JP3254220B2 - テレフォニ・システムにおけるサービス用の分散アーキテクチャ - Google Patents

テレフォニ・システムにおけるサービス用の分散アーキテクチャ

Info

Publication number
JP3254220B2
JP3254220B2 JP52992997A JP52992997A JP3254220B2 JP 3254220 B2 JP3254220 B2 JP 3254220B2 JP 52992997 A JP52992997 A JP 52992997A JP 52992997 A JP52992997 A JP 52992997A JP 3254220 B2 JP3254220 B2 JP 3254220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
user
end user
telephony
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52992997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11504191A (ja
Inventor
トルオング、ホン、リン
ウオン、ジョニー、ワイ―ナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH11504191A publication Critical patent/JPH11504191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3254220B2 publication Critical patent/JP3254220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5691Access to open networks; Ingress point selection, e.g. ISP selection
    • H04L12/5692Selection among different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/104Signalling gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42212Call pickup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/563Signalling, e.g. protocols, reference model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/04Network management architectures or arrangements
    • H04L41/042Network management architectures or arrangements comprising distributed management centres cooperatively managing the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/56Unified messaging, e.g. interactions between e-mail, instant messaging or converged IP messaging [CPM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/38Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/428Arrangements for placing incoming calls on hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/46Arrangements for calling a number of substations in a predetermined sequence until an answer is obtained
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/48Arrangements for recalling a calling subscriber when the wanted subscriber ceases to be busy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明はテレフォニ(telephony)に係り、更に詳細
に説明すれば、インターネット又は他のデータ・ネット
ワーク等の既存ネットワークを介して、テレフォニを実
現するための方法及び装置に係る。その特徴は、例え
ば、ワークステーション又はパーソナル・コンピュータ
等の典型的なエンド・ユーザ装置内の知能を使用して、
分散式の呼処理を行うことにある。
〔従来の技術〕
コンピュータ・テレフォニの統合化は、周知の既存ネ
ットワーク(例えば、電話ネットワーク、インターネッ
ト等の急速に拡大中のデータ・ネットワーク)を使用す
る、広範なアプリケーションを急速に生み出しつつあ
る。
テレフォニを魅力あるものにするためには、必要とさ
れる直接的及び即時的な音声通信を提供するために、実
時間式のチャネルが不可欠である。また、現在では、幾
つかの付加サービスを提供することも不可欠である。従
来、かかる付加サービスは、ユーザを接続するための電
話交換機、即ちPBX(構内交換機)内で実現されてい
た。かかる付加サービスの幾つかの例は、次の通りであ
る。
−代替呼び出し(Alternate Call):この付加サービス
は、ユーザAが、現に活動的な他のユーザBとの呼を一
時保留にした上で、ユーザCへの呼を設定するか又は以
前に「保留」にしておいたユーザCとの呼を再び活動的
にすることを可能にする。
−コールバック(Call Back):ユーザAがユーザBを
呼び出したときにユーザBが話中状態にある場合、この
付加サービスは、ユーザAがユーザBからのコールバッ
クを要求することを可能にする。
−話中時再呼び出し(Camp on Call):ユーザAがユー
ザBに電話をかけたときにユーザBが話中状態にある場
合、この付加サービスは、ユーザBが解放されると直ち
にこの呼を再び設定することを可能にする。
−呼ごと着信転送(Deflect Call):この付加サービス
は、或るユーザがその着信呼を他のユーザ又は電話機に
対し回送(転送)することを可能にする。
−呼転送(Call Transfer):この付加サービスは、ユ
ーザAが(ユーザB及びCとの)2つの呼を、ユーザB
及びCの間の新しい呼に変換することを可能にする。
−指示に基づく呼ピックアップ(Directed Pickup Cal
l):ユーザAがユーザBを呼び出してその呼び出し信
号が送られている状態の間、この付加サービスは、第3
のユーザCが異なる宛先からこの呼に応答することを可
能にする。
−複数回線呼び出し(Multi−line Appearance):この
付加サービスは、一の着信呼が2人以上のユーザに呼び
出し信号を送ることを可能にする。最初に応答したユー
ザが、この呼を獲得する。
−着信呼拒否(Call do not Disturb):この付加サー
ビスは、一のユーザがその全ての着信呼を拒否すること
を可能にする。
前述のように、これらの付加サービスは、これまで電
話交換機(又はPBX)内で実現されていた。一般に、か
かるPBXは、ユーザの施設内に設置され、そこから公衆
電話ネットワークに接続されるようになっていた。
ところで、かかる通常の電話システムは、現在では激
しい競争に直面している。なぜなら、インターネット又
はATM(非同期転送モード)ネットワークが出現するに
及んで、デジタル・データの交換及び転送が可能とな
り、またテレフォニ用に使用することができるデジタル
化音声の実時間的な交換が可能となったからである。し
かしながら、かかる新しい伝送ツールを使用する場合に
は、PBX等で実現されていた前述の付加サービスを利用
することができなくなる。
また、コンピュータ・ネットワーク化テレフォニは、
従来よりも一層複雑な伝送管理を必要とする。というの
は、データの伝送に比較すると、音声の伝送は、ごく僅
かな遅延によっても影響されやすいからである。既存の
電話ネットワークにおける通常の呼制御は、データ・ネ
ットワーク用にこのサービスを提供するには適していな
い。
また、多くのPBXは、テレフォニの基本サービス(即
ち、呼の設定及び終了)並びに付加サービスのために、
集中制御式のアプローチを使用している。遂行すべき多
数の機能が存在するために、PBXは、構成が複雑で高価
となるのが普通である。また、PBXは、エンド・ユーザ
の機器(例えば、電話機)をテレフォニ専用の簡単な装
置として取り扱うに過ぎない。他方、強力なワークステ
ーションが容易に入手可能な現状では、かかるワークス
テーションの能力を使用して、これらのテレフォニ・サ
ービスの少なくとも一部を提供するだけでなく、コンピ
ュータとテレフォニを可能な限り統合化することが望ま
しい。
コンピュータと電話システムを統合化するための幾つ
かのアプローチが、James Burton,“Standard issue",B
YTE,September 1995,pp.201−207(文献1)に開示され
ている。この著者は、幾つかのCTI(Computer−Telepho
ne Integration)アーキテクチャ及びそれらの特性レイ
アウトを記述している。しかしながら、この文献にリス
トされているアーキテクチャは、音声及び制御データを
組み合わせたものを同じ接続を介して少なくとも部分的
に伝送することに向けられており、そして電話ネットワ
ーク又はPBXへの接続性に基づいている。要するに、テ
レフォニの基本又は付加サービスを提供するために、エ
ンド・ユーザのワークステーションが持つ能力は、全く
活用されていない。
米国特許第4634812号(文献2)は、音声を含むデー
タを、非集中制御式の電話制御システムにおけるコンピ
ュータ間で伝送するための方法を開示している。このシ
ステムは、音声及びデータを伝送するための1つの複数
ワイヤ・バスと、2つの単一ワイヤ制御バスを備えてい
る。また、同一の構成を有する複数のPBXが備えられて
いて、これらの全てのPBXは、前出の1つの複数ワイヤ
・バス及び2つの単一ワイヤ制御バスによって接続され
ている。かくて、この制御システムは、複数の並列チャ
ネル及び特別に設計された複数のPBXを通して、電話シ
ステムにおける分散制御を提供する。しかしながら、こ
の制御システムは、PBX用に特別に設計された独立型の
制御システムに向けられているに過ぎず、テレフォニの
基本又は付加サービスを提供するために、エンド・ユー
ザのワークステーションが持つ能力を活用することを意
図するものではない。
米国特許第4313036号(文献3)は、「CBX」と呼ばれ
る分散式のコンピュータ化PBXを開示する。これらのCBX
は、音声及びパケット交換ネットワークによって接続さ
れている。これらのCBX間には、2つのリンク又はチャ
ネル、即ち一のシグナリング・データリンク及び一の音
声リンクが設けられている。このデータ・リンクは、パ
ケット交換ネットワークによって提供することができ
る、仮想ネットワークの一部である。しかしながら、こ
のシステムは、呼制御を目的とするPBX間の通信に向け
られているに過ぎず、テレフォニの基本又は付加サービ
スを提供するために、エンド・ユーザのワークステーシ
ョンが持つ能力を活用することを意図するものではな
い。
また、テレフォニのためにインターネットを使用する
種々のシステムが提案されている。これらのうち1つの
システムが、ワールド・ワイド・ウェブ(WWW)の所定
のURL(Uniform Resource Locator)、即ち「http://ww
w.vocaltec.com」において宣伝されている。これらのう
ち他のシステムの全容を見るには、他のURL「http://ww
w.northcoast.com/^savetz/voice−faq.html」をアクセ
スされたい。そこに記述されている諸システムは、テレ
フォニの制限された基本サービスを提供するために、エ
ンド・ユーザのワークステーションが持つ能力を活用す
るというものである。しかしながら、かかるシステム
は、テレフォニの付加サービスの提供を意図するもので
はなく、そのための手段を提供するものでもない。
従って、本発明の目的は、複数のワークステーション
及びこれらのワークステーション間に設けられた2つ以
上のリンクを備えた、電話システム用の分散式(即ち、
ワークステーション向き)アーキテクチャを提供すると
ともに、テレフォニの基本サービス(例えば、呼の設定
及び終了)のみならず、複雑な付加サービスをも実現す
るための方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、テレフォニの所望の基本及び/
又は付加サービスを実現するために、好ましくはパケッ
ト交換ネットワークである既存ネットワークを使用する
分散式(即ち、交換機中心式でない)アーキテクチャを
持つ、電話システムを提供することにある。
本発明は、特にテレフォニの複雑な付加サービスのた
めに、既存のネットワーク・インフラストラクチャを使
用するという要請に対し、一の解決方法を提供する。本
発明は、ワークステーション向きアーキテクチャを採用
することにより、所望の任意の付加サービスを実現する
ための有効で且つ多機能のツールを提供することができ
る。かかる付加サービスは、使用中の既存のネットワー
ク・アーキテクチャ及び/又はプロトコルに妨害を与え
ることなく、最小の労力で、しかも任意の時間に変更又
は適応化することができる。
〔発明の要約〕
簡述すると、従来は交換機(PBX)内で実現されてい
たテレフォニの基本及び付加サービスを実現するため
の、本発明に従った分散式のワークステーション向きア
ーキテクチャは、第1の信号を伝送するための第1の通
信チャネルを確立又は設定するとともに、第2の信号を
伝送するための第2の通信チャネルを設定して、これら
のチャネルを介してエンド・ユーザ装置(例えば、ワー
クステーション)を直接的に接続することから成る。好
ましくは、第1の信号は制御信号であり、第2の信号は
音声信号である。これらの2つ(又はそれ以上)の接続
又はチャネルを直接的に且つ独立的に設定することがで
きるが、第1のチャネル(制御チャネル)の設定後に第
2のチャネル(音声チャネル)を設定することが好まし
い。一旦、制御チャネルが設定されると、この制御チャ
ネルの一の通信セッションの間にわたって持続的に維持
することが好ましい。この文脈において、一のセッショ
ンは、当該電話通信を継続する意図が認識可能である限
り、当該音声接続における中断又はポーズを含むことが
できる。
本発明によれば、テレフォニ・サービスをワークステ
ーション内でだけ実現することができる。しかしなが
ら、限られた数の機能(例えば、アドレス解決又は認
証)については、サーバを使用することが必要であり、
そうすることが有利でもある。もし、交換機(PBX)が
使用されるとすれば、かかる交換機は、音声用の及び/
又は実時間データ・トランスポート用の通信チャネルを
提供するためだけに必要となるに過ぎない。即ち、かか
る交換機は、テレフォニの諸サービスを実現するために
は関与しないのである。
本発明の詳細は、推奨実施例に係る以下の一般的な説
明及び詳細な説明から明らかとなるであろう。
〔図面の簡単な説明〕
図1は、本発明を使用した可能な1つの構成の全容を
示す図である。
図2は、本発明の一般的な機能を示す図である。
図3は、本発明によって実行される呼設定プロセスを
例示する図である。
図4は、本発明によって実行されるコールバック・プ
ロセスを例示する図である。
図5は、本発明によって実行される呼転送プロセスを
例示する図である。
図6は、本発明に従った1つのアーキテクチャを示す
図である。
図7は、本発明に従った他のアーキテクチャを示す図
である。
〔推奨実施例の説明〕
A.一般的な説明 A.I.概要 図1は、本発明が適用可能な一般的な構成を示してい
る。ネットワーク1は、データ転送用に普通に使用され
ている既存デジタル・ネットワークの例として、ATMネ
ットワーク又はIP(インターネット・プロトコル)ネッ
トワーク等とすることができ、ワークステーション(W
S)3A〜3Dにリンクされている。ネットワーク1には、
テレフォニ・サーバ(TPS)2も接続されている。ま
た、PBX4との通信を可能にするために、第1のゲートウ
ェイ(GW)5もネットワーク1に接続されている。第2
のゲートウェイ7は、ネットワーク1をISDN(サービス
総合デジタル・ネットワーク)6にリンクする。PBX4及
びISDN6の各々には、通常の電話機8、9及び/又はテ
レフォニを可能にする適当なワークステーションが接続
されている。
図1に示されているゲートウェイは、本発明の要旨に
関係せず、ISDN及び/又は既存のPBXとの通常の相互接
続をサポートする。技術的には、各ゲートウェイは、シ
グナリング相互接続(ISDN/PBXシグナリングと、分散式
のワークステーション向きアーキテクチャ内で使用する
シグナリングとのマッピング)、音声信号の変換(ISDN
/PBX内で使用する音声符号化方式及び分散式アーキテク
チャ内で使用する音声符号化方式の間)、及びISDN/PBX
ユーザ用のプロキシ機能を提供することができる。
図1中の点線は、ユーザ3A〜3D、8及び9の間の電話
の呼を表すものとし、実践は、ネットワーク1への接続
を表すものとする。このことは、以下の図2の説明から
一層明らかとなるはずである。
図2は、本発明に従った基本構成及び実質的なデータ
・フローの全容を示している。本発明が使用する分散式
のワークステーション向きアーキテクチャの詳細につい
ては、本発明の実施例に係る以下の詳細な説明から明ら
かとなろう。
この新しいアーキテクチャの1つの重要な要素は、電
話の呼ごとに、ワークステーション間の2つの別個の端
局間チャネルを使用することである。即ち、図2に示す
ように、ワークステーション間の一の制御チャネル12が
呼制御用に提供され、一の音声チャネル13が音声通信用
に提供される。ワークステーションA及びBは、制御チ
ャネル12を介して制御メッセージを交換する。これらの
メッセージが含むことができるのは、発呼及び被呼ユー
ザの名前又は電話番号と、サービス品質のパラメータ
(例えば、ワークステーションがサポートしているか又
はユーザが望んでいる音声符号化方式)と、呼に関する
状態情報(例えば、呼が活動的であるか又は保留中であ
るかを示す状態表示)と、ユーザによる特定の要求(例
えば、ユーザをコールバック・リスト内に置くという要
求)である。制御チャネル12を介してトランスポートさ
れる全てのメッセージは、これらのワークステーション
における諸プロセスがこれを処理するようになってい
る。即ち、かかるメッセージは、これらのチャネルを提
供する交換機又はルータ(図3及び4を参照)によって
は解釈されないのである。
本発明の他の重要な要素は、制御チャネル12が、呼の
持続期間にわたって維持されるのに対し、音声チャネル
は、持続的に維持されないで、必要時に設定されるに過
ぎないことである。例えば、音声チャネル13は、一の呼
が保留されるときに解放可能であり、この呼が再び活動
的となるときに再設定可能である。持続的に維持したワ
ークステーション間の制御チャネル12を介して任意の制
御信号又はメッセージを交換するようにすると、交換機
又はルータの介在なしに、テレフォニに係る多種類の付
加サービスを実現することができる。
テレフォニ・サーバ2は、複数の機能(例えば、名前
/電話番号の登録、アドレス解決、認証等)を遂行する
ことができる。それぞれのワークステーションは、ワー
クステーション−サーバ間の別個の制御シャネル10及び
11を介して、テレフォニ・サーバ2からのサービスを要
求する。これらの制御チャネルは、必要時に設定される
ようになっている。一般的なレイアウトについては、こ
れで説明を終わる。
前述のチャネル(制御チャネル10〜12及び音声チャネ
ル13)の各々は、既存ネットワーク(例えば、ATM又はI
Pネットワーク等)によって提供することができるか
ら、本発明は、既存の及び今後開発される任意のデータ
・ネットワーク上で、テレフォニの基本サービス(即
ち、呼の設定及び終了)並びに付加サービスを実現する
ことを可能にする。
以下では、本発明に従って実現される1セットの機能
を概説する。以上の説明は、当業者が本発明を実施する
のに十分であるかも知れないが、説明をより完全なもの
にするために、これらの機能のサブセットを以下で詳述
することにする。
A.II.テレフォニの基本サービス 1.呼の設定及び受信 図3には、このプロセスの各ステップが示されてい
る。以下の説明の便宜上、ユーザAがユーザBへの呼を
設定することを望んでいるものと仮定する。ユーザA及
びBの各々は、図1のワークステーション3A〜3Dの何れ
かに位置しているものとする。
ステップ1:先ず、ユーザAのワークステーション(WS−
A)は、ユーザBの名前又は電話番号を、ユーザBのワ
ークステーション(WS−B)のネットワーク・アドレス
にマップする。この「アドレス・マッピング」機能は、
テレフォニ・サーバ2において実行中の適当なサーバ・
プロセスによって提供することができる。
ステップ2:WS−Aは、WS−Bへの制御チャネル(図2の
12)を設定する。
ステップ3:WS−Aは、この制御チャネルを介して、「呼
要求」制御メッセージをWS−Bに送信する。
ステップ4:WS−Bは、「呼確認」制御メッセージをWS−
Aに返送して、WS−Bが呼の設定を継続可能であること
をWS−Aに通知する。
ステップ5:WS−Bは、着信呼が存在することをユーザB
に通知する。
ステップ6:ユーザBは、この呼に回答中であるとの応答
を返す。
ステップ7:WS−Bは、制御チャネルを介して「接続」メ
ッセージをWS−Aに送信し、ユーザBがこの呼に回答中
であることをWS−Aに通知して、WS−Aが音声チャネル
を設定することを請求する。
ステップ8:WS−Aは、WS−Bへの音声チャネルを設定す
る。
ステップ9:WS−Bは、この呼が現に活動的であることを
ユーザBに通知する。
ステップ10:WS−Aは、この呼が現に活動的であること
をユーザAに通知する。
ステップ11:ユーザA及びBは、この音声チャネルを介
して通話する。
2.呼の終了 任意の時点で、ユーザA又はBは、呼の終了を要求す
ることができる。ユーザAが呼の終了を要求したものと
仮定すると、それに伴うステップは次の通りである。
ステップ1:WS−Aは、制御チャネルを介して「呼終了」
メッセージをWS−Bに送信し、この呼の音声チャネルを
解放する。
ステップ2:WS−Bは、「呼終了」メッセージをWS−Aに
返送し、この呼の音声チャネルを同様に解放する。
ステップ3:WS−Aは、この呼のWS間の制御チャネルを解
放することにより、呼の終了手順を完了する。
A.III.テレフォニの付加サービス 1.代替呼び出し(Alternate Call) 或る時点において、ユーザAが、進行中の2つ以上の
呼を有することがある。これらの呼のうち(ユーザBへ
の)1つの呼が活動的であるのに対し、他方の呼は保留
中である。以下の説明の便宜上、ユーザAが、ユーザB
への呼を保留し且つユーザCへの呼を活動化することを
望んでいるものと仮定する。この状況における各ステッ
プは、次の通りである。
ステップ1:WS−Aは、WS−Bとの制御チャネルを介して
「保留」メッセージをWS−Bに送信することにより、そ
の呼が今や保留中であることをWS−Bに通知する。
ステップ2:WS−Aは、ワークステーションC(WS−C)
との制御チャネルを介して「活動化」メッセージをWS−
Cに送信することにより、その呼が今や活動的であるこ
とをWS−Cに通知する。
2.コールバック(Call Back) 呼の設定プロセス中、WS−Aは、制御チャネルを介し
て行った最初のメッセージ交換時に、ユーザBが話中で
あることを検出する。その場合、ユーザAは、コールバ
ックを要求することができる。この状況におけるプロセ
スは、図4に例示されており、その各ステップは次の通
りである。
ステップ1〜3:呼の設定プロセスと同じ(図3に関連し
て説明した「呼の設定及び受信」を参照)。
ステップ4:WS−Bは、「ユーザ話中」メッセージで応答
して、ユーザBが話中であるかコールバックが可能であ
ることをWS−Aに通知する。
ステップ5:ユーザAは、その電話番号をユーザBのコー
ルバック・リスト内に置くように要求する。
ステップ6:WS−Aは、制御チャネルを介して「コールバ
ック要求」メッセージをWS−Bに送信する。このメッセ
ージは、ユーザAの電話番号を含んでいる。
ステップ7:WS−Bは、ユーザAの電話番号をユーザBの
コールバック・レコード内に記入する。
ユーザBは、後でそのコールバック・レコードを検査
することにより、ユーザAがコールバックを要求してい
ることを知ることになる。
3.話中時再呼び出し(Camp on Call) この付加サービスは、前述のコールバック・プロセス
と類似しているが、ユーザBが解放されると直ちにユー
ザBの呼び出しを再び試みる点が異なっている。
ステップ1〜3:呼の設定及び受信と同じ。
ステップ4:WS−Bは、「ユーザ話中」メッセージで応答
して、ユーザBが話中であるが話中時再呼び出しが可能
であることをWS−Aに通知する。
ステップ5:ユーザAは、話中時再呼び出しを要求する。
ステップ6:WS−Aは、制御チャネルを介して「話中時再
呼び出し要求」メッセージをWS−Bに送信する。
ステップ7:WS−Bは、「話中時再呼び出し確認」メッセ
ージをWS−Bに返送する。
ステップ8:ユーザBが解放されて、この話中時再呼び出
しに回答中であることを通知する場合、WS−Bは、図3
のステップ7においてWS−Aに呼を設定する手順を再開
する。
4.呼ごとに着信転送(Deflect Call) もし、ユーザBが話中であるか、又は着信呼に対し所
定のタイムアウト期間内に応答することができなけれ
ば、ユーザBは、この着信呼を直ちに他の電話番号(電
話番号M)に転送したいと望むことがある。ユーザAが
ユーザBへの呼を設定しているものと仮定すると、タイ
ムアウト後に転送を行うためのステップは、次の通りで
ある。
ステップ1〜5:呼の設定及び受信と同じ。
ステップ6:ユーザBは、タイムアウト後になっても回答
していない。
ステップ7:WS−Bは、制御チャネルを介して「呼ごと着
信転送」メッセージをWS−Aに送信する。このメッセー
ジは、この呼を転送すべき電話番号(電話番号M)を含
んでいる。
ステップ8:WS−Bは、WS−Aへの制御チャネルを解放す
る。
ステップ9:WS−Aは、電話番号Mへの呼を設定する。
5.呼転送(Call Transfer) 以下の説明の便宜上、ユーザAが進行中の2つの呼を
有し、そのうちユーザBとの呼が保留中であり、ユーザ
Cとの呼が活動的であるものと仮定する。また、ユーザ
Aが、ユーザB及びユーザCを互いに接続させるととも
に、これらのユーザに対するユーザAの接続を終了させ
ることを要求するものと仮定する。この状況におけるプ
ロセスは図5に示されており、その各ステップは次の通
りである。
ステップ1:WS−Aは、WS−Cとの制御チャネルを介して
「保留」メッセージをWS−Cに送信する。
ステップ2:WS−Aは、WS−Cとの制御チャネルを介して
「呼転送受信」メッセージをWS−Cに送信して、WS−B
からの呼転送を受け入れるようにWS−Cに要求する。
ステップ3:WS−Cは、「転送確認」メッセージをWS−A
に返送し、WS−Bからの呼転送を待機する。
ステップ4:WS−Aは、WS−Bとの制御チャネルを介して
「呼転送設定」メッセージをWS−Bに送信して、WS−B
がWS−Cへの呼転送を設定するように要求する。
ステップ5:WS−Cは、「転送確認」メッセージをWS−A
に返送する。
ステップ6:WS−Bは、WS−Cへの呼転送を設定する。
ステップ7:WS−Aは、WS−Bへのその呼を終了する手順
を開始する。
ステップ8:WS−Aは、WS−Cへのその呼を終了する手順
を開始する。
6.指示に基づく呼ピックアップ(Directed Pickup Cal
l) 以下の説明を便宜上、ユーザAがユーザBを呼び出し
てその呼び出し信号が送られている状態の間に、第3の
ユーザCがこの呼に応答することを望んでいるものと仮
定する。この状況における各ステップは、次の通りであ
る。
ステップ1:WS−Cは、WS−Bへの制御チャネルを設定す
る。
ステップ2:WS−Cは、「ピックアップ照会」メッセージ
をWS−Bに送信して、呼ピックアップが可能であるか否
かを検出する。このメッセージには、ユーザCの電話番
号が含まれている。
ステップ3:WS−Bは、「ピックアップ許可」メッセージ
をWS−Cに返送する。
ステップ4:WS−Cは、「ピックアップ要求」メッセージ
をWS−Bに送信して、呼ピックアップを要求する。
ステップ5:WS−Bは、ユーザCの電話番号を含む「指示
に基づくピックアップ」メッセージをWS−Aに送信し
て、WS−AがユーザCへの呼を設定するように命令す
る。
7.複数回線呼び出し(Multi−line Appearance) ユーザAが、複数回線呼び出し機能を有する一の電話
番号への呼を設定するものと仮定する。WS−Aは、この
宛先電話番号をネットワーク・アドレスのリストにマッ
プする。この「アドレス・マッピング」機能は、テレフ
ォニ・サーバ2上で実行中の一のサーバ・プロセスによ
って提供することができる。次に、WS−Aは、別個の複
数の呼をこれらのアドレスの各々に設定する。WS−A
は、応答した最初の宛先との動作を継続し、他のアドレ
スへの呼の設定を終了させる。
8.着信呼拒否(Call do not Disturb) ユーザBが、着信呼拒否を要求したものと仮定する。
この場合、ユーザBへの呼を設定することを試みている
任意のWS−Aが、その制御チャネルを介して「着信呼拒
否」メッセージを獲得することになろう。
B.特定機能の詳細な説明 B.I.参照アーキテクチャ 図6及び7は、本発明に従った通信システムの参照ア
ーキテクチャを示している。テレフォニの基本サービス
(主として、呼の設定及び終了)及び付加サービス(例
えば、呼の保留、コールバック、呼転送、呼ごとに着信
転送)は、ワークステーションにおける一の使用可能
(enabling)層がこれを実現する。統合される機能に
は、アドレス解決、音声符号化及び認証がある。
これまでの説明では、各ユーザをその名前又は電話番
号で識別していた。これに対し、以下の説明では、各ユ
ーザをその電子メール・アドレスで識別するものとす
る。
図6は、ATM環境における本発明のアーキテクチャを
示している。物理層18及びATM層17は、標準的な設計フ
ィーチャである。TCP(伝送制御プロトコル)接続は、I
P、即ちインターネット・プロトコル15を介して設定さ
れる。このIP15は、AAL5、即ちATMアダプテーション層1
6の上部で実行される。ATMネットワーク上のIPの実現体
は、既製のものを容易に入手可能である。
音声通信は、トランスポート・サービス・インタフェ
ース14からのQoS(サービス品質)保証、例えば受け入
れ可能な端局間遅延及び遅延ジッタを必要とする。音声
チャネルは、QoSを持つ一のVCC(仮想チャネル接続)が
これを確立する。符号化された音声サンプルは、ATMセ
ル内に入れて送信される。Q.2931及びSAAL(シグナリン
グATMアダプテーション層)は、VCCの設定及び解放用の
シグナリング・プロトコルである。トランスポート・サ
ービス・インターフェース14は、音声及び制御チャネル
用のトランスポート能力を提供する。
使用可能層19は、トランスポート・サービス・インタ
フェース14が提供する諸サービスを使用して、制御チャ
ネル及び音声チャネルを確立する。特に、WS−サーバ間
の制御チャネル及びWS間の制御チャネルは、ブロック15
として図示されているTCP接続によって実現される。使
用可能層19は、テレフォニ・アプリケーションの開発に
使用することができる、API(アプリケーション・プロ
グラミング・インタフェース)20をサポートする。
図7は、IP環境における本発明のアーキテクチャを示
している。物理層は、IPサブネット・テクノロジ26であ
って、必要なサービスを提供することができる。音声チ
ャネル用のQoSは、一のRSVP(資源予約プロトコル)フ
ローが単方向性であるために、1対のRSVPフローによっ
て提供することができる。符号化された音声サンプル
は、TCP/UDP(ユーザ・データグラム・プロトコル)プ
ロトコル24及びトランスポート・サービス・インタフェ
ース23を使用して、UDPパケット内に入れて送信され
る。この場合、RSVPは、必要なRSVPフローを確立するた
めにワークステーション及びルータ間で使用されるシグ
ナリング・プロトコルである。
このようなIPサブネットにおいて、符号化された音声
パケットは、RSVPなしに、UDPパケット内に入れて送信
することもできる。これは、最善の努力(best−effor
t)の結果として得られるサービスであって、これにつ
いては、如何なるQoS保証も提供されない。トランスポ
ート・サービス・インタフェース23は、音声及び制御チ
ャネル用のトランスポート能力を提供する。使用可能層
19は、テレフォニ・アプリケーションの開発に使用する
ことができる、API21をサポートする。
本発明の機能性については、これで説明を終わる。但
し、選択された幾つかの機能については、本発明を十分
に理解することができるように、以下で更に詳述する。
前述の説明で使用した略語(例えば、ワークステーシ
ョンを表すWS等)は、以下の説明でも使用するものとす
る。
WS−サーバ間の制御チャネル及びWS間の制御チャネル
を介して交換される制御メッセージは、テレフォニの基
本及び付加サービスを実現するために使用される。これ
らの制御チャネルは、TCP接続によって実現される。制
御メッセージの各々が含んでいるコードは、当該制御メ
ッセージの名前を表示し、またオプションとして諸パラ
メータのリスト(このリストは空でもよい)を表示す
る。便宜上、各制御メッセージを次の表記に従って表す
ものとする。
メッセージの名前(パラメータ・リスト) この表記は、以下の説明において、テレフォニの基本
及び付加サービスがどのように実現されるかを記述する
ために使用するものとする。また、不要な記述を省略す
るために、説明対象の手順に関係するパラメータのみを
リストするものとする。
以下で説明する実現例は、幾つかのタイマを使用す
る。各タイマは、その満了前に予期イベントが生ずると
きに、停止するようになっている。もし、何らかの理由
で、このタイマが満了すれば、或る回復アクションが取
られる。実現例に係る以下の説明では、特に明示しない
限り、この回復アクションは、「B.II.2」の項で説明す
る手順を使用して電話の呼を終了させるためのものであ
る。
B.II.テレフォニの基本サービス これらの基本サービスは、呼の設定及び呼の終了を含
んでいる。
1.呼の設定 以下の説明の便宜上、ワークステーションA(WS−
A)におけるユーザAがワークステーションB(WS−
B)におけるユーザBへの呼を設定することを望んでお
り、そしてユーザBがこの呼を自由に受け入れることが
できるものと仮定する。この状況に伴う基本ステップ
は、図3に示されており、一般的な用語を使用して既に
「A.II」の項で説明した通りである。以下では、WS−A
及びWS−Bにおける実現例の詳細を説明する。
ステップ1:WS−Aは、ユーザBの電子メール・アドレス
を、WS−BのTCPアドレスにマップする。
WS−Aの手順: ユーザAから呼の設定要求を受信する際、WS−Aは、テ
レフォニ・サーバ2へのTCP接続を設定する。この接続
は、WS−サーバ間の制御チャネルとして使用される。TC
P接続の設定は、周知の手順によって行われる。次に、W
S−Aは、「AdrQuery(ユーザBの電子メール・アドレ
ス)」制御メッセージを準備し、これをテレフォニ・サ
ーバ2に送信する。
この「AdrQuery」制御メッセージを受信する際、テレフ
ォニ・サーバ2は、そのアドレスマッピング・データベ
ースを検査する。もし、ユーザBの電子メール・アドレ
スに対するエントリが検出されれば、テレフォニ・サー
バ2は、「AdrRsp(WS−BのTCPアドレス)」制御メッ
セージを準備し、これをWS−Aに返送する。さもなけれ
ば、「AdrRsp(ユーザBの未登録)」制御メッセージを
準備し、これをWS−Aに返送する。何れの場合において
も、WS−Aとテレフォニ・サーバ2との間のTCP接続が
解放される。テレフォニ・サーバ2によって行われる前
述のアドレス・マッピング機能は、容易に利用可能な名
前サーバ・テクノロジ(例えば、インターネット・ドメ
インの名前システム)によって実現することができる。
テレフォニ・サーバ2からの「AdrRsp」制御メッセージ
を受信する際、WS−Aは、このメッセージの内容を解釈
する。もし、WS−BのTCPアドレスが一のパラメータと
して含まれていれば、WS−Aは、呼の設定に係るステッ
プ2に進む。他方、「ユーザBの未登録」が指示される
のであれば、WS−Aは、この指示をユーザAに通知し
て、呼の設定を終了する。
ステップ2:WS−Aは、WS−Bへの制御チャネルを設定す
る。
WS−Aの手順: WS−Aは、WS−BへのTCP接続を設定する。この接続
は、WS−AとWS−Bとの間の制御チャネルとして使用さ
れる。次に、WS−Aは、呼の設定に係るステップ3に進
む。
WS−Bの手順: TCP接続を設定するWS−Aのアクションの結果として、W
S−Bは、接続設定を完了し、タイマTB1を起動する。
ステップ3:WS−Aは、「呼要求」制御メッセージをWS−
Bに送信する。
WS−Aの手順: WS−Aは、「CallReq(ユーザAの電子メール・アドレ
ス、ユーザBの電子メール・アドレス)」制御メッセー
ジを準備し、これをWS−Bに送信するとともに、タイマ
TA2を起動する。
ステップ4:WS−Bは、「呼確認」制御メッセージをWS−
Aに返送して、WS−Bがこの呼の設定を処理可能である
ことをWS−Aに通知する。
WS−Bの手順: WS−Aからの「CallReq」制御メッセージを受信する
際、WS−Bは、タイマTB1を停止させるとともに、ユー
ザBの電子メール・アドレスが「CallReq」制御メッセ
ージに含まれていたものと一致するか否かを検査する。
もし、その検査結果が肯定的で且つユーザBが解放され
ていれば、WS−Bは、「CallCnf(Bは自由)」制御メ
ッセージを準備し、これをWS−Aに返送する。次に、WS
−Bは、ステップ5に進む。
他方、検査結果が否定的であれば、WS−Bは、「B.II.
2」の項で説明する手順を使用して、呼の設定を終了す
る。
WS−Aの手順: WS−Bからの「CallCnf」制御メッセージを受信する
際、WS−Aは、タイマTA2を停止させるとともに、他の
タイマTA3を起動する。
ステップ5:WS−Bは、着信呼が存在することをユーザB
に通知する。
WS−Bの手順: WS−Bは、着信呼が存在することをユーザBに通知する
とともに、タイマTB4を起動する。
ステップ6:ユーザBは、この呼に応答する。
WS−Bの手順: WS−Bは、タイマTB4を停止させるとともに、ステップ
7に進む。
ステップ7:WS−Bは、ユーザBがこの呼に応答中である
ことをWS−Aに通知し、WS−Aが音声チャネルを設定す
ることを請求する。
WS−Bの手順: WS−Bは、「接続」制御メッセージを準備し、これをWS
−Aに送信するとともに、タイマTB5を起動する。
ステップ8:WS−Aは、WS−Bへの音声チャネルを設定す
る。
WS−Aの手順: WS−Bからの「接続」制御メッセージを受信する際、WS
−Aは、タイマTA3を停止させるとともに、WS−Bへの
音声チャネルを設定する。この接続は、ユーザAとユー
ザBとの間の通話に使用される。音声チャネルを設定す
るための実現例については、「B.II.1.1」の項で説明す
る。
ステップ9:WS−Bは、この呼が現に活動的であることを
ユーザBに通知する。
WS−Bの手順: WS−Aからの呼設定要求を受信する際、WS−Bは、音声
チャネルの設定を完了し、タイマTB5を起動するととも
に、この呼が現に活動的であることをユーザBに通知す
る。
ステップ10:WS−Aは、この呼が現に活動的であること
をユーザAに通知する。
WS−Aの手順: WS−Aは、この世微が現に活動的であることをユーザA
に通知する。
ステップ11:ユーザA及びユーザBは、この音声チャネ
ルを介して通話する。
WS−Aの手順: この通話中、WS−Aは、ユーザAからの符号化音声サン
プルを含む音声メッセージを準備し、これらのメッセー
ジをこの音声チャネルを介してWS−Bに送信する。ま
た、WS−Aは、WS−Bから受信される音声メッセージ内
に含まれる音声サンプルを復号する。
WS−Bの手順: この通話中、WS−Bは、ユーザBからの符号化音声サン
プルを含む音声メッセージを準備し、これらのメッセー
ジをこの音声チャネルを介してWS−Aに送信する。ま
た、WS−Bは、WS−Aから受信される音声メッセージ内
に含まれる音声サンプルを復号する。
1.1音声チャネルの設定 使用すべき音声チャネルのタイプの折衝は、呼の設定
中に行われる。音声チャネルのタイプには、ATM(非同
期転送モード)、RSVP(資源予約プロトコル)又は最善
の努力型のUDP(ユーザ・データグラム・プロトコル)
がある。ATM及びRSVPは、サービス品質保証を提供する
が、最善の努力型のUDPは、そうではない。最善の努力
型のUDPは、デフォルトのタイプである。この折衝は、
次のようにして実現される。
呼の設定のステップ3において(図3を参照))、WS
−Aは、「CallReq」制御メッセージをWS−Bに送信す
る。この折衝に関係する諸パラメータは、WS−Aが好ま
しいとする音声チャネルのタイプと、音声チャネル設定
用の対応するアドレッシング情報である。もし、最善の
努力型のUDPが好ましい音声チャネルのタイプでなけれ
ば、そのアドレッシング情報もパラメータとして含まれ
る。
呼の設定ステップ4において、WS−Bは、WS−Aが好
ましいとする音声チャネルのタイプへのアクセスを有す
ることを条件として、この音声チャネルを確認する。さ
もなければ、WS−Bは、最善の努力型のUDP(デフォル
ト)を確認する。WS−BからWS−Aに送信される「Call
Cnf」制御メッセージにおいて、前述の関係するパラメ
ータとして、音声チャネルのタイプと、音声チャネル設
定用の対応するアドレッシング情報が確認される。
呼の設定のステップ8において、WS−Aは、WS−Bへ
の音声チャネルを設定する。ATM及びRSVPについては、
標準のプロトコルが指定されるから、呼の設定は、公知
の手順によって実現される。他方、最善の努力型のUDP
については、UDPがデータグラム・プロトコルであると
いう理由で、音声チャネルの設定を実現する必要はな
い。
2.呼の終了 任意の時点において、ユーザA又はBは、呼の終了を
要求することができる。また、タイマの満了を条件とし
て、呼の終了を開始することもできる。WS−Aから呼の
終了を開始したものと仮定すると、それに伴うステップ
は次の通りである。
ステップ1:WS−Aは、呼の終了をWS−Bに通知する。
WS−Aの手順: WS−Aは、「TermCall」制御メッセージを準備し、これ
をWS−Bに送信する。また、WS−Aは、走行中の任意の
タイマを停止させ、この呼に関連する既存の任意の音声
チャネルを解放するとともに、タイマTA6を起動する。A
TM及びRSVP音声チャネルの解放は、公知の手順によって
実現される。他方、最善の努力型のUDPについては、UDP
がデータグラム・プロトコルであるという理由で、音声
チャネルの解放を実現する必要はない。もし、WS−Bか
らの「TermCall」制御メッセージを受信する前に、タイ
マTA6が満了すれば、WS−Aは、WS−Bへの制御チャネ
ルを解放することにより、呼の終了を完了する。
ステップ2:WS−Bは、呼の終了をWS−Aに通知する。
WS−Bの手順: WS−Aからの「TermCall」制御メッセージを受信する
際、WS−Bは、任意のタイマを停止させ、この呼に関連
する既存の任意の音声チャネルを解放し、「TermCall」
制御メッセージを準備し、これをWS−Aに送信して、WS
−Aへの制御チャネルを解放する。
ステップ3:WS−Aは、呼の終了を完了する。
WS−Aの手順: WS−Bからの「TermCall」制御メッセージを受信する
際、WS−Aは、タイマTA6を停止させるとともに、WS−
Bへの制御チャネルを解放する。
B.III.テレフォニの付加サービス 以下では、これらの付加サービスの幾つかの実現例を
説明する。前述のように、本発明の1つの重要な要素
は、呼の持続期間にわたって持続的に維持されるWS間の
制御チャネルを介して、制御メッセージを交換できるよ
うにしたことにある。先ず、2つのタイプの制御メッセ
ージを定義する。その後、3つの代表的な付加サービス
の実現例を説明する。
1.制御メッセージの定義 1.1.呼を保留又は活動化するための状態制御メッセージ 一の呼が「活動」状態にある場合、複数のユーザは、
その音声チャネルを介してユーザ間の通信を行うことが
できる。他方、この呼が「保留」状態にある場合には、
ユーザ間の通話は、中断されることになる。状態の変更
をサポートするために、次の状態制御メッセージを定義
する。
状態(保留):遠隔のWSは、呼の状態が「保留」に変更
されたことを通知される。
状態(活動):遠隔のWSは、呼の状態が「活動」に変更
されたことを通知される。
1.2.付加サービスの制御メッセージ 種々の付加サービスの実現例をサポートするために、
次の4つの制御メッセージを定義する。
−SSinfo:この制御メッセージは、或るSS(付加サービ
ス)を活動化する可能性を、遠隔のWSに通知するために
使用される。
−SSReq:この制御メッセージは、或るSS(付加サービ
ス)に関係するアクションを行うように、遠隔のWSに要
求するために使用される。
−SSCnf:この制御メッセージは、遠隔のWSが要求した或
るSSの処理を確認するために、「SSReq」制御メッセー
ジに応答して送信される。
−SSReject:この制御メッセージは、遠隔のWSが要求し
た或るSSの処理を拒否するべく、「SSReq」制御メッセ
ージに応答して送信される。この制御メッセージには、
拒否の理由が含まれている。
これらのSSメッセージは、「CallCnf」制御メッセー
ジ(呼の設定のステップ4、図3を参照)の後であっ
て、しかも「TermCall」制御メッセージ(呼の終了のス
テップ1を参照)の前の任意の時点で、これを送信する
ことができる。
2.付加サービス用のワークステーションの手順 この項では、3つの付加サービスの詳細な実現例を説
明する。これらの例は、本発明の使用方法を例示する。
これらの例及び前述の一般的な説明を基礎として、当業
者は、他の付加サービスを容易に実現することができる
はずである。
2.1.代替呼び出し(Alternate Call) 任意の時点において、ユーザAが、進行中の2つ以上
の呼を有することがある。これらの呼のうち(ユーザB
への)1つの呼が活動的であるのに対し、他方の呼は保
留中である。以下の説明の便宜上、ユーザAが、ユーザ
Bへの呼を保留し且つユーザCへの呼を活動化すること
を要求するものと仮定する。この状況における当該付加
サービスの実現方法は、次の通りである。
ステップ1:WS−Aは、その呼が今や保留中であることを
WS−Bに通知する。
WS−Aの手順: ユーザAからの要求を受信する際、WS−Aは、WS−Bと
の呼の状態を「保留」に変更し、この呼の音声チャネル
をその音声サブシステムから切断し、「状態(保留)」
制御メッセージを準備するとともに、これをWS−Bに送
信する。
WS−Bの手順: WS−Aからこの状態メッセージを受信する際、WS−B
は、WS−Aとの呼の状態を「保留」に変更し、この呼の
音声チャネルをその音声サブシステムから切断する。
ステップ2:WS−Aは、WS−Cとの呼が今や活動的である
ことをWS−Cに通知する。
WS−Aの手順: WS−Aは、WS−Cとの呼の状態を「保留」に変更し、こ
の呼の音声チャネルをその音声サブシステムに接続し、
「状態(活動)」制御メッセージを準備するとともに、
これをWS−Cに送信する。
WS−Cの手順: この状態メッセージを受信する際、WS−Cは、WS−Aと
の呼状態を「活動」に変更し、この呼の音声チャネルを
その音声サブシステムに接続する。
2.2.コールバック(Call Back) このプロセスは、図4に示されており、一般的な用語
を使用して既に「A.III」の項で説明した。以下の説明
の便宜上、ユーザBが「コールバック」レコードを有
し、このレコードがWS−Bによって維持されているもの
と仮定する。任意の発呼ユーザAが、その電子メール・
アドレスをこのレコード内に記入することを要求して、
都合のよいときにコールバックを行うようにユーザBに
請求することがある。ユーザBが話中であるか又は応答
しない場合、呼の設定中にこの要求が行われる。ユーザ
Bが話中である場合の当該付加サービスの実現方法は、
次の通りである。
ステップ1〜3:WS−A及びWS−Bの手順は、呼の設定の
場合と同じである(前述の「B.II.1」を参照)。
ステップ4:WS−Bは、「呼確認」制御メッセージをWS−
Aに返送して、ユーザBが話中であるがコールバックが
可能であることをWS−Aに通知する。
WS−Bの手順: WS−Aからの「CallReq」制御メッセージを受信する
際、WS−Bは、タイマTB1を停止させるとともに、ユー
ザBの電子メール・アドレスがこの「CallReq」制御メ
ッセージ内に含まれているものと一致するか否かを検査
する、もし、この検査が肯定的であるが、ユーザBが話
中であれば、WS−Bは、「CallCnf(ユーザBが話中、
コールバック・レコード)」制御メッセージを準備し、
これをWS−Aに返送するとともに、タイマTB4を起動す
る。
WS−Aの手順: この「CallCnf」制御メッセージを受信する際、WS−A
は、タイマTA2を停止させ、ユーザBが話中であるがコ
ールバックが可能であることをユーザAに通知するとと
もに、タイマTA3を起動する。
ステップ5:ユーザAは、その電子メール・アドレスをユ
ーザBのコールバック・リスト内に置くように要求す
る。
WS−Aの手順: WS−Aは、タイマTA3を停止させて、ステップ6に進
む。
ステップ6:WS−Aは、「SSReq」制御メッセージをWS−
Bに送信する。
WS−Aの手順: WS−Aは、「SSReq(コールバック要求、ユーザAの電
子メール・アドレス)」制御メッセージを準備し、これ
をWS−Bに送信するとともに、タイマTA5を起動する。
ステップ7:WS−Bは、ユーザAの電子メール・アドレス
をユーザBのコールバック・レコード内に記入する。
WS−Bの手順: WS−Aからの「SSReq」制御メッセージを受信する際、W
S−Bは、タイマTB4を停止させ、ユーザAの電子メール
・アドレスをユーザBのコールバック・レコード内に記
入し、「SSCnf(コールバック確認済み」制御メッセー
ジを準備するとともに、これをWS−Aに返送する。ま
た、WS−Bは、タイマTB6を起動する。
タイマTB6は、ステップ8においてWS−Aが開始する呼
の終了手順の一部として停止される(前述の「B.II.2」
を参照)。
ステップ8:WS−Aは、呼の設定手順を終了する。
WS−Aの手順: WS−Bからの「SSCnf」制御メッセージを受信する際、W
S−Aは、タイマTA5を停止させるとともに、「B.II.2」
の項で既に説明した呼の終了手順を開始する。
2.3.呼転送(Call Transfer) このプロセスは、図5に示されており、一般的な用語
を使用して既に「A.III」の項で説明した。以下の説明
の便宜上、ユーザAが進行中の2つの呼を有し、そのう
ちユーザBとの呼が保留中であり、ユーザCとの呼が活
動的であるものと仮定する。また、ユーザAが、ユーザ
B及びCを接続させるとともに、これらのユーザに対す
るユーザAの接続を終了させることを要求するものと仮
定する。この付加サービスに関係する実現方法は、以下
で詳述する通りである。説明を簡潔にするため、使用す
るタイマについての説明は省略するが、これらのタイマ
の使用方法は、呼の設定手順に関連して説明したものと
同様である(前述の「B.II.1」及び「B.III.2」を参
照)。
ステップ1:WS−Aは、WS−Cへの呼を保留中にする。
WS−Aの手順: ユーザAから呼転送要求を受信する際、WS−Aは、WS−
Cへの呼状態を「保留」に変更し、この呼の音声チャネ
ルをその音声サブシステムから切断し、「状態(保留」
制御メッセージを準備するとともに、これをWS−Cに送
信する。
WS−Cは、この「状態(保留」制御メッセージを受信す
る際、WS−Aとの呼の状態を「保留」に変更し、この呼
の音声チャネルをその音声サブシステムから切断する。
ステップ2:WS−Aは、トランスファ・コールを受け入れ
るようにWS−Cに要求する。
WS−Aの手順: WS−Aは、「SSReq(呼転送受信、ユーザBの電子メー
ル・アドレス)」制御メッセージを準備し、これをWS−
Cに送信する。
ステップ3:WS−Cは、かかる呼転送要求を確認する。
WS−Cの手順: WS−Aからの「SSReq」制御メッセージを受信する際、W
S−Cは、「SSCnf」制御メッセージを準備し、これをWS
−Aに送信する。また、WS−Cは、ユーザBの電子メー
ル・アドレスを保存し、「転送待機」状態に入る。
この「転送待機」状態の間、WS−Cは、WS−Bからの
「CallReq(呼転送)」制御メッセージによって開始さ
れた呼だけを受け入れる。他の全ての「CallReq(呼転
送)」制御メッセージについては、「CallCnf(ユーザ
Cが話中)」制御メッセージで応答する。
ステップ4:WS−Aは、WS−Bが呼の転送を設定するよう
に要求する。
WS−Aの手順: WS−Cからの「SSCnf」制御メッセージを受信する際、W
S−Aは、「SSReq(呼転送設定、ユーザCの電子メール
・アドレス)」制御メッセージを準備し、これをWS−B
に送信する。
ステップ5:WS−Bは、かかる転送要求を確認する。
WS−Bの手順: WS−Aからの「SSReq」制御メッセージを受信する際、W
S−Bは、「SSCnf(転送確認済み)」制御メッセージを
準備し、これをWS−Aに送信する。
ステップ6:WS−Bは、WS−Cへの呼転送を設定する。
WS−Bの手順: WS−Bは、「B.II.1」の項で説明した手順を使用して、
WS−Cへの呼の転送を設定する。
ステップ7:WS−Aは、WS−Bとの呼を終了する。
WS−Aの手順: WS−Bからの「SSCnf」制御メッセージを受信する際、W
S−Aは、「B.II.1」の項で説明した手順を使用して、W
S−Bとの呼の終了手順を開始する。
ステップ8:WS−Aは、WS−Cとの呼を終了する。
WS−Aの手順: WS−Aは、「B.II.2」の項で説明した手順を使用して、
WS−Cとの呼の終了手順を開始する。
前述の説明を参照すれば、コンピューティング・パワ
ーや、最近のワークステーション及びパーソナル・コン
ピュータの多様な機能、並びに実質的に全世界を接続す
るように急速に発展中のデジタル・ネットワークを活用
することにより、コンピュータとテレフォニを新しい様
式で統合する、テレフォニ・システムにおける諸サービ
スを提供するためのアーキテクチャをどのように実現で
きるかを理解することができよう。ここで、実施例に係
る前述の説明は、本発明の原理を明らかにするととも
に、インターネットやATMネットワークのような既存ネ
ットワークにおけるその種々の応用を例示したものに過
ぎず、当業者にとっては、前述の説明に基づいて本発明
の主旨を逸脱することなしに種々の変形を容易になし得
ることを理解すべきである。
フロントページの続き (72)発明者 ウオン、ジョニー、ワイ―ナン スイス国チューリッヒ、レインバックシ ュトラーセ 119 (56)参考文献 特開 昭62−68353(JP,A) 特開 平7−283815(JP,A) 特開 昭63−65735(JP,A) 特開 平6−350636(JP,A) 特開 平4−345356(JP,A) 特開 平9−172462(JP,A) 特開 平9−168063(JP,A) 特開 平9−321806(JP,A) 特開 平8−186566(JP,A) 特開 平3−291042(JP,A) 特開 平3−160858(JP,A) 特開 平4−346556(JP,A) 特開 平4−150371(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 11/00 - 11/10 H04L 12/56 H04M 3/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一のネットワーク(1,4〜6)を介して接
    続される少なくとも2人のユーザの間のテレフォニを実
    現及び/又は制御するための方法であって、 各々が一の前記ユーザにそれぞれ対応するエンド・ユー
    ザ装置(3a〜3d)の間に、第1の信号を通信するための
    第1の通信チャネル(12)を確立するステップと、 前記エンド・ユーザ装置(3a〜3d)の間に、第2の信号
    を通信するための第2の通信チャネル(13)を確立する
    ステップとを含み、 前記第1及び第2の通信チャネルが互いに独立してお
    り、 前記通信チャネルは各々、前記エンド・ユーザ装置間で
    直接、前記エンド・ユーザ装置により確立され、 前記第1の通信チャネル(12)が一のテレフォニ・セッ
    ションを通して実質的に持続的に維持させるのに対し、
    前記第2の通信チャネル(13)は間欠的な動作を可能に
    するように設計されている、前記方法。
  2. 【請求項2】前記エンド・ユーザ装置(3a〜3d)の間で
    交換される前記第1の信号が制御信号であり、前記第2
    の信号が音声信号、好ましくは符号化音声信号である、
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】前記エンド・ユーザ装置(3a〜3d)の間で
    交換される前記制御信号が、テレフォニの基本サービス
    及び/又は付加サービスを提供及び/又は実現するため
    の信号を含んでいる、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】前記エンド・ユーザ装置(3a〜3d)の間で
    交換される前記制御信号が、当該エンド・ユーザ装置か
    ら所望のチャネルを確立及び制御する機能を実現するた
    めに、実質的に当該エンド・ユーザ装置によって又は当
    該エンド・ユーザ装置内で発生される、請求項3記載の
    方法。
  5. 【請求項5】一の分散式ネットワーク(1)を介して接
    続される少なくとも2つのエンド・ユーザ装置(3a〜3
    d)の間のテレフォニを実現及び/又は制御するための
    分散式システムであって、 少なくとも1つの前記エンド・ユーザ装置(3a〜3d)
    が、第1の信号を通信するための第1の通信チャネル
    (12)を、前記エンド・ユーザ装置(3a〜3d)の間で前
    記エンド・ユーザー装置により実質的に直接的に確立す
    るための手段を含み、 少なくとも1つの前記エンド・ユーザ装置(3a〜3d)
    が、第2の信号を通信するための独立的な第2の通信チ
    ャネル(13)を、前記エンド・ユーザ装置(3a〜3d)の
    間で実質的に直接的に確立するための手段を含み、 前記エンド・ユーザ装置(3a〜3d)内の前記手段が、一
    方の前記チャネルの間欠的な動作を可能にするように設
    計されているのに対し、他方の前記チャネルは実質的に
    持続的に維持される、前記システム。
  6. 【請求項6】前記エンド・ユーザ装置(3a〜3d)内の前
    記手段が、テレフォニの基本サービス及び/又は付加サ
    ービスを実現するために、確立された一方の前記チャネ
    ルを介して当該エンド・ユーザ装置の間で交換される制
    御信号を処理及び/又は解釈するように設計されてい
    る、請求項5記載のシステム。
  7. 【請求項7】前記エンド・ユーザ装置(3a〜3d)内の前
    記手段が、当該エンド・ユーザ装置(3a〜3d)の間で音
    声テレフォニを実現するために、確立された一方の前記
    チャネルを介して当該エンド・ユーザ装置の間で交換さ
    れる音声信号を処理及び/又は解釈するように設計され
    ている、請求項5記載のシステム。
  8. 【請求項8】前記エンド・ユーザ装置(3a〜3d)が、汎
    用ワークステーション又はパーソナル・コンピュータで
    ある、請求項5ないし7の何れかに記載のシステム。
JP52992997A 1996-02-21 1996-02-21 テレフォニ・システムにおけるサービス用の分散アーキテクチャ Expired - Fee Related JP3254220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB1996/000134 WO1997031492A1 (en) 1996-02-21 1996-02-21 Distributed architecture for services in a telephony system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11504191A JPH11504191A (ja) 1999-04-06
JP3254220B2 true JP3254220B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=11004407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52992997A Expired - Fee Related JP3254220B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 テレフォニ・システムにおけるサービス用の分散アーキテクチャ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0885530B1 (ja)
JP (1) JP3254220B2 (ja)
KR (1) KR100278574B1 (ja)
DE (1) DE69615225T2 (ja)
TW (1) TW363325B (ja)
WO (1) WO1997031492A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9603582D0 (en) 1996-02-20 1996-04-17 Hewlett Packard Co Method of accessing service resource items that are for use in a telecommunications system
EP1013065A1 (de) * 1997-09-10 2000-06-28 Siemens Aktiengesellschaft Internet telefonie
EP0903915A1 (en) * 1997-09-19 1999-03-24 Dimitri Skigin Device and method for transmission of audio data
BE1011544A4 (nl) * 1997-11-12 1999-10-05 Bats Johan Ir Methode voor het opzetten van een telefoonverbinding tussen stations met gebruikmaking van een datanetwerk.
WO1999035858A1 (de) * 1998-01-09 1999-07-15 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren zur auslagerung eines teils eines dienstlogik programms in einem intelligenten netz
US6594230B1 (en) * 1998-02-23 2003-07-15 Lucent Technologies Inc. System and method for providing advanced calling features to a packet network-based communication device and packet network employing the same
US6353614B1 (en) 1998-03-05 2002-03-05 3Com Corporation Method and protocol for distributed network address translation
US6501750B1 (en) * 1998-06-05 2002-12-31 Siemens Information & Communication Networks, Inc. Method and device for device-to-device enablement of camp-on capability
DE19834975A1 (de) * 1998-08-03 2000-02-17 Siemens Ag Verfahren zum Umschalten einer ersten auf eine zweite Kommunikationsverbindung, die jeweils zwischen einem ersten und einem zweiten Kommunikationssystem bestehen
US6363142B1 (en) * 1998-08-25 2002-03-26 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Network directed call pickup service
KR100330241B1 (ko) 1998-08-26 2002-10-04 삼성전자 주식회사 무선패킷음성데이터통신장치및방법
US7027430B1 (en) * 1998-10-29 2006-04-11 Nortel Networks Limited Communication network utilizing autonomous servers to establish a communication session
US6584490B1 (en) 1998-10-30 2003-06-24 3Com Corporation System and method for providing call-handling services on a data network telephone system
US6446127B1 (en) 1998-10-30 2002-09-03 3Com Corporation System and method for providing user mobility services on a telephony network
US6442169B1 (en) 1998-11-20 2002-08-27 Level 3 Communications, Inc. System and method for bypassing data from egress facilities
US6614781B1 (en) 1998-11-20 2003-09-02 Level 3 Communications, Inc. Voice over data telecommunications network architecture
FR2788917B1 (fr) 1999-01-22 2001-03-02 Sagem Procede d'etablissement d'une communication, a travers un reseau informatique du type de l'internet, entre deux appareils de transmission d'informations
US6791970B1 (en) * 1999-02-11 2004-09-14 Mediaring Ltd. PC-to-phone for least cost routing with user preferences
CA2287792A1 (en) * 1999-02-18 2000-08-18 Lucent Technologies Inc. Pstn-internet notification service
US6819667B1 (en) 1999-08-05 2004-11-16 Lucent Technologies Inc. PSTN-internet notification services
CA2273657C (en) 1999-05-05 2010-09-21 Nortel Networks Corporation Telephony and data network services at a telephone
US7068641B1 (en) 1999-05-05 2006-06-27 Nortel Networks Limited Telephony and data network services at a telephone
JP3764016B2 (ja) 1999-05-10 2006-04-05 財団法人流通システム開発センタ− 統合ip転送網
WO2000076158A1 (en) * 1999-06-08 2000-12-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Network telephony appliance and system for inter/intranet telephony
EP1075129A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-07 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Test method for computer telephony
KR20010026522A (ko) * 1999-09-07 2001-04-06 윤종용 인터넷폰의 콜백을 위한 시스템 및 그 방법
US6914897B1 (en) 1999-09-27 2005-07-05 3 Com Corporation System and method for accessing radio programs using a data network telephone in a network based telecommunication system
AU7727100A (en) * 1999-09-27 2001-04-30 3Com Corporation System and method for service provider configuration of telephones in a data network telephony system
US7016675B1 (en) 1999-09-27 2006-03-21 3Com Corporation System and method for controlling telephone service using a wireless personal information device
US6795429B1 (en) 1999-09-27 2004-09-21 3Com Corporation System and method for associating notes with a portable information device on a network telephony call
US6744759B1 (en) 1999-09-27 2004-06-01 3Com Corporation System and method for providing user-configured telephone service in a data network telephony system
US6937699B1 (en) 1999-09-27 2005-08-30 3Com Corporation System and method for advertising using data network telephone connections
US6577622B1 (en) 1999-09-27 2003-06-10 3Com Corp. System and method for using a portable information device to establish a conference call on a telephony network
US6681252B1 (en) 1999-09-27 2004-01-20 3Com Corporation System and method for interconnecting portable information devices through a network based telecommunication system
US6857072B1 (en) 1999-09-27 2005-02-15 3Com Corporation System and method for enabling encryption/authentication of a telephony network
US6650901B1 (en) 2000-02-29 2003-11-18 3Com Corporation System and method for providing user-configured telephone service in a data network telephony system
US6731630B1 (en) 2000-02-29 2004-05-04 3Com Corporation Flexible dial plan for a data network telephony system
US6804224B1 (en) 2000-02-29 2004-10-12 3Com Corporation System and method for providing telephone service having private branch exchange features in a voice-over-data network telephony system
US7301952B2 (en) 2000-04-06 2007-11-27 The Distribution Systems Research Institute Terminal-to-terminal communication connection control method using IP transfer network
EP2509281A3 (en) * 2000-04-06 2014-08-13 The Distribution Systems Research Institute Terminal-to-terminal communication connection control method using IP transfer network
IL135554A0 (en) * 2000-04-09 2001-05-20 Lea D Corp Ltd Method and system for end-to-end communication through the internet transmission infrastructure
US7324635B2 (en) 2000-05-04 2008-01-29 Telemaze Llc Branch calling and caller ID based call routing telephone features
US6741586B1 (en) 2000-05-31 2004-05-25 3Com Corporation System and method for sharing computer screens over a telephony network
SG101985A1 (en) 2000-07-12 2004-02-27 Distribution Systems Res Inst Integrated information communication system
GB2365286A (en) * 2000-07-27 2002-02-13 Ubinetics Ltd A method of data communications using an auxiliary channel
GB0026482D0 (en) * 2000-10-30 2000-12-13 Siemens Plc End-to-end voice over IP streams for telephone calls established via legacy switching systems
GB2397195B (en) * 2000-10-30 2004-09-22 Siemens Plc End-to-end voice over ip streams for telephone calls established via legacy switching systems
WO2002089495A2 (en) * 2001-04-27 2002-11-07 Siemens Aktiengesellschaft Interworking of b-side subscriber features for subscribers in a telecommunication on network
EP1265445A3 (en) 2001-06-08 2007-05-30 The Distribution Systems Research Institute Terminal-to-terminal communication connection control system for IP full service
US8072979B2 (en) 2002-06-07 2011-12-06 The Distribution Systems Research Institute Terminal-to-terminal communication control system for IP full service
US7489771B2 (en) 2002-11-02 2009-02-10 Verizon Business Global Llc Systems and methods for implementing call pickup in a SIP environment
EP1634434B1 (en) * 2003-05-29 2014-12-03 Avaya Canada Corp. Call transfer and call pickup
US7450566B2 (en) * 2003-06-05 2008-11-11 Oracle International Corporation Apparatus and method for providing a unified telephony solution
KR100590867B1 (ko) 2003-12-05 2006-06-19 삼성전자주식회사 아이 피 기반의 화상/음성 통신 시스템 및 이를 이용한 호전환/호 픽업 방법
EP1744530A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-17 Thomson Telecom Belgium Device and method allowing to successively use several terminal devices in a same voice communication
US8238538B2 (en) 2009-05-28 2012-08-07 Comcast Cable Communications, Llc Stateful home phone service

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4924500A (en) * 1989-05-17 1990-05-08 Northern Telecom Limited Carrier independent network services
US5455827A (en) * 1994-02-23 1995-10-03 Harris Corporation Multi-processing and direct routing of signalling protocols in voice communication channels

Also Published As

Publication number Publication date
DE69615225T2 (de) 2002-06-27
EP0885530A1 (en) 1998-12-23
KR19990082473A (ko) 1999-11-25
WO1997031492A1 (en) 1997-08-28
JPH11504191A (ja) 1999-04-06
EP0885530B1 (en) 2001-09-12
TW363325B (en) 1999-07-01
DE69615225D1 (de) 2001-10-18
KR100278574B1 (ko) 2001-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3254220B2 (ja) テレフォニ・システムにおけるサービス用の分散アーキテクチャ
US6965614B1 (en) Method and system for communications between different types of devices
US6754180B1 (en) System, method, and computer program product for support of bearer path services in a distributed control network
US7154863B2 (en) Apparatus and method for computer telephone integration in packet switched telephone networks
US6411601B1 (en) System and method for securing available communications network resources
US6671263B1 (en) Multimedia call handling
US6954518B1 (en) Voice over IP voice mail system configured for placing an outgoing call and returning subscriber to mailbox after call completion
KR20000049175A (ko) 멀티미디어 호출 센터
JPH09233129A (ja) ゲートウェイ及びその実行方法
US6201805B1 (en) Apparatus and method for computer telephone integration in packet switched telephone networks
JP4376457B2 (ja) 構内または広域ネットワークのサービスの保証された品質を与える方法および装置
JP2004524755A (ja) VoIPシステム
EP1083730B1 (en) Callback system and method for internet phone
WO2005060226A1 (ja) VoIPゲートウエイ装置およびVoIPゲートウエイ装置における呼の発着制御方法
JP3887569B2 (ja) Atmベアラパスを管理するための方法およびコンピュータプログラムプロダクトおよびatmパケットアクセスゲートウェイシステムおよびatmパケットアクセスゲートウェイ
JP3833414B2 (ja) タイム・スロット・インターチェンジ・ネットワークを有するデジタル・スイッチによるインターネット・トラヒックの切り替え
JP3980413B2 (ja) 接続選択方法および通信エンドポイント装置
JP2000349901A (ja) インターネットプロトコルネットワーク迂回システム
US6901068B1 (en) Apparatus and method for computer controlled call processing applications in packet switched telephone networks
EP0998109B1 (en) A communication network utilizing autonomous servers to establish a communication session
JP4008068B2 (ja) マルチメディアサービス制御装置
KR20010054224A (ko) 비동기전송방식(atm)망의 비동기적응계층2(aal2)기능을 이용하여 인터넷 전화 패킷을 전달하는 연동장치및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees