JP3254670B2 - 自動給紙装置 - Google Patents
自動給紙装置Info
- Publication number
- JP3254670B2 JP3254670B2 JP24481296A JP24481296A JP3254670B2 JP 3254670 B2 JP3254670 B2 JP 3254670B2 JP 24481296 A JP24481296 A JP 24481296A JP 24481296 A JP24481296 A JP 24481296A JP 3254670 B2 JP3254670 B2 JP 3254670B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- holding
- held
- guide
- automatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
の紙のうち1枚目の紙のみを給紙する自動給紙装置に関
する。
に使用されている。かかる自動給紙装置は、基本的に積
層された複数枚の紙を保持する保持部と、この保持部に
保持された紙のうち1枚目の紙に接触した状態で回転駆
動されるフィードローラと、前記紙をフィードローラ側
に弾発付勢する弾性体とを有している。ここで、自動給
紙装置が給紙する紙には、通常のプリントに用いられる
普通紙と、この普通紙より厚手で剛性が高い厚紙(封筒
等が具体例として挙げられる)との2種類がある。
数枚の紙のうち1枚目の紙のみを給紙し、複数枚同時に
給紙される重送という問題を解消するために2種類の重
送防止のための重送防止機構が設けられている。
ついて説明する。普通紙の重送防止を図る重送防止機構
は、積層された複数枚の普通紙の角部をホールドする分
離爪が設けられている。1枚目の普通紙に回転駆動され
るフィードローラが接触すると、フィードローラと普通
紙との間の摩擦係数と、普通紙同士の摩擦係数とでは、
前者の方が大きいため、1枚目の普通紙は給紙方向に移
動しようとするが、積層された複数枚の普通紙はこの分
離爪により角部がホールドされているから、1枚目の普
通紙の角部はその位置に停まろうとする。しかし、フィ
ードローラと普通紙との間の摩擦係数の方が大きいた
め、1枚目の普通紙は2枚目の普通紙から分離され、1
枚目の普通紙はフィードローラの下流側で2枚目の普通
紙から浮いた状態になり、最終的にはフィードローラに
よる力のために1枚目の普通紙の角部は分離爪を乗り越
えて給紙される。
め、重送防止のために分離爪で角部をホールドしても普
通紙のように1枚目の厚紙が2枚目の厚紙から浮いた状
態にならず、1枚ずつの給紙ができない。このため、厚
紙を給紙する場合には分離爪を用いずに、厚紙の下流側
の縁部が接触する部分を厚紙となす角度が鈍角となるよ
うに下流側に向かって若干上り坂となった土手を形成す
ることで重送を防止している。すなわち、1枚目の厚紙
に回転駆動するフィードローラが接触すると、土手に接
触している下流側の縁部が土手を上るように湾曲するの
である。ここで、フィードローラと厚紙との間の摩擦係
数と、厚紙同士の摩擦係数では、前者の方が大きいた
め、1枚目の厚紙のみが下流側に移動し給紙される。こ
れは、剛性の高い厚紙と土手とのなす角度が鈍角である
ため、厚紙が土手を上る方向に湾曲するためである。
た従来の自動給紙装置には以下のような問題点がある。
すなわち、厚紙を給紙する場合には、図9に示すよう
に、保持部900に設けられたガイド部910を起立さ
せて厚紙の角部が分離爪920でホールドされないよう
にする必要があるが、分離爪920は固定式であるた
め、起立したガイド部910と分離爪920との間には
予め隙間αが設けられている。このため、その隙間αに
相当する分だけ自動給紙装置の幅方向の寸法が大きくな
り、近年の自動給紙装置の小型化の要請に応えられない
ものとなっていた。また、自動給紙装置の横方向にはフ
ィードローラを回転駆動させるためのモータ等からなる
回転駆動機構が設けられるため、回転駆動機構を構成す
る各部材の小型化のための配置が困難になるという副次
的な問題点もある。さらに、普通紙の横方向の縁部の位
置は分離爪920で決定され、厚紙の横方向の縁部の位
置はガイド部910で決定されるので、普通紙と厚紙と
では、横方向の縁部の位置が変わるため、プリントヘッ
ドの位置の調整が必要となっていた。
で、従来の自動給紙装置より幅方向の寸法を小さくする
ことができ、しかも普通紙と厚紙とでプリントヘッドの
位置の調整を必要としない自動給紙装置を提供すること
を目的としている。
装置は、左右両縁部に壁部が設けられ、積層された複数
枚の紙を保持する保持部と、この保持部に保持された紙
のうち1枚目の紙に圧接された状態で給紙方向に回転駆
動されるフィードローラと、1枚目の紙のみを給紙する
重送防止機構とを有する自動給紙装置において、前記重
送防止機構は、保持部に保持された積層された複数枚の
紙の下流側の縁部に対して鈍角で接触する上り坂となっ
た土手と、保持部に起立可能に設けられたガイド部と、
前記保持部の壁部の一方に沿って取り付けられた爪本体
とを具備し、前記爪本体には、前記ガイド部が起立した
状態で前記ガイド部の一部が当接する位置に配置された
突起と、前記複数枚の紙の角部をホールドしうる位置に
配置された分離爪とが設けられており、ガイド部を起立
させると、その一部が突起に当接することにより、爪本
体が前記壁部から外側に離れる方向に移動し、この過程
で分離爪が保持部に保持された複数枚の紙の角部をホー
ルドする位置からホールドしない位置に移動するように
構成されている。
る重送防止機構は、分離爪を積層された複数枚の紙の横
縁部方向に弾発付勢する弾性体を有している。
自動給紙装置の普通紙を給紙する場合の要部の概略的斜
視図、図2は本発明の形態に係る自動給紙装置の厚紙を
給紙する場合の要部の概略的斜視図、図3は本発明の実
施の形態に係る自動給紙装置の概略的正面図、図4は本
発明の実施の形態に係る自動給紙装置の概略的右側面
図、図5は本発明の実施の形態に係る自動給紙装置の概
略的左側面図である。
は本発明の実施の形態に係る自動給紙装置が普通紙を給
紙する場合に重送が防止される原理を示す概略的説明図
であって、同図(A)は概略的側面図、同図(B)は概
略的正面図、図8は本発明の実施の形態に係る自動給紙
装置が厚紙を給紙する場合に重送が防止される原理を示
す概略的説明図である。
は、積層された複数枚の紙Pを保持する保持部100
と、この保持部100に保持された紙Pのうち1枚目の
紙P1に圧接された状態で給紙方向(図7(A)及び図
8で示される矢印A方向)に回転駆動されるフィードロ
ーラ200と、1枚目の紙P1のみを給紙する重送防止
機構300とを有する自動給紙装置である。
り傾斜になった保持板110と、この保持板110が取
り付けられる保持部本体120と、前記保持板110を
給紙位置と退避位置との間にわたって接離移動せさる接
離移動機構130とを有している。
給紙方向に対して下り傾斜になった傾斜部122と、こ
の傾斜部122の下端から給紙方向側に延設された土手
123とが一体に形成されたものである。土手123
は、保持部100に保持された積層された複数枚の紙P
の下流側の縁部PEに対して鈍角で接触する上り坂にな
っている。かかる土手123は、構造的には保持部10
0に属するが、機能的には重送防止機構300に属す
る。
材からなる3つの滑り板123Aが取り付けられてい
る。この滑り板123Aは、特に厚紙PBを給紙する場
合に機能するものであり、厚紙PBとの間の摩擦係数は
低くなるような素材のものが使用される。
縁部には、手前側に向かって起立した壁部121L、1
21Rが設けられている。この壁部121L、121R
は、保持板110の左右方向の位置を規制するととも
に、後述するフィードローラ200が取り付けられた軸
210を回転可能に支持するようになっている。また、
一方の壁部121R(図面では向かって右側)には、重
送防止機構300が設けられるようになっている。ま
た、一方の壁部121Rには、3つの開口126A、1
26B、126Cが開設されている。
部122の上縁部において前記壁部121L、121R
にヒンジ結合されている。従って、この保持板110は
土手123側において保持部本体120に対して接離移
動機構130により給紙位置と退避位置との間で接離移
動するようになっている。
00が設けられた側の壁部121Rに沿うようにして凹
部111が設けられている。この凹部111は、後述す
るガイド部320が嵌まり込む部分であり、ガイド部3
20が嵌まり込むと面一になるように設定されている。
なお、図面中112は、ガイド部320を起立させる際
に指を挿入するための凹みである。
イド部113が左右方向にスライド可能に取り付けられ
ている。このスライドガイド部113は、複数種類のサ
イズの紙Pに対応するためのものである。
との間で接離移動させる接離移動機構130について説
明する。給紙位置とは保持板110が保持した紙Pを後
述するフィードローラ200に対して圧接させるべくフ
ィードローラ200側に移動した位置であり、退避位置
とは前記圧接を解除すべく保持板110がフィードロー
ラ200から離れた位置を言う。
構300とともに一方の壁部121Rに設けられてい
る。この接離移動機構130は、保持部本体120の傾
斜部122と保持板110との間に介在され保持板11
0を給紙位置へと弾発付勢する弾性体132(図6及び
図8参照)と、保持板110を給紙位置と退避位置との
間で移動させるレバー131とを有している。
に軸支されており、その先端部131Aは爪本体310
の突出部313と、壁部131Rの開口126Aを介し
て壁部131Rの外部に突出している保持板110の当
接部115とに当接している。また、当該レバー131
には円弧状の溝部131Bが形成されており、この溝部
131Bに後述するボス124が嵌まり込んでいる。
前側(図4に示す位置)に移動させると、保持板110
を弾性体132の弾性力に抗して退避位置に移動させ、
奥側に移動させると、保持板110に対する力を解除し
て弾性体132の弾性力によって給紙位置に移動させ
る。
に紙Pとの間の摩擦係数が増加するゴム等の部材 (図示
省略) が取り付けられている。かかるフィードローラ2
00は、前記壁部121L、121Rの間に回転可能に
支持された軸210に取り付けられている。この軸21
0は、壁部121Lの外側に設けられたギア群220
と、このギア群220を駆動する図外のモータとによっ
て回転駆動されるようになっている。
下端側に位置しているので、弾性体132で弾発付勢さ
れた保持板110に積層された複数枚の紙Pを保持させ
ると、フィードローラ200と保持板110との間で積
層された複数枚の紙Pが挟み込まれることになる。
に保持された積層された複数枚の普通紙PAの角部PA
C(図7(B)参照)をホールドする分離爪311と、
保持部100に保持された積層された複数枚の厚紙PB
の下流側の縁部PE(図8参照)に対して鈍角で接触す
る上り坂となった土手123と、保持板110に起立可
能に設けられたガイド部320とを備えており、前記ガ
イド部320を起立させると、分離爪311は保持部1
00に保持される積層された複数枚の普通紙PAの角部
PACをホールドしない位置に変位するように構成され
ている。
1は、爪本体310の一部として構成されている。かか
る爪本体310の上端部には、貫通孔 (図示省略) が開
設されている。かかる貫通孔には、一方の壁部121R
の外側に突設されたボス124が挿入され、爪本体31
0を回転可能かつ横方向にスライド可能に支持する。
まれており、爪本体310を壁部121Rの方向、すな
わち分離爪311が開口126Cを介して保持板110
側に位置するように弾発付勢している。従って、爪本体
310は外力が加えられていない状態では、壁部121
Rの外側面に密着しており、分離爪311は積層された
複数枚の普通紙PAの横縁部方向に弾発付勢され角部P
ACをホールドするようになっている。
設けられており、積層された複数枚の普通紙PAのうち
1枚目の普通紙PA1の角部PACの表面をホールドで
きるようになった表面ホールド部311Aと、積層され
た複数枚の普通紙PAの角部PACの下端縁をホールド
する下端ホールド部311Bとが一体に形成されたもの
である。
部121Rの外側に取り付けられた状態で、壁部121
Rに開設された開口126Cを介して壁部121Rの内
側に位置するように横方向に突出して形成されている。
けられている。この突起312は、壁部121Rの開口
126Bを介して壁部121Rの内側に位置するように
横方向に突出して形成されている。かかる突起312
は、起立したガイド部320と当接する位置に設けられ
ている。
の動作について説明する。普通紙PAを給紙する場合に
は、ガイド部320を凹部111に位置させたまま使用
する。すなわち、積層された複数枚の普通紙PAの角部
PACを分離爪311でホールドさせる。この場合に
は、レバー131を図4に示す位置に移動させて、保持
板110と分離爪311との間に隙間を開ける。すなわ
ち、保持板110を退避位置に移動させる。この退避位
置にある保持板110と分離爪311との間の隙間に積
層された複数枚の普通紙PAを入れる。なお、この際、
レバー131の先端部131Aが突起312に当接する
ので、分離爪311は保持板110から離れる方向に移
動する。この分離爪311の移動によって、積層された
複数枚の普通紙PAが入る隙間が、分離爪311と保持
板110との間に確保される。
せる。すなわち、保持板110を退避位置から給紙位置
へと移動させる。積層された複数枚の普通紙PAは、保
持板110とフィードローラ200との間に挟まれ、1
枚目の普通紙PA1はフィードローラ200に対して圧
接される。また、積層された複数枚の普通紙PAの角部
PACは、分離爪311によってホールドされる。
が給紙方向に回転駆動されると、1枚目の普通紙PA1
は、図7(B)に示すように、角部PACが分離爪31
1にホールドされたままであるので、その位置に停まろ
うとする。しかし、フィードローラ200と普通紙PA
との間の摩擦係数が大きいため、図7(A)に示すよう
に、1枚目の普通紙PA1は2枚目の普通紙PA2から
分離され、フィードローラ200の下流側かつ分離爪3
11の上流側で浮いた状態となり、最終的にはフィード
ローラ200の力により1枚目の普通紙PA1の角部P
ACは分離爪311から外れて給紙される。
通紙PA1となり、同様の動作によって普通紙PAが順
次1枚ずつ給紙されることになる。
20を凹部111から起立させる。起立したガイド部3
20は、爪本体310の突起312に当接し、爪本体3
10を壁部121Rから外側に離れる方向に移動させ
る。これにより、分離爪311は開口126Cから外側
へと移動し保持板110から外れる。
させ、積層された複数枚の厚紙PBを保持板110に保
持させる。保持板110を退避位置から給紙位置へと移
動させ、1枚目の厚紙PB1をフィードローラ200に
対して圧接させる。
紙方向に回転駆動されると、1枚目の厚紙PB1が、図
8に示すように、土手123を上るように湾曲するので
ある。ここで、フィードローラ200と厚紙PBとの間
の摩擦係数と、厚紙PB同士の摩擦係数では、前者の方
が大きいため、1枚目の厚紙PB1のみが下流側に移動
し給紙される。これは、剛性の高い厚紙PBと土手12
3とのなす角度が鈍角であり、しかも土手123に滑り
板123Aが取り付けられているため、厚紙PBが土手
123を上る方向に湾曲するためである。これにより、
1枚目の厚紙PB1は2枚目のPB2から分離されて1
枚だけ給紙される。
紙を行う場合には、ガイド部320を凹部111に収納
する。すると、ガイド部320で外側に押し遣られてい
た分離爪311が弾性体125の弾性力により元の位置
に自動的に復帰し、普通紙PAの給紙に適したようにな
る。
縁部に壁部が設けられ、積層された複数枚の紙を保持す
る保持部と、この保持部に保持された紙のうち1枚目の
紙に圧接された状態で給紙方向に回転駆動されるフィー
ドローラと、1枚目の紙のみを給紙する重送防止機構と
を有する自動給紙装置において、前記重送防止機構は、
保持部に保持された積層された複数枚の紙の下流側の縁
部に対して鈍角で接触する上り坂となった土手と、保持
部に起立可能に設けられたガイド部と、前記保持部の壁
部の一方に沿って取り付けられた爪本体とを具備し、前
記爪本体には、前記ガイド部が起立した状態で前記ガイ
ド部の一部が当接する位置に配置された突起と、前記複
数枚の紙の角部をホールドしうる位置に配置された分離
爪とが設けられており、ガイド部を起立させると、その
一部が突起に当接することにより、爪本体が前記壁部か
ら外側に離れる方向に移動し、この過程で分離爪が保持
部に保持された複数枚の紙の角部をホールドする位置か
らホールドしない位置に移動するように構成されてい
る。
爪で積層された複数枚の普通紙の角部をホールドさせて
1枚目の普通紙のみを給紙させ、厚紙を給紙する場合に
は、ガイド部を起立させて分離爪が積層された複数枚の
厚紙の角部をホールドしない位置に変位させ、土手によ
って1枚目の厚紙のみを給紙させるようにすればよい。
この場合、従来のように、分離爪が固定式でないため、
ガイド部と分離爪との間の隙間は必要ない。このため、
隙間に相当する分だけ自動給紙装置の幅方向の寸法を従
来のものより小さくすることができ、近年の自動給紙装
置の小型化の要請に応えることが可能となる。また、自
動給紙装置の横方向に設けられるフィードローラを回転
駆動させるためのモータ等からなる回転駆動機構の設置
スペースに前記隙間に相当する分だけ余裕ができるの
で、各部材の配置も容易になる。さらに、普通紙と厚紙
との横方向の縁部の位置はすべて同じ位置になるので、
普通紙と厚紙とでも、プリントヘッドの位置の調整が不
要となる。
る重送防止機構は、分離爪を積層された複数枚の紙の横
縁部方向に弾発付勢する弾性体を有している。このた
め、厚紙の給紙が終わってガイド部を起立させないと、
普通紙の給紙に適するように分離爪が普通紙の角部をホ
ールドする位置に自動的に復帰するので非常に便利であ
る。
紙を給紙する場合の要部の概略的斜視図である。
する場合の要部の概略的斜視図である。
的正面図である。
的右側面図である。
的左側面図である。
紙を給紙する場合に重送が防止される原理を示す概略的
説明図であって、同図(A)は概略的側面図、同図
(B)は概略的正面図である。
を給紙する場合に重送が防止される原理を示す概略的説
明図である。
図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 左右両縁部に壁部が設けられ、積層され
た複数枚の紙を保持する保持部と、この保持部に保持さ
れた紙のうち1枚目の紙に圧接された状態で給紙方向に
回転駆動されるフィードローラと、1枚目の紙のみを給
紙する重送防止機構とを有する自動給紙装置において、
前記重送防止機構は、保持部に保持された積層された複
数枚の紙の下流側の縁部に対して鈍角で接触する上り坂
となった土手と、保持部に起立可能に設けられたガイド
部と、前記保持部の壁部の一方に沿って取り付けられた
爪本体とを具備し、前記爪本体には、前記ガイド部が起
立した状態で前記ガイド部の一部が当接する位置に配置
された突起と、前記複数枚の紙の角部をホールドしうる
位置に配置された分離爪とが設けられており、ガイド部
を起立させると、その一部が突起に当接することによ
り、爪本体が前記壁部から外側に離れる方向に移動し、
この過程で分離爪が保持部に保持された複数枚の紙の角
部をホールドする位置からホールドしない位置に移動す
ることを特徴とする自動給紙装置。 - 【請求項2】 前記重送防止機構は、分離爪を積層され
た複数枚の紙の横縁部方向に弾発付勢する弾性体を有し
ていることを特徴とする請求項1記載の自動給紙装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24481296A JP3254670B2 (ja) | 1996-09-17 | 1996-09-17 | 自動給紙装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24481296A JP3254670B2 (ja) | 1996-09-17 | 1996-09-17 | 自動給紙装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1087097A JPH1087097A (ja) | 1998-04-07 |
JP3254670B2 true JP3254670B2 (ja) | 2002-02-12 |
Family
ID=17124324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24481296A Expired - Fee Related JP3254670B2 (ja) | 1996-09-17 | 1996-09-17 | 自動給紙装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3254670B2 (ja) |
-
1996
- 1996-09-17 JP JP24481296A patent/JP3254670B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1087097A (ja) | 1998-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5975517A (en) | Paper feeding apparatus of printing device | |
US8393611B2 (en) | Sheet-supply cassette with an inclined separate plate, and image recording apparatus including sheet-supply cassette installed with a snap-action device | |
US6302606B1 (en) | Sheet receiving/stacking device, and image forming apparatus having the same | |
US20020171193A1 (en) | Sheet feeding apparatus and recording apparatus | |
US20050264634A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP3284257B2 (ja) | プリンタ | |
JP3254670B2 (ja) | 自動給紙装置 | |
US5009532A (en) | Paper feeding apparatus for accommodating different lengths of recording media for use with a printer | |
JP3568139B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH0647864Y2 (ja) | 分離給紙装置 | |
JPH0123820Y2 (ja) | ||
JP3416669B2 (ja) | 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2664210B2 (ja) | シート給送装置 | |
JP3338749B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH036596Y2 (ja) | ||
JPH0730598Y2 (ja) | 枚葉シート給送装置 | |
JP3099935B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2001072271A (ja) | 自動給紙装置及び記録装置 | |
JPH0544348Y2 (ja) | ||
KR100395535B1 (ko) | 미스피딩 방지가이드를 갖는 급지장치 | |
JP2517666B2 (ja) | 給送装置 | |
JPH0333709Y2 (ja) | ||
JPH061547Y2 (ja) | 自動給紙装置の用紙分離機構 | |
JP3362827B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH0826496A (ja) | 給紙装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |