JP3257961B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3257961B2
JP3257961B2 JP06327097A JP6327097A JP3257961B2 JP 3257961 B2 JP3257961 B2 JP 3257961B2 JP 06327097 A JP06327097 A JP 06327097A JP 6327097 A JP6327097 A JP 6327097A JP 3257961 B2 JP3257961 B2 JP 3257961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image forming
forming apparatus
period
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06327097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10260368A (ja
Inventor
耕一 竹村
佳孝 村川
博之 松尾
隆夫 菅野
和城 尾川
文夫 金子
行洋 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP06327097A priority Critical patent/JP3257961B2/ja
Priority to US08/904,632 priority patent/US6236040B1/en
Publication of JPH10260368A publication Critical patent/JPH10260368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3257961B2 publication Critical patent/JP3257961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は画像形成装置に関
し、とくに複数のレーザビームを用いて画像を形成する
複写機やプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、このような画像形成装置において
は、走査手段が光源から出射される複数のレーザビーム
で走査面(感光体)上を走査して潜像を形成すると共
に、光源と走査手段との間にビームピッチ検出器を設け
て、ビームピッチを補正するようにした画像形成装置が
知られている(例えば、特公平6−94215号公報、
特開昭63−217763号公報、および特開昭60−
166916号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな画像形成装置では、ビームピッチ検出器が光源と走
査手段との間に設けられているため、走査手段から走査
面に至る光路において、光学系の熱膨張やその他の原因
によってビームピッチが変化した場合には、その変化が
検出されず、ビームピッチが十分に補正されない。その
ため、正常な画像が形成できないという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、第1期間に
おいて記録媒体への画像形成作業を行い 第2期間におい
て記録媒体への画像形成作業を休止する画像形成装置で
あって、光ビームを出射する複数の光源装置と、感光体
と、光源装置から出射された各ビームを反射して感光体
上を周期的に走査する走査手段と、走査手段から感光体
への光路中に設けられ走査手段から光ビームを受けて光
ビーム間のビームピッチを検出する光検出器と、各光源
装置から走査手段に入射する光ビームをシフトさせるビ
ームシフト手段と、光検出器によって検出されるビーム
ピッチが所定値になるようにビームシフト手段を作動さ
せる制御手段を備え、前記光検出器は第1期間中にビー
ムピッチを検出し、前記制御手段は第2期間中にビーム
シフト手段を作動させる画像形成装置を提供するもので
ある。
【0005】
【発明の実施の形態】この発明における複数の光源装置
とは、2つ以上の光源装置という意味であるが、その数
が多いほど、画像密度又は画像形成(印字)速度が向上
するため、6又は8つの光源装置であることが好まし
い。
【0006】そして、この光源装置は、電気−光変換
器、つまり、断続した電気信号に対応して断続光を発光
する装置であり、これには、レーザダイオードをコリメ
ータレンズのような光学素子と組合せて用いることかで
きる。
【0007】また、感光体には、通常の電子写真式複写
機やレーザプリンタなどに用いられるもの、つまり、表
面に一様に電荷を帯電でき感光によって電荷を失う性質
を有する材料をドラム状又は帯状に形成したものを用い
ることができる。
【0008】光源装置から出射された各光ビームを反射
して感光体状を周期的に走査する走査手段には、例え
ば、多面鏡(ポリゴンミラー)を回転させるものを用い
ることができる。
【0009】印字期間に走査手段の走査に同期して各光
ビームを画像信号を含む信号によって変調するために、
複数の各光ビームが感光体上を並列に走査して、感光体
上を通過する期間に、シリアル2値信号(ビデオ信号を
含む)に対応して各光ビームをON−OFFさせる手段
を用いることができるが、これには、光源に供給する電
流又は電圧をON−OFFするスイッチング回路や、光
源からの光をON−OFFする光学的シャッタ装置を用
いることが好ましい。
【0010】走査手段の反射する光ビームを受けて光ビ
ーム間のビームピッチを検出する光検出器とは、走査手
段から感光体に至る光路中に設けられ複数の光ビームを
同時に受光して、各光ビームの位置やビームピッチを検
出するものであり、これには例えば、走査方向に直交し
て設けられた受光素子アレイやCCD型ラインセンサな
どが用いられる。
【0011】また、ビームシフト手段は、各光源手段と
走査手段との間にそれぞれ設けられることが好ましく、
光源から走査手段へ向う各ビームのビームピッチを変化
させる光学素子、例えば、ビームを通過又は反射するガ
ラス平板、プリズム、又はミラーと、それを回転又は変
位させるアクチュエータから構成できる。
【0012】制御手段は、光検出器が検出したビームピ
ッチを受けてビームシフト手段を作動させビームピッチ
を所定値に補正するものであるが、これは、CPU、R
OM、RAM、I/Oポートを内蔵したマイクロコンピ
ュータにより構成できる。
【0013】また、光検出器は、走査手段からの光路長
が、走査手段と感光体間の光路長に等しくなるように設
置され、感光体上におけるビームピッチと等価なビーム
ピッチを検出するものであることが好ましい。
【0014】光検出手段は、各光ビームが一定強度に維
持される期間においてビームピッチを検出してもよい。
【0015】制御手段は、光検出器によって検出された
ビームピッチを記憶するメモリを備え、ビームピッチと
所定値との差が零に近づくようにビームシフト手段であ
り、光検出器は、画像形成期間内にビームピッチを検出
し、制御手段は、前記期間外にビームシフト手段を作動
させることが好ましい。
【0016】実施例 以下、図面に示す実施例を用いてこの発明を詳述する。
これによってこの発明が限定されるものではない。 1.プリンタの全体的な構成と動作 まず、図1〜図3を用いてこの発明に係るマルチビーム
式レーザプリンタの全体的な構成を説明する。図1はプ
リンタの側面から見た構成図、図2は図1の光学系を示
す上面図、図3は図1の光学系の構成を示す斜視図であ
る。
【0017】これらの図に示すように、レーザプリンタ
は、光学系ハウジング21内に、それぞれ入力信号に対
応したビームL1,L2を出射する一対の光源装置1
a,1b、光源装置1a,1bから出射される2つのビ
ームL1,L2の断面形状を調整するシリンドリカルレ
ンズ2a,2bを備える。なお、光源装置1a,1b
は、それぞれビームL1,L2を発光するレーザダイオ
ードと、それらを平行光に変換するコリメータレンズを
内蔵している。
【0018】さらに、レーザプリンタは、シリンドリカ
ルレンズ2a,2bからのビームL1,L2の各光路の
方向を調整するビームシフト装置59a,59b,ビー
ムシフト装置59a,59bからのビームL1,L2を
6つのミラー面によって反射するポリゴンミラー3,ポ
リゴンミラー3を矢印A方向に一定速度で回転させるモ
ータ3a,ポリゴンミラー3で反射されたビームの歪曲
収差を補正するf・θレンズ4、ビームL1,L2の面
倒れを補正するシリンドリカルレンズ22(F・θ機能
も有する),およびf・θレンズ4とシリンドリカルレ
ンズ22を通過したビームを反射して感光体ドラム5上
の位置P1,P2に結像させる平面鏡6を備える。
【0019】そして、ポリゴンミラー3は、矢印A方向
の回転により感光体ドラム5を矢印C方向に走査する
が、各走査においてその開始時にビームL1,L2はミ
ラー61を介してフォトダイオードからなるビームセン
サ53により受光され、終了時にミラー62を介して光
検出器としてのCCDセンサ52により受光されるよう
それぞれが配置されている。
【0020】なお、ポリゴンミラー3と感光体5間の光
路長と、ポリゴンミラー3とCCDセンサ52間の光路
長とは、等しく設定され、CCDセンサ52は、感光体
5に対応する位置でビームL1,L2を受光できるよう
に配置されている。
【0021】さらに、このプリンタは、図1に示すよう
に、矢印B方向に回転する感光体ドラム5の表面を予め
一様に帯電させる帯電用コロナ放電器7,現像ローラ8
によって現像剤を感光体ドラム5の表面に供給する現像
ユニット9,記録紙10を収容するカセット11,カセ
ット11の転写紙を給紙する給紙ローラ12,記録紙を
搬送する一対の搬送ローラ13,所定のタイミングに合
わせて記録紙を感光体ドラム5に向かって間欠的に送出
するレジストローラ14,レジストローラ14から搬送
される記録紙をコロナ放電によって帯電させ感光体ドラ
ム5上の現像された画像を記録紙の表面に転写させる転
写用コロナ放電器9,転写された記録紙を感光体ドラム
5から分解させる一対の分離ローラ15,分離した記録
紙上の画像を加熱定着する一対の定着ローラ17,定着
の終了した記録紙を排出する排出ローラ18,排出され
る記録紙を受取るトレイ19,そして、転写の終了した
感光体ドラム5の表面を清掃するクリーニングユニット
20を備えている。
【0022】次に、上述のように構成されたプリンタの
全体的な動作を説明する。図2、図3に示すように、光
源装置1a,1bからビームL1,L2が出射される
と、ビームL1,L2は、矢印A方向に回転するポリゴ
ンミラー3によって反射され、f・θレンズ4とシリン
ドリカルレンズ22と平面鏡6とを介して最初にビーム
センサ53に受光され、次に感光体ドラム5の表面上の
点P1,P2にそれぞれ結像されポリゴンミラー3の回
転に伴って感光体ドラム5上を矢印C方向に走査し、最
後にCCDセンサ52に受光される。この一走査期間に
おいて、ビームL1,L2を受光したビームセンサ53
から検出信号が後述の制御系に入力されると、制御系
は、それに同期してビームL1,L2をビデオ信号で所
定の印字期間だけ変調する。印字期間の終了後にビーム
L1,L2を受光したCCDセンサ52からの検出信号
をうけた制御系は必要に応じてビームシフト装置を作動
させてビームピッチを補正する。
【0023】一方、帯電用コロナ放電器7によって予め
一様に帯電され矢印B方向に回転する感光体ドラム5の
表面には、印字期間において、ビームL1,L2によっ
て走査されて静電潜像が形成される。その静電潜像は、
現像ローラ8によって現像剤が付着され顕像化される。
【0024】カセット11に収容された記録紙10は、
給紙ローラ12によって搬出され、さらに搬送ローラ1
3によって搬送されて、その先端がレジストローラ14
に到達すると一旦停止する。感光体ドラム5の顕像化の
進行状態とタイミングを合わせてレジストローラ14が
作動すると、記録紙10はレジストローラ14によって
感光体ドラム5の顕像部に接するようにその下部まで搬
送される。
【0025】そして、背面から転写用コロナ放電器9が
放電して、感光体ドラム5の表面に顕像を形成している
現像剤が記録紙側に移動(転写する)。転写された記録
紙は、分離ローラ15によって感光体ドラムから引離さ
れ、定着ローラ17へ搬送される。
【0026】次に、定着ローラ17によって加熱定着さ
れた記録紙が排出ローラ18によってトレイ19へ排出
されると、記録紙一枚分の印字工程が終了する。なお、
転写の終了した感光体ドラム5の表面はクリーニングユ
ニット20によって清掃され、次の印字工程に対して備
えられる。
【0027】2.主要素の詳細な構成と動作 次に、この発明が特徴とする主要素、つまり、ビームシ
フト装置、ポリゴンミラー、CCDセンサ、および制御
系などの構成と動作について詳述する。 (1)ビームシフト装置 図4は、ビームシフト装置59aを示す詳細断面図であ
る。なお、ビームシフト装置59bは、ビームシフト装
置59aと同等の構成を有する。
【0028】ビームシフト装置59aは、開口72,7
3を有するハウジング71の内部に支点79を中心に矢
印EおよびD方向に回動可能に支持されたフレーム75
を備え、フレーム75にはガラス板74が装着されてい
る。
【0029】フレーム75から下方に延出するアーム7
6とハウジング71の側面との間には、フレーム75を
矢印E方向に付勢するスプリング78が設けられる一
方、矢印HおよびI方向に移動可能なシャフト80を有
するアクチュエータ77が設けられている。
【0030】なお、このアクチュエータ77には、ステ
ッピングモータによってシャフト80を矢印H,I方向
に移動させるリニアステップングアクチュエータ(SP
S20型,コパル電子株式会社製)が使用される。
【0031】このような構成を有するビームシフト装置
59aに、開口72を介してビームL1が入射すると、
図5に示すようにビームL1がガラス板74に直角に入
射する場合、つまり、入射角=0の場合には、ビームL
1はシフトされることなく開口73から出射されるが、
アクチュエータ77がガラス板74を回動させると、そ
の入射角が変化するので、ビームL1はガラスの屈折作
用によりシフトする。
【0032】つまり、ガラス板74を矢印D方向に回動
させると矢印F方向にシフトし、また、矢印E方向に回
動させると矢印G方向にシフトする。これによって、ビ
ームL1,L2のビームピッチ、すなわちビームL1,
L2が感光体ドラム5に入射する位置P1,P2の間隔
が調整される。
【0033】(2)ポリゴンミラー また、ポリゴンミラー3そのものは、公知のものであ
り、図6に示すように、正六角形の平板の周面に6面の
ミラーを備え、モータ3aにより回転する回転板である
が、特に発明では、その回転板の上面に、6面のミラー
の内のいずれか1つをホームポジションとして特定する
ための光反射板(もしくはマーキング)60を備えると
共に、回転板上方に、ホームポジションセンサ51を備
える。
【0034】ホームポジションセンサ51は、回転板に
向かって光を出射し、光反射板60によって反射される
光を検出して、その特定されたミラーの位置、つまりポ
リゴンミラー3のホームポジションを検出するようにな
っている。
【0035】(3)CCDセンサ また、CCDセンサ52には、複数の受光素子を7μm
のピッチで1列に配列した受光素子アレイ52aを有す
るスキャナ用ラインセンサ(TCD1500型、株式会
社東芝製)を用いている。CCDセンサ52は、図7に
示すように、受光素子アレイ52aがビームL1,L2
の走査方向(矢印C方向)に対して鋭角θを有し、か
つ、ビームL1,L2が垂直に入射するように設置され
る。
【0036】受光素子アレイ52aと走査方向とのなす
角をθに設定したのは、ビームL1,L2がCCDセン
サ52の受光面に形成するビームスポットS2,S2
が、約75μmのスポット径を有し、その光強度分布が
正規分布となるので、ビームスポットS1,S2の光強
度分布を精度よく検出するためである。これによって、
ビームスポットS1,S2を検出するCCDセンサの受
光素子数が(1/sinθ)倍に増大するため、ビーム
スポットS1,S2の中心を検出する精度(分解能)が
(1/sinθ)倍に向上する。なお、この実施例で
は、θ=30度として検出精度を2倍としている。
【0037】また、CCDセンサ52は、図13に示す
ように受光素子アレイ52aがビームL1,L2の走査
方向(矢印C方向)に対して直交し、かつ、ビームL
1,L2が入射角α(90°>α>0°)で入射するよ
うに設置されてもよい。これによって、CCDセンサ5
2は、ビームスポットS1,S2の中心の検出精度およ
びビームピッチPの検出精度を(1/cosα)倍だけ
向上することができる。
【0038】(4)制御系 まず、プリンタの光学系を制御する制御系の構成につい
て説明する。図8は、この制御系を示すブロック図であ
り、制御部50は、CPU50a,ROM50b,RA
M50c、およびI/Oポート50d,50eからなる
マイクロコンピュータで構成される。そして、この制御
系は、印字用のビデオ信号発生部54および使用者に印
字条件や警告などを表示する表示部61を備える。
【0039】制御部50は、図6に示すホームポジショ
ンセンサ51の検出信号HP,図2および図3に示すビ
ームセンサ53の検出信号BD,CCDセンサの検出信
号CD,およびビデオ信号発生部54の出力信号VDを
受けて、それらの信号を処理し、ポリゴンミラー駆動用
のモータ3aを駆動するドライバー56,ビームシフト
装置59a,59bをそれぞれ駆動するドライバー5
7,58,光源装置1a,1bおよび表示部61へ出力
するようになっている。
【0040】次に、この制御系における印字動作および
ビームピッチの検出動作を、図9、図10のタイミング
チャートおよび図11のフローチャートを用いて説明す
る。モータ3aによってポリゴンミラー3が一定速度で
回転するとき、図9に示すように光源装置1a,1bを
発光させる信号BNが走査開始タイミングを検出するた
めに制御部50から光源装置1a,1bに出力される
と、信号BNに同期して光源装置1a,1bが一定強度
で発光する。
【0041】そして、ビームL1,L2がビームセンサ
53に受光されると、ビームセンサ53から信号BDが
制御部50に入力され、制御部50は、信号BNをOF
Fとする。その所定時間後に制御部50は、ビデオ信号
発生部54からの印字用ビデオ信号VDを各一走査分の
シリアルビデオ信号VD1,VD2に変換してそれぞれ
光源装置1a,1bへ出力する。なお、光源装置1a,
1bへ入力される信号は、図8〜図10において信号V
S1,VS2として表されている。
【0042】光源装置1a,1bはビデオ信号VD1,
VD2により変調された印字用の光を発光し、ポリゴン
ミラー3は、この光で感光体ドラム5の印字領域を走査
する。この走査動作がくり返されて、感光体ドラム5に
静電潜像が形成される。
【0043】このように印字動作が行われているとき、
図11に示すように、ホームポジションセンサ51の信
号HPがONになると(ステップS1)、制御部50
は、その時点から信号BDの数を計数する。信号BDの
数が所定数nになると(この実施例ではn=1としてい
る)、それに対応するミラー面をビームピッチ検出面と
して決定する(図11のステップS2,S3)。
【0044】それと同時に制御部50からのリセット信
号SHによりCCDセンサ52がリセットされる(受光
素子アレイ52aにすでに蓄えられていた受光信号が一
旦CCDセンサの内蔵するレジスタへ移された後、制御
部50へ出力される)。
【0045】そして、ビデオ信号VD1,VD2による
印字領域の走査が終了した後、ビームピッチの検出用発
光信号BCが所定時間ONになり、そのON時間だけ光
源装置1a,1bは一定強度のビームL1,L2を発生
させる(ステップS4,S5)。
【0046】このビームL1,L2は、ミラー62を介
してCCDセンサ52の受光素子アレイ52aにより受
光されて検出信号として格納され、次のリセット信号S
Hにより制御部50へ信号CDとして出力される。つま
り、図10に示すように、期間T1においてビームセン
サ53により走査開始のタイミングが検出され、期間T
2において印字走査が行われ、期間T3においてビーム
位置の検出が行われる。
【0047】ここで、ビームL1,L2は、前述のよう
に、CCDセンサ52の位置において直径約75μmの
ビームスポットを形成し、その光強度は正規分布を示
す。従って、信号CDは、ビームL1,L2の受光素子
アレイ52a上の光強度分布データを表し、シリアル信
号としてCCDセンサ52から出力されRAM50cへ
格納される(ステップS6)。そして、ステップS1〜
S6の動作がくり返され、信号CDがRAM50cへ所
定回数であるN回だけ取り込まれると、ビーム位置およ
びピッチの検出動作は終了する(ステップS7)。
【0048】次に、ビームピッチの補正動作について図
12のフローチャートを用いて説明する。図11のフロ
ーチャートに示すビームL1,L2の位置データの一連
の取り込み動作が終了すると(ステップS11)、制御
部50は、ビームL1,L2のそれぞれについて、N回
とり込んだ分布データの光強度分布の和が最大値を示す
位置をそれぞれビームL1,L2の中心位置(以下、単
に位置という)と決定する。
【0049】そして、予め設定された基準位置とビーム
L1の位置との差を算出し、レーザビームプリンタが印
字中でない時期(例えば、レーザプリンタのウォームア
ップ時、印字作業の終了時や中断時など)に、それまで
の補正動作が所定回数のM回以内であれば(ステップS
13,S14)、ビームシフト装置59aを、算出した
差に対応して駆動し、ビームL1の位置を補正する。
【0050】次に、再びビームL1,L2の位置データ
の取り込みを行い(ステップS11)、ビームL1の位
置が基準位置と一致する場合には(ステップS12)、
ビームL1とL2の間のビームピッチと基準ピッチとの
差を算出し、レーザビームプリンタが印字中でない時期
に、それまでの補正動作がM回以内であれば(ステップ
S14)、ビームシフト装置59bを、ビームピッチの
差に対応して駆動し、ビームL2の位置を補正する。
【0051】次に、再びビームL1,L2の位置データ
の取り込みを行い、ビームL1とL2のビームピッチが
基準ピッチと一致する場合は(ステップS16)、補正
動作を終了する。
【0052】一方、ステップS14において、補正動作
がM回以上であると、制御部50は、補正不能と判断し
て、それを表示部61に表示(アラーム)させる(ステ
ップS17)。また、ステップS13において、レーザ
プリンタの印字中にビームL1の位置と基準位置との
差、又はビームL1,L2のビームピッチが許容値を越
えた場合には、制御部50は印字動作を停止する(ステ
ップS18,S19)。
【0053】このようにして、ビームL1の位置および
ビームL1,L2のビームピッチの補正動作が行われ
る。なお、以上の制御部50の動作は、予めROM50
bに格納されたプログラムに基づいてCPU50aが実
行する。また、光学系において、ビームセンサ53の代
りにCCDセンサ52を設置して、CCDセンサ52に
走査開始タイミングの検出とビーム位置の検出の両方を
行わせることも可能である。
【0054】
【発明の効果】この発明によれば、ビームピッチを検出
する光検出器が走査手段から感光体に至る光路中に設置
され、実質的に感光体上におけるビームのピッチが検出
されるので、光学系の熱膨張やその他の原因により、ビ
ームピッチが変化しても、ビームピッチが適正に補正さ
れて、常に正常な画像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例のレーザプリンタの構成説明
図である。
【図2】図1の光学系を示す上面図である。
【図3】図1の光学系の構成を示す斜視図である。
【図4】実施例のビームシフト装置の断面図である。
【図5】実施例のビームシフト装置の光学的作用を示す
説明図である。
【図6】実施例のポリゴンミラーの詳細を示す側面図で
ある。
【図7】実施例のCCDセンサのビームに対する配置を
示す説明図である。
【図8】実施例の制御系を示すブロック図である。
【図9】実施例の制御系の動作を示すタイミングチャー
トである。
【図10】図9の要部拡大図である。
【図11】実施例の制御系の動作を示すフローチャート
である。
【図12】実施例の制御系の動作を示すフローチャート
である。
【図13】実施例のCCDセンサのビームに対する他の
配置例を示す説明図である。
【符号の説明】
1a 光源装置 1b 光源装置 2a シリンドリカルレンズ 2b シリンドリカルレンズ 3 ポリゴンミラー 3a モータ 4 f・θレンズ 5 感光体ドラム 6 平面鏡 7 帯電用コロナ放電器 8 現像ローラ 9 現像ユニット 10 記録紙 11 カセット 12 給紙ローラ 13 搬送ローラ 14 レジストローラ 15 分離ローラ 17 定着ローラ 18 排出ローラ 19 トレイ 20 クリーニングユニット 21 光学系ハウジング 22 シリンドリカルレンズ 51 ホームポジションセンサ 52 CCDセンサ 53 ビームセンサ 59a ビームシフト装置 59b ビームシフト装置 61 ミラー 62 ミラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅野 隆夫 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1 番1号 富士通株式会社内 (72)発明者 尾川 和城 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1 番1号 富士通株式会社内 (72)発明者 金子 文夫 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1 番1号 富士通株式会社内 (72)発明者 松下 行洋 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1 番1号 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−76039(JP,A) 特開 平7−46385(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 26/10

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1期間において記録媒体への画像形成
    作業を行い 第2期間において記録媒体への画像形成作業
    を休止する画像形成装置であって、光ビームを出射する
    複数の光源装置と、感光体と、光源装置から出射された
    各ビームを反射して感光体上を周期的に走査する走査手
    段と、走査手段から感光体への光路中に設けられ走査手
    段から光ビームを受けて光ビーム間のビームピッチを検
    出する光検出器と、各光源装置から走査手段に入射する
    光ビームをシフトさせるビームシフト手段と、光検出器
    によって検出されるビームピッチが所定値になるように
    ビームシフト手段を作動させる制御手段を備え、前記光
    検出器は第1期間中にビームピッチを検出し、前記制御
    手段は第2期間中にビームシフト手段を作動させる画像
    形成装置。
  2. 【請求項2】 ビームシフト手段は、光ビームが透過す
    る透明な平板と、光ビームの平板に対する入射角を変化
    させるアクチュエータからなる請求項1記載の画像形成
    装置。
  3. 【請求項3】 光検出器は、走査手段からの光路長が、
    走査手段と感光体間の光路長に等しくなるように設置さ
    れ、感光体上におけるビームピッチと等価なビームピッ
    チを検出する請求項1記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 光検出手段は、各光ビームが一定強度に
    維持される期間においてビームピッチを検出する請求項
    1記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 制御手段は、光検出器によって検出され
    たビームピッチを記憶するメモリを備え、ビームピッチ
    と所定値との差が零に近づくようにビームシフト手段を
    作動させる請求項1記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 光検出器が、全ビームを同時に受光可能
    なCCD型センサからなる請求項1記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 第1期間において記録媒体への画像形成
    作業を行い第2期間において記録媒体への画像形成作業
    を休止する画像形成装置であって、光ビームを出射する
    複数の光源装置と、感光体と、光源装置から出射された
    各ビームを反射して感光体上を周期的に走査する走査手
    段と、走査手段から感光体への光路中に設けられ走査手
    段から光ビームを受けて光ビーム位置を第1期間中 に検
    出する光検出器と、各光源装置から走査手段に入射する
    光ビームをシフトさせるビームシフト手段と、光検出器
    によって検出されるビーム位置の1つが予め設定された
    基準位置と一致するようにビームシフト手段を第2期間
    中に作動させる制御手段を備える画像形成装置。
  8. 【請求項8】 制御手段は、検出されたビーム位置に基
    づいてビームピッチを決定し、決定したビームピッチ
    を、ビーム位置の1つが基準位置に一致した後に所定ピ
    ッチに一致させる請求項7記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 複数の光源装置から出射される光ビー
    ムが、変調期間にビデオ信号で変調されると共に非変調
    期間に一定の強度に保持され、変調された光ビームが感
    光体へ導かれ、一定強度の光ビームが光検出器へ導か
    れ、変調期間と非変調期間とが交互に繰り返される請求
    項7記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 走査手段が複数のミラーを有する回転
    部材を備え、光源装置は選択された1つのミラーを介し
    て光検出器へ光ビームを出射する請求項7記載の画像形
    成装置。
  11. 【請求項11】 制御手段が、所定回数以上光ビームを
    シフトさせると警告する警告手段をさらに備える請求項
    7記載の画像形成装置。
JP06327097A 1997-03-17 1997-03-17 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3257961B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06327097A JP3257961B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 画像形成装置
US08/904,632 US6236040B1 (en) 1997-03-17 1997-08-01 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06327097A JP3257961B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10260368A JPH10260368A (ja) 1998-09-29
JP3257961B2 true JP3257961B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=13224449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06327097A Expired - Fee Related JP3257961B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6236040B1 (ja)
JP (1) JP3257961B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1161654C (zh) * 2000-03-21 2004-08-11 诺日士钢机株式会社 激光束扫描机构和相片处理设备
KR100346190B1 (ko) * 2000-09-06 2002-07-26 삼성전자 주식회사 광소자의 광도파로열 피치를 측정하는 장치
JP4632528B2 (ja) * 2000-12-08 2011-02-16 リコー光学株式会社 マルチビーム走査装置における光ビーム調整方法およびマルチビーム走査装置および画像形成装置
EP1321792A1 (de) * 2001-12-21 2003-06-25 Agfa-Gevaert AG Vorrichtung und Verfahren zum Steuern der räumlichen Strahllage von Laserstrahlen und Aktor hierfür
US7333254B2 (en) 2002-03-15 2008-02-19 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus, illuminant apparatus and image forming apparatus
US7532227B2 (en) 2002-07-02 2009-05-12 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner and image forming apparatus
US6870653B2 (en) * 2003-01-31 2005-03-22 Eastman Kodak Company Decoupled alignment axis for fold mirror adjustment
JP4174420B2 (ja) * 2003-12-15 2008-10-29 キヤノン株式会社 光偏向器
US7167245B2 (en) * 2004-05-11 2007-01-23 Eastman Kodak Company Alignment of light collector to laser scanline
JP2006023641A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Ricoh Printing Systems Ltd 光記録装置
US7012246B1 (en) * 2004-08-23 2006-03-14 Lexmark International, Inc. Multiple light beam imaging apparatus
JP4980678B2 (ja) * 2006-09-06 2012-07-18 株式会社リコー 光走査装置、光走査装置の製造方法及びカラー画像形成装置
JP5183333B2 (ja) * 2008-07-14 2013-04-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ビーム調整機構、ビーム走査装置、画像形成装置、およびビーム方向調整方法
JP2014219554A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 シャープ株式会社 光走査装置、及びそれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166916A (ja) 1984-02-10 1985-08-30 Hitachi Ltd 光走査装置
JPH0694215B2 (ja) 1985-04-24 1994-11-24 株式会社日立製作所 レーザプリンタ装置及びその走査方法
JPS6321763A (ja) 1986-07-15 1988-01-29 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 電解液循環形積層電池
KR930007660A (ko) * 1991-10-29 1993-05-20 오오가 노리오 화상 묘화 장치
JPH05307156A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Fuji Photo Optical Co Ltd ビームシフタ装置
JP2912556B2 (ja) * 1994-10-25 1999-06-28 富士通株式会社 像形成装置における露光方法及び像形成装置
JPH09189873A (ja) * 1995-11-09 1997-07-22 Toshiba Corp マルチビーム走査方法およびマルチビーム走査装置
JPH09193465A (ja) * 1995-11-16 1997-07-29 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
US5786594A (en) * 1996-01-18 1998-07-28 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam pitch adjustment system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US6236040B1 (en) 2001-05-22
JPH10260368A (ja) 1998-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1638310B1 (en) Optical writing apparatus and image forming apparatus
JP3295281B2 (ja) レーザー走査光学装置
US7598972B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JP3257961B2 (ja) 画像形成装置
EP0666685B1 (en) Image forming apparatus
JP3287289B2 (ja) 画像形成装置及び分割光走査装置の制御方法
US7471307B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling same
US8872873B2 (en) Light scanning unit and image forming apparatus using the same
US6697092B2 (en) Color image forming apparatus with color image shift correction
KR101814121B1 (ko) 전자 사진 방식의 화상 형성 장치
JP2008026539A (ja) 画像形成装置
JP3182619B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH1155472A (ja) 多色画像形成装置
US7315720B2 (en) Image forming apparatus
KR100243157B1 (ko) 광주사유니트모듈
JP4083935B2 (ja) 画像形成装置
JP2002082302A (ja) 光走査方法・光走査装置・感光媒体・画像形成装置
JP3056229B2 (ja) 画像形成装置
JP4060423B2 (ja) 画像形成装置
JP4396177B2 (ja) 画像形成装置
JPH05119572A (ja) カラー画像形成装置
JP2011039261A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2001056443A (ja) 画像形成装置・画像形成方法および画像形成装置の製造方法
JPH10138563A (ja) 画像形成装置
JP2000147417A (ja) 走査露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees