗制御型CMOSインバータ、22は奇数個の通常
のCMOSインバータである。
【0003】上述構成による従来の移相装置では、基準
信号源11からの信号と電圧制御型発振回路13の出力
の位相差を検出する位相比較器10と、この位相比較器
10の出力を積分するローパスフィルタ12と、電圧制
御型発振回路13によって構成されるPLL(Phas
e Locked Loop)において、電圧制御型発
振回路13の導通抵抗を電圧制御で可変できる偶数個の
CMOSインバータの各段から、それぞれ基準信号の周
期の1/Nずつ位相のずれた信号を取り出すことができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の位相変調装置
は、上記のように構成されており、電圧制御型発信器が
内部に保持するCMOSインバータの段数がN段であれ
ば、離散的なN種類の位相差しか取り出すことしかでき
ないという課題がある。即ち、連続して位相差を与えた
い場合には、無数のCMOSインバータを必要とする。
また、CMOSインバータを多量に使用すると回路規模
が大きくなる上に、その遅延時間により利用できる基準
信号源の発信周波数が制約されるという課題もある。
【0005】この発明は、上記の課題を解決するために
なされたもので、第1に連続的な移相量が小さな回路規
模で得られるようにすることを目的とする。また、第2
に、回路規模は小さいままで設定移相量に精度よく、ま
たは速やかに追従する移相装置を得ることを目的とす
る。
【0006】更に、アナログ変調波を入力して、上記移
相装置を使用しての連続位相変調が得られる位相変調装
置を得る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る移相装置
は、アナログ入力信号とアナログ出力信号との位相を比
較する位相比較器と、この位相比較器の出力に所定の移
相量を加減算して上記アナログ出力信号を生成する移相
器を備えた。
【0008】また更に、移相器には入力側に増幅器を設
けて、位相比較器の出力と所定の移相量との加減算結果
をこの設けた増幅器で増幅後の信号に基づいてアナログ
出力信号を生成するようにした。
【0009】また更に、移相器には入力側に増幅器と微
分器相当とを並列接続で設置して、位相比較器の出力と
所定の移相量との加減算結果をこの設置した増幅器と微
分器での演算後の信号に基づいてアナログ出力信号を生
成するようにした。
【0010】また更に、移相器には入力側に増幅器と積
分器相当とを並列接続で設置して、位相比較器の出力と
所定の移相量との加減算結果をこの設置した増幅器と積
分器での演算後の信号に基づいてアナログ出力信号を生
成するようにした。
【0011】この発明に係る移相装置を用いた位相変調
装置は、アナログ入力信号とアナログ出力信号との位相
を比較する位相比較器と、この位相比較器の出力に所定
の位相量を加減算して上記アナログ出力信号を生成する
移相器とで構成される移相装置において、上記アナログ
出力信号に移相量を与える上記所定の位相量として、ア
ナログ変調波信号を入力して、装置出力として被変調出
力を得るようにした。
【0012】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.本発明の実施の形態1における移相装置
を説明する。図1は、その構成ブロック図であり、図に
おいて、1は例えば正弦波のアナログ入力信号と、装置
出力である正弦波の出力信号とを入力としてその位相差
を出力する位相比較器である。2は任意の所望する移相
量と、位相比較器1の出力の位相差とを入力とし、減算
をする減算器で、3は減算器2の出力を入力とし、その
値が0になるよう装置の出力信号を生成する移相器であ
る。図ではその動作がよく判るように、入力信号I、設
定する移相量R、装置の出力信号Oの代表的な波形を示
している。
【0013】上述構成の装置の動作を説明する。正弦波
の入力信号Iに対して、位相比較器1は、比較結果の出
力信号を減算器2に入力する。減算器2は、設定された
移相量Rとの差を移相器3に対して出力する。移相器3
は、入力信号にこの設定された移相量を進相または遅相
して正弦波のアナログ出力信号Oを生成する。
【0014】実施の形態2.移相精度を更に高めた移相
装置を説明する。図2は、その構成ブロック図であり、
実施の形態1における図1の構成に更に、4の増幅器を
付加した構成としている。その動作は、図2において、
減算器2の出力を増幅器4が更に増幅して移相器3に入
力する。このため、出力信号Oの移相量は減算器2の出
力が完全に0になるよう負帰還がかかり、更に正確に設
定した移相量Rを反映したものとなる。
【0015】移相精度を更に高めた他の移相装置を説明
する。図3は、その構成ブロック図であり、図1の構成
に更に、5の微分器を付加した構成としている。その動
作は、図3において、減算器2の出力を増幅器4が更に
増幅し、また減算器2の出力を微分して移相器3に入力
する。このため過渡的に収束速度が増加し、入力信号ま
たは移相設定量の急激な変動にも追従し、また出力信号
Oの移相量は減算器2の出力が完全に0になるよう負帰
還がかかり、更に正確に設定した移相量Rを反映したも
のとなる。
【0016】図4は、移相精度を更に高めた他の移相装
置の構成ブロック図であり、図3の構成に更に6の積分
器を付加している。その動作は、図4において、減算器
2の出力を増幅器4が更に増幅し、また減算器2の出力
を微分し、また積分器6が残存誤差を積分して移相器3
に入力する。このため過渡的に収束速度が増加し、また
出力信号Oの移相量は減算器2の出力が完全に0になる
よう積分を加味した負帰還がかかり、更に正確に設定し
た移相量Rを反映したものとなる。もちろん、図4の構
成で、微分器5を用いずに積分器6のみを用いる構成と
してもよい。
【0017】実施の形態3.実施の形態1または2にお
ける位相比較器1と減算器2と移相器3等とで構成され
る移相装置において、装置出力の正弦波出力信号に所望
の移相量を与える移相設定量として、DC量の代わりに
アナログ変調波信号を入力して、装置出力として被変調
出力を得る位相変調装置が得られる。図5は、その構成
ブロック図であり、図4の構成の移相装置において位相
設定量の代わりに、例えば、正弦波の変調波を用いてい
る。
【0018】その動作は、図5において、減算器2の出
力を増幅器4が更に増幅し、また減算器2の出力を微分
し、また積分器6が残存誤差を積分して移相器3に入力
する。このため過渡的に収束速度が増加し、また出力信
号Oの移相量は減算器2の出力が完全に0になるよう積
分を加味した負帰還がかかり、更に正確に設定した移相
量Rを反映したものとなる。もちろん、図1ないし図3
の構成として、正弦波の変調波を用いる構成としてもよ
い。
【0019】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、位
相比較器出力と移相設定量との差をなくすよう移相器を
動作させる移相装置としたので、小さな回路規模で精度
よく連続的に移相量を設定できる移相装置が得られる効
果がある。
【0020】また更に、位相差を増幅する増幅器、必要
に応じて微分器、積分器を設けたので、更に精度よく、
また入力変化によく追従する、残存誤差が少ない装置が
得られる効果がある。
【0021】また更に、移相設定量にアナログ被変調波
を用いて、小さな回路規模で精度よく変調出力が得られ
る位相変調装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1における移相装置の構
成ブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態2における移相装置の構
成ブロック図である。
【図3】 実施の形態2における他の移相装置の構成ブ
ロック図である。
【図4】 実施の形態2における他の移相装置の構成ブ
ロック図である。
【図5】 本発明の実施の形態3における位相変調装置
の構成ブロック図である。
【図6】 従来の移相装置の構成ブロック図である。
【符号の説明】
1 位相比較器、2 減算器、3 移相器、4 増幅
器、5 微分器、6 積分器。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アナログ入力信号とアナログ出力信号と
    の位相を比較する位相比較器と、 上記位相比較器の出力に所定の移相量を加減算して上記
    アナログ出力信号を生成する移相器を備えた移相装置。
  2. 【請求項2】 移相器は、入力側に増幅器を設けて、位
    相比較器の出力と所定の移相量との加減算結果を上記設
    けた増幅器で増幅後の信号に基づいてアナログ出力信号
    を生成する移相器としたことを特徴とする請求項1記載
    の移相装置。
  3. 【請求項3】 移相器は、入力側に増幅器と微分器相当
    とを並列接続で設置して、位相比較器の出力と所定の移
    相量との加減算結果を上記設置した増幅器と微分器での
    演算後の信号に基づいてアナログ出力信号を生成する移
    相器としたことを特徴とする請求項1記載の移相装置。
  4. 【請求項4】 移相器は、入力側に増幅器と積分器相当
    とを並列接続で設置して、位相比較器の出力と所定の移
    相量との加減算結果を上記設置した増幅器と積分器での
    演算後の信号に基づいてアナログ出力信号を生成する移
    相器としたことを特徴とする請求項1記載の移相装置。
  5. 【請求項5】 アナログ入力信号とアナログ出力信号と
    の位相を比較する位相比較器と、上記位相比較器の出力
    に所定の移相量を加減算して上記アナログ出力信号を生
    成する移相器とで構成される移相装置において、 上記アナログ出力信号に移相量を与える上記所定の移相
    量として、アナログ変調波信号を入力して、移相装置出
    力として被変調出力を得るようにした移相装置を用いた
    位相変調装置。
JP20424497A 1997-07-30 1997-07-30 移相装置及び移相装置を用いた位相変調装置 Expired - Fee Related JP3263341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20424497A JP3263341B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 移相装置及び移相装置を用いた位相変調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20424497A JP3263341B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 移相装置及び移相装置を用いた位相変調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1155037A JPH1155037A (ja) 1999-02-26
JP3263341B2 true JP3263341B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=16487249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20424497A Expired - Fee Related JP3263341B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 移相装置及び移相装置を用いた位相変調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3263341B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1155037A (ja) 1999-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920019054A (ko) 인버터 시스템
EP0397932B1 (en) Control device for active filter
JP4076391B2 (ja) 周期性信号制御装置及び周波数検出装置
JP3263341B2 (ja) 移相装置及び移相装置を用いた位相変調装置
JPH0993045A (ja) 位相周波数検出回路
JPH11312974A (ja) Pll(位相ロックループ)回路
JP2950493B2 (ja) 映像処理システムのバースト信号発生回路
JP2017050707A (ja) Pll回路、半導体装置、電子制御ユニット及びpll回路の制御方法
JP3712141B2 (ja) 位相同期ループ装置
JPH0583955A (ja) 電力変換装置の制御方法及びその方法を用いてなる電力変換装置
JP2010230439A (ja) 制御回路
JP3597306B2 (ja) 静止型電力変換装置
JP3826387B2 (ja) 位相差検出回路およびこれを用いた位相同期回路
JPH03296322A (ja) 位相同期回路
JP3049673B2 (ja) スイッチング電源
KR100189936B1 (ko) 정현파 신호를 사용한 회전각 추정 장치 및 방법
JP2722611B2 (ja) デイレイロツクループ回路
JP3220206B2 (ja) 位相制御回路
JP2000341116A (ja) 位相同期回路
KR0183791B1 (ko) 동기 위상 루프회로에서의 주파수 변환 장치
JPH06350455A (ja) アナログ/ディジタル変換器及びディジタル位相検出器
JPH0716209U (ja) 無効電力補償装置
JPH03123222A (ja) 自動周波数制御装置
JPS5983415A (ja) 周波数逓倍器
JPH07240762A (ja) タイミング自動調整識別回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011120

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees