JP3257022B2 - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JP3257022B2
JP3257022B2 JP08556192A JP8556192A JP3257022B2 JP 3257022 B2 JP3257022 B2 JP 3257022B2 JP 08556192 A JP08556192 A JP 08556192A JP 8556192 A JP8556192 A JP 8556192A JP 3257022 B2 JP3257022 B2 JP 3257022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
handset
unit
data
telephone terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08556192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05292166A (ja
Inventor
内 良 弘 川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13862230&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3257022(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP08556192A priority Critical patent/JP3257022B2/ja
Priority to CA002093491A priority patent/CA2093491C/en
Priority to US08/043,875 priority patent/US5388152A/en
Publication of JPH05292166A publication Critical patent/JPH05292166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3257022B2 publication Critical patent/JP3257022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボタン電話装置に係り、
特に、ハンドセットの音量調整を行なうよにしたボタン
電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】ボタ
ン電話装置の電話機端末にはハンドセットが備えられ、
局線あるいは他の電話機端末からの音声信号を送受する
ようになっている。このハンドセットが受ける音声信号
は図10に示すように基準となるべき固定のデフォルト
値に設定され、ハンドセットが受ける音量が小さかった
りあるいは高かったりすると使用者が音量を調整し好み
に合った音量になるように調整していた。この調整され
た音量はハンドセットを降ろし次の通話状態になると自
動的に固定のデフォルト値に戻るようされていた。
【0003】そのため、このハンドセットにより再度通
話を行なうときには使用者が音量を再度調整をする必要
があり操作が面倒であると言う問題があった。
【0004】また、音量を固定のデフォルト値にしてい
たため、この音量が使用者の好みに適合しないばかりか
周囲環境によっては高すぎたりあるいは低すぎ、聞き取
れなくなると言う問題があった。
【0005】そこで本発明は上記問題を解決するために
ハンドセットの音量を使用者の好みに合うように調整で
きるようにしたボタン電話装置を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、主制御部を設
けた主装置と、この主装置に接続される電話機端末とを
設けたボタン電話装置において、前記電話機端末に設け
られ音声信号を送受するハンドセットと、このハンドセ
ットの音声回路部に設けられ音量調整を行なう音量調整
部と、この音量調整部に設けられ使用者好みの音量設定
を行なう音量設定部とを備えたことを特徴とするボタン
電話装置を提供するものである。
【0007】
【作用】ハンドセットをオフフック状態にしたときハン
ドセットには予め設定されたデフォルト値の音声信号が
送出される。この音声信号が使用者の好みあるいは周囲
環境に適合している場合にはそのまま通話が行われ、使
用者の好みあるいは周囲環境に適合していない場合には
音量調整されこの音量調整た状態で通話が行われる。こ
の音量調整された値がつぎのハンドセットの設定音量に
される。
【0008】
【実施例】以下本発明ボタン電話装置の一実施例を添付
図面により説明する。
【0009】図2は本発明ボタン電話装置10の概要を
示すブロック線図である。このボタン電話装置10には
複数の電話機端末11a…と複数の局線12a…とが接
続される主装置13が設けられている。この主装置13
には主制御部14、複数の端末インターフェース部(D
KU)15a…、複数の局線インターフェース部(CO
U)16a…等が設けられており、これらが音声信号を
制御してデータハイウェイ17、PCMハイウェイ18
に送出するようになっている。
【0010】主制御部14にはバス19によって連絡さ
れたCPU20、伝達プロセッサ21、タイムスイッチ
22、データRAM23、プログラムROM24が設け
られ、音声信号の処理をするようになっている。
【0011】1つの端末インターフェース部15aには
マイクロプロセッサ25a、インターフェース回路部2
6a等が設けられ、データハイウェイ17、PCMハイ
ウェイ18および複数の電話機端末11a…に接続され
ている。
【0012】1つの局線インターフェース部16aには
マイクロプロセッサ27a、インターフェース回路部2
8a等が設けられ、データハイウェイ17、PCMハイ
ウェイ18および複数の局線12a…に接続されてい
る。
【0013】図3にはボタン電話装置10の主装置13
に接続され1つの電話機端末11aの外観が示されてい
る。この電話機端末11aの外側にはハンドセット3
1、局線キー32、ダイヤルキーパッド33、機能キー
34、ボリウムアップボタン35、ボリウムダウンボタ
ン36、マイクボタン37、スピーカボタン38、局線
キー32、機能キー34等の表示をするLED等の表示
部32a、34a…等が設けられている。
【0014】図1は図3に示した電話機端末11aのブ
ロック線図が示されている。この電話機端末11aには
音声回路部41と制御回路部42とから構成されてい
る。
【0015】音声回路部41にはデータ伝送トランス4
3、ピンポン伝送LSI44、コーデック部45、アナ
ログスイッチ部46、47、48、49、音声制御部5
0、51、増幅部52、53、54、55、ハンドセッ
ト31、マイクロホン56およびスピーカ57等が設け
られている。
【0016】また、制御回路部42にはマイクロプロセ
ッサ58、フックスイッチ59、ダイヤルキーパッド部
60、LED等の表示部32a、34a…等が設けられ
ている。
【0017】図4は図1の音声制御部50、51の詳細
なブロック線図が示されている。この音声制御部50、
51例えば音声制御部50には音声信号を受けこの音量
を調整する抵抗素子R1、R2、R3…R7、各抵抗素
子R1、R2、R3…R7の両端子部に接続され制御開
閉ゲート部G1、G2、G3…G7、G8を備えた開閉
スイッチ部S1、S2、S3…S7、S8、マイクロプ
ロセッサ58の運用データ端子、クロック端子に接続さ
れる8ビットのシフトレジスタ61、マイクロプロセッ
サ58のスタート端子に接続されるラッチ回路部62と
から構成され、ハンドセット31の音量調整をするよう
になっている。
【0018】このような構成からなる本発明ボタン電話
装置10の作用を図5、図6、図7、図8、図9等を参
照しながら説明する。
【0019】まず、図6に示すように電話機端末11a
(#00)、電話機端末11b(#01)…が設置され
る場所のハンドセット31の周囲環境により定まるデフ
ォルト値(例えば2、5…)が決められる。
【0020】このデフォルト値(例えば2、5…)は図
7に示すように各電話機端末毎(#00;2、#01;
5、#02;2…)にデータRAM23の所定のエリア
にコピーして記憶される。この具体的操作は図8に示さ
れている。
【0021】いま、電話機端末11aを用いて局線先の
通話者との通話を行なうにはハンドセット31が取上げ
られる。このハンドセット31の取上げによりフックス
イッチ59が閉まりオフフック状態になる。このオフフ
ック状態がマイクロプロセッサ58により検出され、伝
送コード信号としピンポン伝送LSI44に送出される
とともにアナログスイッチ部46、47に送られアナロ
グスイッチ部46、47が閉じられる。
【0022】ピンポン伝送LSI44に送出された伝送
コード信号はデータ伝送トランス43、インタフェース
回路部26a、マイクロプロセッサ25a、データハイ
ウェイ17を介して伝送プロセッサ21に送出される。
【0023】伝送プロセッサ21を受けた伝送コード信
号はCPU20を介してプログラムROM24およびデ
ータRAM23に送られる。プログラムROM24では
データRAM23との情報交換により記憶されたデフォ
ルト値2が読み出される。このデフォルト値2がプログ
ラムROM24のプログラムとともにCPU20により
処理され運用データとして伝送プロセッサ21に送出さ
れる。
【0024】この運用データは伝送プロセッサ21、デ
ータハイウェイ17を介して端末インタフェース部15
aおよび局線インタフェース部16aに送られる。
【0025】端末インタフェース部15aが受けた運用
データはマイクロプロセッサ25a、インタフェース回
路部26a、データ伝送トランス43、ピンポン伝送L
SI44を介してマイクロプロセッサ58に送られる。
【0026】マイクロプロセッサ58からは図5に示す
ような運用データ信号(DATA)、クロック信号(C
LK)、スタート信号(ST)が発生させられ、運用デ
ータ信号とクロック信号がシフトレジスタ61に送出さ
れる。
【0027】つずいて、スタート信号がラッチ回路部6
2に送られラッチ回路部62から出力信号が発生させら
れる。この出力信号により運用データ信号およびクロッ
ク信号が双方オンの制御開閉ゲート部G2に制御信号を
送り開閉スイッチ部S2を閉じる。
【0028】一方、局線インタフェース部16aに送ら
れた運用データによりマイクロプロセッサ27a、イン
タフェース回路部28a等を介して通話先と接続され、
相手の音声信号がインタフェース回路部28a、マイク
ロプロセッサ27a、データハイウェイ17を介して伝
送プロセッサ21に送られる。
【0029】この伝送プロセッサ21に送られた音声信
号はCPU20により処理され、タイムスイッチ部22
に送られる。このタイムスイッチ部22では音声信号を
時分割してPCMハイウェイ信号18に送る。このPC
Mハイウェイ信号18からインタフェース回路部26
a、データ伝送トランス43、ピンポン伝送LSI4
4、コーデック部45、アナログスイッチ部46を介し
て音声制御部50に送る。
【0030】音声制御部50に送られた音声信号は抵抗
素子R1、前記閉成された開閉スイッチ部S2を介して
ハンドセット31に送られ、使用者の好み合ったデフォ
ルト値2により通話が行われる。
【0031】周囲環境が変動し騒音が大きくなったり、
または、静かになったしたときは図9のフロチャトに従
って調整される。すなわち、ハンドセット31が取上げ
られオフフック状態がマイクロプロセッサ58により検
出される(S1)。この検出により主制御部14のデー
タRAM23に記憶されているデフォルト値2がマイク
ロプロセッサ58にコピーして記憶される(S2)とと
もに音量が低いときにはボリウムアップボタン操作の必
要性が判断される(S3)。ボリウムアップボタン操作
の必要性があると判断された場合にはハンドセットボリ
ウムが上限値にないことが判断され(S4)、ハンドセ
ットボリウムのデフォルト値を1つ上げて3に上昇させ
る(S5)。
【0032】このハンドセットボリウムのデフォルト値
の調整はピンポン伝送LSI44、データ伝送トランス
43、端末インタフェース部15a、データハイウェイ
17を介して伝送プロセッサ21に送られる(S6)。
この伝送プロセッサ21からはCPU20を介してプロ
グラムROM24およびデータRAM23に送られ電話
機端末11aのデフォルト値3が記憶される。そのた
め、電話機端末11aではつぎの通話を行なうときには
この設定デフォルト値3が基準デフォルト値となる。
【0033】また、音量が高いときにはボリウムダウン
ボタン操作の必要性が判断される(S7)。ボリウムダ
ウンボタン操作の必要性があると判断された場合にはハ
ンドセットボリウムが下限値で無いことが判断され(S
8)、ハンドセットボリウムのデフォルト値を1つ下げ
て1に下降させる(S9)。
【0034】このハンドセットボリウムのデフォルト値
の調整は前記と同様に端末インタフェース部15a、デ
ータハイウェイ17を介して伝送プロセッサ21に送ら
れる(S6)。この伝送プロセッサ21からはCPU2
0を介してプログラムROM24およびデータRAM2
3に送られ電話機端末11aのデフォルト値1が記憶さ
れる。
【0035】そのため、電話機端末11aではつぎの通
話を行なうときにはこのデフォルト値1が基準デフォル
ト値となる。
【0036】以上説明したように電話機端末毎に音量調
整を行なうとともにその設定値によりつぎの通話ができ
りので常時使用者の好みや周囲環境に合った音量で通話
ができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、主制御
部を備えた主装置と、この主装置に接続される電話機端
末とを設けたボタン電話装置において、前記電話機端末
に設けられ音声信号を送受するハンドセットと、このハ
ンドセットの音声回路部に設けられ音量調整ができる音
量調整部と、この音量調整部に設けられ使用者好みの音
量設定信号を送出する音量設定制御部とを備したから、
電話機端末を常時使用者の好みに合った音量で通話がで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ボタン電話装置の電話機端末の概要を示すブロ
ック線図。
【図2】ボタン電話装置の概要を示すブロック線図。
【図3】電話機端末の外観構成図。
【図4】電話機端末の音量調整部の概要を示すブロック
線図。
【図5】音量調整部を制御する信号波形図。
【図6】周囲環境のデフォルト値。
【図7】RAMが記憶するデフォルト値。
【図8】電話機端末にデフォルト値を記憶する場合の操
作説明図。
【図9】電話機端末の音量調整部を行なうフロチャート
図。
【図10】従来の音量調整を行なう固定デフォルトの説
明図。
【符号の説明】
10 ボタン電話装置 11a 電話機端末 12a 局線 13 主装置 14 主制御部 15a 端末インターフェース部 16a 局線インターフェース部 17 データハイウェイ 18 PCMハイウェイ 20 CPU 21 伝達プロセッサ 23 データRAM 24 プログラムROM 25a マイクロプロセッサ 26a インターフェース回路部 27a マイクロプロセッサ 28a インターフェース回路部 31 ハンドセット 35 ボリウムアップボタン 36 ボリウムダウンボタン 41 音声回路部 42 制御回路部 44 ピンポン伝送LSI 46、47、48、49 コーデック部 50、51 音声制御部 58 マイクロプロセッサ 59 フックスイッチ 60 ダイヤルキーパッド部 61 シフトレジスタ 62 ラッチ回路部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/00 - 1/23 H04Q 3/58

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主制御部を設けた主装置と、この主装置に
    接続される電話機端末とを設けたボタン電話装置におい
    て、前記電話機端末に設けられ音声信号を送受するハン
    ドセットと、このハンドセットの音声回路部に設けられ
    音量調整を行なう音量調整部と、この音量調整部に設け
    られ使用者好みの音量設定を行なう音量設定部とを備え
    たことを特徴とするボタン電話装置。
JP08556192A 1992-04-07 1992-04-07 ボタン電話装置 Expired - Lifetime JP3257022B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08556192A JP3257022B2 (ja) 1992-04-07 1992-04-07 ボタン電話装置
CA002093491A CA2093491C (en) 1992-04-07 1993-04-06 Key telephone system capable of regulating volume of handset
US08/043,875 US5388152A (en) 1992-04-07 1993-04-07 Key telephone system capable of regulating volume of handset

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08556192A JP3257022B2 (ja) 1992-04-07 1992-04-07 ボタン電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05292166A JPH05292166A (ja) 1993-11-05
JP3257022B2 true JP3257022B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=13862230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08556192A Expired - Lifetime JP3257022B2 (ja) 1992-04-07 1992-04-07 ボタン電話装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5388152A (ja)
JP (1) JP3257022B2 (ja)
CA (1) CA2093491C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2887054B2 (ja) * 1993-10-15 1999-04-26 キヤノン株式会社 通信装置
JP3727431B2 (ja) * 1995-12-08 2005-12-14 シャープ株式会社 送話器、それを用いた電話機
US5737389A (en) * 1995-12-18 1998-04-07 At&T Corp. Technique for determining a compression ratio for use in processing audio signals within a telecommunications system
CA2325398C (en) * 1999-02-22 2004-12-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Telephone device mounted in vehicle
KR100343776B1 (ko) * 1999-12-03 2002-07-20 한국전자통신연구원 디지털 전화 단말기에서 주변소음에 따른 신호음 및/또는수신음 크기 조절장치 및 방법
JP4213460B2 (ja) * 2002-12-16 2009-01-21 三菱電機株式会社 通信装置のグループ化装置、通信装置のグループ化方法及び通信装置のグループ化プログラム
JP5794621B2 (ja) * 2011-06-23 2015-10-14 Necプラットフォームズ株式会社 ボタン電話装置及びその音量調整方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212722A (en) * 1989-07-24 1993-05-18 Nec Corporation Hands-free telephone having a handset volume attenuator for controlling speaker volume in a hands-free adaptor
US5199064A (en) * 1990-12-03 1993-03-30 Advanced Micro Devices, Inc. Fully-integrated telephone unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05292166A (ja) 1993-11-05
US5388152A (en) 1995-02-07
CA2093491C (en) 1996-09-10
CA2093491A1 (en) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4949374A (en) Speech recognition system with an accurate recognition function
US5182765A (en) Speech recognition system with an accurate recognition function
JP3257022B2 (ja) ボタン電話装置
JPS6382158A (ja) デュアル・モ−ド電話線インタフェ−ス
JP2908421B1 (ja) 携帯電話装置
JPH03235495A (ja) ボタン電話装置
JPH0946397A (ja) 電話機のリンガー音可変方式
JPH033021Y2 (ja)
JPH03117997A (ja) ボタン電話交換装置
JP3081586B2 (ja) 電話機
JPH0753320Y2 (ja) 電話機
JPH104443A (ja) 電話機
JP2970160B2 (ja) コードレス電話装置
KR200203369Y1 (ko) 수화음량 조절 기능을 갖는 전화기
JP3791175B2 (ja) 電話装置
JP2947433B2 (ja) ボタン電話装置
JPH05114936A (ja) 留守番電話装置
JPH03196745A (ja) 電話機の呼出音の制御方法
JPS63200653A (ja) 電話機
JPH0556113A (ja) 電話装置
JPS6433253U (ja)
JPH11275240A (ja) インターホン親機およびインターホン副親機
KR19990012724U (ko) 음량표시기능을 갖춘 전화기
JPH05219181A (ja) 電話装置におけるミューティング方式
JPH08106294A (ja) 鳴動装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11