JP3262909B2 - 光学システム - Google Patents

光学システム

Info

Publication number
JP3262909B2
JP3262909B2 JP19265193A JP19265193A JP3262909B2 JP 3262909 B2 JP3262909 B2 JP 3262909B2 JP 19265193 A JP19265193 A JP 19265193A JP 19265193 A JP19265193 A JP 19265193A JP 3262909 B2 JP3262909 B2 JP 3262909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
optical system
waveguide
radiation
given wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19265193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06235864A (ja
Inventor
エリック ベットズィッグ ロバート
ケネス トラートマン ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH06235864A publication Critical patent/JPH06235864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3262909B2 publication Critical patent/JP3262909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1409Heads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/18SNOM [Scanning Near-Field Optical Microscopy] or apparatus therefor, e.g. SNOM probes
    • G01Q60/22Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0021Thermally assisted recording using an auxiliary energy source for heating the recording layer locally to assist the magnetization reversal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/10Indicating arrangements; Warning arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/862Near-field probe

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、近視野走査光学顕微鏡
検査(NSOM)用機器に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】色々な
NSOM顕微鏡が以前に発表された。例えば、アール・
イー・ベツク(R.E.Betzig)等は、比較的高効率で光を伝
送し、また非常に信頼でき、さらに比較的高い像分解能
を与えるプローブを用いるNSOM顕微鏡を開示した。
(1992年5月27日に公告されたヨーロッパ特許出
願第91310415.4号を参照されたい。)このプローブは、
テーパー状の、少なくとも部分的に金属化された単一モ
ード光ファイバからなる。
【0003】光ファイバのような円筒形の物体から作ら
れるプローブの1つの不具合は、例えば並列読み出し及
び書き込み動作のために、接近した間隔の配列状態で製
造するのが困難なことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、平面状光導波
路からなるプローブを有するNSOM光学システムであ
る。平面状光導波路は、接近した間隔の配列状態で容易
に製造される。したがって、本発明の光学システムの1
つの利点は、1つの基板に集積される多数の接近した間
隔のプローブをもたらすことができることである。他の
利点は、平面状光導波路プローブを超小型に作ることが
できることである。
【0005】よって、本発明は、広い意味で、長軸及び
末端部を有するプローブと、該末端部において限定され
る光窓と、少なくとも所定の波長の、光源より放射され
る少なくともいくらかの電磁放射線が前記窓を介して前
記プローブを入出するように、前記プローブに光源を光
結合する手段と、前記プローブを物体に対して変位させ
る手段とからなる光学システムである。前記プローブの
少なくとも一部は、少なくとも所定の周波数で光伝送可
能であり、また、前記窓は、所定の波長より小さい少な
くとも1次元を有する。前記プローブは、コア及びクラ
ッドを有する平面状光導波路の一部からなり、該導波路
と関連して導かれる、所定波長の放射線に関する少なく
とも1つの誘電モードが存在する。前記導波路は、少な
くとも一部が少なくとも所定の波長の放射線を導くこと
ができるように断熱的にテーパーにされるテーパー領域
を有し、このテーパー領域はあるテーパー長とあるテー
パー角度を有する。前記テーパー領域は、長軸に対して
実質的に垂直な平面に向きを合わせた実質的に平らな端
面で終端し、前記窓は、該端面中またはその付近に限定
される。テーパー領域における導波路の少なくとも一部
は、所定波長の放射線の金属モードを導くことができる
金属導波路部分を限定する、所定波長の電磁放射線に対
する比較的短い貫通深度を有する不伝導性材料で被覆さ
れる。前記テーパー角度及びテーパー長は、前記テーパ
ー領域を伝播する放射線が誘電モードと金属モードの間
で実質的に相互交換されるように適合される。
【0006】
【実施例】第1の実施態様では、本発明は先行技術の光
学システムの特徴を含む。図1において、このような光
学システムは、光源10と、プローブ20と、典型的に
載物台50上にプローブチップ60に近接して置かれる
物体40に対してプローブを変位させる変位手段30を
含む。前記光学システムは、さらに、光源10をプロー
ブ20に光結合する手段を含む。図1に示された例にお
いて、前記光結合は、光源10とプローブ20間に伸び
る単一モード光ファイバ70で与えられる。光源10は
典型的にレーザーである。光源10からの光は、例え
ば、顕微鏡対物レンズ90及びファイバ位置決め装置1
00を含む単一モード結合器80を経由して、光ファイ
バに容易に注入される。また、コア中の1つのモードの
みがプローブに伝播され、クラッド中の他のモードはプ
ローブに伝播されないことを保証するために、モードス
トリッパー110が光学的に含められる。変位手段30
は、例えば、2つの直交する横方向の次元だけでなく垂
直にもプローブを動かすのに適合した圧電管でも良い。
かけがえとして、前記変位手段は、プローブよりむしろ
載物台を動かす機械的もしくは圧電的手段、または、載
物台変位手段とプローブ変位手段のある程度の組み合わ
せでも良い。説明されるような光学システムの第1の可
能な使用法は、直接書き込み用としてである。すなわ
ち、プローブに近接したサンプル表面は、光源から放射
された光で露光可能な感光層で被覆することができる。
光源からの光がプローブチップから連続的または断続的
に発せられている間、サンプルに対してプローブを変位
させることによって、露光パターンが感光層に作り出さ
れる。説明されるような光学システムの第2の可能な使
用法は、いわゆる“照明”モードにおけるサンプルの結
像用としてである。この応用によれば、プローブチップ
からの光は、サンプルを通り抜けて、顕微鏡対物レンズ
120で(図1に示されるような)載物台の下方に集め
られる。(例示されているのは照明伝送モードである
が、照明反射モードも同様に容易に実施される。)集め
られた光は、典型的には光電子増倍管である検出器13
0に導かれる。また、プローブの目視位置決めのため
に、集められた光の一部を接眼レンズ150に向けるビ
ームスプリッター140を含めることが望ましい。意味
あることに、サンプルが、プローブのラスター的変位に
よって走査される時、検出器130からの信号は、走査
されたサンプル部分の像を生成するために復元すること
ができる。このような走査方法は、近視野走査光学顕微
鏡検査(NSOM)に用いられ、そこでは、プローブチ
ップが、典型的には光源より放射された光の波長以下
の、サンプル表面の非常に小さい間隔以内まで持ってこ
られる。NSOMは、同様に典型的に1波長以下の非常
に小さい、プローブチップの窓を同様に用いることによ
り、非常に高い光学分解能を与える。
【0007】さらに、説明されるような光学システムの
第3の可能な使用法は、図2に示される。図2の配置に
おいて、プローブチップは、発光源よりむしろ集光器と
して役立つ。このような配置は、例えば、いわゆる“収
集”モードにおけるNSOM結像に役立つ。(例示され
ているのは、収集−反射モードである。収集−伝送モー
ドも同様に容易に実施される。)光源10からの光は、
傾斜した反射鏡160及び傾斜した環状反射鏡170を
経由して環状対物レンズ180に導かれる。レンズ18
0はサンプル表面上に光の焦点を合わせる。該表面から
反射または放射される光は、プローブチップで集めら
れ、ファイバ70及び対物レンズ170を経由して検出
器130に導かれる。
【0008】検出器(またはもっと一般的には変換器)
130は検出光を電気信号に変換する。これらの信号
は、陰極線管のような映像表示装置に2次元的な像を作
り出すために容易に用いられる。前記目的のため、走査
発生器は、物体に対するプローブの変位を制御し、表示
される像を描くための基準信号を供給するために用いら
れる。変換器130で発生した電気信号は、典型的にア
ナログ信号である。これらは、表示される前にデジタル
信号に随意に変換される。このような場合、デジタル化
信号を記憶するために、デジタルメモリーが随意に用意
され、表示される前に(例えば像の増強のため)デジタ
ル化信号を処理するために、デジタルプロセッサーが随
意に用意される。
【0009】例えば、上記に引用した、ヨーロッパ特許
出願第91310415.4号に開示されたようなテーパー状光フ
ァイバは、本発明によるプローブとして用いることがで
きる、より一般的な部類の光導波路のほんの一例であ
る。前記プローブの一般的な特色は、それらが、少なく
とも1つの伝播する、電磁放射線の誘電モードを維持す
るプローブチップの末端部分と、それの少なくとも一部
が、次第に消えていく金属モードまたは伝播する金属モ
ードを維持するプローブチップの基部に近い部分とを有
することである。このようなプローブは、コア領域と少
なくとも1つのクラッド領域を有する。1つまたは多数
の誘電モードが、コアとクラッドの間の界面における境
界条件によって決定される。対照的に、1つまたは多数
の金属モードが、少なくとも、コア領域の末端の、クラ
ッドに隣接している1つの金属層(またはもっと一般的
には、導かれる放射線の波長よりずっと小さい貫通深度
を有する不伝導性層)における境界条件によって限定さ
れる。プローブの少なくとも一部は角度βでテーパーに
され、該テーパー部分は、誘電及び金属の導波路領域を
共に含む。該テーパーの結果として少なくとも部分的に
は、プローブ中を伝播する電磁波は、それぞれの領域の
間を通過するにつれて、誘電モードになったり金属モー
ドになったりする。角度βは、導波路の誘電領域が低級
誘電モードの光を高い効率で金属領域に導く意味におい
て断熱的になっている。対照的に、テーパーがとがり過
ぎていた(すなわちβが大き過ぎた)場合には、誘電領
域においてこれらのモードに注入される放射線の実質的
な一部は、逆反射及び散乱のために失われるだろう。
【0010】比較的少ない、例えば10以下の、伝播モ
ードを維持することが誘電領域に好適であり、1つだけ
の前記モードならもっと好適である。注入される放射線
は、放射線源に対して比較的大きな横断面を示し得るク
ラッドに効率的に結合することができるが、コアに拘束
される1つだけまたは数個の伝播モードに制限すること
ができることが、誘電導波路の有利な特性である。対照
的に、放射線が、例えば直径100μmの、中空の金属
導波路または1種類の誘電材料が充填された金属導波路
に注入された時には、10以上の伝播モードが典型的に
励起されるであろう。そして、それは100万以上ほど
の多数にすらなるであろう。このような導波路がテーパ
ーにされた場合、放射線の実質的な一部は、導波路外に
逆反射または吸収または散乱される放射モードに結合さ
れそうである。その結果、この一部は、残存光が波長以
下の次元に制限される金属性部分に伝播できなくなる。
【0011】各々の伝播する誘電モードは、典型的な電
界輪郭を有する。クラッド外表面におけるこの輪郭の大
きさは、たとえ金属層または被覆がなくても、コアにお
ける大きさと比較して初めは取るに足らない。この状態
は、誘電モードが存在し、金属モードが存在しないこと
を保証する。金属被覆または層がない場合、クラッド外
表面における輪郭の大きさは、導波路の幅または直径が
減少するにつれて、テーパー領域内で増加する。その結
果、金属層または被覆によって課せられる境界条件が、
重要度において誘電の境界条件と匹敵するほどになる、
テーパー領域のある部分が存在する。この状態は遷移領
域を限定する。遷移領域の一方の端部では、モードは性
質が主に誘電的になり、他端では性質が主に金属的にな
る。例えば最低の伝播する誘電モードと最小の次第に消
えていく金属モードの間に全体的に大きなオーバーラッ
プがある場合には、エネルギーはこれらのモード間で効
率的に結合されるであろう。
【0012】金属性部分のみならず誘電性部分を備え
て、性質が混成になっていることが導波路にとって重要
である。誘電性部分は、従来の光源からの放射線を、プ
ローブにおける少数の適当に制限された誘電モードに効
率的に結合すること、及び/または、少数の前記モード
からの放射線を従来の光検出器に効率的に結合すること
を可能にする。また、誘電性部分は、例えば照明モード
動作中、テーパー領域を通る放射線の実質的に損失のな
い伝送を与える。対照的に、チップの近くでは、導波路
は性質が金属的になるべきである、なぜなら、金属導波
路は電磁界の非常に多くの制限を与えるからである。
(電磁界の成分の最大値の半分の全幅で限定される)純
誘電導波路における最適な制限は、約λ/2(すなわち
導かれる波長の半分)であるのに対して、金属導波路
は、λ/10も同然の制限またはそれ以上の制限ですら
与えることができる。光は、導波路に効率的に結合さ
れ、誘電性及び金属性部分間を効率的に移動させられる
ので、比較的大きな信号対雑音比が得られる。次に、こ
れは、比較的小さい窓を使用することを可能にし、それ
により比較的高い像分解能が得られる。さらに少数の適
当に制限されたモードへの結合は、さもなければ望まし
くないほど高いバックグラウンド放射線レベルになり得
る、不伝導性層または被覆におけるピンホールを介する
放射損失を抑圧するために役立つ。これは、プローブの
製造工程の信頼性を高める。
【0013】この事について有効な導波路構造の一例で
あって、光ファイバ導波路に代わるものは、平面基板に
配置される薄膜導波路である。我々は、本発明のプロー
ブの有効な実施態様は、上述の一般的な特性を含むこと
を条件として、他の代わりの導波路構造と同様にこれに
基づくことができると信じる。
【0014】光ファイバ、薄膜導波路または他の導波路
構造に基づいたプローブは、典型的に端面で終端し、窓
は該端面に限定されるであろう。しかしながら、ある場
合には、終端の端面の縁のところまたはその近くに形成
される窓を介して光を入れるかまたは放射することが望
まれ得る。このような窓は、例えば、端面に不伝導性材
料を上塗りし、次に不伝導性材料を適当な平面まではが
すことにより、端面に隣接して容易に形成される。この
ような平面は、導波路の長軸に関して傾斜され、それの
縁のところまたはその近くで端面と交差するであろう。
【0015】平面状基板に配置される薄膜導波路はいく
つかの有利な性質をもっている。例えば、この種の導波
路に基づいたプローブは、例えばリソグラフィック処理
を用いてシリコンウェハのような1つの基板に大群をな
して大量生産し、単価を下げることができる。さらに、
この種のプローブは、例えば、並列読み出しまたは書き
込み動作を必要とする応用に用いるために、大きなアレ
イ状に製造することができる。
【0016】このような導波路は、ガラスまたは非ガラ
ス材料からなり、コア層と、該コア層の下にあるクラッ
ド層と、随意的に前記コア層の上にあるクラッド層とを
含むであろう。(いくつかの実施態様においては、コア
層の上面の一部は、屈折率の差によって上部クラッドの
ようにふるまうだろう、空気または大気または真空と有
効的に直に接し得る。)
【0017】例えばシリコン基板410の平らな表面に
形成される、いわゆる“溝形導波路”400の例は、図
3に示される。層420〜460を形成するために、化
学的蒸着あるいはスパッター堆積のような周知の材料堆
積方法が用いられる。1つ以上の層の横の広さは、典型
的にリソグラフィック描画またはエッチングで限定され
る。堆積された層は、導かれるべき電磁放射線に関して
比較的短い貫通深度を有する材料からなる、下側不伝導
性層420と上側不伝導性層460を含む。(“短い”
貫通深度は、関連波長λより非常に小さい、典型的には
λ/10以下の深度を意味する。)堆積された層は、さ
らに、クラッド層430と、任意の上側クラッド層45
0と、コア層440を含む。各層に関する典型的組成
は、次のとおりである。すなわち、不伝導性層に関して
は、アルミニウム(比較的高い不伝導度が望ましい場
合)またはクロム(比較的高い融点が望ましい場合)、
コア及びクラッド層に関しては、シリカを基部とするガ
ラスである。
【0018】ここに説明した種類の平面状導波路におい
て、導波路の幅Wが、λが導かれる波長、nがクラッド
の屈折率である場合の、λ/2n以下になっている場合
は、TE01モードは、一般的に、唯一の伝播する金属モ
ードになるだろう。(幅Wは、結合されたコア及びクラ
ッド層の厚さを意味する。)このモードは、導波路の金
属性部分において実際的な意味のある唯一のモードにな
るであろう。このモードは、金属被覆に対して垂直に向
きをあわせた電界ベクトルで強く線状に偏光されるであ
ろう。このモードの電磁界成分は、例えば、J.B.Marion
and M.A.Heald,Classical Electromagnetic Radiation
,2d.Ed.,Academic Press,New York(1980) p.191に開示
されている。
【0019】誘電領域における十分に小さいコアに対し
ては、一般的に、2つの伝播モード、すなわちTE0
びTM0 モードが存在するであろう。これらのモードの
電磁界成分は、例えば、A.W.Snyder and J.D.Love,Opti
cal Waveguide Theory ,Chapman and Hall,London(198
3),p.242 に開示されている。
【0020】コア層440の少なくとも一部は、断熱的
に角度βでテーパーにされる。このテーパーは、典型的
に、その長軸方向の位置に従って、コア材料の堆積源及
びクラッド材料の堆積源に対する基板の露出時間を変え
ることにより形成される。(テーパー領域において、コ
ア厚対クラッド厚の比をほぼ一定に維持することが好適
である。)導波路は端面480で終端する。この端面
は、堆積工程中の基板の縁で、またはかけがえとして、
堆積後基板を切断して磨くことで限定され得る。
【0021】光窓は、不伝導性層間に間隔を空けること
により端面に限定される。窓の横の長さLが、上記に定
義したλ/2nより大きい限り、導波路の終端部分は、
該導波路の幅Wにかかわらず、少なくとも1つの伝播金
属モードを維持するであろう。その結果、関係L>λ/
2nが満足される限りは、導波路は、追加的に横方向に
もテーパーにすることができる。この追加的テーパー
は、図4に示され、典型的にリソグラフィック描画また
はエッチングで形成される。
【0022】以上述べたように、金属導波路部分は、典
型的に、線状に偏光される唯一の伝播モードを持つであ
ろう。この偏光効果は、像のコントラストが、磁界によ
る適当な媒体における光の偏光の平面の回転の結果とし
て作られる磁気光学的結像に非常に役立つ。
【0023】例えば光ファイバから出てプローブ400
に入る、またはプローブ400から出て光ファイバに入
る、電磁放射線を結合するために、適当な光学素子が容
易に用意される。しかしながら、好適な実施態様におい
ては、光ファイバは使用しない。その代わりとして、ダ
イオードレーザーが、直接または平面状導波路を介して
後面500に結合される。光ファイバは円形構造を持っ
ているのに対して、プローブと同様にダイオードレーザ
ーは線状構造を持っているので、プローブ400からダ
イオードレーザーへのモード結合は、光ファイバに対す
るモード結合よりもっと効率が良くなるだろうというこ
とが予想される。プローブ400のようなプローブは、
構成要素の小型化を必要とする応用に特に役立つであろ
う。それらの応用は、例えば、密な光学的または磁気光
学的記憶媒体からのデータあるいは音声または映像情報
を読み出すコンシューマーエレクトロニクスを含むこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】近視野走査光学顕微鏡検査に有効な先行技術の
光学システムの概略図である。
【図2】近視野走査光学顕微鏡検査に有効な先行技術の
他の光学システムの概略図である。
【図3】テーパー状かつ平面状の導波路としての本発明
のプローブの実施態様の概略図である。
【図4】テーパー状かつ平面状の導波路としての本発明
のプローブの実施態様の概略図である。
【符号の説明】
400 プローブ 70 光結合する手段 30 変位させる手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェイ ケネス トラートマン アメリカ合衆国 07928 ニュージャー シィ,カザム,センター アヴェニュー 74 (56)参考文献 特開 平4−291310(JP,A) 特開 昭59−121310(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 13/10 - 13/24 G12B 21/00 - 21/24 G12B 21/06 G01B 11/30 JICSTファイル(JOIS)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学システムであって、 長軸及び末端部を有し、少なくとも一部が少なくとも所
    与の波長で光伝送可能なプローブと、 該末端部に画成され、該所与の波長より小さい少なくと
    も1次元を有する光窓と、 光源から照射される少なくともいくらかの電磁放射線
    が、少なくとも該所与の波長で、該光窓を通して前記プ
    ローブに入出するように、前記プローブに該光源を光結
    合する手段と、 該プローブを対象物に対して変位させる手段とを含み、 a)該プローブは、長軸方向に伸びるコアおよびクラッ
    ドを有する光導波路の一部分を含み、該所与の波長の放
    射線に関してこの光導波路と少なくとも1つの誘導され
    た誘電モードが関連づけられており、 b)該導波路は、断熱的にテーパーにされたテーパー領
    域を有し、このテーパー領域の少なくとも一部分は少な
    くとも該所与の波長の放射線を導くことができ、該テー
    パー領域はあるテーパー長とあるテーパー角度を有して
    おり、 c)該テーパー領域は、該長軸に対して実質的に垂直な
    平面に向きを合わせた実質的に平らな端面で終端し、該
    光窓が該端面中またはその近くに限定されており、 d)該テーパー領域における導波路の少なくとも一部分
    は、該所与の波長の放射線の金属モードを導くことがで
    きる金属導波路部分を限定する、該所与の波長の電磁放
    射線についての比較的短い貫通深度を有する不透光性材
    料で被覆され、 e)該テーパー角度及びテーパー長は、該テーパー領域
    において伝播する放射線が、該誘電モードと、該金属モ
    ードとの間で実質的に相互変換されるように適合されて
    いるような光学システムにおいて、 f)該導波路は平面状導波路であることを特徴とする光
    学システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光学システムにおて、さ
    らに、 前記光結合手段により前記プローブに結合される、”光
    源”と呼ばれる電磁放射線源と、 前記プローブがサンプルの表面の一部分の近くでラスタ
    パターン状に変位されるように、前記変位手段を駆動す
    る走査発生器と、 前記プローブに入出する光源からの放射線の少なくとも
    一部分を検出して、検出された放射線に応じた電気信号
    を発生する変換手段と、 前記プローブの少なくとも一部と、前記対象物の少なく
    とも一部とを観察する遠視野顕微鏡手段と、 前記変換手段と信号受信関係にある映像表示手段であっ
    て、前記ラスタパターンの一部となる、前記サンプルに
    相対する前記プローブの変位の少なくとも一部で、検出
    された放射線の量に関する2次元像を表示する映像表示
    手段とを含む光学システム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の光学システムにおいて、
    前記変換手段がアナログ電気信号を発生するよう作られ
    ており、および前記システムが、さらに、前記アナログ
    電気信号をデジタル信号に変換し、そのデジタル信号を
    映像表示手段に伝送する手段を含む光学システム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の光学システムにおいて、
    さらに、前記デジタル信号の少なくとも一部をデジタル
    的に記録する記憶手段を含む光学システム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の光学システムにおいて、
    さらに、前記デジタル信号をデジタル的に処理する手段
    を含み、このデジタル処理手段が、前記アナログ−デジ
    タル変換手段と受信関係にあり、かつ前記映像表示手段
    と送信関係にある光学システム。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の光学システムにおいて、
    さらに a)前記対象物の少なくとも一部を励起して蛍光を照射
    することができる電磁放射線源であって、放射線が前記
    放射線源から前記プローブを通して前記対象物に送信さ
    れるように、前記プローブに光結合された電磁放射線源
    と、 b)前記対象物により放射される蛍光の少なくとも一部
    を検出する手段とを含む光学システム。
  7. 【請求項7】 光学システムであって、 長軸及び末端部を有し、少なくとも一部が少なくとも所
    与の波長で光伝送可能なプローブと、 該末端部に画成され、該所与の波長より小さい少なくと
    も1次元を有する光窓と、 対象物を励起して少なくとも該所与の波長の蛍光を照射
    することができる電磁放射線源と、 該放射線源および該プローブに対して該対象物を保持し
    て、該放射線源により照射された放射線の少なくとも一
    部が該対象物にあたり、および該対象物により照射され
    た蛍光の一部が該光窓を通して該プローブにはいるよう
    にするための手段と、 該対象物に相対して該プローブを変位させる手段とを含
    み、 a)該プローブは、長軸方向に伸びるコアおよびクラッ
    ドを有する光導波路の一部分を含み、該所与の波長の放
    射線に関してこの光導波路と少なくとも1つの誘導され
    た誘電モードが関連づけられており、 b)該導波路は、断熱的にテーパーにされたテーパー領
    域を有し、このテーパー領域の少なくとも一部分は少な
    くとも該所与の波長の放射線を導くことができ、該テー
    パー領域はあるテーパー長とあるテーパー角度を有して
    おり、 c)該テーパー領域は、該長軸に対して実質的に垂直な
    平面に向きを合わせた実質的に平らな端面で終端し、該
    光窓が該端面中またはその近くに限定されており、 d)該テーパー領域における導波路の少なくとも一部分
    は、該所与の波長の放射線の金属モードを導くことがで
    きる金属導波路部分を限定する、該所与の波長の電磁放
    射線についての比較的短い貫通深度を有する不透光性材
    料で被覆され、 e)該テーパー角度及びテーパー長は、該テーパー領域
    において伝播する放射線が、該誘電モードと、該金属モ
    ードとの間で実質的に相互変換されるように適合されて
    いるような光学システムにおいて、 f)該導波路は平面状導波路であることを特徴とする光
    学システム。
  8. 【請求項8】 請求項1または7記載の光学システムに
    おいて、前記導波路が、基板の主表面に形成され、およ
    びコア層と、このコア層に隣接する、屈折率nを有する
    少なくとも1つのクラッド層と、このクラッド層に隣接
    し、前記所与の波長の放射線に対して不透光性の少なく
    とも1つの層とを含む光学システム。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の光学システムにおいて、 a)前記光窓が、前記端面に平行で、かつ前記基板表面
    に平行な方向に長さLを有し、 b)Lが、λを該所与の波長として、λ/2nより大き
    く、 c)前記光窓が、前記端面に平行で、かつ前記基板表面
    に垂直な方向に幅Wを有し、 d)Wがほぼλ/10以下である光学システム。
JP19265193A 1992-08-04 1993-08-04 光学システム Expired - Fee Related JP3262909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/925,809 US5272330A (en) 1990-11-19 1992-08-04 Near field scanning optical microscope having a tapered waveguide
US925809 1997-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06235864A JPH06235864A (ja) 1994-08-23
JP3262909B2 true JP3262909B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=25452276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19265193A Expired - Fee Related JP3262909B2 (ja) 1992-08-04 1993-08-04 光学システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5272330A (ja)
EP (1) EP0583112B1 (ja)
JP (1) JP3262909B2 (ja)
CA (1) CA2098420C (ja)
DE (1) DE69308421T2 (ja)
HK (1) HK77597A (ja)

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL97362A0 (en) * 1991-02-26 1992-08-18 Aaron Lewis Method for external excitation of subwavelength light sources that is integrated into feedback methodologies
JP3018687B2 (ja) * 1991-12-12 2000-03-13 松下電器産業株式会社 走査型レーザー顕微鏡
US5531343A (en) * 1993-07-15 1996-07-02 At&T Corp. Cylindrical fiber probe devices and methods of making them
US5570441A (en) * 1993-07-15 1996-10-29 At&T Corp. Cylindrical fiber probes and methods of making them
US5389779A (en) * 1993-07-29 1995-02-14 At&T Corp. Method and apparatus for near-field, scanning, optical microscopy by reflective, optical feedback
US5394500A (en) * 1993-12-22 1995-02-28 At&T Corp. Fiber probe device having multiple diameters
US5395741A (en) * 1993-12-22 1995-03-07 At&T Corp. Method of making fiber probe devices using patterned reactive ion etching
US5480046A (en) * 1993-12-22 1996-01-02 At&T Corp. Fiber probe fabrication having a tip with concave sidewalls
NL9400111A (nl) * 1994-01-24 1995-09-01 Biomat Res Group Stichting Azl Elektronenmicroscoop met Ramanspectroscopie.
US5548113A (en) * 1994-03-24 1996-08-20 Trustees Of Boston University Co-axial detection and illumination with shear force dithering in a near-field scanning optical microscope
JP3497244B2 (ja) * 1994-07-06 2004-02-16 オリンパス株式会社 近接場光走査型顕微鏡
JP2936311B2 (ja) * 1994-09-09 1999-08-23 セイコーインスツルメンツ株式会社 液中観察機能付き走査型近視野原子間力顕微鏡
US5485536A (en) * 1994-10-13 1996-01-16 Accuphotonics, Inc. Fiber optic probe for near field optical microscopy
US5664036A (en) * 1994-10-13 1997-09-02 Accuphotonics, Inc. High resolution fiber optic probe for near field optical microscopy and method of making same
US5883387A (en) * 1994-11-15 1999-03-16 Olympus Optical Co., Ltd. SPM cantilever and a method for manufacturing the same
US5609744A (en) * 1995-03-16 1997-03-11 International Business Machines Corporation Assembly suitable for identifying a code sequence of a biomolecule in a gel embodiment
US5624845A (en) * 1995-03-16 1997-04-29 International Business Machines Corporation Assembly and a method suitable for identifying a code
US5607568A (en) * 1995-03-16 1997-03-04 International Business Machines Corporation Assembly suitable for identifying a code sequence of a biomolecule in a free-solution embodiment
US5538898A (en) * 1995-03-16 1996-07-23 International Business Machines Corporation Method suitable for identifying a code sequence of a biomolecule
EP0732584A3 (en) * 1995-03-16 1999-06-30 International Business Machines Corporation An assembly and a method suitable for identifying a code sequence of a biomolecule
US5859364A (en) * 1995-06-05 1999-01-12 Olympus Optical Co., Ltd. Scanning probe microscope
JP3523754B2 (ja) 1995-06-05 2004-04-26 オリンパス株式会社 走査型プローブ顕微鏡
EP0757271B1 (en) 1995-08-04 2002-12-11 International Business Machines Corporation Interferometric near-field apparatus and method
US5602820A (en) * 1995-08-24 1997-02-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for mass data storage
US5808973A (en) * 1995-09-06 1998-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Near field recording and reproducing apparatus
US5874726A (en) * 1995-10-10 1999-02-23 Iowa State University Research Foundation Probe-type near-field confocal having feedback for adjusting probe distance
US5796909A (en) * 1996-02-14 1998-08-18 Islam; Mohammed N. All-fiber, high-sensitivity, near-field optical microscopy instrument employing guided wave light collector and specimen support
JP3260619B2 (ja) * 1996-03-19 2002-02-25 セイコーインスツルメンツ株式会社 光導波路プロ−ブおよび光システム
US5990474A (en) * 1996-05-15 1999-11-23 Atia; Walid A. Near field optical probe for simultaneous phase and enhanced amplitude contrast in reflection mode using path matched differential interferometry and method of making it
US5940549A (en) * 1996-07-30 1999-08-17 Seagate Technology, Incorporated Optical system and method using optical fibers for storage and retrieval of information
US5696372A (en) * 1996-07-31 1997-12-09 Yale University High efficiency near-field electromagnetic probe having a bowtie antenna structure
US5689480A (en) * 1996-08-13 1997-11-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Magneto-optic recording system employing near field optics
US5859814A (en) * 1996-10-18 1999-01-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Magneto-optic recording system and method
US5789742A (en) * 1996-10-28 1998-08-04 Nec Research Institute, Inc. Near-field scanning optical microscope probe exhibiting resonant plasmon excitation
US5705821A (en) * 1996-11-07 1998-01-06 Sandia Corporation Scanning fluorescent microthermal imaging apparatus and method
US5939709A (en) * 1997-06-19 1999-08-17 Ghislain; Lucien P. Scanning probe optical microscope using a solid immersion lens
US6307827B1 (en) * 1997-08-29 2001-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device and information recording and reproducing device
US6016376A (en) * 1997-10-06 2000-01-18 Nec Research Institute, Inc. Tapered coherent fiber bundle imaging device for near-field optical microscopy
US6055220A (en) * 1998-03-31 2000-04-25 International Business Machines Corporation Optical disk data storage system with improved solid immersion lens
US6574015B1 (en) 1998-05-19 2003-06-03 Seagate Technology Llc Optical depolarizer
DE29814974U1 (de) * 1998-08-21 1999-12-30 Witec Wissenschaftliche Instr Kombinationsmikroskop
DE29814972U1 (de) * 1998-08-21 1999-12-30 WITec Wissenschaftliche Instrumente und Technologie GmbH, 89081 Ulm Nahfeldoptische Sonde und nahfeldoptisches Mikroskop
DE19841931C2 (de) * 1998-09-14 2002-06-20 Zeiss Carl Jena Gmbh Mikroskop für die optische Nahfeldmikroskopie
US6441359B1 (en) 1998-10-20 2002-08-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Near field optical scanning system employing microfabricated solid immersion lens
US6545276B1 (en) 1999-04-14 2003-04-08 Olympus Optical Co., Ltd. Near field optical microscope
US6469288B1 (en) 1999-05-17 2002-10-22 Olympus Optcial Co., Ltd. Near field optical microscope and probe for near field optical microscope
US7097973B1 (en) 1999-06-14 2006-08-29 Alpha Mos Method for monitoring molecular species within a medium
US6898367B2 (en) * 2000-06-17 2005-05-24 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Method and instrument for microscopy
DE20122783U1 (de) * 2000-06-17 2007-11-15 Leica Microsystems Cms Gmbh Anordnung zum Untersuchen mikroskopischer Präparate mit einem Scanmikroskop und Beleuchtungseinrichtung für ein Scanmikroskop
DE10115589B4 (de) * 2000-06-17 2020-07-30 Leica Microsystems Cms Gmbh Konfokales Scanmikroskop
US6975898B2 (en) 2000-06-19 2005-12-13 University Of Washington Medical imaging, diagnosis, and therapy using a scanning single optical fiber system
US7555333B2 (en) 2000-06-19 2009-06-30 University Of Washington Integrated optical scanning image acquisition and display
US7158224B2 (en) * 2000-06-25 2007-01-02 Affymetrix, Inc. Optically active substrates
AU2001288228A1 (en) * 2000-07-27 2002-02-13 Zetetic Institute Multiple-source arrays for confocal and near-field microscopy
JP3917354B2 (ja) 2000-09-12 2007-05-23 株式会社東芝 光プローブ及び光ピックアップ装置
US6845190B1 (en) 2000-11-27 2005-01-18 University Of Washington Control of an optical fiber scanner
US6856712B2 (en) * 2000-11-27 2005-02-15 University Of Washington Micro-fabricated optical waveguide for use in scanning fiber displays and scanned fiber image acquisition
US7616986B2 (en) * 2001-05-07 2009-11-10 University Of Washington Optical fiber scanner for performing multimodal optical imaging
US7349098B2 (en) * 2001-05-07 2008-03-25 University Of Washington Simultaneous beam-focus and coherence-gate tracking for real-time optical coherence tomography
FR2827967B1 (fr) * 2001-07-26 2003-10-24 Essilor Int Procede d'impression d'une structure stable photoinduite en champ proche,et pointe de fibre optique pour sa mise en oeuvre
US6722699B2 (en) * 2001-08-02 2004-04-20 Eastman Kodak Company Authentication using near-field optical imaging
US8403367B2 (en) 2001-08-02 2013-03-26 Eastman Kodak Company Authentication using near-field optical imaging
US7294446B2 (en) 2001-10-29 2007-11-13 Eastman Kodak Company Digital analog recording using near field optical imaging
US6624385B2 (en) * 2001-12-21 2003-09-23 Eastman Kodak Company Method for marking gemstones with a unique micro discrete indicia
CN1308918C (zh) 2002-01-07 2007-04-04 希捷科技有限公司 在数据存储介质上记录信息的写入头、磁盘驱动器存储系统和方法
US20030232427A1 (en) * 2002-06-18 2003-12-18 Montagu Jean I. Optically active substrates for examination of biological materials
US7068878B2 (en) * 2003-01-24 2006-06-27 University Of Washington Optical beam scanning system for compact image display or image acquisition
US6999484B2 (en) 2003-03-18 2006-02-14 Eastman Kodak Company Parallel access data storage system using a combination of VCSEL arrays and an integrated solid immersion lens array
US7239599B2 (en) * 2003-03-28 2007-07-03 Fujitsu Limited Light irradiation head and information storage apparatus
EP1691666B1 (en) 2003-12-12 2012-05-30 University of Washington Catheterscope 3d guidance and interface system
US7454095B2 (en) * 2004-04-27 2008-11-18 California Institute Of Technology Integrated plasmon and dielectric waveguides
US7372013B2 (en) * 2004-04-27 2008-05-13 California Institute Of Technology Near field scanning microscope probe and method for fabricating same
US7272079B2 (en) * 2004-06-23 2007-09-18 Seagate Technology Llc Transducer for heat assisted magnetic recording
US7530948B2 (en) 2005-02-28 2009-05-12 University Of Washington Tethered capsule endoscope for Barrett's Esophagus screening
FR2886755B1 (fr) * 2005-06-06 2009-06-05 Centre Nat Rech Scient Guides emetteurs/recepteurs nanometriques
US7043104B1 (en) 2005-06-14 2006-05-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. High gain optical probe
JP2009506546A (ja) 2005-08-24 2009-02-12 ザ トラスティーズ オブ ボストン カレッジ ナノスケール共金属構造を用いた太陽エネルギー変換のための装置および方法
WO2007025004A2 (en) 2005-08-24 2007-03-01 The Trustees Of Boston College Apparatus and methods for nanolithography using nanoscale optics
US7754964B2 (en) 2005-08-24 2010-07-13 The Trustees Of Boston College Apparatus and methods for solar energy conversion using nanocoax structures
WO2007025023A2 (en) 2005-08-24 2007-03-01 The Trustees Of Boston College Apparatus and methods for optical switching using nanoscale optics
US7589880B2 (en) 2005-08-24 2009-09-15 The Trustees Of Boston College Apparatus and methods for manipulating light using nanoscale cometal structures
WO2007067163A1 (en) 2005-11-23 2007-06-14 University Of Washington Scanning beam with variable sequential framing using interrupted scanning resonance
US20070213618A1 (en) * 2006-01-17 2007-09-13 University Of Washington Scanning fiber-optic nonlinear optical imaging and spectroscopy endoscope
JP2009528128A (ja) 2006-03-03 2009-08-06 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 多クラッド光ファイバ走査器
WO2007105393A1 (ja) * 2006-03-14 2007-09-20 Konica Minolta Opto, Inc. 記録ヘッド及び記録装置
WO2007109622A2 (en) * 2006-03-17 2007-09-27 University Of Washington Clutter rejection filters for optical doppler tomography
US8797644B2 (en) * 2006-08-11 2014-08-05 The Regents Of The University Of California Capillary-based cell and tissue acquisition system (CTAS)
US8840566B2 (en) 2007-04-02 2014-09-23 University Of Washington Catheter with imaging capability acts as guidewire for cannula tools
WO2008137710A1 (en) 2007-05-03 2008-11-13 University Of Washington High resolution optical coherence tomography based imaging for intraluminal and interstitial use implemented with a reduced form factor
US7440660B1 (en) 2007-10-16 2008-10-21 Seagate Technology Llc Transducer for heat assisted magnetic recording
US7706654B2 (en) * 2007-11-05 2010-04-27 Seagate Technology Llc Integrated device for heat assisted magnetic recording
US7835102B2 (en) * 2008-09-26 2010-11-16 Tdk Corporation Heat assisted magnetic recording head comprising plasmon antenna with flat surfaces opposed to medium
US8201268B1 (en) * 2008-11-13 2012-06-12 Optonet Inc. Integrated high index contrast sub-wavelength optical transforming tip (HICSWOTT) for near-field scanning optical microscope
US8059354B2 (en) * 2009-01-29 2011-11-15 Seagate Technology Llc Transducer for data storage device
DE102012100408B4 (de) * 2012-01-19 2013-08-14 Carl Zeiss Meditec Ag Einkopplungsvorrichtung zum Einkoppeln von Licht einer Leuchtdiode in ein Fasereintrittsende und damit ausgestattete Lichtquellenanordnung
US9714978B2 (en) * 2012-04-12 2017-07-25 Larry Ross At-speed integrated circuit testing using through silicon in-circuit logic analysis
CN103528798A (zh) * 2013-10-22 2014-01-22 中国科学院半导体研究所 一种对光波导通光性能进行测试的方法
US20150338627A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-26 Multiprobe, Inc. Apparatus and method for atomic force, near-field scanning optical microscopy
US20200022756A1 (en) * 2016-09-21 2020-01-23 Koninklijke Philips N.V. A cutting assembly for a hair cutting device
EP3593529B1 (en) 2017-03-06 2022-07-06 Gelsight, Inc. Surface topography measurement systems

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR426571A (fr) * 1911-02-25 1911-07-10 Ernest Jeannon Frein de secours à friction sur le sol pour automobiles et autres véhicules
EP0112401B1 (en) * 1982-12-27 1987-04-22 International Business Machines Corporation Optical near-field scanning microscope
DE3276917D1 (en) * 1982-12-27 1987-09-10 Ibm Light waveguide with a submicron aperture, method for manufacturing the waveguide and application of the waveguide in an optical memory
US4662747A (en) * 1983-08-03 1987-05-05 Cornell Research Foundation, Inc. Method and apparatus for production and use of nanometer scale light beams
US4659429A (en) * 1983-08-03 1987-04-21 Cornell Research Foundation, Inc. Method and apparatus for production and use of nanometer scale light beams
EP0185782B1 (en) * 1984-12-28 1989-03-15 International Business Machines Corporation Waveguide for an optical near-field microscope
US4917462A (en) * 1988-06-15 1990-04-17 Cornell Research Foundation, Inc. Near field scanning optical microscopy
US5018865A (en) * 1988-10-21 1991-05-28 Ferrell Thomas L Photon scanning tunneling microscopy
US5044723A (en) * 1990-04-05 1991-09-03 Alberta Telecommunications Research Centre Tapered fibre sensor
DE69118117T2 (de) * 1990-11-19 1996-10-24 At & T Corp., New York, N.Y. Optisches Nahfeldabtastmikroskop und dessen Anwendungen
US5105305A (en) * 1991-01-10 1992-04-14 At&T Bell Laboratories Near-field scanning optical microscope using a fluorescent probe

Also Published As

Publication number Publication date
DE69308421D1 (de) 1997-04-10
DE69308421T2 (de) 1997-09-18
JPH06235864A (ja) 1994-08-23
EP0583112B1 (en) 1997-03-05
EP0583112A1 (en) 1994-02-16
CA2098420C (en) 1999-07-20
CA2098420A1 (en) 1994-02-05
US5272330A (en) 1993-12-21
HK77597A (en) 1997-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3262909B2 (ja) 光学システム
US5288996A (en) Near-field optical microscopic examination of genetic material
US5286970A (en) Near field optical microscopic examination of a biological specimen
US5288999A (en) Manufacturing method including near-field optical microscopic examination of a semiconductor wafer
US5288997A (en) Manufacturing method, including near-field optical microscopic examination of a magnetic bit pattern
EP0487233B1 (en) Near field scanning optical microscope and applications thereof
AU623703B2 (en) Photon scanning tunneling microscopy
US5789742A (en) Near-field scanning optical microscope probe exhibiting resonant plasmon excitation
US7068911B2 (en) Optical probe and optical pick-up apparatus
CA2170860C (en) Near-field optical microscope
US20070229835A1 (en) Far-field optical microscope with a nanometer-scale resolution based on the in-plane image magnification by surface plasmon polaritions
US5340981A (en) Rear field reflection microscopy process and apparatus
EP0593835B1 (en) Scanning near-field optical microscope
US6376827B1 (en) Near field optical memory head
CA2054334C (en) Near field scanning optical microscope and applications thereof
US7312445B2 (en) Pyramid-shaped near field probe using surface plasmon wave
US7327665B2 (en) Optical fiber probe using an electrical potential difference and an optical recorder using the same
Kryukov et al. Surface plasmon scanning near-field optical microscopy
JP3391521B2 (ja) 光周波数波動伝送線路
JP3647818B2 (ja) 近接場光励起スクイド顕微鏡装置
JP2002532733A (ja) 準波長域の開口が形成されてなりレンズを有する光ファイバ及び独特のマイクロピペット
JP3143884B2 (ja) 発光走査型トンネル顕微鏡
JP3597181B2 (ja) 光ファイバプローブ、測定方法
JPH06117840A (ja) 近接場光学顕微鏡などに使用されるプローブ及び その製造方法
Voronin et al. Methods of fabricating and testing optical nanoprobes for near-field scanning optical microscopes

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011119

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees