JP3259122B2 - ソケット - Google Patents

ソケット

Info

Publication number
JP3259122B2
JP3259122B2 JP26469594A JP26469594A JP3259122B2 JP 3259122 B2 JP3259122 B2 JP 3259122B2 JP 26469594 A JP26469594 A JP 26469594A JP 26469594 A JP26469594 A JP 26469594A JP 3259122 B2 JP3259122 B2 JP 3259122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
contact
socket
cover
electric component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26469594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08106967A (ja
Inventor
清和 池谷
正寛 淵上
邦夫 小林
秀和 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26469594A priority Critical patent/JP3259122B2/ja
Priority to US08/536,540 priority patent/US5658153A/en
Priority to SG1995001474A priority patent/SG32514A1/en
Priority to KR1019950033835A priority patent/KR960016027A/ko
Publication of JPH08106967A publication Critical patent/JPH08106967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259122B2 publication Critical patent/JP3259122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • H01R33/76Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1015Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads
    • H05K7/1023Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads co-operating by abutting, e.g. flat pack

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ICパッケージ等の電
気部品を着脱可能に装着してその電気部品との電気的接
続を得るようにしたソケットに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に半導体製造工場では、半導体集積
回路チップ(以下、ICチップと称する。)を樹脂封止
したICパッケージを、出荷前に電気的特性試験やバー
ンインと称される信頼性試験にかけ、良品と不良品とを
判別するようにしている。電気的特性試験では、ICチ
ップの入出力特性、パルス特性、雑音余裕度等が検査さ
れる。バーンインは、電気的特性試験に合格しているI
Cパッケージをオーブンに入れて、たとえば120゜C
の高温下で定格値よりも約20%高い電源電圧で一定時
間動作させるものである。バーンインで動作不良を起こ
したICパッケージは不良品として振るい落とされ、正
常に動作し続けたICパッケージだけが良品として出荷
される。
【0003】一般に、ICパッケージはソケットに装着
された状態でバーンイン検査を受ける。この種のソケッ
トは、プリント配線基板上に取付され、ソケット内に設
けられている多数のコンタクトがICパッケージのリー
ドと1対1の対応関係で接触することにより、ICパッ
ケージをプリント配線基板を介して電気的に検査装置に
接続するようになっている。したがって、各コンタクト
がそれと対応するリードと正しく接触するように、IC
パッケージはソケット内で正確に位置決めされなければ
ならない。
【0004】図11および図12に従来の位置決め法を
示す。図11に示す方式は、ソケット内でICパッケー
ジ100を載置する台102の上にリブ102aを突設
し、ICパッケージ100が載置台102上に載置され
る際にパッケージ100aの側面または隅部がこのリブ
102aで位置決めされるようにしたものである。載置
台102の周囲にはICパッケージ100のリード10
0bと対応したピッチで多数のコンタクト104が配列
されており、図示しない押圧または駆動手段からの圧力
によってコンタクト104が鎖線104’で示すように
弾性変位してリード100bの先端部に加圧接触するよ
うになっている。
【0005】図12に示す方式は、載置台102上の所
定位置にテーパ面106aを有する案内ポスト106を
突設し、ICパッケージ100が載置台102上に載置
される際に各リード列の端のリード100bが案内ポス
ト106のテーパ面106aで案内されて位置決めされ
るようにしたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図11の位置決め方式
は、ICパッケージ100においてパッケージ100a
とリード100bとの相対位置関係に誤差があると、パ
ッケージ100aが載置台102上に位置決めされて
も、リード100bがコンタクト104から外れてしま
うおそれがある。
【0007】図12の位置決め方式では、リード列の端
のリード100bが案内ポスト106のテーパ面106
aに当たると鎖線100b’で示すように折れ曲がり、
載置台102上でこのリードbはもちろんのことリード
列全体が位置ずれするおそれがある。一般に、ICパッ
ケージ100をバーンイン・ソケットに装着するときに
は、自動機等の搬送アームがICパッケージ100を搬
送してきて載置台102の上に置くようになっている。
搬送アームの置く位置が少しでもずれると、端のリード
100bが案内ポスト106のテーパ面106aに強い
衝撃で当たり、折れ曲がってしまう。
【0008】ICチップの集積度の向上につれて、IC
パッケージのリード間ピッチが狭くなり、リードが細く
なってくると、上記したような従来の位置決め方式の欠
点はますます顕著に現れる。
【0009】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
もので、カバーを上下動させる簡単な操作でICパッケ
ージのような電気部品を安全かつ正確に位置決めして装
着できるようにしたソケットを提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の第1のソケットは、電気回路を内蔵した
パッケージと前記パッケージの側面から任意の配列パタ
ーンで突出する複数の接続端子とを有する電気部品を脱
着可能に装着するためのソケット本体と、前記ソケット
本体に固定された固定部と前記固定部に連接されたバネ
部と前記バネ部に連接されて前記接続端子を載置する形
で前記接続端子に電気的に接続される接触部とを有する
複数の接触子と、前記電気部品の通り抜けを可能とする
開口を有し、前記ソケット本体に対して上下動可能に設
けられたカバーと、前記電気部品を載置するための載置
部を有し、前記ソケット本体に対して上下動可能に設け
られた昇降台と、前記カバーの下方への往動に応じて前
記昇降台側からみて前記接触子の接触部よりも後方に設
定された所定の退避位置へ回動して前記電気部品の前記
昇降台への載置を可能とし、前記カバーの上方への復動
に応じて前記退避位置から前記接触子の接触部側へ回動
して前記電気部品の接続端子を前記前記接触子の接触部
に押圧する押圧手段とを有し、前記昇降台が、第1の位
置において前記電気部品をその載置部に載置し、前記カ
バーの上方への復動に伴なう前記押圧手段の回動に応じ
て降下して第2の位置において前記電気部品の接続端子
を前記接触子の接触部に載置し、前記第2の位置から前
記第3の位置へ更に降下して前記電気部品から分離する
構成とした。
【0011】本発明の第2のソケットは、上記第1のソ
ケットにおいて、前記昇降台が前記第2の位置から前記
第3の位置へ降下する際に、前記押圧手段の回動により
前記接触子のバネ部が弾性変形して前記接触部が前記接
続端子に加圧接触する構成とした。
【0012】本発明の第3のソケットは、上記第1また
は第2のソケットにおいて、前記昇降台が前記電気部品
のパッケージを位置決めするためのパッケージ位置決め
手段を有する構成とした。
【0013】本発明の第4のソケットは、上記第1、第
2または第3のソケットにおいて、前記昇降台が前記第
1の位置から前記第2の位置へ降下する際に、前記電気
部品の接続端子を案内して位置決めするための接続端子
案内手段を有する構成とした。
【0014】本発明の第5のソケットは、上記第1、第
2、第3または第4のソケットにおいて、前記押圧手段
がリンク機構で構成される構成とした。かかるリンク機
構の好ましい一態様は、前記昇降台および前記接触子の
接触部に作用するための前記ソケット本体に回動可能に
取り付けられた第1の回動部材と、前記カバーに回動可
能に取り付けられた第2の回動部材と、前記第1の回動
部材と前記第2の回動部材とを相互に回動可能に連結す
る連結部材とを有する構成である。
【0015】
【作用】本発明のソケットにおいては、ソケット本体に
電気部品が装着されていないときにカバーを押し下げる
と、カバーの下方への移動(往動)と連動して押圧手段
が後方の退避位置へ回動することにより、接触子の接触
部は無負荷ないし開放状態となる。この状態の下で、上
方より電気部品をカバーの開口を通して第1の位置にあ
る昇降台に載置することができる。次に、カバーを原位
置へ戻すと、つまり上方へ復動させると、それに応動し
て押圧手段が退避位置から上記と逆方向つまり接触子の
接触部側へ回動し、この押圧手段の回動に応動して昇降
台が第1の位置から下降して途中の第2の位置で電気部
品の接続端子を接触子の接触部に載置せしめる。さら
に、押圧手段がその回動運動において接続端子に被さる
ようにして接触部を押圧することにより、両者(接続端
子と接触部)が加圧接触する。昇降台は、第2の位置で
電気部品を接触子側に移載したのち、電気部品から分離
して第3の位置まで下降し、押圧手段、電気部品(特に
接続端子)および接触子(特に接触部)の三者間の一体
的な下方変位を可能とする。電気部品の試験後にカバー
を押し下げると、上記と同様に押圧手段が後方の退避位
置へ回動するので、カバーの開口を通して電気部品を持
ち上げて取り出すことができる。このように、昇降台を
用いる電気部品の装着ないし取り出しをカバーの上下動
により、かつカバーの開口を通して容易に行うことがで
きる。
【0016】
【実施例】以下、図1〜図10を参照して本発明の一実
施例によるバーンイン・ソケットを説明する。
【0017】図1および図2は、このバーンイン・ソケ
ットのカバーが原位置にあるときのソケット構成を示す
平面図および側面図である。図3は、図1のA−A線に
ついての断面図である。図4は、ICパッケージを装着
しないでカバーを押下げたときのソケット構成を示す平
面図である。図5は、図4のB−B線についての断面図
である。
【0018】このソケットは、プリント基板(図示せ
ず)上に固定されるソケット本体としてのベース10
と、このベース10に対して垂直方向に往復動可能に設
けられた四角枠状のカバー12とからなる。カバー12
の四隅の部分はボルト14とナット15でベース10に
連結され、各ボルト14には圧縮コイルバネ16が遊嵌
されている。圧縮コイルバネ16はカバー12を上方へ
付勢するが、ボルト14の頭部がストッパとして働くた
め、カバー12は外れないようになっている。そして、
上方からの押圧力によってカバー12は圧縮コイルバネ
16に抗してベース10側へ押し下げられるようになっ
ている。カバー12の四隅の内側にはポスト10aがベ
ースに立設されており、カバー12はこれらのポスト1
0aに案内されながら昇降移動する。
【0019】ベース10の上面は、QFP(Quad in lin
e Flat Package) タイプのICパッケージを装着できる
ようになっている。ベース10の中心部にはアダプタ2
0がボルト22によってベース10に固定され、このア
ダプタ20の上に昇降台24が昇降移動可能に設けられ
ている。アダプタ20の回りには、本ソケットに装着さ
れるべきQFP型ICパッケージの4辺のリード配列パ
ターンに対応したパターンで、多数のコンタクト26が
配設されている。
【0020】各コンタクト26は、たとえばベリリウム
銅等の薄板を打ち抜いて作られたものでよく、ベース1
0に固定される固定部26aと、この固定部26aの中
心部から上方に湾曲状に延在する円弧バネ部26bと、
この円弧バネ部26bの上端からベース中心部へ向かっ
て斜め上方に直線的に延在する直線バネ部26cと、こ
の直線バネ部26cの先端に形成された鉤状の接触部2
6dと、固定部26aの2箇所からベース10を貫通し
て垂直下方へ延在するコンタクトピン26eとを有して
いる。
【0021】アダプタ20の側壁20aの上端部には、
各コンタクト26の接触部26dを案内して隣のコンタ
クト26との接触を防止するための隔壁20bがコンタ
クト26に対応したピッチで設けられている。また、ア
ダプタ20において、側壁20aの内側には昇降台24
に対する下限ストッパとして機能する台20cが形成さ
れ、この台20cと側壁20aの間の溝20dに昇降台
24の脚部24aが遊挿されている。さらに、アダプタ
20において、コンタクト26の各列の両端に近接した
位置にテーパ面20eを有するコーナポスト20fが立
設されている。
【0022】昇降台24は正方形の台に形成され、その
上面はICパッケージを載置するための載置台として機
能する。昇降台24の上面の四隅には、ICパッケージ
のパッケージを位置決めするためのリブ24bが突設さ
れている。さらに、昇降台24の四隅には対角線方向外
側に直方体状の昇降操作部24cが延在している。各昇
降操作部24cには、下端をベース10に固定して垂直
方向に配設された圧縮コイルバネ28の上端が係止また
は連結している。これらの圧縮コイルバネ28は昇降台
24を上方へ付勢する。しかし、図5に示すように、昇
降台24の脚部24aの下端に形成された鉤部24dが
アダプタ20の側壁20aの内側面に形成された突部2
0gに係止するため、昇降台24は外れないようになっ
ている。
【0023】各コンタクト列の上方には、カバー12の
上下移動と連動してコンタクト26を操作するための次
のようなリンク機構が設けられている。カバー12に
は、各枠辺部の下面に所定の間隔を置いて突設された一
対の支持部12aの間に軸30が架設固定され、この軸
30にコ字形回動部材32の相対向する両端片部の先端
部が軸支されている。一方、ベース10には、カバー1
2の角部の内側に立設されているポスト10aの隣接す
るもの同士の間に軸34が固定され、この軸34にコ字
形回動部材36の相対向するL字形両端片部の先端部が
軸支されている。そして、コ字形回動部材32の両端片
部の基端部とコ字形回動部材36のL字形両端片部の折
曲部とが軸38によって互いに連結されている。コ字形
回動部材36の長片部はたとえばプラスチックからなる
絶縁部材36aで被覆されている。また、コ字形回動部
材36のL字形両片部の基端部には内側向きに突片36
bが形成されている。
【0024】かかる構成のリンク機構において、図3の
状態からカバー12がベース10側へ沈むと、カバー1
2と一体に軸30が下降することによって、軸38が回
動部材32,36を介して固定軸34を中心に(図3に
おいて右側の軸38は時計回りに、左側の軸38は反時
計回りに)回動し、図5に示すように回動部材36の絶
縁被覆長片部36aも同方向に回動してコンタクト26
の接触部26dから斜め後方へ離れるようになってい
る。図5の状態からカバー12がベース10側から離れ
るように上昇すると、上記と逆の動作が行われる。つま
り、カバー12と一体に軸30が上昇することによっ
て、軸38が回動部材32,36を介して固定軸34を
中心に(図5において右側の軸38は反時計回りに)回
動し、回動部材36の絶縁被覆長片部36aも同方向に
回動する。そして、カバー12がボルト14の頭部で止
められる高さまで上昇すると、図3に示すように、回動
部材36の絶縁被覆長片部36aがコンタクト26の接
触部26dに被さるようになっている。本ソケットで
は、後述するように、このリンク機構の動作と連動して
昇降台24が昇降移動するようになっている。
【0025】次に、図6〜図9につき本ソケットにIC
パッケージが装着されるときの動作を説明する。先ず、
図6に示すように、ICパッケージ40を挿入するため
にカバー12をベース10側に押し下げる。そうする
と、上記したリンク機構の回動部材36の絶縁被覆長片
部36aがコンタクト26の接触部26dより斜め後方
の位置へ退避し、昇降台24はその昇降操作部24cに
作用する圧縮コイルバネ28のバネ力により脚部下端の
突起部24dがアダプタ20のストッパ20gに係止す
る位置まで上昇する。QFP型のICパッケージ40
は、肉薄の直方体型パッケージ40aの四辺の側面より
放射状に所定数のガルウィング形リード40bを有する
ものである。このICパッケージ40のリード配列パタ
ーンは、本ソケットにおけるコンタクト26の配列パタ
ーンと対応している。
【0026】ICパッケージ40は、たとえば搬送アー
ム(図示せず)により搬送されて来て、図7に示すよう
にカバー12の開口を通って昇降台24の上面(載置
台)に置かれる。この際、ICパッケージ40のパッケ
ージ40aは、昇降台24のリブ24bによって四隅の
側面を案内され、昇降台24上で位置決めされる。IC
パッケージ40のリード40bは、昇降台24の外側に
はみ出て浮いた状態つまり何物とも接触しない状態に置
かれる。
【0027】上記のようにしてICパッケージ40を昇
降台24の上に載せた後、カバー12の押し下げを徐々
に解除する。そうすると、圧縮コイルバネ16のバネ力
でカバー12がベース10から離れるようにして上昇
し、このカバー12の上昇に伴ってリンク機構が(図7
において)反時計方向に回動し、図7に示すように回動
部材36の突片36bが昇降台24の昇降操作部24c
の上に乗る。
【0028】圧縮コイルバネ16のバネ力でカバー12
がさらに上昇すると、図8に示すように、リンク機構の
回動部材36が反時計方向にさらに回動し、圧縮コイル
バネ28のバネ力に抗して突片36bで昇降操作部24
cを押し下げ、昇降台24を下降させる。これにより、
昇降台24の上に載置されているICパッケージ40は
昇降台24と一体に下降する。この下降の際に、ICパ
ッケージ40の各リード列の端のリード40bがアダプ
タ20のコーナポスト20fによって案内される。IC
パッケージ40は実質的に自重だけで下降しているた
め、コーナポスト20fから受ける反力は非常に小さ
く、それと摺接する端のリード40bが折れ曲がるよう
なことはない。
【0029】このように、各リード列の端のリード40
bが折れ曲がることなく安全に案内されるため、リード
列全体が安全かつ正確に案内され、各リード40bはア
ダプタ20の各隣接する隔壁20bの間の溝の中に位置
決めされ、そこで各コンタクト26の接触部26dの上
に乗る。
【0030】ICパッケージ40の各リード40bが各
コンタクト26の接触部26dの上に乗ってから、圧縮
コイルバネ16のバネ力でカバー12がさらに上昇する
と、昇降台24はリンク機構の回動動作に連動してさら
に下降し、ICパッケージ40をコンタクト26に受け
渡すようにしてICパッケージ40から離れる。その直
後に、回動部材36の絶縁被覆長片部36aがICパッ
ケージ40のリード40bを挟むようにしてコンタクト
26の接触部26dの上に被さり、それから三者(36
a,40b,26d)が一体となってコンタクト26の
バネ部26b,26cのバネ力に抗して反時計方向にわ
ずかに変位する。
【0031】この結果、図9に示すように、カバー12
がボルト14の頭部で止められる位置(原位置)まで上
昇すると、回動部材36の絶縁被覆長片部36a側から
の押圧力によって各コンタクト26がおじぎするように
して弾性変位し、各コンタクト26と各リード40bと
の間には所定の加圧力で良好な電気接触が得られる。昇
降台24は、回動部材36の突片36bによる押下げで
ICパッケージ40よりも低い位置たとえばアダプタ2
0の上面に乗る位置まで下降している。したがって、コ
ンタクト26の弾性変位つまりリード40bとの加圧接
触が昇降台24によって妨げられることはない。
【0032】図10は、ソケット内にICパッケージ4
0が装着された状態(図9の状態)を示す平面図であ
る。図6〜図9につき上記した動作がICパッケージ4
0の四辺の各部で同時に行われ、ICパッケージ40の
全てのリード40bがそれぞれ対応するコンタクト26
と1対1の関係で電気的に接続する。この装着状態でI
Cパッケージ40はバーンイン・テストに付される。
【0033】ICパッケージ40を本ソケットから取り
出すには、図9の状態からカバー12をベース10側に
押し下げればよい。そうすると、カバー12の押下げに
連動してリンク機構が(図6〜図9において)時計方向
に回動して、回動部材36の絶縁被覆長片部36aがコ
ンタクト26から斜め後方へ退避し、ソケット内の各部
が図6の状態に戻る。そこで、ピンセットまたは吸引手
段等によってICパッケージ40を外へ摘み上げればよ
い。
【0034】以上、好適な一実施例を説明したが、本発
明は上記した実施例に限定されるものではなく、その技
術的思想の範囲内で種々の変形が可能である。
【0035】コンタクト26の全体形状および各部の形
状は任意の変形または変更が可能であり、材質も任意の
ものを選択することができる。ベース10の形状・材質
やベース内におけるコンタクト26の取付位置、配列構
成等も種々変更することが可能であり、カバー12の形
状・開閉機構やリンク機構の構造・形状も種々変形する
ことが可能である。アダプタ20は、コンタクト26の
形状等に合わせて適宜交換され得るものであり、コーナ
ポスト20fの位置、個数等を適宜変更することが可能
である。あるいは、アダプタ20をベースと一体成形し
てもよい。昇降台24の構造やリブ24bの形状・位置
等も適宜変形可能である。
【0036】たとえば、上記した実施例では、昇降台2
4の下降によりICパッケージのリードがコンタクト2
6の接触部26dの上に乗せられ、その上からリンク機
構の回動部材36の絶縁被覆長辺部36aが被さること
によって、コンタクト26が弾性変形しながらICパッ
ケージ40のリード40bと加圧接触するように構成さ
れていた。しかし、昇降台24の下降によりICパッケ
ージ40のリード40bが所定の台(たとえばアダプタ
20に相当する台)の上に乗せられ、そのリード40b
の上にリンク機構等からの押圧によってコンタクトが変
位して被さることにより、コンタクトが弾性変形しなが
らICパッケージ40のリード40bと加圧接触するよ
うに構成されてもよい。
【0037】上記した実施例では、アダプタ20に設け
たコーナポスト20fによってICパッケージ40のリ
ード40bを案内して位置決めするようにした。しか
し、昇降台24におけるパッケージの位置決めによって
リードの位置ずれが吸収または許容されるほど大きな幅
のリードを有するICパッケージの場合は、上記のよう
なコーナポスト20fあるいはそれに相当するリード位
置決め手段を省くことも可能である。
【0038】また、本発明はバーンイン・ソケット以外
のソケット、たとえばICチップの入出力特性、パルス
特性、雑音余裕度等の電気的特性試験を行うためのソケ
ットにも適用可能である。また、上記した実施例におけ
る電気部品は4方向に突出したリード(接続端子部)を
有するICパッケージであったが、本発明は、2方向フ
ラットパッケージや1方向フラットパッケージ(SI
P)等の他の型のICパッケージにも適用可能であり、
ICパッケージのリード形状もガルウィング型に限らず
直線型やその他の形状のものでも可能である。また、I
Cパッケージ以外の電気部品でも可能である。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のソケット
によれば、昇降台を用いる電気部品の装着をカバーの上
下動によりカバーの開口を通して容易に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるバーンイン・ソケット
においてカバーが原位置にあるときのソケット構成を示
す平面図である。
【図2】実施例のバーンイン・ソケットにおいて図1と
同じ状態のソケット構成を示す側面図である。
【図3】図1のA−A線についての断面図である。
【図4】実施例のバーンイン・ソケットにおいてICパ
ッケージを装着しないでカバーを押下げたときのソケッ
ト構成を示す平面図である。
【図5】図4のB−B線についての断面図である。
【図6】実施例のソケットにおいてICパッケージが装
着される前のソケット状態を示す部分断面図である。
【図7】実施例のソケットにおいて昇降台がICパッケ
ージを載せて下降しようとするときのソケット状態を示
す部分断面図である。
【図8】実施例のソケットにおいてICパッケージのリ
ードがコンタクトに接触したときのソケット状態を示す
部分断面図である。
【図9】実施例のソケットにおいてICパッケージの装
着が完了したときのソケット状態を示す部分断面図であ
る。
【図10】実施例のソケットにおいてICパッケージの
装着が完了したときのソケット状態を示す平面図であ
る。
【図11】従来のICパッケージ位置決め法を説明する
ための模式的な一部断面側面図である。
【図12】従来の別のICパッケージ位置決め法を説明
するための模式的な一部断面側面図である。
【符号の説明】
10 ベース 12 カバー 14 ボルト 16 圧縮コイルバネ 20 アダプタ 24 昇降台 24b リブ 26 コンタクト(接触子) 28 圧縮コイルバネ 30,34,38 軸 32,36 回動部材 40 ICパッケージ 40a パッケージ 40b リード(接続端子)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 邦夫 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電 機株式会社 北伊丹製作所内 (72)発明者 岩崎 秀和 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電 機株式会社 北伊丹製作所内 (56)参考文献 特開 平5−144529(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 33/76 G01R 31/26 H01L 23/32 H01R 13/629

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気回路を内蔵したパッケージと前記パ
    ッケージの側面から任意の配列パターンで突出する複数
    の接続端子とを有する電気部品を脱着可能に装着するた
    めのソケット本体と、前記ソケット本体に固定された固定部と前記固定部に連
    接されたバネ部と前記バネ部に連接されて前記接続端子
    を載置する形で前記接続端子に電気的に接続される接触
    部とを有する複数の接触子と、 前記電気部品の通り抜けを可能とする開口を有し、前記
    ソケット本体に対して上下動可能に設けられたカバー
    と、 前記電気部品を載置するための載置部を有し、前記ソケ
    ット本体に対して上下動可能に設けられた昇降台と、 前記カバーの下方への往動に応じて前記昇降台側からみ
    て前記接触子の接触部よりも後方に設定された所定の退
    避位置へ回動して前記電気部品の前記昇降台への載置を
    可能とし、前記カバーの上方への復動に応じて前記退避
    位置から前記接触子の接触部側へ回動して前記電気部品
    の接続端子を前記前記接触子の接触部に押圧する押圧手
    段と を有し、 前記昇降台が、第1の位置において前記電気部品をその
    載置部に載置し、前記カバーの上方への復動に伴なう前
    記押圧手段の回動に応じて降下して第2の位置において
    前記電気部品の接続端子を前記接触子の接触部に載置
    し、前記第2の位置から第3の位置へ更に降下して前記
    電気部品から分離する ソケット。
  2. 【請求項2】 前記昇降台が前記第2の位置から前記第
    3の位置へ降下する際に、前記押圧手段の回動により前
    記接触子のバネ部が弾性変形して前記接触部が前記接続
    端子に加圧接触する請求項1に記載のソケット。
  3. 【請求項3】 前記昇降台が前記電気部品のパッケージ
    を位置決めするためのパッケージ位置決め手段を有する
    請求項1または2に記載のソケット。
  4. 【請求項4】 前記昇降台が前記第1の位置から前記第
    2の位置へ降下する際に、前記電気部品の接続端子を案
    内して位置決めするための接続端子案内手段を有する請
    求項1〜3のいずれかに記載のソケット。
  5. 【請求項5】 前記押圧手段がリンク機構で構成される
    請求項1〜4のいずれかに記載のソケット。
  6. 【請求項6】 前記リンク機構が、前記昇降台および前
    記接触子の接触部に作用するための前記ソケット本体に
    回動可能に取り付けられた第1の回動部材と、前記カバ
    ーに回動可能に取り付けられた第2の回動部材と、前記
    第1の回動部材と前記第2の回動部材とを相互に回動可
    能に連結する連結部材とを有する請求項5に記載のソケ
    ット。
JP26469594A 1994-10-04 1994-10-04 ソケット Expired - Fee Related JP3259122B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26469594A JP3259122B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 ソケット
US08/536,540 US5658153A (en) 1994-10-04 1995-09-29 Socket apparatus
SG1995001474A SG32514A1 (en) 1994-10-04 1995-10-03 Socket apparatus
KR1019950033835A KR960016027A (ko) 1994-10-04 1995-10-04 소켓 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26469594A JP3259122B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08106967A JPH08106967A (ja) 1996-04-23
JP3259122B2 true JP3259122B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=17406912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26469594A Expired - Fee Related JP3259122B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 ソケット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5658153A (ja)
JP (1) JP3259122B2 (ja)
KR (1) KR960016027A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2816132B2 (ja) * 1996-03-26 1998-10-27 山一電機株式会社 Icソケットにおけるic押え機構
KR980006647A (ko) * 1996-06-25 1998-03-30 러셀 이. 바우만 번-인 테스트 소켓 장치
JP3745060B2 (ja) * 1996-12-09 2006-02-15 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ソケット
JP3266530B2 (ja) * 1996-12-13 2002-03-18 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ソケット
JPH11111416A (ja) * 1997-09-05 1999-04-23 Molex Inc Icソケット
KR100324122B1 (ko) * 1997-10-03 2002-02-20 요코다 마코도 전기부품용 소켓
JP4248649B2 (ja) * 1998-12-18 2009-04-02 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
US6114757A (en) * 1999-09-27 2000-09-05 Thomas & Betts International, Inc. Leadless IC socket
US6998862B2 (en) * 2003-04-28 2006-02-14 Micron Technology, Inc. Test socket for semiconductor components having serviceable nest
KR100675343B1 (ko) * 2004-12-20 2007-01-29 황동원 반도체용 테스트 및 번인 소켓
US7698014B2 (en) * 2006-01-20 2010-04-13 3M Innovative Properties Company Local enforcement of accuracy in fabricated models
JP4630920B2 (ja) * 2008-07-07 2011-02-09 山一電機株式会社 Icソケット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105257B2 (ja) * 1991-09-13 1995-11-13 山一電機株式会社 Icソケット

Also Published As

Publication number Publication date
KR960016027A (ko) 1996-05-22
JPH08106967A (ja) 1996-04-23
US5658153A (en) 1997-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6350138B1 (en) Socket for removably mounting electronic parts having a plurality of conductive terminals such as BGA packages
KR100403749B1 (ko) 테스트소켓
US7090522B2 (en) Top loaded burn-in socket
JP3270716B2 (ja) ソケット及び半導体装置の取付方法
JP3259122B2 (ja) ソケット
JP3256796B2 (ja) ソケット及びソケットを用いた電気部品の試験方法
JP3745060B2 (ja) ソケット
US20090275220A1 (en) Test and burn-in socket for integrated circuits (ics)
JP4963085B2 (ja) Bga用ソケット
KR100339283B1 (ko) 소켓
US7097488B2 (en) Socket for electrical parts
US5688128A (en) Detachable socket for an IC chip
US6863553B2 (en) Socket for electrical parts
JP3205814B2 (ja) ソケット
JPH08162239A (ja) ソケット
JPH06310233A (ja) ソケット
KR200427177Y1 (ko) 반도체칩캐리어
US20060187647A1 (en) Test kit semiconductor package and method of testing semiconductor package using the same
JP3245747B2 (ja) ソケット
JPH10199646A (ja) 電気部品用ソケット
JP4347027B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2000195631A (ja) 電気部品用ソケット
US6767236B2 (en) Socket for electrical parts
JP2001155834A (ja) 電気部品用ソケット
JP2003303656A (ja) 電気部品用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees