JP3261996B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3261996B2
JP3261996B2 JP24950196A JP24950196A JP3261996B2 JP 3261996 B2 JP3261996 B2 JP 3261996B2 JP 24950196 A JP24950196 A JP 24950196A JP 24950196 A JP24950196 A JP 24950196A JP 3261996 B2 JP3261996 B2 JP 3261996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
exposure
image data
image
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24950196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1097123A (ja
Inventor
忠之 梶原
和則 中村
善嗣 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP24950196A priority Critical patent/JP3261996B2/ja
Priority to US08/929,665 priority patent/US6339476B2/en
Publication of JPH1097123A publication Critical patent/JPH1097123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261996B2 publication Critical patent/JP3261996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40037Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales the reproducing element being a laser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1223Resolution control, enlarging or reducing, edge or detail enhancement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1238Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
    • G06K15/1257Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on more than one main scanning line
    • G06K15/1261Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on more than one main scanning line using an array of light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40031Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales for a plurality of reproducing elements simultaneously
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/111Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data with overlapping swaths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真プロセス
を用いて画像を記録紙上に形成する画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータやワーク
ステーション等の出力端末装置として、種々の画像形成
装置が提案されている。この中で、電子写真プロセスを
用いた画像形成装置は、帯電工程、露光工程、現像工
程、転写工程および定着工程等のプロセスを経て記録紙
上に印字を行うものである。
【0003】以下、従来の画像形成装置について説明す
る。図11は、従来の画像形成装置の概略図である。図
11において、画像形成装置は、感光ドラム1、帯電器
2、現像器3、感光ドラム1と帯電器2と現像器3とを
含むプロセスカートリッジ4、露光光学系5、転写ロー
ラ6、除電器7、定着器8、用紙カセット9、給紙ロー
ラ10、排紙トレイ11および駆動モータ12を備えて
いる。
【0004】感光ドラム1は、アルミ等の金属ドラム表
面の電極薄膜上に有機光導電性物質を付着して形成され
ている。感光ドラム1の表面に対向して設けられた帯電
器2は、タングステン等のワイヤ13とメッシュ状のグ
リッド板14からなり、感光ドラム1の回転方向(矢印
A方向)に沿って感光ドラム1を帯電させる。露光光学
系5は、半導体レーザ、レンズ、半導体レーザを走査す
るポリゴンミラー(いずれも図示省略)等からなり、画
像データを光変調して感光ドラム1の表面に静電潜像を
形成する。
【0005】感光ドラム1の回転方向Aの下流側に配置
される現像器3は、現像ローラ15等からなり、内部に
貯蔵したトナー16を感光ドラム1上に形成される静電
潜像に吸着させるものである。さらに、転写ローラ6は
感光ドラム1表面に現像器3によって形成されたトナー
像を用紙17に転写する。また、除電器7は、複数の発
光ダイオード(図示省略)等からなり、転写ローラ6に
よってトナー像が記録紙に転写された後に、感光ドラム
1に残留している電位を除去する。
【0006】定着器8はハロゲンランプ(図示省略)等
の熱源を含んだ加熱ローラ18と、加圧ローラ19とか
らなり、転写後の用紙17上のトナー像を記録紙17に
定着させるものである。駆動モータ12は、ギア(図示
省略)を介して感光ドラム1を低速で回転させ、さらに
用紙17を低速で搬送させるものであり、主にDCサー
ボモータが用いられている。
【0007】上記のような構成を有する従来の画像形成
装置の印字動作について説明する。ホストコンピュータ
(図示省略)からの印字要求にしたがって、CPU(中
央演算処理装置)がDCモータ12を回転させ、帯電工
程、露光工程、現像工程、転写工程および定着工程等の
制御を行う。
【0008】まず、帯電工程において、帯電器2内のワ
イヤ13に高電圧を直流的に印加し、コロナ放電を行わ
せることによって、グリッド板14に約−700Vの電
圧を発生させる。これによって矢印A方向に回転する感
光ドラム1の表面を−700V程度に一様に帯電させ
る。
【0009】次に、露光工程において、露光処理部(図
示省略)から送信される文字や画像パターンデータにし
たがって、露光光学系5の半導体レーザから照射される
レーザ光20を変調し、そのレーザ光20を感光ドラム
1表面に照射する。レーザ光20が照射された部分は電
気伝導度が増すため、その部分だけ電荷が消滅し、感光
ドラム1表面に静電潜像が形成される。
【0010】さらに、現像工程において、現像器3はト
ナー16を−300V程度に帯電させる。すると、レー
ザ光20の照射により、電荷がなくなった感光ドラム1
表面部分には、現像器3により−300V程度に帯電し
たトナー16が吸着し、ネガポジプロセスによる現像が
行われる。
【0011】さらに、転写工程において、用紙17は給
紙ローラ10により用紙カセット9から給紙され、用紙
搬送路を通って転写ローラ6に搬送される。そして、表
面に+1000V程度の電圧を印加した転写ローラ6の
静電的クーロン力によって感光ドラム1表面に吸着した
トナー16を用紙17に転写する。転写後、感光ドラム
1の表面に残留した残留電位は除電器7により除去され
る。
【0012】さらに、定着工程において、定着器8内の
加圧ローラ19の挟持圧と加熱ローラ18の熱により、
用紙17表面のトナー像が定着される。
【0013】近年、パーソナルコンピュータやワークス
テーション等の高速処理化が進み、電子写真プロセスを
用いた画像形成装置に対しても高速化が望まれるように
なってきた。上記のような構成を有する画像形成装置で
は、露光光学系5に含まれるポリゴンミラーの回転数を
高くすれば印字動作を高速化することが可能である。と
ころが、従来において、すでにポリゴンミラーの回転数
がほぼ限界となるまで高められている。このために、他
の方策として、感光体ドラム1表面に静電潜像を形成す
るための半導体レーザを複数個設け、複数の半導体レー
ザで同時に記録する方式を用いて高速化を図っている。
【0014】以下では、複数個の半導体レーザを有する
従来の画像形成装置の構成および動作について説明す
る。図12は、従来の複数の半導体レーザを有する露光
光学系の構成図である。図12において、この露光光学
系は、レーザ光の出射方向が互いに直交するように配置
される第一半導体レーザ21および第二半導体レーザ2
2とを有している。第一半導体レーザ21のレーザ光の
出射方向にはレーザ光を平行光にするコリメータレンズ
23が配置され、同様に第二半導体レーザ22の出射方
向にはコリメータレンズ24が配置されている。コリメ
ータレンズ23,24の出射側にはビームスプリッタ2
5が配置されている。ビームスプリッタ25は第一半導
体レーザ21のレーザ光を直角方向に偏向し、第二半導
体レーザ22のレーザ光を透過し、各々ポリゴンミラー
26の表面に導く。ポリゴンミラー26は、高速回転す
るポリゴンモータ(図示省略)の回転軸上に配置され、
第一半導体レーザ21および第二半導体レーザ22から
のレーザ光を感光ドラム1表面上に走査する。ポリゴン
ミラー26と感光ドラム1の間にはポリゴンミラー26
表面で反射されたレーザ光のビーム径を所定のサイズに
絞り込むfθレンズ27および反射ミラー28が配置さ
れている。
【0015】この画像形成装置では、第一半導体レーザ
21および第二半導体レーザ22からの2本のレーザ光
により感光ドラム1の主走査方向Bに一度に2ライン分
の画像データを記録することができる。
【0016】さらに、図13は2個の半導体レーザを有
する従来の画素形成装置の制御ブロック図である。ま
た、図14は、従来の画像形成装置の第一画像データ選
択出力手段の詳細な回路図である。図13において、画
像データ発生手段31は、ホストコンピュータ(図示省
略)からの画像情報に基づいて画像データ(ビットマッ
プデータ)を発生する。記憶手段32は、画像データ発
生手段31により発生した画像データを記憶する。ま
た、第一画像データ選択出力手段37および第二画像デ
ータ選択出力手段38は、それぞれ記憶手段32から画
像データを取り出し、第一露光エネルギー制御手段35
および第二露光エネルギー制御手段36に出力する。第
一および第二露光エネルギー制御手段35,36は、そ
れぞれ後述する第一および第二露光手段33,34に含
まれる第一半導体レーザ21および第二半導体レーザ2
2の露光エネルギー(発光時間、発光パワー)を制御す
る。
【0017】第一および第二露光手段33,34は、第
一半導体レーザ21および第二半導体レーザ22を含
み、感光ドラム1表面にレーザ光を照射して静電潜像を
形成する。
【0018】また、出力制御手段39は、印字動作基準
信号に基づき、記憶手段32に記憶された画像データを
第一画像データ選択出力手段37および第二画像データ
選択出力手段38に順次出力する動作等を制御する。さ
らに、クロック発生手段40は、第一および第二半導体
レーザ21,22の出力動作の基準となるクロック(以
下、ビデオクロックと称する)を発生する。
【0019】また、図15に示すように、第一画像デー
タ選択出力手段37はパラレル−シリアル変換器42を
有している。なお、メモリ41は記憶手段32内のDR
AMである。
【0020】ここで、上記の構成を有する画像形成装置
の動作について説明する。図12において、画像データ
は、第一半導体レーザ21および第二半導体レーザ22
により光変調され、それぞれのレーザ光がコリメータレ
ンズ23,24より平行光に変換されビームスプリッタ
25に入力する。ビームスプリッタ25は、第一半導体
レーザ21からのレーザ光を90度偏向してポリゴンミ
ラー26に導き、また第二半導体レーザ22からのレー
ザ光を透過してポリゴンミラー26に導く。ポリゴンミ
ラー26はポリゴンモータ(図時省略)により回転しな
がら第一半導体レーザ21および第二半導体レーザ22
からのレーザ光を所定の角度で走査する。さらに、レー
ザ光はfθレンズ27に入力され、所定のビーム径に絞
り込まれた後、反射ミラー28を介して感光ドラム1表
面上を矢印B方向(主走査方向)に走査する。また、感
光ドラム1は、矢印A方向に一定速度Vp(mm/se
c)で回転している。
【0021】図15は、従来の画像形成装置による画像
データ形成図である。図15に示すように、第二半導体
レーザ22からのレーザ光により1ラスター目に画素3
0が図示の画素径をもって形成され、2ラスター目に第
一半導体レーザ21からのレーザ光による画素29が同
様の画素径をもって同時に形成される。また、順次同様
の動作が矢印C方向に繰り返され、第二半導体レーザ2
2からのレーザ光が奇数番目のラスターの画素形成を行
い、第一半導体レーザ21からのレーザ光が偶数番面の
ラスターの画素形成を行う。これにより、1つの半導体
レーザを用いた場合に比べ2倍の印字速度で印字するこ
とができる。
【0022】次に、主走査600dpiで副走査600
dpiの画像データを感光ドラム1上に出力する場合の
具体的な制御動作について説明する。図16は、従来の
画像形成装置の第一画像データ選択出力手段のタイミン
グチャートであり、図17は従来の画像形成装置におけ
る画素形成とレーザ発光時間との関係を示す図である。
【0023】図13において、ホストコンピュータ(図
時省略)からの画像情報に基づいて、画像データ発生手
段31は、画像データ(ビットマップデータ)を発生
し、記憶手段32に記憶する。印字動作基準信号(図示
省略)に基づき、出力制御手段39は記憶手段32から
画像データの1ラスター目と2ラスター目の画像データ
をそれぞれ第二画像データ選択出力手段38および第一
画像データ選択出力手段37に出力させる。すなわち、
図14に示すように、記憶手段32内の半導体メモリ
(DRAM)41は、第一画像データ選択出力手段37
内のパラレル−シリアル変換器42にD7〜D0の8b
itバスで接続されている。出力制御手段39は発生さ
せた所定のアドレスをDRAM41に出力し、そのアド
レスの画像データを読出し、LD信号によってその画像
データをパラレル−シリアル変換器42にロードする。
【0024】パラレル−シリアル変換器42にロードさ
れた画像データは、クロック発生手段40からのビデオ
クロックfに同期してD7から順次D0までシリアル出
力Q7から第一露光エネルギー制御手段35に2ラスタ
ー目のレーザ発光信号としてシリアルに出力される。
【0025】さらに、出力制御手段39は次のアドレス
を出力し、DRAM41から画像データを読出し、上記
と同様の動作を繰り返して4ラスター目の画像データを
レーザ発光信号として順次出力する。
【0026】同様に、第二画像データ選択出力手段は、
1ラスター目の画像データをシリアル画像データとして
順次第二露光エネルギー制御手段36に出力する。
【0027】第一および第二露光エネルギー制御手段3
5,36は、画像データに応じて所定の発光時間および
発光パワーのレーザ発光信号を第一露光手段33内の第
一半導体レーザ21および第二露光手段34内の第二半
導体レーザ22に出力して変調する。通常は、第一およ
び第二半導体レーザ21,22のレーザ発光時間がビデ
オクロックfの時間に設定され、図17に示す所定のド
ットサイズ(ビーム径)の画素が形成される。なお、図
中、黒丸は画素出力が有を示し、白丸は画素出力が無を
示している。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】上記のような構成を有
する従来の画像形成装置において、文字や線等のテキス
トの高画質化を図るには、画素密度すなわち、解像度を
上げる必要がある。図18は、従来の画像形成装置にお
ける高密度記録の場合の第一画像データ選択出力手段の
タイミングチャートであり、図19は同高解像度のレー
ザ発光信号と形成画素との関係を示す図である。たとえ
ば、図19における主走査方向Bの解像度を600dp
iから1200dpiにするためには、図18に示すよ
うに、ビデオクロックの周波数を2倍(2fHz)にす
る必要がある。
【0029】ところが、この場合には、他の回路も2倍
の動作速度を必要とし、さらには不要輻射等のノイズも
増加する。このために、回路コストが高くなるという問
題があった。
【0030】また、写真等のイメージの高画質化を図る
には、画素濃度、すなわち階調性を高める必要がある。
階調性を高めるためには、露光エネルギーを複数段階に
変更する必要がある。ところが、半導体レーザの1回の
走査で露光エネルギーを複数段階に変更しようとすれ
ば、その制御回路が複雑になり、回路コストが向上する
という問題があった。
【0031】本発明は、ビデオクロックの周波数を高め
ることなく、高画質化が可能となり、あるいは簡単な制
御回路によって階調表示が可能な画像形成装置を提供す
ることを目的とする。
【0032】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像形成装
置は、複数の発光手段により像担持体上に画素を形成す
る露光手段と、前記露光手段の複数の発光手段毎に設け
られそれぞれの発光手段で出力するための画像データを
原画像データ列から選択し対応する発光手段に出力する
選択出力手段と、前記露光手段が発射する光線の露光エ
ネルギー量に応じて画素の主走査方向の径を調節する画
素径調節手段と、副走査方向の解像度を調節するため像
担持体の駆動速度を調節する駆動速度調節手段と、画像
データを出力する基準となる基準信号を前記露光手段に
出力する基準信号発生手段とを備え、前記基準信号発生
手段は前記画素径調節手段による前記露光手段が発射す
る光線径の変更または前記駆動速度調節手段による前記
像担持体の駆動速度の変更にかかわらずその変化の前後
基準信号の周波数を変更しないことを特徴とする。
【0033】本発明に係る画像形成装置においては、1
つの主走査ラインは複数の露光手段による複数回の走査
によって画像データが記録される。このため、1つの主
走査ラインの画素数が増大した場合でも、1つの露光手
段が1つの主走査ラインに対して記録する画像データ数
を従来と同様に維持することができる。したがって、1
つの露光手段から露光光を照射するためのタイミングを
発生するビデオクロックの周波数を高めることなく、複
数の露光手段による複数回の画像データの記録動作によ
って高密度の画像形成を行うことができる。
【0034】また、本発明に係る画像形成装置は、画像
データを光変調し、1回の主走査で複数の主走査ライン
の画像データを記録媒体に記録する複数の露光手段を有
する画像形成装置において、1つの主走査ラインを構成
する画像データの中から所定の階調レベルの画像データ
を分割してそれぞれ対応する露光手段に出力する画像デ
ータ分割出力手段と、画像データ分割出力手段から出力
された画像データに基づいて複数の露光手段が1つの主
走査ラインに対して順次走査を行って画像データの記録
を行うように画像データ分割出力手段の動作を制御する
制御手段とを備えたものである。
【0035】本発明に係る画像形成装置においては、複
数の露光手段には画像データ分割出力手段から階調レベ
ルの異なる画像データが分割して出力される。各露光手
段では、与えられた画像データの階調レベルに応じて階
調表示可能な画素を形成する。しかも、1つの主走査ラ
インに対して複数の露光手段による複数回の走査によっ
て、しかも異なる階調表示で画像データを記録する。1
つの露光手段では一定の露光状態に制御した状態で階調
表示を行うことができるため、容易な制御動作によって
階調表示を実現することができる。
【0036】
【発明の実施の形態】請求項1の発明に係る画像形成装
置は、画像データを光変調し、1回の主走査で同時に複
数の主走査ラインの画像データを記録媒体に記録する複
数の露光手段を有する画像形成装置において、1つの主
走査ラインを構成する画像データの中から複数の露光手
段のそれぞれに対応する画像データを選択して各露光手
段に出力する画像データ選択出力手段と、画像データ選
択出力手段から出力された画像データに基づいて複数の
露光手段が1つの主走査ラインに対して順次走査を行っ
て画像データの記録を行うように画像データ選択出力手
段の動作を制御する制御手段とを備えたものである。
【0037】これにより、各露光手段の露光動作のタイ
ミングを制御するためのビデオクロック信号の周波数を
高めることなく高密度の画像形成を行うことができる。
【0038】請求項2の発明に係る画像形成装置は、請
求項1の発明に係る画像形成装置の構成において、画像
データ選択出力手段が複数の露光手段にそれぞれ対応し
て複数設けられており、制御手段は、複数の露光手段の
主走査位置が主走査方向と直交する副走査方向に1ライ
ン進む度に、画像データ選択出力手段からそれぞれ出力
させた画像データに基づいて複数の露光手段が同時に複
数の主走査ラインに画像を記録するように制御するもの
である。
【0039】これにより、複数の露光手段が副走査方向
に1ラインずつ進みながら主走査を繰り返すことによっ
て、1つの主走査ラインでは複数の露光手段の走査によ
り画像データが記録され、それゆえビデオクロック信号
の周波数を高めることなく高密度の画像形成を行うこと
ができる。
【0040】請求項3の発明に係る画像形成装置は、請
求項1または請求項2の発明に係る画像形成装置の構成
において、画像データ選択出力手段が同時に記録すべき
複数の主走査ラインの画像データをそれぞれ対応する露
光手段に出力する第1のモードと、画像データ選択出力
手段が1つの主走査ラインを構成する画像データの中か
ら複数の露光手段のそれぞれに対応する画像データを選
択して各露光手段に出力する第2のモードとを切り替え
る切替手段をさらに備えたものである。
【0041】これにより、通常の動作による複数ライン
の画像形成動作と、高密度な画像形成動作とを選択して
行うことができる。
【0042】請求項4の発明に係る画像形成装置は、画
像データを光変調し、1回の主走査で同時に複数の主走
査ラインの画像データを記録媒体に記録する複数の露光
手段を有する画像形成装置において、1つの主走査ライ
ンを構成する画像データの中から所定の階調レベルの画
像データを分割してそれぞれ対応する露光手段に出力す
る画像データ分割出力手段と、画像データ分割出力手段
から出力された画像データに基づいて複数の露光手段が
1つの主走査ラインに対して順次走査を行って画像デー
タの記録を行うように画像データ分割出力手段の動作を
制御する制御手段とを備えたものである。
【0043】これにより、1つの露光手段の露光条件を
変更することなく簡単な制御動作によって複数の露光手
段を用いた階調表示を行うことができる。
【0044】請求項5の発明に係る画像形成装置は、請
求項4の発明に係る画像形成装置の構成において、複数
の露光手段が、画像データ分割手段から出力される画像
データに基づいてそれぞれ異なる露光エネルギーの露光
光を記録媒体に照射するとともに、所定の画素において
複数の露光手段からの露光光を重ね合わせて階調レベル
の異なる画像データの記録を行うものである。
【0045】これにより、複数の露光手段において、露
光エネルギーを異ならせることにより画像の階調表示を
行わせることができる。
【0046】請求項6の発明に係る画像形成装置は、請
求項4または請求項5の発明に係る画像形成装置の構成
において、画像データ分割出力手段が、複数の露光手段
に対応して複数個設けられているものである。
【0047】これにより、それぞれの画像データ分割出
力手段が対応する露光手段に階調レベルに応じた画像デ
ータを出力することにより、階調表示を行わせることが
できる。
【0048】請求項7の発明に係る画像形成装置は、請
求項4〜請求項6のいずれかの発明に係る画像形成装置
の構成において、画像データ分割出力手段が、同時に記
録すべき複数の主走査ラインの画像データをそれぞれ対
応する露光手段に出力する第1のモードと、画像データ
分割出力手段が1つの主走査ラインを構成する画像デー
タの中から所定の階調レベルの画像データを分割してそ
れぞれ対応する露光手段に出力する第2のモードとを切
り替える切替手段をさらに備えたものである。
【0049】これにより、通常の複数ラインの同時走査
による画像形成モードと階調表示による画像形成モード
とを切り換えて行わせることができる。
【0050】(実施の形態1)図1は、本発明の第1の
実施の形態による画像形成装置の制御ブロック図であ
る。また、図2は本発明の第1の実施の形態による画像
形成装置の第一画像データ選択出力手段の詳細な回路図
である。なお、本発明の画像形成装置の構成は、図11
および図12に示す従来の画像形成装置の構成と同様で
あるため再度の説明は省略する。
【0051】図1において、画像データ発生手段31
は、ホストコンピュータ(図示省略)からの画像情報に
基づいて画像データ(ビットマップデータ)を発生す
る。記憶手段32は、画像データ発生手段31によって
発生した画像データを記憶する。出力制御手段39は、
記憶手段32に記憶された画像データを印字動作基準信
号(図示省略)に基づいて第一画像データ選択出力手段
43および第二画像データ選択出力手段44へ出力する
動作を制御する。
【0052】第一画像データ選択出力手段43および第
二画像データ選択出力手段44は、記憶手段32から出
力された画像データを後述する手順に従って選択し、そ
れぞれ第一露光エネルギー制御手段35および第二露光
エネルギー制御手段36に出力する。第一露光エネルギ
ー制御手段35および第二露光エネルギー制御手段36
は、それぞれ後述する第一露光手段33および第二露光
手段34内の第一半導体レーザ21および第二半導体レ
ーザ22の露光エネルギー(発光時間、発光パワー)を
制御する。
【0053】第一露光手段33は第一半導体レーザ21
を、また第二露光手段34は第二半導体レーザ22を含
んでおり、第一露光エネルギー制御手段35および第二
露光エネルギー制御手段36により制御された条件で感
光ドラム1表面にレーザ光を照射して静電潜像を形成す
る。また、クロック発生手段40は第一半導体レーザ2
1および第二半導体レーザ22に対して、画像データを
出力する基準となるビデオクロックを発生する。
【0054】さらに、図2を参照して第一画像データ選
択出力手段43の構成について説明する。なお、第二画
像データ選択出力手段44も図2と同様の構成を有して
いる。図2において、第一画像データ選択出力手段43
は、2入力の8bitデータセレクタ46、8bitパ
ラレル−シリアル変換器42および2入力データセレク
タ47を含んでいる。
【0055】次に、この第一画像データ選択出力手段4
3の動作について説明する。図3は、本発明の第1の実
施の形態による画像形成装置の第一画像データ選択出力
手段43のタイミングチャートである。以下は、主走査
1200dpi、副走査600dpiの画素形成を例に
説明する。図2において、出力制御手段39は所定のア
ドレスをDRAM41に出力し、そのアドレスに対応す
る画像データD15〜D0を2入力の8bitデータセ
レクタ46に入力する。データセレクタ46では、出力
制御手段39から出力されたセレクト信号(以下、O/
NE信号と称する)に基づいて画像データを選択する。
すなわち、図3(a)に示すように、O/NE信号がH
レベルの場合に、8bitデータセレクタ46は画像デ
ータD15〜D0の内、D15、D13、D11、D
9、・・・D1すなわちODD(奇数)画像データを選
択する。データセレクタ46によって選択された画像S
7〜S0は8bitパラレル−シリアル変換器42に入
力され、出力制御手段39から出力されたラッチ信号
(以下、LD信号と称する)によりラッチされる。同時
に、ビデオクロック信号CLKに同期して8bitパラ
レル−シリアル変換器42のシリアル出力Q7から、画
像データがD15から順にシリアル画像データとして出
力される。なお、ここでビデオクロック信号CLKは、
クロック発生手段40によって発生した主走査600d
piの時と同じ周波数f(Hz)のCLK信号およびC
LK信号を反転したNCLK信号を2入力データセレク
タ47において選択した信号である。
【0056】さらに、8bitパラレル−シリアル変換
器42から出力されたシリアル画像データとビデオクロ
ック信号が2入力ANDゲート48に入力される。そし
て、図3(a)に示すように、画像データが1(=Hレ
ベル)すなわち「画像有」の場合にのみレーザ発光信号
としてHレベルの信号が第一露光エネルギー制御手段3
5に出力される。このようにして、第一画像データ選択
出力手段43から2ラスター目のODD画像データをレ
ーザ発光信号として順次出力する。
【0057】また、第二画像データ選択出力手段44
は、図3(b)に示すように、O/NE信号がLレベル
の場合、画像データD15〜D0からD14、D12、
D10、D8、・・・D0すなわち、EVEN(偶数)
画像データを選択し、2入力の8bitデータセレクタ
に入力する。そして、この選択された画像データS7〜
S0も8bitパラレル−シリアル変換器42に入力
し、さらに出力制御手段39から出力されたLD信号に
よってラッチする。同時に、第一画像データ選択出力手
段43に入力されるビデオクロック信号の反転した反転
ビデオクロック信号NCLKに同期して8bitパラレ
ル−シリアル変換器のシリアル出力Q7から、D14か
ら順にシリアル画像データを出力する。このようにし
て、第二画像データ選択出力手段44から1ラスター目
のEVEN画像データがレーザ発光信号として第二露光
エネルギー制御手段36に出力される。
【0058】第一画像データ選択出力手段43から出力
された2ラスター目のODD画像データおよび、これと
同時に第二画像データ選択出力手段44から出力された
1ラスター目のEVEN画像データのレーザ発光信号
は、それぞれ第一露光エネルギー制御手段35および第
二露光エネルギー制御手段36によって所定の露光エネ
ルギーに設定され、第一露光手段33内の第一半導体レ
ーザ21および第二露光手段34内の第二半導体レーザ
22に入力され、光変調されて1回目の走査で2ラスタ
ー同時に感光ドラム1に静電潜像として記録される。
【0059】次に2回目の走査に移る。この場合、感光
ドラム1は、従来の画像形成装置の感光ドラム1の回転
速度の半分、すなわちVp/2(mm/sec)で回転
する。このため、2回目の主走査で第一露光手段33が
走査するラスターは2ラスター目となる。そして第二露
光手段34が走査するラスターは3ラスター目となる。
【0060】図4は、本発明の第一の実施の形態による
画像形成装置のレーザ発光信号と形成画素との関係を示
す図である。図4に示すように、第一半導体レーザ21
および第二半導体レーザ22のレーザ光は主走査方向B
の径が絞られた形状に変調されている。このため、主走
査方向Bにおける画素数は図17に示す従来の場合に比
べ2倍(1200dpi)に増加されている。そして、
1つのラスターにおいては、奇数番目の画素が第一半導
体レーザ21により形成され、偶数番目の画素が第二半
導体レーザ22により形成される。そして、2つの半導
体レーザを用いて2回の走査により1つのラスターの画
素形成が行われる。
【0061】図5は、画素形成状態を模式的に示す図で
ある。図5(a)において、1回目の主走査では第二半
導体レーザ22によるEVEN画素が「2」で示され、
第一半導体レーザ21によるODD画素が「1」で示さ
れている。したがって、1回目の主走査では、1ラスタ
ー目のEVEN画素が第二半導体レーザ22により記録
され、同時に2ラスター目のODD画素が第一半導体レ
ーザ21により記録されている。
【0062】さらに、2回目の主走査では、感光ドラム
1が1ラスター分だけA方向(図12参照)に回転す
る。このために、2ラスター目のEVEN画素が第二半
導体レーザ22により記録され、同時に3ラスター目の
ODD画素が第一半導体レーザ21により記録される。
この結果、2ラスター目ではEVEN画素とODD画素
とがすべて記録され、記録動作が完了する。
【0063】以下、上記のような動作を副走査方向Cに
向かって繰り返し行うことにより、ビデオクロックの周
波数を従来の画像形成装置と同様に設定した状態で主走
査方向において高密度の画像形成を行うことができる。
【0064】さらに、本実施の形態による画像形成装置
では、主走査方向のみならず副走査方向の記録密度も高
めることができる。この場合、図5(b)に示すよう
に、第一露光エネルギー制御手段35および第二露光エ
ネルギー制御手段36によって露光エネルギーを低下さ
せることによって第一半導体レーザ21および第二半導
体レーザ22の露光領域を減少し、副走査方向(矢印C
方向)に隙間を発生させる。さらに、感光ドラム1の回
転速度を上記の場合に比べさらに半分に、すなわちVp
/4(mm/sec)に設定する。
【0065】これにより、第一半導体レーザ21による
記録を3ラスター目から、かつ第二半導体レーザ22に
よる記録を1ラスター目から行うことができる。また、
副走査方向Cでは、図5(a)に示す場合に比べラスタ
ー数が倍増する。そして、3回目の主走査により、3ラ
スター目では第二半導体レーザ22による記録が行われ
ることによって、ODD画素とEVEN画素の記録動作
が完了する。
【0066】このように、第一および第二露光エネルギ
ー制御手段35,36の露光エネルギーを低下させて画
素形成を減少し、感光ドラム1の回転速度を低下させる
ことにより、ビデオクロックの周波数を上げることなく
主走査1200dpi、副走査1200dpiの画素形
成を行うことができる。
【0067】(実施の形態2)図6は、本発明の第2の
実施の形態による画像形成装置の制御ブロック図であ
る。図6に示すように、第2の実施の形態による画像形
成装置は、第1の実施の形態による画層形成装置の構成
に対し、選択切替手段45が設けられた点が異なってい
る。この選択切替手段45は、第一画像データ選択出力
手段43および第二画像データ選択出力手段44による
高密度記録のための画像データ選択機能をオンしまたは
オフする切替機能を有するものである。
【0068】選択切替手段45が第一および第二画像デ
ータ選択出力手段43,44の画像選択機能をオン状態
に設定した場合には、上記の第1の実施の形態で説明し
たように、ビデオクロック信号の周波数を上げることな
く主走査方向あるいは副走査方向の記録密度を向上させ
ることができる。
【0069】また、選択切替手段45がこの画像選択機
能をオフ状態に設定した場合には、図13に示す従来の
画像形成装置と同様に、第一画像データ選択出力手段4
3と第二画像データ選択出力手段44とから同時に2ラ
スター分の画像データが出力され、これによって第一露
光手段33(第一半導体レーザ21)および第二露光手
段34(第二半導体レーザ22)がそれぞれ1ラスター
分の主走査を行い、1回の主走査で2ライン分の画像形
成が行われる。
【0070】さらに具体的に言えば、この選択切替手段
45を用いて、例えば主走査600dpi、副走査60
0dpiの通常モードと、主走査1200dpi、副走
査600dpiあるいは主走査1200dpi、副走査
1200dpiの高画質モードの画像形成を切り換えて
行わせることができる。
【0071】(実施の形態3)図7は、本発明の第3の
実施の形態による画像形成装置の制御ブロック図であ
る。図8は、第3の実施の形態による画像形成装置の半
導体レーザの画素分布と画素径との関係を示す図であ
る。さらに、図9は、第3の実施の形態による画像形成
装置の画素形成を示す図である。
【0072】本実施の形態による画像形成装置は、ビデ
オクロック信号の周波数を上げることなく、階調表示を
可能としたものである。そして、この階調表示を行うた
めに、図7に示す第一画像データ分割出力手段49およ
び第二画像データ分割出力手段50を設けている。な
お、図7において第1の実施の形態による図1に示され
た構成と同一部分には同一記号を付すことにより、ここ
での説明を省略する。
【0073】写真等のイメージの高画質化を図るために
は、画素濃度つまり階調性を上げる必要がある。以下で
は、主走査600dpi、副走査600dpiで4レベ
ルの階調表示による画像データの形成動作について説明
する。
【0074】なお、動作の説明に先立ち、4レベルの階
調表示の原理について図8を参照して説明する。図8に
示すように、第一半導体レーザ21および第二半導体レ
ーザ22から出射されるレーザ光のエネルギーはガウス
分布となる。そして、感光体(感光ドラム1)に照射さ
れたレーザ光のエネルギーが所定の感光体感度レベルを
越える領域が画素領域となる。例えば図8(a)では直
径Dの黒丸部分が画素となる。本実施の形態による画像
形成装置では、2つの半導体レーザ(21,22)を有
している。したがって、この2つの半導体レーザの出力
エネルギーを異ならせることにより、直径Dの画素(図
8(a)に示す)と、これより大きい直径E(図8
(b)に示す)の画素を形成することができる。
【0075】また、図8(c)に示すように、第一半導
体レーザ21のレーザ光と第二半導体レーザ22のレー
ザ光とを重ね合わせると、最も大きい直径Fの画素を形
成することができる。このように、第一半導体レーザ2
1による画素、第二半導体レーザ22による画素、第一
半導体レーザ21と第二半導体レーザ22との重ね合わ
せによる画素および出力無しの場合の4レベルの画素形
成による階調表示を行うことができる。なお、第一半導
体レーザ21は、第一露光エネルギー制御手段35によ
りそのレーザ光の発光エネルギーが制御され、また、第
二半導体レーザ22は第二露光エネルギー制御手段36
によりレーザ光の発光エネルギーが制御される。
【0076】図7において、画像データ発生手段31
は、ホストコンピュータ(図示省略)からの画像情報に
基づいて、4レベルの画像データ(ビットマップデー
タ)を発生し、記憶手段32に記憶する。出力制御手段
39は、記憶手段32に記憶された4レベルの画像デー
タに対し、印字動作基準信号に基づいて1ラスター目の
画像データを第二画像データ分割出力手段50に出力
し、2ラスター目の画像データを第一画像データ分割出
力手段49に出力する。
【0077】第二画像データ分割出力手段50は、入力
された2ラスター目の4レベルの画像データに対し、画
素サイズ(直径)Dおよび画素サイズFの画素のみを出
力する画像データに対して「1」(=Hレベル)、それ
以外の画像データには「0」(=Lレベル)に分割し、
第一画像データ分割出力手段49内の8bitパラレル
−シリアル変換器(図示省略)に入力し、出力制御手段
39から出力されたLD信号により画像データをラッチ
させる。同時に、クロック発生手段40からのビデオク
ロック信号に同期して、8bitパラレル−シリアル変
換器(図示省略)のシリアル出力Q7からラッチした画
像データをレーザ発光信号として第一露光エネルギー制
御手段35に順次出力する。
【0078】同様に、第二画像データ分割出力手段50
は、入力された1ラスター目の4レベルの画像データに
対し、画素サイズEおよびFの画素のみを出力する画像
データには「1」(=Hレベル)、それ以外の画像デー
タには「0」(=Lレベル)に分割し、第二画像データ
分割出力手段50内の8bitパラレル−シリアル変換
器(図示省略)に入力し、出力制御手段39から出力さ
れたLD信号により画像データをラッチする。同時に、
ビデオクロック信号に同期して8bitパラレル−シリ
アル変換器(図示省略)のシリアル出力Q7から第二露
光エネルギー制御手段36にレーザ発光信号として順次
出力する。
【0079】第一画像データ分割出力手段49から出力
された2ラスター目の画素サイズDまたはFのレーザ発
光信号および、これと同時に第二画像データ分割出力手
段50から出力された1ラスター目の画素サイズEまた
はFのレーザ発光信号は、それぞれ第一露光エネルギー
制御手段35および第二露光エネルギー制御手段36を
介して第一露光手段33内の第一半導体レーザ21およ
び第二露光手段34内の第二半導体レーザ22に入力し
光変調され、1回の主走査で2ラスター(1ラスター目
および2ラスター目)同時に感光ドラム1に静電潜像と
して記録される。
【0080】次に2回目の主走査に移る。ここで、感光
ドラム1は従来の回転速度の半分の速度、すなわちVp
/2(mm/sec)で回転している。したがって、次
の主走査では、第一および第二半導体レーザ21,22
の走査位置が副走査方向Cに沿って1ラスター分だけ移
動する。
【0081】図9において、2回目の主走査では、第一
画像データ分割出力手段49から出力された3ラスター
目の画素サイズDまたはFのレーザ発光信号およびこれ
と同時に第二画像データ分割出力手段50から出力され
た2ラスター目の画素サイズEまたはFのレーザ発光信
号により、2ラスター目および3ラスター目が同時に感
光体1に静電潜像として記録される。これにより2ラス
ター目では、画素サイズFの画素が第一半導体レーザ2
1による1回目の主走査と第二半導体レーザ22による
二回目の主走査の画素が重ね合わせられ、図9中「1+
2」に示す画素として形成される。
【0082】このような繰り返しにより、図9に示すよ
うに、画素無し、第一半導体レーザ21による画素サイ
ズDの画素「1」、第二半導体レーザ22による画素サ
イズEの画素「2」および第一および第二半導体レーザ
21,22の重ね合わせによる画素サイズFの画素「1
+2」の4レベルの画素を形成することができる。これ
により、従来と同様のビデオクロック信号を用いて4レ
ベルの階調表示を行わせることができる。
【0083】なお、本発明においては、上記の4レベル
の階調表示のみならず、さらに複数の半導体レーザを用
い、適宜重ね合わせによる画素形成を行うことによって
さらに多階調の表示を行わせることができる。
【0084】(実施の形態4)図10は、本発明の第4
の実施の形態による画像形成装置の制御ブロック図であ
る。この第4の実施の形態による画像形成装置は、第3
の実施の形態による画像形成装置の構成に対し、分割切
替手段51を備えた点で異なる。
【0085】分割切替手段51は、第一画像データ分割
出力手段49および第二画像データ分割出力手段50に
よる階調ごとの分割機能をオンしまたはオフする機能を
有する。
【0086】画像データの分割機能をオンするように設
定された場合には、第3の実施の形態において説明した
ように、第一画像データ分割出力手段49により分割さ
れた画素サイズDまたはFの画像データが1回目の走査
で第一露光手段33により感光ドラム1上の所定のラス
ターに記録され、第二画像データ分割出力手段50によ
り分割された画素サイズEまたはFの画素データが2回
目の走査で第二露光手段34により感光ドラム1上の所
定のラスターに重ねて記録される。これにより、4レベ
ルの階調表示が行われる。
【0087】また、分割切替手段51がオフ状態に設定
された場合には、第一露光手段33の第一半導体レーザ
21および第二露光手段34の第二半導体レーザ22の
露光条件が等しく設定されるとともに、1回の主走査に
より2ラスター分の記録が行われる。すなわち、具体的
に説明すると、分割切替手段51を用いて、例えば主走
査600dpi、副走査600dpiの通常モードと、
主走査600dpi、副走査600dpiで4レベルの
階調表示による高画質モード等を容易に切り替えること
ができる。
【0088】
【発明の効果】以上のように、本発明による画像形成装
置においては、1つの主走査ラインを複数の露光手段を
用いて複数回の走査によって画像データを記録するよう
に構成したことにより、画像形成のタイミングを規定す
るビデオクロックの周波数を上げることなく解像度を向
上することができ、これによって特に文字や線等のテキ
ストの高画質化を実現することができる。
【0089】また、上記の高解像度の画像形成モード
と、従来の1回の走査で同時に複数ラインの画像データ
の記録を行う通常モードとを切替可能に構成したことに
より、用途に応じた記録方式を容易に選択することがで
き、操作性を大幅に向上することができる。
【0090】さらに、本発明による画像形成装置におい
ては、1つの主走査ラインに対して複数の露光手段によ
り複数回の走査を行い、しかも異なる露光エネルギーに
よる階調表示の画像データを記録するように構成したこ
とにより、画像形成のタイミングを規定するビデオクロ
ックの周波数を上げることなく複数段階の階調表示の画
像形成が可能となり、これによって特に写真等のイメー
ジの高画質化を実現することができる。
【0091】また、上記の階調表示モードと、従来の1
回の走査で同時に複数ラインの画像データの記録が可能
な通常モードとを切り替えることができるように構成し
たことにより、用途に応じた記録方式を選択することが
容易となり、操作性を大幅に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による画像形成装置
の制御ブロック図
【図2】本発明の第1の実施の形態による画像形成装置
の第一画像データ選択出力手段の詳細な回路図
【図3】本発明の第1の実施の形態による画像形成装置
の第一画像データ選択出力手段のタイミングチャート
【図4】本発明の第一の実施の形態による画像形成装置
のレーザ発光信号と形成画素との関係を示す図
【図5】本発明の第1の実施の形態による画像形成装置
における画素形成状態を模式的に示す図であり、(a)
は1200×600dpiの画素形成を示す図、(b)
は1200×1200dpiの画素形成を示す図
【図6】本発明の第2の実施の形態による画像形成装置
の制御ブロック図
【図7】本発明の第3の実施の形態による画像形成装置
の制御ブロック図
【図8】第3の実施の形態による画像形成装置の半導体
レーザの画素分布と画素径との関係を示す図
【図9】第3の実施の形態による画像形成装置の画素形
成を示す図
【図10】本発明の第4の実施の形態による画像形成装
置の制御ブロック図
【図11】従来の画像形成装置の構成図
【図12】従来の複数の半導体レーザを有する露光光学
系の構成図
【図13】従来の画像形成装置の制御ブロック図
【図14】従来の画像形成装置の第一画像データ選択出
力手段の詳細な回路図
【図15】従来の画像形成装置における画像データ形成
【図16】従来の画像形成装置の第一画像データ選択出
力手段のタイミングチャート
【図17】従来の画像形成装置における画素形成とレー
ザ発光時間との関係を示す図
【図18】従来の画像形成装置における高密度記録の場
合の第一画像データ選択出力手段のタイミングチャート
【図19】従来の画像形成装置における高解像度のレー
ザ発光信号と形成画素との関係を示す図
【符号の説明】
21 第一半導体レーザ 22 第二半導体レーザ 31 画像データ発生手段 32 記憶手段 33 第一露光手段 34 第二露光手段 35 第一露光エネルギー制御手段 36 第二露光エネルギー制御手段 39 出力制御手段 40 クロック発生手段 43 第一画像データ選択出力手段 44 第二画像データ選択出力手段 45 選択切替手段 49 第一画像データ分割出力手段 50 第二画像データ分割出力手段 51 分割切替手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−232454(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/44

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の発光手段により像担持体上に画素を
    形成する露光手段と、前記露光手段の複数の発光手段毎
    に設けられそれぞれの発光手段で出力するための画像デ
    ータを原画像データ列から選択し対応する発光手段に出
    力する選択出力手段と、前記露光手段が発射する光線の
    露光エネルギー量に応じて画素の主走査方向の径を調節
    する画素径調節手段と、副走査方向の解像度を調節する
    ため像担持体の駆動速度を調節する駆動速度調節手段
    と、画像データを出力する基準となる基準信号を前記露
    光手段に出力する基準信号発生手段とを備え、前記基準
    信号発生手段は前記画素径調節手段による前記露光手段
    が発射する光線径の変更または前記駆動速度調節手段
    よる前記像担持体の駆動速度の変更にかかわらずその変
    化の前後で基準信号の周波数を変更しないことを特徴と
    する画像形成装置。
  2. 【請求項2】像担持体上に画素を形成する複数の発光手
    段を有する露光手段と、前記露光手段の複数の発光手段
    毎に設けられそれぞれの発光手段で出力するための画像
    データを原画像データ列から選択し対応する発光手段に
    出力する選択出力手段と、一の発光手段が形成した画素
    の主走査方向の間隙に他の発光手段による画素形成が行
    われるよう前記各発光手段の出力を制御する制御手段
    と、画像データを出力する基準となる基準信号を前記露
    光手段に出力する基準信号発生手段とを備え、前記基準
    信号発生手段は前記制御手段の出力変化にかかわらず
    の変化の前後で基準信号の周波数を変更しないことを特
    徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】画像形成装置は、出力制御手段と、クロッ
    ク発生手段と、第一選択手段と、第二選択手段と、第一
    エネルギー制御手段と、第二エネルギー制御手段と、第
    一露光手段と、第二露光手段からなる。すなわち、 前記出力制御手段は、アドレス信号をメモリに出力し、
    アドレス信号に対応する画像データを前記第一・第二選
    択手段に出力し、またはセレクト信号を出力し、または
    画像データをラッチするためのラッチ信号を出力する。
    前記クロック発生手段は、前記第一・第二選択手段、前
    記第一・第二露光手段にクロック信号又はクロック信号
    を反転した反転クロック信号を出力する。 前記第一選択
    手段は、前記出力制御手段から得たセレクト信号と前記
    出力制御手段が出力したラッチ信号及び前記クロック発
    生手段が出力したクロック信号に 基づいて、前記出力制
    御手段から得た画像データのうち奇数アドレスの画像デ
    ータを選択し、画像データの有無を表すレーザ発光信号
    に変換して前記第一エネルギー制御手段に順次出力す
    る。 前記第二選択手段は、前記出力制御手段から得たセ
    レクト信号と前記出力制御手段が出力したラッチ信号及
    び前記クロック発生手段が出力した反転クロック信号に
    基づいて、前記出力制御手段から得た画像データのうち
    偶数アドレスの画像データを選択し、画像データの有無
    を表すレーザ発光信号に変換して第二エネルギー制御手
    段に順次出力する。 前記第一エネルギー制御手段は、前
    記第一選択手段より得たレーザ発光信号に基づいて前記
    第一露光手段の出力エネルギーを制御する。 前記第二エ
    ネルギー制御手段は、前記第二選択手段より得たレーザ
    発光信号に基づいて前記第二露光手段の出力エネルギー
    を制御する。 前記第一露光手段は、前記クロック発生手
    段が出力したクロック信号に基づいて像担持体上のnラ
    スタ目(n=1,2,…)における前記奇数アドレス画
    像に対応する位置にレーザビームを露光する。 前記第二
    露光手段は、前記クロック発生手段が出力した反転クロ
    ック信号に基づいて像担持体上の(n−1)ラスタ目ま
    たは(n+1)ラスタ目における前記偶数アドレス画像
    に対応する位置にレーザビームを露光する。
  4. 【請求項4】第一露光手段及び第二露光手段は、像担持
    体上への走査時に共に露光を行なうことを特徴とする請
    求項3記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】記憶手段に記憶された奇数アドレスの画像
    データを選択し、画像データの有無を表す露光信号に変
    換して順次出力する第一選択手段と、前記記憶手段に記
    憶された偶数アドレスの画像データを選択し、画像デー
    タの有無を表す露光信号に変換して順次出力する第二選
    択手段と、前記第一選択手段より得た露光信号に基づい
    て像担持体上のnラスタ目(n=1,2,…)における
    前記奇数アドレス画像に対応する位置に露光を行なう第
    一露光手段と、前記第二選択手段より得た露光信号に基
    づいて像担持体上の(n−1)ラスタ目または(n+
    1)ラスタ目における前記偶数アドレス画像に対応する
    位置に露光を行なう第二露光手段とを備え た画像形成装
    置。
  6. 【請求項6】第一露光手段及び第二露光手段は、像担持
    体上への走査時に共に露光を行なうことを特徴とする請
    求項5記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】画像形成装置は、出力制御手段と、クロッ
    ク発生手段と、第一選択手段と、第二選択手段と、第一
    エネルギー制御手段と、第二エネルギー制御手段と、第
    一露光手段と、第二露光手段からなる。すなわち、 前記出力制御手段は、アドレス信号をメモリに出力し、
    アドレス信号に対応する画像データを前記第一・第二選
    択手段に出力し、またはセレクト信号を出力し、または
    画像データをラッチするためのラッチ信号を出力する。
    前記クロック発生手段は、前記第一・第二選択手段、前
    記第一・第二露光手段にクロック信号又はクロック信号
    を反転した反転クロック信号を出力する。 前記第一選択
    手段は、前記出力制御手段から得たセレクト信号と前記
    出力制御手段が出力したラッチ信号及び前記クロック発
    生手段が出力したクロック信号に基づいて、前記出力制
    御手段から得た画像データのうち奇数アドレスの画像デ
    ータを選択し、画像データの有無を表すレーザ発光信号
    に変換して前記第一エネルギー制御手段に順次出力す
    る。 前記第二選択手段は、前記出力制御手段から得たセ
    レクト信号と前記出力制御手段が出力したラッチ信号及
    び前記クロック発生手段が出力した反転クロック信号に
    基づいて、前記出力制御手段から得た画像データのうち
    偶数アドレスの画像データを選択し、画像データの有無
    を表すレーザ発光信号に変換して前記第二エネルギー制
    御手段に順次出力する。 前記第一エネルギー制御手段
    は、前記第一選択手段より得たレーザ発光信号に基づい
    て前記第一露光手段の出力エネルギーを制御する。 前記
    第二エネルギー制御手段は、前記第二選択手段より得た
    レーザ発光信号に基づいて前記第二露光手段の出力エネ
    ルギーを制御する。 前記第一露光手段は、前記クロック
    発生手段が出力したクロック信号に基づいて像担持体上
    のnラスタ目(n=1,2,…)における前記奇数アド
    レス画像に対応する位置にレーザビームを露光する。
    記第二露光手段は、前記クロック発生手段が出力した反
    転クロック信号に基 づいて像担持体上の(n−2)ラス
    タ目または(n+2)ラスタ目における前記偶数アドレ
    ス画像に対応する位置にレーザビームを露光する。
  8. 【請求項8】第一露光手段及び第二露光手段は、像担持
    体上への走査時に共に露光を行なうことを特徴とする請
    求項7記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】記憶手段に記憶された奇数アドレスの画像
    データを選択し、画像データの有無を表す露光信号に変
    換して順次出力する第一選択手段と、前記記憶手段に記
    憶された偶数アドレスの画像データを選択し、画像デー
    タの有無を表す露光信号に変換して順次出力する第二選
    択手段と、前記第一選択手段より得た露光信号に基づい
    て像担持体上のnラスタ目(n=1,2,…)における
    前記奇数アドレス画像に対応する位置に露光を行なう第
    一露光手段と、前記第二選択手段より得た露光信号に基
    づいて像担持体上の(n−2)ラスタ目または(n+
    2)ラスタ目における前記偶数アドレス画像に対応する
    位置に露光を行なう第二露光手段とを備えた画像形成装
    置。
  10. 【請求項10】第一露光手段及び第二露光手段は、像担
    持体上への走査時に共に露光を行なうことを特徴とする
    請求項9記載の画像形成装置。
JP24950196A 1996-09-20 1996-09-20 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3261996B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24950196A JP3261996B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 画像形成装置
US08/929,665 US6339476B2 (en) 1996-09-20 1997-09-15 Image generating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24950196A JP3261996B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1097123A JPH1097123A (ja) 1998-04-14
JP3261996B2 true JP3261996B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=17193912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24950196A Expired - Fee Related JP3261996B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6339476B2 (ja)
JP (1) JP3261996B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100396550B1 (ko) * 2001-01-26 2003-09-03 삼성전자주식회사 전자사진 인쇄방법
US7271821B2 (en) * 2004-12-16 2007-09-18 Marvell International Technology Ltd. Laser printer with reduced banding artifacts
US7649544B2 (en) * 2005-03-25 2010-01-19 Xerox Corporation Method and system for improved raster output scan control in an electrophotographic system
US7408567B2 (en) * 2005-03-29 2008-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Light beam scanning apparatus and image forming apparatus
CN101583309B (zh) * 2005-10-07 2012-07-04 神经连结科技公司 模块化多通道微电极阵列及其制造方法
JP2007168332A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Canon Inc 電子写真式の画像形成装置
KR101758761B1 (ko) * 2010-09-14 2017-07-18 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치 및 화상형성방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68915101T2 (de) * 1988-09-20 1994-09-15 Hitachi Ltd Faksimilesystem.
JP3233497B2 (ja) * 1993-06-21 2001-11-26 富士写真フイルム株式会社 感光材料露光方法及び装置
JPH0789128A (ja) * 1993-07-30 1995-04-04 Kyocera Corp Ledプリンタにおける高密度画像形成方法
JP2907058B2 (ja) * 1995-04-21 1999-06-21 富士ゼロックス株式会社 蓄積手段を持つイメージセンサ及び画像読取装置
US5956070A (en) * 1995-12-22 1999-09-21 Xerox Corporation Color xerographic printer with multiple linear arrays of surface emitting lasers with dissimilar polarization states and dissimilar wavelengths

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1097123A (ja) 1998-04-14
US20010012115A1 (en) 2001-08-09
US6339476B2 (en) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100296067B1 (ko) 디지탈마이크로미러프린터를위한변조방법
US4445126A (en) Image forming apparatus
JP3096910B2 (ja) 画像記録装置
US4517579A (en) Electrostatic recording apparatus forming small non-recording regions in a recording field
JP3261996B2 (ja) 画像形成装置
JPS6333145B2 (ja)
US5640191A (en) Resolution transforming raster based imaging system and related transformation method
US5990924A (en) Image forming apparatus
JP2893133B2 (ja) 画像形成装置
US8363080B2 (en) Multi-beam image forming apparatus and image forming method using the same
JP3090892B2 (ja) デジタルハーフトーン画像の印刷を改善する方法および装置
JPH09169137A (ja) 光ビーム走査方法及び装置、及び画像形成方法及び装置
JP2005028871A (ja) ビーム光走査装置及び画像形成装置
JP2692482B2 (ja) 光学的記録における階調再現方法
JPH10257267A (ja) 画像形成装置
JP3474666B2 (ja) 画像形成装置
JP3705337B2 (ja) 細線走査記録方法
JPH0784072B2 (ja) 画像記録装置
JP2922518B2 (ja) 画像形成装置
JPH11105337A (ja) 画像形成装置
JP3303987B2 (ja) 画像形成装置
JP2004286862A (ja) 光ビーム走査回路、光ビーム走査装置、および画像形成装置
JP3473318B2 (ja) 画像形成装置
JPH1035020A (ja) 画像形成装置
JPH06315083A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees