WO2005060226A1 - VoIPゲートウエイ装置およびVoIPゲートウエイ装置における呼の発着制御方法 - Google Patents

VoIPゲートウエイ装置およびVoIPゲートウエイ装置における呼の発着制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005060226A1
WO2005060226A1 PCT/JP2004/018899 JP2004018899W WO2005060226A1 WO 2005060226 A1 WO2005060226 A1 WO 2005060226A1 JP 2004018899 W JP2004018899 W JP 2004018899W WO 2005060226 A1 WO2005060226 A1 WO 2005060226A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
call
telephone number
voip gateway
network
simultaneous
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/018899
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noboru Yamada
Kazumasa Azuma
Kazuhiro Okamoto
Original Assignee
Hitachi Communication Technologies, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Communication Technologies, Ltd. filed Critical Hitachi Communication Technologies, Ltd.
Priority to US10/582,663 priority Critical patent/US7764666B2/en
Publication of WO2005060226A1 publication Critical patent/WO2005060226A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/104Signalling gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/103Media gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4535Network directories; Name-to-address mapping using an address exchange platform which sets up a session between two nodes, e.g. rendezvous servers, session initiation protocols [SIP] registrars or H.323 gatekeepers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4557Directories for hybrid networks, e.g. including telephone numbers

Definitions

  • VoIP gateway device and call origination / termination control method in VoIP gateway device
  • the present invention relates to a VoIP gateway device used for making a call using VoIP (Voice over Internet Protocol), and more particularly, to a call origination / termination control method in a VoIP gateway device.
  • VoIP Voice over Internet Protocol
  • a call signal or a control signal is transmitted to an IP network side through an IP packet
  • a VoIP gateway device that restores a call signal or a control signal from an IP packet received from a side and sends it to a PBX or a telephone terminal.
  • a VoIP gateway device is described in Patent Document 1, for example.
  • Patent Document 1 JP-A-2003-298660
  • IP Centrex service that provides a PBX function via an IP network.
  • IP Centrex service a telephone number for receiving the service is assigned to each IP telephone terminal.
  • IP Centrex server IP Centrex server
  • the IP Centrex network confirms, based on the telephone number of the calling IP telephone terminal, that the IP telephone terminal is an IP telephone terminal that can enjoy the IP Centrex service, and terminates the call.
  • Send to communication partner This provides the PBX function via the IP network.
  • IP Centrex service it is possible to connect multiple calls simultaneously with one telephone number.
  • the VoIP gateway device described in Patent Document 1 does not consider such an IP Centrex service.
  • the accommodation device connected to the VoIP gateway device Consider providing IP Centrex services to existing PBXs and telephone terminals).
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an IP Centrex service to an accommodation device using a VoIP gateway device. More specifically, an object of the present invention is to enable an accommodating device to receive an IP Centrex service without previously assigning a telephone number for receiving an IP Centrex service to the accommodating device.
  • the VoIP gateway device of the present invention requires that the number of simultaneous connections of a call from an accommodation device (PBX, telephone terminal) not reach the allowable number of simultaneous connections. , And a call is transmitted to the IP network using the telephone number as a calling number.
  • PBX telephone terminal
  • the VoIP gateway device of the present invention is a VoIP gateway device for connecting an accommodation device to an IP network, and for each of at least one telephone number assigned to the VoIP gateway device itself, Management means for managing the current number of simultaneous connections of calls using a telephone number, and, when a call is received from the accommodation device, the current number of calls managed by the management means from among the at least one telephone number.
  • Call control means for selecting a telephone number whose number of simultaneous connections is smaller than a preset allowable number of simultaneous connections, and transmitting a call control message in which the selected telephone number is assigned as a calling number to the IP network. I do.
  • a telephone number is automatically assigned to a call from the accommodation device, and a call control message corresponding to the call is transmitted to the IP network using the telephone number as a calling number. Therefore, according to the present invention, it becomes possible to provide an IP Centrex service to existing PBXs, telephone terminals, and the like, which are accommodation devices.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a VoIP communication system to which an embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a VoIP gateway device 1.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of an address translation TL107.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a call count management TL 106.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a call management TL108.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a hardware configuration of the VoIP gate device 1.
  • FIG. 7 is a flow chart for explaining call origination / arrival control processing in the VoIP gateway device 1.
  • FIG. 8 is a flowchart for explaining a call control process (S604 in FIG. 7).
  • FIG. 9 is a flowchart for explaining an incoming call control process (S605 in FIG. 7).
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining release control processing (S606 in FIG. 7).
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a VoIP communication system to which an embodiment of the present invention is applied.
  • reference numeral 2 denotes a PBX
  • reference numeral 3 denotes an extension telephone terminal accommodated by the PBX 2
  • reference numeral 4 denotes a PSTN (Public Switched Telephone Network)
  • reference numeral 1 denotes a VoIP gateway according to an embodiment of the present invention.
  • Device 1 which connects PBX2 or PSTN4 to IP Centrex network 5. Further, at least one telephone number for receiving the IP Centrex service provided by the IP Centrex network 5 is assigned to the VoIP gateway device 1 of the present embodiment.
  • the VoIP gateway device 1 When the VoIP gateway device 1 receives a call from the PBX 2 or PSTN 4 (accommodating device) accommodated therein, the VoIP gateway device 1 calls the IP address corresponding to the destination number specified in the call. A control message is generated, and among the telephone numbers assigned to itself, a telephone number for which the current number of simultaneous connections for the current call is recognized by the IP Centrex service and which is less than the allowable number of simultaneous connections is generated as a calling number. Attached to the call control message and transmitted to the IP Centrex network 5. IP Centrex Sano (not shown) in IP Centrex Network 5 It receives the call control message transmitted by P gateway apparatus 1 and confirms that the calling number given to the call control message is a telephone number that can enjoy the IP Centrex service.
  • the received call control message is transmitted to the VoIP gateway device 1 having the IP address specified as the destination of the message.
  • the IP Centrex network 5 provides a PBX function.
  • the VoIP gateway device 1 Upon receiving the call control message, the VoIP gateway device 1 recognizes the current number of simultaneous connections of the call for the telephone number assigned to itself designated in the call control message by the IP Centrex service, and checks the number. If the number is less than the allowable number of simultaneous connections, a call corresponding to the call control message is transmitted to the accommodation device.
  • the VoIP gateway device 1 performs a VoIP call control procedure including the exchange of call control messages as described above, so that the VoIP gateway device 1 communicates with a communication partner (the opposing Vol P gateway device 1) via the IP Centrex network 5. Establish a call in between. Then, a call signal is transmitted and received through this call. That is, the communication signal transmitted from the accommodation device is converted into an IP packet and transmitted to the communication partner via the IP Centrex network 5. Further, it extracts a call signal from an IP packet received from a communication partner via the IP Centrex network 5, and transmits the signal to the accommodation device.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the VoIP gateway device 1.
  • the VoIP gateway device 1 of the present embodiment comprises a line IF (interface) unit 101, an IP network IF unit 102, an RTP processing unit 103, a SIP processing unit 104, It has a number management unit 105, a call number management TL (table) 106, an address conversion TL 107, and a call management TL 108.
  • the line IF unit 101 transmits / receives a call signal and a call control signal to / from the accommodation device via, for example, an ISDN-subgroup rate interface line.
  • the IP network IF unit 102 communicates with the IP Centrex network 5 and the RT via, for example, Ethernet (registered trademark).
  • SIP processing section 104 performs a VoIP call control procedure specified in SIP, and establishes a call with the other party (the opposite VoIP gateway device 1).
  • the channel eg, ISDN B channel
  • the hand IP address is notified to the RTP processing unit 103.
  • a calling number request is notified to call number managing unit 105 and call number management is performed.
  • the IP address corresponding to the called number specified in the call is specified using the address conversion TL107. Then, it generates a SIP packet of a connection request message in which the calling number and the called number are designated, with the IP address corresponding to the called number as the destination (call partner), and passes this to the IP network IF unit 102.
  • the IP network IF unit 102 analyzes the call control message of the SIP packet received from the other party via the IP network IF unit 102, and passes a call control signal corresponding to the analysis result to the line IF unit 101. Further, it generates a SIP packet addressed to the other party of the call control message corresponding to the call control signal received from the accommodation device via the line IF unit 101, and passes it to the IP network IF unit 102.
  • a SIP packet of a connection request message is received from the other party via the IP network IF unit 102 (when the accommodation device is the terminating side)
  • the SIP packet corresponding to the destination number specified in the call control message is received.
  • a connection permission request is notified to the call count management unit 105.
  • a call control signal indicating a connection request is passed to the line IF unit 101.
  • a SIP packet of a call control message corresponding to the call control signal received from the accommodation device via the line IF unit 101 is generated, and passed to the IP network IF unit 102.
  • it analyzes the call control message of the SIP packet received from the other party via the IP network IF unit 102, and passes a call control signal according to the analysis result to the line IF unit 101.
  • the RTP processing unit 103 includes a call processing signal received by the line IF unit 101 from the accommodation device via the channel notified from the SIP processing unit 104, and a SIP processing unit 104 received by the IP network IF unit 102. It performs the processing specified in RTP for the RTP packet of the other party with the IP address notified by the RTP.
  • the line IF unit 101 converts the call signal received via the channel notified from the SIP processing unit 104 into an RTP packet, and converts the RTP packet into an IP address notified from the SIP processing unit 104. Passed to IP network IF unit 102 as destination. In addition, the communication signal is restored from the RTP packet having the IP address notified from the SIP processing unit 104 received by the IP network IF unit 102 as a source, and this is restored by the SIP processing unit 104 via the line IF unit 101. Send to notified channel To do.
  • an IP address 1072 is associated with each telephone number 1071 and registered.
  • the SIP processing unit 103 specifies the IP address of the VoIP gateway device 1 having the called number of the call originated from the accommodation device.
  • the number-of-calls management unit 105 uses the number-of-calls management TL 106 and the outgoing-call management TL 108 to manage the number of simultaneous calls for each telephone number assigned to its own VoIP gateway device 1.
  • a calling number request is received from the SIP processing unit 104
  • a telephone number that can be used for calling is specified from among the telephone numbers assigned to the own VoIP gateway device 1 using the call number management TL106.
  • the telephone number is notified to the SIP processing unit 104.
  • the call number management TL 106 is used to judge whether or not the designated telephone number is available, and If so, it notifies the SIP processing unit 104 of the connection permission.
  • the TL 106 manages, for each telephone number 1061 assigned to its own VoIP gateway device 1, the simultaneous number permitted by the IP Centrex service of the call using the telephone number.
  • the allowable number of simultaneous connections, 1062 which is the number of connections
  • the current number of simultaneous connections, 1063 which is the current number of simultaneous connections using the telephone number, and the outgoing calls using the telephone number (calls originated from the accommodation equipment)
  • the number of simultaneous connections permitted by the IP Centrex service, 1064, and the current number of simultaneous connections, 1065 the current number of simultaneous connections using the telephone number. It is attached and registered.
  • the allowable number of simultaneous connections 1062 and the allowable number of simultaneous calls 1064 are values registered in advance by an administrator or the like, whereas the current number of simultaneous connections 1063 and the current number of simultaneous calls 1065 are the number of calls. This value is updated by the management unit 105.
  • the call management TL 108 stores the telephone number 1081 assigned as the calling number to the call, A channel 1082 between the accommodation device and the line IF unit 101 used to connect to the accommodation device, and the IP address 1083 of the other party of the call are registered.
  • the outgoing call management TL 108 is updated by the call number managing unit 105.
  • the VoIP gate device 1 described above includes a CPU 51, a program memory 52 storing a program, a data memory 53 storing data, for example, as shown in FIG.
  • a line IF 54 connected to the speed interface line and communicating with the accommodation device via the line, a network IF 55 connected to, for example, a LAN cable and communicating with the IP Centrex 5 via the cable, and each of these components
  • this is realized by the CPU 51 executing a program stored in the program memory 52.
  • a data memory 53 is used for the call number conversion TL 106 and the address conversion TL 107
  • a line IF 54 is used for the line IF unit 101
  • a network IF 55 is used for the IP network IF unit 102.
  • FIG. 7 is a flowchart for explaining call origination / arrival control processing in the VoIP gateway device 1.
  • the SIP processing unit 104 When the SIP processing unit 104 receives a connection request (call) from the accommodation device (PBX2, PSTN4) via the line IF unit 101 (Yes in S601), it performs a call control process described later (S604). ). When a connection request (incoming call) is received from the IP Centrex network 5 via the IP network IF unit 102 (No in S601, Yes in S602), an incoming call control process described later is performed (S605). When a release request is received from the accommodation device via the line network IF unit 101 or from the IP Centrex network 5 via the IP network IF unit 102 (No in S601 and S602, Yes in S603), a release request described later is made. Control processing is performed (S606).
  • FIG. 8 is a flowchart for explaining the call control process (S604 in FIG. 7).
  • the SIP processing unit 104 transmits a calling number request to the call number management unit 105.
  • the call count management unit 105 selects an unselected telephone number from the call count management TL 106 (S701). Then, in the call number management TL106, it is determined whether the current number of simultaneous call connections corresponding to the selected telephone number is less than the allowable number of simultaneous call connections corresponding to the telephone number, and the number corresponding to the selected telephone number. It is checked whether the number of simultaneous connections is less than the allowable number of simultaneous connections corresponding to the telephone number (S702, S703).
  • the number-of-calls management unit 105 determines that there is an unselected telephone number in the number-of-calls management TL 106 (S704). Yes), return to S701. If there is no unselected telephone number (No in S704), it notifies SIP processing unit 104 that the calling number cannot be allocated. In response to this, the SIP processing unit 104 generates a release message and transmits it to the accommodation device via the line IF unit 101 (S705).
  • the current simultaneous connection number corresponding to the selected telephone number is less than the allowable simultaneous connection number corresponding to the telephone number, and the current simultaneous connection number corresponding to the selected telephone number is smaller. If the number is less than the simultaneous connection allowable number corresponding to the telephone number (Yes in both S702 and S703), the call number management unit 105 is registered in the call number management TL106 in association with the selected telephone number. The number of current simultaneous connections and the number of simultaneous connections are each increased by one (S706). Then, the selected telephone number is notified to the SIP processing unit 104 as a calling number.
  • the IP address corresponding to the called number specified in the connection request received from the accommodation device via the communication device 101 is specified using the address translation TL 107 (S707). Then, a SIP packet of a connection request message in which the calling number notified by the call number management unit 105 and the called number specified in the connection request received from the accommodation device via the line IF unit 101 are specified is generated. Then, the IP address specified in S707 is transmitted from the IP network IF unit 102 to the IP Centrex network 5 (S708). Thereafter, the SIP processing unit 104 performs a call control procedure according to the SIP with the other party having the IP address specified in S707 (S709), and establishes a call with the other party (S710).
  • SIP processing section 104 requests channel IF section 101 for channel assignment.
  • line IF section 101 sets a channel to the accommodated device to be allocated to the established call, and notifies SIP processing section 104 of the set channel.
  • SIP processing section 104 notifies RTP processing section 103 of the channel notified from line IF section 101 and the IP address specified in S707.
  • the RTP processing unit 103 transmits the call signal received from the accommodation device via the channel notified by the line IF unit 101 from the SIP processing unit 104, and the IP network IF unit 10 2 performs the processing specified in the RTP on the RTP packet of the communication partner having the IP address notified from the SIP processing unit 104. As a result, a call can be made.
  • the SIP processing unit 104 registers in the call management TL 108 the record of the calling number notified by the call number management unit 105, the channel assigned to the call by the line IF unit 101, and the IP address of the call partner. (S711).
  • FIG. 9 is a flowchart for explaining the incoming call control process (S605 in FIG. 7).
  • the SIP processing unit 104 transmits a connection permission request accompanied by the designation of the called number specified in the connection request received from the IP network IF unit 102 to the call number management unit 105.
  • the number-of-calls management section 105 searches the number-of-calls management TL 106 for the called number specified in the connection permission request (S801). If the called number can be retrieved (Yes in S802), it is checked whether the current number of simultaneous connections corresponding to the called number is less than the allowable number of simultaneous connections corresponding to the called number (S803).
  • the call number management unit 105 calls the call associated with the called number. Number management The number of simultaneous connections registered in the TL 106 is increased by one (S805). Then, the connection permission is notified to the SIP processing unit 104.
  • the SIP processing unit 104 transmits a connection request to the accommodation device via the line IF unit 101 (S806). After that, the SIP processing unit 104 performs a call control procedure according to the SIP with the communication partner that has transmitted the SIP packet of the connection request (S807), and establishes a call with the communication partner (S808). ).
  • SIP processing section 104 requests channel IF section 101 for channel assignment.
  • the line IF unit 101 transmits the connection request transmitted to the accommodation device to the accommodation device assigned to the call. Is set, and the set channel is notified to the SIP processing unit 104.
  • the SIP processing unit 104 notifies the RTP processing unit 103 of the channel notified from the line IF unit 101 and the IP address of the communication partner that has transmitted the SIP packet of the connection request.
  • the RTP processing unit 103 performs the SIP processing received by the line IF unit 101 from the storage device via the channel notified by the SIP processing unit 104 and the SIP processing received by the IP network IF unit 102.
  • the processing specified in RTP is performed on the RTP packet of the communication partner having the IP address notified by the unit 104. As a result, a call can be made.
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining the release control process (S606 in FIG. 7).
  • the SIP processing unit 104 determines the telephone number of its own VoIP gateway device 1 assigned to the call requested to be released, the channel assigned by the line IF unit 101 to the call, and the It notifies the call number management unit 105 of the IP address of the other party, and sends a management table update request.
  • the call number management unit 105 checks whether or not the telephone number, channel, and IP address notified by the SIP processing unit 104 are registered in the record call management TL 108 (S901).
  • the call requested to be released is the call established by the connection request from the other party. It is. In this case (No in S901), the number management unit 105 reduces the current number of simultaneous connections registered in the call number management TL 106 by one in association with the telephone number notified from the SIP processing unit 104 (S902). .
  • the number management unit 105 deletes the record of the telephone number, channel, and IP address notified from the SIP processing unit 104 from the call management TL (S903). Then, the number of current simultaneous connections and the number of current call connections registered in the call number management TL 106 in association with the telephone number notified from the SIP processing unit 104 are reduced by one (S904).
  • SIP processing section 104 includes the telephone number of own VoIP gate device 1 assigned to the call requested to be released, the channel assigned by line IF section 101 to the call, and the call number.
  • the release request is relayed (S905). That is, when a release request is received from the line IF unit 101, a SIP packet of a release request message destined for the IP address of the communication partner of the call requested for release is generated and transmitted from the IP network IF unit 102.
  • the line IF unit 101 upon receiving the SIP packet of the release request message from the IP network IF unit 102, the line IF unit 101 transmits a release request for the channel allocated to the call requested to be released.
  • the SIP processing unit 104 performs a procedure for releasing the call according to the SIP (S906), and releases the call requested to be released (S907).
  • the RTP processing unit 103 performs processing specified in the RTP for the speech signal received from the accommodation device via the channel allocated to the call requested to be released and the RTP packet of the call partner of the call received by the IP network IF unit 102. Stop. This ends the call.
  • the VoIP gateway device 1 automatically assigns a telephone number to a call from the accommodation device, and sends a connection request message using the telephone number as the calling number to the IP center network 5. I do. Therefore, according to the present embodiment, it becomes possible to provide the IP Centrex service to the accommodation devices (PBX2, PSTN4).
  • the VoIP gateway device 1 manages the number of simultaneous connections of calls for each telephone number assigned to itself, and when answering, sets the number of simultaneous connections of calls to a preset allowable number of simultaneous connections. It rejects connection requests for calls that exceed it. In this way, the number of calls for each telephone number permitted by the IP Centrex service can be kept.
  • a SIP proxy server may be interposed in exchanging a call control procedure between the VoIP gateway devices 1. That is, the VoIP gateway device 1 transmits a SIP packet to the SIP proxy server, and the SIP proxy server transmits the SIP packet to the VoIP gateway device 1 of the other party.
  • the SIP proxy server performs the process of specifying the IP address of the other party from the destination number specified in the connection request message (S707 in FIG. 8). Therefore, the address translation T L107 may not be provided.
  • the VoIP gate device 1 transmits its configuration information (telephone number and IP address) to the SIP proxy server at the time of startup, and the SIP proxy server transmits the configuration information based on the configuration information sent from each VoIP gateway device 1. Update the address translation TL provided in the SIP proxy server itself.
  • the VoIP gateway device 1 that assumes a PBX 2 or a PSTN 4 (specifically, a terminal that performs communication via the PSTN 4) as an accommodation device of the VoIP gateway device 1 It is okay to accommodate multiple voice terminals directly.
  • the number-of-calls connection unit 105 and the number of simultaneous connections of incoming and outgoing calls are managed by the call number management unit 105.
  • the number of simultaneous connections for outgoing calls and the number of simultaneous connections for incoming calls may be managed.
  • a telephone number for which the current number of simultaneous connections for outgoing calls is less than the allowable number of simultaneous connections for outgoing calls is assigned to this call. If the number of connections is less than the allowable number of simultaneous connections for incoming calls, this call may be answered.
  • the IP Centrex service regulates only the number of simultaneous connections without distinguishing between outgoing and incoming calls for each telephone number, the following modifications may be made.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

 VoIPゲートウエイ装置を用いて収容装置にIPセントレックスサービスを提供できるようにする。  VoIPゲートウエイ装置1は、収容装置(PBX2)からの発呼に対して、呼の同時接続数が同時接続許容数に達していない電話番号を割当て、該電話番号を発番号としてIPセントレックス網5に呼を送出する。自装置に割当てられた電話番号毎に呼の現在の同時接続数を管理する呼数管理部105と、収容装置から呼を受信した場合に、自装置に割当てられた電話番号の中から、呼数管理部105により管理されている呼の現在の同時接続数が予め設定されている同時接続許容数より少ない電話番号を選択し、選択した電話番号が発番号として付与された呼制御メッセージのSIPパケットをIPセントレックス網5に送信するSIP処理部104と、を有する。

Description

明 細 書
VoIPゲートウェイ装置および VoIPゲートウェイ装置における呼の発着制 御方法
技術分野
[0001] 本発明は、 VoIP (Voice over Internet Protocol)を利用して通話を行なうために用 レ、られる VoIPゲートウェイ装置に関し、特に、 VoIPゲートウェイ装置における呼の発 着制御方法に関する。
背景技術
[0002] 既存の PBX (Private Branch Exchange)や電話端末を用レ、て VoIP通信を実現する ための装置として、通話信号や制御信号を IPパケットィ匕して IP網側に送出したり、 IP 網側から受信した IPパケットから通話信号や制御信号を復元して PBXや電話端末に 送出したりする VoIPゲートウェイ装置が知られている。このような VoIPゲートウェイ 装置としては、例えば特許文献 1に記載されている。
[0003] 特許文献 1 :特開 2003-298660号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 近年、 IP網経由で PBX機能を提供する IPセントレックスサービスの提供が開始され た。 IPセントレックスサービスでは、個々の IP電話端末に該サービスを受けるための 電話番号を付与する。そして、発呼に際して、 IP電話端末が自身に割当てられた電 話番号を伴う呼を IP網セントレックスサービスを行う IPセントレックス網(IPセントレック スサーバ)に送信する。これを受けて、 IPセントレックス網が、発呼した IP電話端末の 電話番号に基づレ、て、該 IP電話端末が IPセントレックスサービスを享受できる IP電 話端末であることを確認し、呼を通信相手へ送信する。これにより、 IP網経由で PBX 機能を提供する。また、 IPセントレックスサービスでは、 1つの電話番号で複数の呼を 同時に接続することも可能である。
[0005] さて、特許文献 1記載の VoIPゲートウェイ装置は、このような IPセントレックスサー ビスを考慮していない。つまり、 VoIPゲートウェイ装置に接続されている収容装置( 既存の PBXや電話端末)に IPセントレックスサービスを提供することを考慮してレ、な レ、。
[0006] 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、 VoIPゲートゥ エイ装置を用いて、収容装置に IPセントレックスサービスを提供できるようにすること にある。具体的には、 IPセントレックスサービスを受けるための電話番号を収容装置 に予め割当てておかなくても、該収容装置が IPセントレックスサービスを受けられるよ うにすることにある。
課題を解決するための手段
[0007] 上記課題を解決するために、本発明の VoIPゲートウェイ装置は、収容装置(PBX 、電話端末)からの発呼に対して、呼の同時接続数が同時接続許容数に達していな レ、電話番号を割当て、該電話番号を発番号として IP網に呼を送出する。
[0008] 例えば、本発明の VoIPゲートウェイ装置は、収容装置を IP網に接続する VoIPゲ 一トウエイ装置であって、前記 VoIPゲートウェイ装置自身に割当てられた少なくとも 1 つの電話番号各々について、当該電話番号を用いた呼の現在の同時接続数を管理 する管理手段と、前記収容装置から呼を受信した場合に、前記少なくとも 1つの電話 番号の中から、前記管理手段により管理されている呼の現在の同時接続数が予め設 定されている同時接続許容数より少ない電話番号を選択し、選択した電話番号が発 番号として付与された呼制御メッセージを前記 IP網に送信する呼制御手段と、を有 する。
発明の効果
[0009] 本発明では、収容装置からの呼に電話番号が自動で割当てられ、該電話番号を発 番号として該呼に応じた呼制御メッセージが IP網に送出される。したがって、本発明 によれば、収容装置である既存の PBXや電話端末などに IPセントレックスサービスを 提供することが可能となる。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]図 1は本発明の一実施形態が適用された VoIP通信システムの概略図である。
[図 2]図 2は VoIPゲートウェイ装置 1の概略構成図である。
[図 3]図 3はアドレス変換 TL107の一例を示す図である。 [図 4]図 4は呼数管理 TL106の一例を示す図である。
[図 5]図 5は発呼管理 TL108の一例を示す図である。
[図 6]図 6は VoIPゲート装置 1のハードウェア構成例を示す図である。
[図 7]図 7は VoIPゲートウェイ装置 1における呼の発着制御処理を説明するためのフ ロー図である。
[図 8]図 8は発呼制御処理(図 7の S604)を説明するためのフロー図である。
[図 9]図 9は着呼制御処理(図 7の S605)を説明するためのフロー図である。
[図 10]図 10は解放制御処理(図 7の S606)を説明するためのフロー図である。
符号の説明
[0011] 1·· 'VoIPゲートウェイ装置、 2···ΡΒΧ、 3···内線電話端末、 5···ΙΡセントレック ス網、 4'''PSTN、 101···回線 IF部、 102···ΙΡ網 IF部、 103· · 'RTP処理部、 10 4·· 'SIP処理部、 105···呼数管理部、 106···呼数管理 TL、 107···アドレス変換 TL、 108···発呼管理 TL
発明を実施するための最良の形態
[0012] 以下、本発明の実施の形態について説明する。
[0013] 図 1は本発明の一実施形態が適用された VoIP通信システムの概略図である。
[0014] 図 1において、符号 2は PBX、符号 3は PBX2が収容する内線電話端末、符号 4は PSTN (Public Switched Telephone Network)、そして、符号 1は本発明の一実施形 態である VoIPゲートウェイ装置 1であり、 PBX2あるいは PSTN4を IPセントレックス 網 5に接続する。また、本実施形態の VoIPゲートウェイ装置 1には、 IPセントレックス 網 5が提供する IPセントレックスサービスを受けるための電話番号が少なくとも 1つ割 当てられている。
[0015] さて、 VoIPゲートウェイ装置 1は、 自身が収容する PBX2あるいは PSTN4(収容装 置)から呼を受信すると、当該呼で指定されている着番号に対応する IPアドレスをあ て先とする呼制御メッセージを生成し、 自身に割当てられた電話番号のうち、現在の 呼の同時接続数が IPセントレックスサービスで認められてレ、る同時接続許容数未満 の電話番号を、発番号としてこの生成した呼制御メッセージに付与し、 IPセントレック ス網 5に送信する。 IPセントレックス網 5内の IPセントレックスサーノ (不図示)は、 Vol Pゲートウェイ装置 1が送信した呼制御メッセージを受信し、当該呼制御メッセージに 付与されている発番号が IPセントレックスサービスを享受できる電話番号であることを 確認する。それから、受信した呼制御メッセージを当該メッセージのあて先に指定さ れている IPアドレスを持つ VoIPゲートウェイ装置 1へ送信する。これにより、 IPセント レックス網 5は PBX機能を提供する。呼制御メッセージを受信した VoIPゲートウェイ 装置 1は、この呼制御メッセージで着番号に指定されている自身に割当てられた電 話番号について、現在の呼の同時接続数が IPセントレックスサービスで認められて レ、る同時接続許容数未満である場合に、この呼制御メッセージに応じた呼を収容装 置に送信する。
[0016] VoIPゲートウェイ装置 1は、以上のような呼制御メッセージのやり取りを含む VoIP の呼制御手順を行なうことにより、 IPセントレックス網 5を介して通信相手(対向の Vol Pゲートウェイ装置 1)との間に呼を確立する。そして、この呼を介して通話信号の送 受を行なう。つまり、収容装置より送られてきた通話信号を IPパケット化し、 IPセントレ ックス網 5を介して通信相手へ送信する。また、 IPセントレックス網 5を介して通信相 手より受信した IPパケットから通話信号を抽出し、収容装置へ送信する。
[0017] 図 2は VoIPゲートウェイ装置 1の概略構成図である。
[0018] 図示するように、本実施形態の VoIPゲートウェイ装置 1は、回線 IF (インターフエ一 ス)部 101と、 IP網 IF部 102と、 RTP処理部 103と、 SIP処理部 104と、呼数管理部 1 05と、呼数管理 TL (テーブル) 106と、アドレス変換 TL107と、発呼管理 TL108と、 を有する。
[0019] 回線 IF部 101は、例えば ISDN—次群速度インタフェース回線を介して、収容装置 と通話信号および呼制御信号の送受を行なう。
[0020] IP網 IF部 102は、例えば Ethernet (登録商標)を介して、 IPセントレックス網 5と RT
P (Real-time Transport Protocol)ノヽケットおよび SIP (Session Initiation Protocol)ノヽ ケットの送受を行う。
[0021] SIP処理部 104は、 SIPに規定する VoIPの呼制御手順を行なって、通話相手(対 向する VoIPゲートウェイ装置 1)との間に呼を確立し、回線 IF部 101がこの呼に割当 てた収容装置との通話に用いるチャネル (例えば ISDNの Bチャネル)および通話相 手の IPアドレスを RTP処理部 103に通知する。
[0022] 具体的には、回線 IF部 101を介して収容装置から呼を受信した場合 (収容装置が 発呼側の場合)、発番号要求を呼数管理部 105に通知して呼数管理部 105から発 番号を入手する。また、アドレス変換 TL107を用いて呼で指定されている着番号に 対応する IPアドレスを特定する。そして、着番号に対応する IPアドレスをあて先(通話 相手)とする、発番号および着番号が指定された接続要求メッセージの SIPパケット を生成し、これを IP網 IF部 102へ渡す。その後、 IP網 IF部 102を介して通話相手か ら受信した SIPパケットの呼制御メッセージを解析し、その解析結果に応じた呼制御 信号を回線 IF部 101へ渡す。また、回線 IF部 101を介して収容装置から受信した呼 制御信号に応じた呼制御メッセージの通話相手宛の SIPパケットを生成し、 IP網 IF 部 102へ渡す。
[0023] また、 IP網 IF部 102を介して通話相手から接続要求メッセージの SIPパケットを受 信した場合 (収容装置が着信側の場合)、該呼制御メッセージで指定されている着番 号に対する接続許可要求を呼数管理部 105に通知する。そして、呼数管理部 105か ら接続許可を入手したならば、接続要求を示す呼制御信号を回線 IF部 101へ渡す。 その後、回線 IF部 101を介して収容装置から受信した呼制御信号に応じた呼制御メ ッセージの SIPパケットを生成し、 IP網 IF部 102へ渡す。また、 IP網 IF部 102を介し て通話相手から受信した SIPパケットの呼制御メッセージを解析し、その解析結果に 応じた呼制御信号を回線 IF部 101へ渡す。
[0024] RTP処理部 103は、回線 IF部 101が SIP処理部 104より通知されたチャネルを介 して収容装置より受信した通話信号、および、 IP網 IF部 102が受信した、 SIP処理部 104より通知された IPアドレスを持つ通話相手の RTPパケットに対して、 RTPに規定 する処理を行う。
[0025] 具体的には、回線 IF部 101が SIP処理部 104より通知されたチャネルを介して受信 した通話信号を RTPパケット化し、この RTPパケットを、 SIP処理部 104より通知され た IPアドレスを宛先として IP網 IF部 102へ渡す。また、 IP網 IF部 102が受信した、 SI P処理部 104より通知された IPアドレスを発信元とする RTPパケットから通話信号を 復元し、これを回線 IF部 101を介して SIP処理部 104より通知されたチャネルへ送信 する。
[0026] アドレス変換 TL107には、図 3に示すように、電話番号 1071の各々に IPアドレス 1 072が対応付けられて登録されている。 SIP処理部 103は、このアドレス変換 TL107 を用いて、収容装置から発せられた呼の着番号を持つ VoIPゲートウェイ装置 1の IP アドレスを特定する。
[0027] 呼数管理部 105は、呼数管理 TL106および発呼管理 TL108を用いて、 自身の V oIPゲートウェイ装置 1に割当てられた電話番号毎に、呼の同時接続数を管理する。 また、 SIP処理部 104から発番号要求を受付けた場合、呼数管理 TL106を用いて、 自身の VoIPゲートウェイ装置 1に割当てられた電話番号のうち、発呼のために利用 可能な電話番号を特定し、当該電話番号を SIP処理部 104に通知する。さらに、 SIP 処理部 104から電話番号の指定を伴う接続許可要求を受付けた場合、呼数管理 TL 106を用いて、指定された電話番号が利用可能であるか否力 ^判断し、利用可能で あれば接続許可を SIP処理部 104に通知する。
[0028] 呼数管理 TL106は、図 4に示すように、 自身の VoIPゲートウェイ装置 1に割当てら れた電話番号 1061毎に、当該電話番号を用いた呼の IPセントレックスサービスで許 可された同時接続数である同時接続許容数 1062と、当該電話番号を用いた呼の現 在の同時接続数である現在同時接続数 1063と、当該電話番号を用いた発呼 (収容 装置から発信された呼)の IPセントレックスサービスで許可された同時接続数である 発呼同時接続許容数 1064と、当該電話番号を用いた発呼の現在の同時接続数で ある現在発呼同時接続数 1065とが、対応付けられて登録されている。ここで、同時 接続許容数 1062および発呼同時接続許容数 1064は、管理者等によって予め登録 された値であるのに対し、現在同時接続数 1063および現在発呼同時接続数 1065 は、呼数管理部 105によって更新される値である。
[0029] 発呼管理 TL108は、図 5に示すように、収容装置から送信された接続要求によつ て確立した呼毎に、当該呼に発番号として割当てられた電話番号 1081、当該呼を 収容装置に繋ぐために用いられる収容装置および回線 IF部 101間のチャネル 1082 、および、当該呼の通話相手の IPアドレス 1083が登録されている。発呼管理 TL10 8は、呼数管理部 105によって更新される。 [0030] 上述した VoIPゲート装置 1は、例えば図 6に示すような、 CPU51と、プログラムが 記憶されているプログラムメモリ 52と、データが記憶されているデータメモリ 53と、例 えば ISDN—次群速度インタフェース回線と接続し、該回線を介して収容装置と通信 を行なう回線 IF54と、例えば LANケーブルと接続し、該ケーブルを介して IPセントレ ックス網 5と通信を行なうネットワーク IF55と、これら各構成要素 51 55を相互接続 する内部バス 56と、を有するコンピュータシステムにおいて、 CPU51がプログラムメ モリ 52に記憶されているプログラムを実行することで実現される。この場合、呼数変 換 TL106やアドレス変換 TL107にはデータメモリ 53力 回線 IF部 101には回線 IF 54力 そして、 IP網 IF部 102にはネットワーク IF55が用いられる。
[0031] 次に、上記構成の IP電話機 10の動作について説明する。
[0032] 図 7は VoIPゲートウェイ装置 1における呼の発着制御処理を説明するためのフロ 一図である。
[0033] SIP処理部 104は、回線 IF部 101を介して収容装置(PBX2、 PSTN4)より接続要 求(発呼)を受信すると(S601で Yes)、後述する発呼制御処理を行う(S604)。また 、 IP網 IF部 102を介して IPセントレックス網 5より接続要求 (着呼)を受信すると(S60 1で No、 S602で Yes)、後述する着呼制御処理を行う(S605)。そして、回線網 IF部 101を介して収容装置から、あるいは、 IP網 IF部 102を介して IPセントレックス網 5か ら解放要求を受信すると(S601、 S602で No、 S603で Yes)、後述する解放制御処 理を行う(S606)。
[0034] 図 8は発呼制御処理(図 7の S604)を説明するためのフロー図である。
[0035] まず、 SIP処理部 104は、呼数管理部 105に発番号要求を送信する。これを受けて 、呼数管理部 105は、呼数管理 TL106から未選択の電話番号を選択する(S701)。 それから、呼数管理 TL106において、選択した電話番号に対応する現在発呼同時 接続数が当該電話番号に対応する発呼同時接続許容数未満であるか否か、および 、選択した電話番号に対応する現在同時接続数が当該電話番号に対応する同時接 続許容数未満であるか否かを調べる(S702、 S703)。
[0036] 選択した電話番号に対応する現在発呼同時接続数が当該電話番号に対応する発 呼同時接続許容数未満でない場合(S702で No)、あるいは、選択した電話番号に 対応する現在同時接続数が当該電話番号に対応する同時接続許容数未満でない 場合(S703で No)、呼数管理部 105は、呼数管理 TL106に未選択の電話番号が あるならば(S704で Yes)、 S701に戻る。未選択の電話番号がないならば(S704で No)、発番号の割当不可を SIP処理部 104に通知する。これを受けて、 SIP処理部 1 04は、解放メッセージを生成し、これを回線 IF部 101を介して収容装置に送信する( S705)。
[0037] 一方、選択した電話番号に対応する現在発呼同時接続数が当該電話番号に対応 する発呼同時接続許容数未満であり、且つ、選択した電話番号に対応する現在同 時接続数が当該電話番号に対応する同時接続許容数未満である場合 (S702、 S70 3で共に Yes)、呼数管理部 105は、選択した電話番号に対応付けられて呼数管理 T L106に登録されている現在発呼同時接続数および現在同時接続数のそれぞれを 1 つ増加させる(S706)。それから、選択した電話番号を発番号として SIP処理部 104 に通知する。
[0038] さて、 SIP処理部 104は、呼数管理部 105より発番号の通知を受けると、回線 IF部
101を介して収容装置より受信した接続要求で指定されている着番号に対応する IP アドレスを、アドレス変換 TL107を用いて特定する(S707)。それから、呼数管理部 1 05より通知された発番号および回線 IF部 101を介して収容装置より受信した接続要 求で指定されている着番号が指定された接続要求メッセージの SIPパケットを生成し 、 S707で特定した IPアドレスを宛先として、 IP網 IF部 102から IPセントレックス網 5へ 送信する(S708)。その後、 SIP処理部 104は、 S707で特定した IPアドレスを持つ 通話相手との間で、 SIPに従った呼制御手順を行い(S709)、通話相手との間に呼 を確立する(S710)。
[0039] それから、 SIP処理部 104は回線 IF部 101にチャネル割当てを要求する。これを受 けて、回線 IF部 101は、確立された呼に割当てる収容装置との間のチャネルを設定 し、設定したチャネルを SIP処理部 104に通知する。 SIP処理部 104は、回線 IF部 1 01から通知されたチャネルおよび S707で特定した IPアドレスを RTP処理部 103に 通知する。これを受けて、 RTP処理部 103は、回線 IF部 101が SIP処理部 104より 通知されたチャネルを介して収容装置より受信した通話信号、および、 IP網 IF部 10 2が受信した、 SIP処理部 104より通知された IPアドレスを持つ通話相手の RTPパケ ットに対して、 RTPに規定する処理を行う。これにより、通話が可能となる。
[0040] 次に、 SIP処理部 104は、呼数管理部 105より通知された発番号、回線 IF部 101が 呼に割当てたチャネルおよび通話相手の IPアドレスのレコードを、発呼管理 TL108 に登録する(S711)。
[0041] 図 9は着呼制御処理(図 7の S605)を説明するためのフロー図である。
[0042] まず、 SIP処理部 104は、呼数管理部 105に IP網 IF部 102から受信した接続要求 で指定されている着番号の指定を伴う接続許可要求を送信する。これを受けて、呼 数管理部 105は、呼数管理 TL106から該接続許可要求で指定された着番号を検索 する(S801)。そして、着番号を検索できたならば(S802で Yes)、この着番号に対 応する現在同時接続数が当該着番号に対応する同時接続許容数未満であるか否 かを調べる(S803)。
[0043] 呼数管理 TL106から着番号を検索できな力 た場合(S802で No)、あるいは、着 番号に対応する現在同時接続数が当該着番号に対応する同時接続許容数未満で ない場合(S803で No)、呼数管理部 105は、接続不可を SIP処理部 104に通知す る。これを受けて、 SIP処理部 104は、解放メッセージの SIPパケットを生成し、これを IP網 IF部 102を介して、接続要求メッセージの SIPパケットを送信した通話相手に送 信する(S804)。
[0044] 一方、着番号に対応する現在同時接続数が当該着番号に対応する同時接続許容 数未満である場合(S803で Yes)、呼数管理部 105は、着番号に対応付けられて呼 数管理 TL106に登録されている現在同時接続数を 1つ増加させる(S805)。それか ら、接続許可を SIP処理部 104に通知する。
[0045] さて、 SIP処理部 104は、呼数管理部 105より接続許可の通知を受けると、接続要 求を回線 IF部 101を介して収容装置に送信する(S806)。その後、 SIP処理部 104 は、接続要求の SIPパケットを送信した通話相手との間で、 SIPに従った呼制御手順 を行レ、(S807)、通話相手との間に呼を確立する(S808)。
[0046] それから、 SIP処理部 104は回線 IF部 101にチャネル割当てを要求する。これを受 けて、回線 IF部 101は、収容装置に送信した接続要求による呼に割当てる収容装置 との間のチャネルを設定し、設定したチャネルを SIP処理部 104に通知する。 SIP処 理部 104は、回線 IF部 101から通知されたチャネルおよび接続要求の SIPパケットを 送信した通話相手の IPアドレスを RTP処理部 103に通知する。これを受けて、 RTP 処理部 103は、回線 IF部 101が SIP処理部 104より通知されたチャネルを介して収 容装置より受信した通話信号、および、 IP網 IF部 102が受信した、 SIP処理部 104よ り通知された IPアドレスを持つ通話相手の RTPパケットに対して、 RTPに規定する処 理を行う。これにより、通話が可能となる。
[0047] 図 10は解放制御処理(図 7の S606)を説明するためのフロー図である。
[0048] まず、 SIP処理部 104は、解放要求された呼に割当てられている自身の VoIPゲー トウエイ装置 1の電話番号、当該呼に回線 IF部 101が割当てたチャネル、および、当 該呼による通話相手の IPアドレスを、呼数管理部 105に通知して、管理テーブル更 新要求を送信する。これを受けて、呼数管理部 105は、 SIP処理部 104より通知され た電話番号、チャネルおよび IPアドレスのレコード力 発呼管理 TL108に登録され ているか否かを調べる(S901)。
[0049] SIP処理部 104より通知された電話番号、チャネルおよび IPアドレスのレコードが、 発呼管理 TL108に登録されていない場合、解放要求された呼は、通話相手からの 接続要求により確立した呼である。この場合(S901で No)、個数管理部 105は、 SIP 処理部 104より通知された電話番号に対応付けられて呼数管理 TL106に登録され ている現在同時接続数を 1つ減少させる(S902)。
[0050] 一方、 SIP処理部 104より通知された電話番号、チャネルおよび IPアドレスのレコー ドが、発呼管理 TL108に登録されている場合、解放要求された呼は、収容装置から の接続要求により確立した呼である。この場合(S901で Yes)、個数管理部 105は、 発呼管理 TL108から、 SIP処理部 104より通知された電話番号、チャネルおよび IP アドレスのレコードを削除する(S903)。それから、 SIP処理部 104より通知された電 話番号に対応付けられて呼数管理 TL106に登録されている現在同時接続数および 発呼現在同時接続数各々を 1つ減少させる(S904)。
[0051] また、 SIP処理部 104は、解放要求された呼に割当てられている自身の VoIPゲー ト装置 1の電話番号、当該呼に回線 IF部 101が割当てたチャネル、および、当該呼 による通話相手の IPアドレスを、呼数管理部 105に通知したならば、この解放要求を 中継する(S905)。つまり、回線 IF部 101から解放要求を受信したならば、解放要求 された呼の通信相手の IPアドレスを宛先とする解放要求メッセージの SIPパケットを 生成し、 IP網 IF部 102から送信する。一方、 IP網 IF部 102から解放要求メッセージ の SIPパケットを受信したならば、解放要求された呼に割当てたチャネルの解放要求 を回線 IF部 101から送信する。
[0052] その後、 SIP処理部 104は、 SIPに従い呼を解放するための手順を行い(S906)、 解放要求された呼を解放する(S907)。 RTP処理部 103は、解放要求された呼に割 当てられたチャネルを介して収容装置より受信した通話信号および IP網 IF部 102が 受信した当該呼の通話相手の RTPパケットに対する RTPに規定する処理を停止す る。これにより、通話が終了する。
[0053] 以上、本発明の一実施形態について説明した。
[0054] 本実施形態において、 VoIPゲートウェイ装置 1は、収容装置からの発呼に対して、 電話番号を自動で割当て、該電話番号を発番号とする接続要求メッセージを IPセン トレックス網 5に送出する。したがって、本実施形態によれば、収容装置(PBX2、 PS TN4)に IPセントレックスサービスを提供することが可能となる。
[0055] また、 VoIPゲートウェイ装置 1は、 自身に割当てられた電話番号毎に、呼の同時接 続数を管理し、応答した場合に呼の同時接続数が予め設定された同時接続許容数 を越えることとなる呼の接続要求を拒否するようにしている。このようにすることで、 IP セントレックスサービスが許容している電話番号毎の呼数を守ることができる。
[0056] なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなぐその要旨の範囲内で 数々の変形が可能である。
[0057] 例えば、上記の実施形態において、 VoIPゲートウェイ装置 1間の呼制御手順のや り取りに SIPプロキシサーバを介在させるようにしてもよレ、。つまり、 VoIPゲートウェイ 装置 1が SIPパケットを SIPプロキシサーバに送信し、 SIPプロキシサーバがこの SIP パケットを通話相手の VoIPゲートウェイ装置 1に送信する。この場合、接続要求メッ セージで指定されてレ、る着番号から通話相手の IPアドレスを特定する処理(図 8の S 707)は、 SIPプロキシサーバが行う。したがって、 VoIPゲート装置 1にアドレス変換 T L107を設けなくてもよい。この場合、 VoIPゲート装置 1が、起動時に自身の構成情 報(電話番号および IPアドレス)を SIPプロキシサーバに送信し、 SIPプロキシサーバ が各 VoIPゲートウェイ装置 1から送られてきた構成情報に基づいて、 SIPプロキシサ ーバ自身に設けられたアドレス変換 TLを更新するとよレ、。
[0058] また、上記の実施形態では、呼制御プロトコルとして SIPを用いた場合を例にとり説 明したが、本発明は呼制御手順に TTC (The Telecommunication Technology Committee)標準の H.323を用いた場合でも同様に適用可能である。
[0059] また、上記の実施形態では、 VoIPゲートウェイ装置 1の収容装置として PBX2ある いは PSTN4 (具体的には PSTN4を介して通信を行なう端末)を想定している力 V oIPゲートウェイ装置 1は複数の音声端末を直接収容するようにしてもかまわなレ、。
[0060] また、上記の実施形態では、呼数管理部 105において、発呼の同時接続数および 発着呼の同時接続数を管理するようにしている。しかし、本発明はこれに限定されな レ、。発呼の同時接続数および着呼の同時接続数を管理してもよい。そして、発呼の 場合は、現在の発呼の同時接続数が発呼の同時接続許容数未満の電話番号をこの 呼に割当て、着呼の場合は、着番号が割当てられた着呼の同時接続数が着呼の同 時接続許容数未満である場合に、この呼に応答するようにしてもよレ、。また、 IPセント レックスサービスが電話番号毎に発呼および着呼を区別せずに呼の同時接続数の みを規制している場合は次のように修正してもよい。すなわち、発呼の場合は、現在 の同時接続数が同時接続許容数未満の電話番号を割当て、着呼の場合は、着番号 が割当てられた呼の現在の同時接続数が同時接続許容数未満である場合に、この 呼に応答する。

Claims

請求の範囲
[1] 収容装置を IP網に接続する VoIP (Voice over IP)ゲートウェイ装置であって、 前記 VoIPゲートウェイ装置自身に割当てられた少なくとも 1つの電話番号各々に ついて、当該電話番号を用いた呼の現在の同時接続数を管理する管理手段と、 前記収容装置から呼を受信した場合に、前記少なくとも 1つの電話番号の中から、 前記管理手段により管理されている呼の現在の同時接続数が予め設定されている同 時接続許容数より少ない電話番号を選択し、選択した電話番号が発番号として付与 された呼制御メッセージを前記 IP網に送信する呼制御手段と、を有すること
を特徴とする VoIPゲートウェイ装置。
[2] 請求項 1に記載の VoIPゲートウェイ装置であって、
前記呼制御手段は、前記 IP網から呼制御メッセージを受信した場合に、当該呼制 御メッセージに着番号として設定されている電話番号について前記管理手段により 管理されている呼の現在の同時接続数が予め設定されている同時接続許容数より 少ない場合に、呼を前記収容装置に送信すること
を特徴とする VoIPゲートウェイ装置。
[3] 請求項 1または 2に記載の VoIPゲートウェイ装置であって、
前記管理手段は、前記 VoIPゲートウェイ装置自身に割当てられた少なくとも 1つの 電話番号各々について、当該電話番号を用いた呼であって前記収容装置力 発せ られた呼の現在の同時接続数である発呼同時接続数をも管理しており、
前記呼制御手段は、前記収容装置から呼を受信した場合に、前記少なくとも 1つの 電話番号の中から、前記管理手段により管理されている呼の現在の同時接続数が予 め設定されている同時接続許容数より少なぐ且つ、現在の発呼同時接続数が予め 設定されている発呼同時接続許容数より少ない電話番号を選択し、選択した電話番 号が発番号として付与された呼制御メッセージを前記 IP網に送信すること
を特徴とする VoIPゲートウェイ装置。
[4] 収容装置を IP網に接続する VoIP (Voice over IP)ゲートウェイ装置における呼の発 着信制御方法であって、
前記 VoIPゲートウェイ装置自身に割当てられた少なくとも 1つの電話番号各々に ついて、当該電話番号を用いた呼の現在の同時接続数を管理するステップと、 前記収容装置から呼を受信した場合に、前記少なくとも 1つの電話番号の中から、 前記管理されている呼の現在の同時接続数が予め設定されている同時接続許容数 より少ない電話番号を選択し、選択した電話番号が発番号として付与された呼制御メ ッセージを前記 IP網に送信するステップと、を有すること
を特徴とする呼の発着信制御方法。
PCT/JP2004/018899 2003-12-18 2004-12-17 VoIPゲートウエイ装置およびVoIPゲートウエイ装置における呼の発着制御方法 WO2005060226A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/582,663 US7764666B2 (en) 2003-12-18 2004-12-17 VoIP gateway apparatus, and method for controlling call-in/call-out in VoIP gateway apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421080A JP4576115B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 VoIPゲートウエイ装置およびVoIPゲートウエイ装置における呼の発着制御方法
JP2003-421080 2003-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005060226A1 true WO2005060226A1 (ja) 2005-06-30

Family

ID=34697271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/018899 WO2005060226A1 (ja) 2003-12-18 2004-12-17 VoIPゲートウエイ装置およびVoIPゲートウエイ装置における呼の発着制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7764666B2 (ja)
JP (1) JP4576115B2 (ja)
CN (1) CN100574343C (ja)
WO (1) WO2005060226A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090052640A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Andrey Kovalenko Systems And Methods For At Least Partially Releasing An Appliance From A Private Branch Exchange
US8144842B2 (en) 2006-12-08 2012-03-27 Microsoft Corporation Unified messaging gateway device for providing operation during a network failure

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070233844A1 (en) 2006-03-29 2007-10-04 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Relay device and communication system
JP4222397B2 (ja) * 2006-09-12 2009-02-12 村田機械株式会社 中継サーバ
US20080086700A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Rodriguez Robert A Systems and Methods for Isolating On-Screen Textual Data
JP2008131446A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Canon Inc ファクシミリ装置、及びその制御方法、記憶媒体、プログラム
JP4869100B2 (ja) 2007-02-16 2012-02-01 キヤノン株式会社 通信方法及び画像通信装置
US8750490B2 (en) * 2007-08-22 2014-06-10 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for establishing a communication session among end-points
US8315362B2 (en) * 2007-08-22 2012-11-20 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for voicemail avoidance
WO2009086316A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for efficient processing of data displayed by a window
KR100942775B1 (ko) 2008-05-19 2010-02-18 최현일 음성/영상 통화 시스템
US8612614B2 (en) 2008-07-17 2013-12-17 Citrix Systems, Inc. Method and system for establishing a dedicated session for a member of a common frame buffer group
JP2010141449A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Nec Corp VoIPゲートウェイ装置、データ通信システム及びそれらに用いるVoIP接続制御方法
US8838819B2 (en) * 2009-04-17 2014-09-16 Empirix Inc. Method for embedding meta-commands in normal network packets

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265345A (ja) * 1988-12-29 1990-10-30 American Teleph & Telegr Co <Att> 呼管理装置及び方法
JPH11331371A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Nec Corp Lan電話端末を接続する交換機およびその接続方法
JP2000050357A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Hitachi Ltd 移動体通信システム
WO2002100083A1 (fr) * 2001-06-04 2002-12-12 Sharp Kabushiki Kaisha Appareil et systeme de telephone internet
JP2003209621A (ja) * 2001-11-12 2003-07-25 Hitachi Communication Technologies Ltd 交換装置
JP2003258916A (ja) * 2002-02-26 2003-09-12 Ntt Docomo Inc 通信制御システム、通信制御方法、中継関門処理装置及び管理サーバ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6252869B1 (en) * 1995-12-29 2001-06-26 At&T Corp. Data network security system and method
JPH10303989A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Nec Corp 局番号−ipアドレス変換テーブル自動生成方式
JP3390637B2 (ja) * 1997-08-20 2003-03-24 日本電信電話株式会社 待合せ接続方式
JPH11164018A (ja) * 1997-09-29 1999-06-18 Canon Inc 発信者情報通知方法
JP2000115254A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Toshiba Corp Ctiシステム及び分散型ctiシステム
US6404746B1 (en) * 1999-07-13 2002-06-11 Intervoice Limited Partnership System and method for packet network media redirection
KR100689540B1 (ko) 2000-03-20 2007-03-08 삼성전자주식회사 사설 아이피 네트워크를 통한 다중 통화 장치 및 방법
US6968367B1 (en) * 2000-10-23 2005-11-22 Itxc Ip Holdings, S.A.R.L. Method and apparatus for a distributed call servicing community
JP2002171293A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ipゲートウエイ装置
JP2003298660A (ja) 2002-03-29 2003-10-17 Hitachi Communication Technologies Ltd VoIPゲートウエイ装置およびVoIP通信状態の検出方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265345A (ja) * 1988-12-29 1990-10-30 American Teleph & Telegr Co <Att> 呼管理装置及び方法
JPH11331371A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Nec Corp Lan電話端末を接続する交換機およびその接続方法
JP2000050357A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Hitachi Ltd 移動体通信システム
WO2002100083A1 (fr) * 2001-06-04 2002-12-12 Sharp Kabushiki Kaisha Appareil et systeme de telephone internet
JP2003209621A (ja) * 2001-11-12 2003-07-25 Hitachi Communication Technologies Ltd 交換装置
JP2003258916A (ja) * 2002-02-26 2003-09-12 Ntt Docomo Inc 通信制御システム、通信制御方法、中継関門処理装置及び管理サーバ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8144842B2 (en) 2006-12-08 2012-03-27 Microsoft Corporation Unified messaging gateway device for providing operation during a network failure
US20090052640A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Andrey Kovalenko Systems And Methods For At Least Partially Releasing An Appliance From A Private Branch Exchange
US9137377B2 (en) * 2007-08-22 2015-09-15 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for at least partially releasing an appliance from a private branch exchange

Also Published As

Publication number Publication date
JP4576115B2 (ja) 2010-11-04
CN1898941A (zh) 2007-01-17
US20070201493A1 (en) 2007-08-30
JP2005184351A (ja) 2005-07-07
US7764666B2 (en) 2010-07-27
CN100574343C (zh) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3254220B2 (ja) テレフォニ・システムにおけるサービス用の分散アーキテクチャ
EP1615416B1 (en) Setup of a point-to-point telephony call over a packet network
US6754180B1 (en) System, method, and computer program product for support of bearer path services in a distributed control network
EP0881812B1 (en) Telephone communication method capable of relating a telephone terminal and a speech channel IP address at the time of call connection
US6636508B1 (en) Network resource conservation system
AU730598B2 (en) A telephone doubler arrangement
US6876633B2 (en) Apparatus and method for computer telephone integration in packet switched telephone networks
US9264544B2 (en) Automated attendant multimedia session
JP2005530394A (ja) セッション開始プロトコル(sip)を用いた呼転送
JP2006191615A (ja) 公衆または私設網ファシリティ間の単一通信システム内のメディア接続の代替経路選択
KR20000049175A (ko) 멀티미디어 호출 센터
KR20030096679A (ko) 차세대 개방형 네트워크에서 비아이씨씨 프로토콜을이용한 라우팅 장치 및 방법
WO2005060226A1 (ja) VoIPゲートウエイ装置およびVoIPゲートウエイ装置における呼の発着制御方法
WO2002073942A2 (en) Apparatus and method for computer controlled call processing applications in packet switched telephone networks
JP3887569B2 (ja) Atmベアラパスを管理するための方法およびコンピュータプログラムプロダクトおよびatmパケットアクセスゲートウェイシステムおよびatmパケットアクセスゲートウェイ
KR20000055381A (ko) 신호 교환 장치 및 방법
US20050281274A1 (en) VoIP network, media proxy server, and method of providing additional services used in them
US7539177B2 (en) Call hold/terminal portability in H.323/ISUP-BICC-SIP networks
US20050117568A1 (en) Speech communication system and communication apparatus for speech communication system, and telephone exchange apparatus
KR20030027466A (ko) 인터넷 폰 서비스를 제공하는 사설교환시스템에서 호 전환장치 및 방법
EP0998109B1 (en) A communication network utilizing autonomous servers to establish a communication session
KR101015538B1 (ko) VoIP 억세스 게이트웨이 및 그 로컬 가입자간 호 처리방법
JP4313723B2 (ja) Ip電話交換方法及び装置
Yamada et al. An interworking architecture of IN and user CT systems and services
GB2413724A (en) Path replacement in voip

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480038019.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10582663

Country of ref document: US

Ref document number: 2007201493

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10582663

Country of ref document: US