JP3261436B2 - 軽量高強度マグネシウム合金 - Google Patents

軽量高強度マグネシウム合金

Info

Publication number
JP3261436B2
JP3261436B2 JP09732292A JP9732292A JP3261436B2 JP 3261436 B2 JP3261436 B2 JP 3261436B2 JP 09732292 A JP09732292 A JP 09732292A JP 9732292 A JP9732292 A JP 9732292A JP 3261436 B2 JP3261436 B2 JP 3261436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
strength
magnesium alloy
alloy
lightweight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09732292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625788A (ja
Inventor
耕平 久保田
隆二 二宮
ルドルフ ギュンター
ナイテ ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metallgesellschaft AG
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Metallgesellschaft AG
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metallgesellschaft AG, Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Metallgesellschaft AG
Priority to JP09732292A priority Critical patent/JP3261436B2/ja
Publication of JPH0625788A publication Critical patent/JPH0625788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261436B2 publication Critical patent/JP3261436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は軽量高強度マグネシウム
合金に関し、より詳しくは室温及び高温での高強度及び
強度の安定性を有し、更に加工性の改善された鋳造用及
び加工用マグネシウム合金に関する。
【0002】
【従来の技術】近年地球環境保全の意識の高まりから、
自動車の燃費向上の要請が強まり、自動車用軽量材料の
開発が強く求められようになってきた。
【0003】自動車用軽量材料として注目されているマ
グネシウム合金の中でも、高リチウム含有マグネシウム
合金は特に低密度であり、かつ高いダンピング特性を有
する合金として、従来から航空・宇宙用素材として、ま
た音響用素材として注目されてきた材料である。高リチ
ウム含有マグネシウム合金として現在実用化されている
合金は1950年代にバッテル研究所が開発したLA1
41合金(Mg−14Li−1Al系)であり、これま
で航空用部材等の軽量化に活用されてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
LA141合金は高温強度が低く、また室温でも時間経
過に伴って強度劣化を引き起こすという欠点を有するも
のであり、それ故に用途の拡大は困難であったいえる。
【0005】本発明は、このような従来技術の有する課
題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、従来
の高リチウム含有マグネシウム合金の特徴である低密度
という特性を維持しつつ、室温及び高温での強度の向上
及び強度の安定性を図り、併せて加工特性を更に改善し
た汎用の軽量高強度マグネシウム合金を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記の課題
を解決するために種々検討を重ねた結果、高リチウム含
有マグネシウム合金に適量のイットリウムを添加するこ
とにより室温及び高温での強度が向上し、且つ時間経過
による強度の劣化が抑制され、併せて加工特性が改善さ
れることを見出し、本発明に到達した。
【0007】即ち、本発明の軽量高強度マグネシウム合
金は、リチウム13〜18重量%及びイットリウム2〜
重量%を含有し、残部がマグネシウムと不可避の不純
物からなることを特徴とする。また、本発明の軽量高強
度マグネシウム合金は、リチウム13〜18重量%及び
イットリウム2〜3重量%を含有し、更に6重量%以下
のアルミニウム、6重量%以下の亜鉛、それぞれ2重量
%以下の銀、マンガン及びランタノイドからなる群から
選ばれた少なくとも1種の元素を含有し、残部がマグネ
シウムと不可避の不純物からなることを特徴とする。
【0008】本発明の軽量高強度マグネシウム合金は、
所望により、更に6重量%以下のアルミニウム、6重量
%以下の亜鉛、それぞれ2重量%以下の銀、マンガン及
びランタノイドからなる群から選ばれた少なくとも1種
の元素を含有することができる。
【0009】リチウムは比重が0.53であり、リチウ
ム添加量を増加させることにより本発明の軽量高強度マ
グネシウム合金を更に低比重とすることができる。しか
し、リチウムは活性であるので18重量%を越えて添加
した合金は大気中に放置するだけでも酸化を受易くなる
ので実用合金としては適切でない。また、リチウム添加
量が10.5重量%未満の場合には合金の比重が1.5
以上となり、軽量化のメリットが低減される上に、Mg
−Li系の共晶組成となり、特性が大きく変化してしま
う。従って、本発明の軽量高強度マグネシウム合金にお
いてはリチウム添加量を13〜15重量%とする。
【0010】本発明の軽量高強度マグネシウム合金にお
いては、イットリウムはβ相(BCC相)に固溶し、合
金を固溶硬化すると共に合金の回復など経時変化を抑制
するので、強度の安定化に寄与する。また微量の金属間
化合物Mg245 を晶出させた場合には鋳造組織が著し
く微細化するという効果を有し、強度及び加工性を向上
させることができる。イットリウムによる固溶硬化作用
はイットリウムの添加量が0.3重量%以上になったと
きに明確に認めらる。Mg−12Li合金におけるイッ
トリウムの固溶限度は5重量%であり、これ以上に添加
されていると凝固時に金属間化合物Mg245 が晶出す
ることになる。上記したように、この晶出が微量の場合
には鋳造組織が著しく微細化するという効果を達成する
ことができるが、イットリウムの添加量が7重量%を越
えると粒界にネットワーク状の組織が形成されて加工性
が損なわれ、且つ合金の比重が増大することになる。従
って、本発明の軽量高強度マグネシウム合金においては
イットリウム添加量を0.3〜7重量%、好ましくは2
〜5重量%とする。
【0011】高リチウム含有マグネシウム合金において
は、アルミニウム、亜鉛、銀、マンガン及びランタノイ
ド(例えば、La、Ce、ミッシュメタル等)はいずれ
も合金の強度向上に寄与することが知られており、この
効果はイットリウムとの共存によっても相殺されるもの
ではない。これらの合金元素の添加量の増加と共に合金
の強度が増大するが、アルミニウム及び亜鉛については
6重量%で、また銀、マンガン及びランタノイドについ
ては2重量%で合金強度の増大に対する効果が飽和し、
それ以上添加してもそれ以上の合金強度の増大は認めら
れない。一方、アルミニウム及び亜鉛については6重量
%を越えて、また銀、マンガン及びランタノイドについ
ては2重量%を越えて添加すると、合金は脆くなり、合
金の比重が大きくなり、また加工性も低下することにな
る。従って、本発明の軽量高強度マグネシウム合金にお
いては、アルミニウム及び亜鉛の添加量については6重
量%以下、好ましくは3〜5重量%、また銀、マンガン
及びランタノイドの添加量については2重量%以下、好
ましくは0.5〜1.5重量%とする。
【0012】
【実施例】実施例1〜10及び比較例1〜 アルゴン雰囲気の真空溶解炉に、表1に示す組成の合金
となるように原材料を装入し、溶解させた。坩堝として
SUS304材を使用し、フラックス等は使用しなかっ
た。その溶湯を25mm×50mm×300mmの金型
中に鋳込んで試験用鋳物を作成した。このようにして得
た試験用鋳物から引張試験用試験片(JIS4号試験
片)、硬さ試験用試験片、比重測定用試験片及び加工性
評価用試験片を作成した。これらの試験片を用いて以下
の試験を実施した: 引張試験:インストロン引張試験機によりクロスヘッド
速度10mm/minで、鋳造後298Kで測定(引張
強度)及び333Kで1週間保持した後に298Kで測
定(時効後引張強度)、測定単位=MPa; 硬さ試験:マイクロビッカース硬さ試験、 298K(室温硬さ)及び423K(高温硬さ)、 荷重0.49N、保持時間10秒; 比重:アルキメデス法; 加工性評価:298Kでの圧延試験での耳割れまでの圧
下率; 測定結果は表1に示す通りであった。
【0013】
【表1】
【0014】
【発明の効果】本発明の軽量高強度マグネシウム合金
は、従来実用されている高リチウム含有マグネシウム合
金、LA141合金よりも室温及び高温の両方において
高強度で且つ強度の安定性に優れ、加工性も優れた汎用
の軽量高強度合金である。
【0015】本発明の軽量高強度マグネシウム合金は、
合金としては最も低比重を達成したものであり、航空・
宇宙関連はもとより、従来以上に自動車の軽量化等に活
用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 591082281 メタルゲゼルシャフト アクチエンゲゼ ルシャフト METALLGESELLSCHAFT AKTIENGESELLSCHAF T ドイツ連邦共和国 D−60271 フラン クフルト・アム・マイン ロイターウェ ーク 14 (72)発明者 久保田 耕平 埼玉県上尾市原市1333−2 三井金属鉱 業株式会社総合研究所内 (72)発明者 二宮 隆二 埼玉県上尾市原市1333−2 三井金属鉱 業株式会社総合研究所内 (72)発明者 ギュンター ルドルフ ドイツ連邦共和国 D−6451 ナウベル グ アルバート シュワイツァー スト ラッセ 5 (72)発明者 ギュンター ナイテ ドイツ連邦共和国 D−6350 バッド ナウハイム マイヌスストラッセ 9 (56)参考文献 特開 平4−32535(JP,A) 米国特許3189442(US,A) 米国特許5059390(US,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウム13〜18重量%及びイットリウ
    2〜3重量%を含有し、残部がマグネシウムと不可避
    の不純物からなることを特徴とする軽量高強度マグネシ
    ウム合金。
  2. 【請求項2】リチウム13〜18重量%及びイットリウ
    2〜3重量%を含有し、更に6重量%以下のアルミニ
    ウム、6重量%以下の亜鉛、それぞれ2重量%以下の
    銀、マンガン及びランタノイドからなる群から選ばれた
    少なくとも1種の元素を含有し、残部がマグネシウムと
    不可避の不純物からなることを特徴とする軽量高強度マ
    グネシウム合金。
  3. 【請求項3】リチウム含有量が13〜15重量%である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の軽量高強度マ
    グネシウム合金。
JP09732292A 1992-03-25 1992-03-25 軽量高強度マグネシウム合金 Expired - Fee Related JP3261436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09732292A JP3261436B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 軽量高強度マグネシウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09732292A JP3261436B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 軽量高強度マグネシウム合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0625788A JPH0625788A (ja) 1994-02-01
JP3261436B2 true JP3261436B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=14189250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09732292A Expired - Fee Related JP3261436B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 軽量高強度マグネシウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3261436B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190131487A (ko) * 2017-02-24 2019-11-26 이노막 21, 소시에다드 리미타다 경량 부품의 경제적 제조 방법
CN108060336B (zh) * 2018-01-22 2020-02-18 上海交通大学 一种含低y的超轻高强镁锂合金及其制备方法
SE543126C2 (en) * 2019-02-20 2020-10-13 Husqvarna Ab A magnesium alloy, a piston manufactured by said magnesium alloy and a method for manufacturing said piston
CN115323231B (zh) * 2022-08-24 2023-05-19 常州驰科光电科技有限公司 一种球顶用锂镁合金及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3189442A (en) 1963-05-27 1965-06-15 Paul D Frost Magnesium-lithium-yttrium alloys
US5059390A (en) 1989-06-14 1991-10-22 Aluminum Company Of America Dual-phase, magnesium-based alloy having improved properties

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432535A (ja) * 1990-05-28 1992-02-04 Toyota Motor Corp 高強度、高剛性マグネシウムリチウム合金

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3189442A (en) 1963-05-27 1965-06-15 Paul D Frost Magnesium-lithium-yttrium alloys
US5059390A (en) 1989-06-14 1991-10-22 Aluminum Company Of America Dual-phase, magnesium-based alloy having improved properties

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0625788A (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3278232B2 (ja) 鋳造用軽量高強度マグネシウム合金
JP2741642B2 (ja) 高強度マグネシウム合金
JP2604670B2 (ja) 高強度マグネシウム合金
Feng et al. Effects of combined addition of Y and Ca on microstructure and mechanical properties of die casting AZ91 alloy
JP2725112B2 (ja) 高強度マグネシウム合金
JP2010116620A (ja) マグネシウム合金およびマグネシウム合金鋳物
JP5595891B2 (ja) 耐熱マグネシウム合金の製造方法、耐熱マグネシウム合金鋳物およびその製造方法
JP3916452B2 (ja) 高耐蝕性マグネシウム合金およびその製造方法
JPH06279905A (ja) 超塑性マグネシウム合金
JP3261436B2 (ja) 軽量高強度マグネシウム合金
Hanwu et al. Preparation and characterization of Mg-6Li and Mg-6Li-1Y alloys
JPH07122115B2 (ja) ガドリニウム及びサマリウムを含有する高強度マグネシウム合金
JP2604663B2 (ja) 軽量高強度マグネシウム合金
JP3865430B2 (ja) 耐熱・耐摩耗性マグネシウム合金
JPH07122114B2 (ja) ガドリニウム含有高強度マグネシウム合金
JPH0823057B2 (ja) 超塑性マグネシウム合金
JP2005213535A (ja) 高性能マグネシウム合金及びその製造方法
JP2001247926A (ja) 流動性に優れたマグネシウム合金およびマグネシウム合金材
JP2000282165A (ja) リチウム含有マグネシウム合金及びその溶製用ルツボ
JP3387548B2 (ja) マグネシウム合金成形物の製造方法
JPH0649576A (ja) 超塑性マグネシウム合金
JPH07122110B2 (ja) 高強度マグネシウム合金
RU2211872C1 (ru) Алюминиево-скандиевая лигатура для производства алюминиевых и магниевых сплавов
JPH0432535A (ja) 高強度、高剛性マグネシウムリチウム合金
WO2023171041A1 (ja) マグネシウム-リチウム-アルミニウム系合金、その製造方法およびマグネシウム-リチウム-アルミニウム系合金からなる成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees