JP3253680B2 - ハロゲン化銀写真乳剤 - Google Patents
ハロゲン化銀写真乳剤Info
- Publication number
- JP3253680B2 JP3253680B2 JP17594192A JP17594192A JP3253680B2 JP 3253680 B2 JP3253680 B2 JP 3253680B2 JP 17594192 A JP17594192 A JP 17594192A JP 17594192 A JP17594192 A JP 17594192A JP 3253680 B2 JP3253680 B2 JP 3253680B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- silver halide
- emulsion
- silver
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀写真感光材
料に用いられるハロゲン化銀写真乳剤に関し、詳しくは
感度、粒状性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料に
用いられるハロゲン化銀写真乳剤に関する。
料に用いられるハロゲン化銀写真乳剤に関し、詳しくは
感度、粒状性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料に
用いられるハロゲン化銀写真乳剤に関する。
【0002】
【発明の背景】カメラ等撮影機器の普及は近年益々進
み、ハロゲン化銀写真感光材料を用いた写真撮影の機会
も増加してきている。高感度化、高画質化に対する要請
も強くなってきている。ハロゲン化銀写真光材料の高感
度化、高画質化に対しての支配的因子の一つはハロゲン
化銀粒子であり、より高感度化、より高画質化を目指し
たハロゲン化銀粒子の開発は従来から当業界で進められ
てきた。
み、ハロゲン化銀写真感光材料を用いた写真撮影の機会
も増加してきている。高感度化、高画質化に対する要請
も強くなってきている。ハロゲン化銀写真光材料の高感
度化、高画質化に対しての支配的因子の一つはハロゲン
化銀粒子であり、より高感度化、より高画質化を目指し
たハロゲン化銀粒子の開発は従来から当業界で進められ
てきた。
【0003】しかし、一般に行われているように、画質
向上のためにハロゲン化銀粒子の粒径を小さくしてゆく
と、感度が低下する傾向にあり、高感度と高画質を共に
満足させるには限界があった。より一層の高感度化、高
画質化を図るべく、ハロゲン化銀粒子1個当りの感度/
サイズ比を向上させる技術が研究されているが、その一
つとして平板状ハロゲン化銀粒子を使用する技術が特開
昭58−111935号、同58−111936号、同
58−111937号、同58−113927号、同5
9−99433号等に記載されている。
向上のためにハロゲン化銀粒子の粒径を小さくしてゆく
と、感度が低下する傾向にあり、高感度と高画質を共に
満足させるには限界があった。より一層の高感度化、高
画質化を図るべく、ハロゲン化銀粒子1個当りの感度/
サイズ比を向上させる技術が研究されているが、その一
つとして平板状ハロゲン化銀粒子を使用する技術が特開
昭58−111935号、同58−111936号、同
58−111937号、同58−113927号、同5
9−99433号等に記載されている。
【0004】これらの平板状ハロゲン化銀粒子を八面
体、十面体あるいは六面体などのいわゆる正常晶ハロゲ
ン化銀粒子と比較すると、ハロゲン化銀粒子の体積が同
じ場合には表面積は大きくなり、従ってハロゲン化銀粒
子表面により多くの増感色素を吸収させる事ができ一層
の高感度を図れる利点がある。
体、十面体あるいは六面体などのいわゆる正常晶ハロゲ
ン化銀粒子と比較すると、ハロゲン化銀粒子の体積が同
じ場合には表面積は大きくなり、従ってハロゲン化銀粒
子表面により多くの増感色素を吸収させる事ができ一層
の高感度を図れる利点がある。
【0005】更に特開昭63−92942号には平板状
ハロゲン化銀粒子内部に沃化銀含有率の高いコアを設け
る技術が、特開昭63−151618号には六角平板状
ハロゲン化銀粒子を用いる技術が、特開昭63−163
451号には双晶面間の最も長い距離に対する粒子厚み
の比が5以上である平板状ハロゲン化銀粒子を用いる技
術が採り上げられ、それぞれ感度、粒状性における効果
が示されている。
ハロゲン化銀粒子内部に沃化銀含有率の高いコアを設け
る技術が、特開昭63−151618号には六角平板状
ハロゲン化銀粒子を用いる技術が、特開昭63−163
451号には双晶面間の最も長い距離に対する粒子厚み
の比が5以上である平板状ハロゲン化銀粒子を用いる技
術が採り上げられ、それぞれ感度、粒状性における効果
が示されている。
【0006】又、特開昭63−106746号には、二
つの相対向する主平面に対して平行な方向に実質的に層
状構造を有する平板状ハロゲン化銀粒子を、特開平1−
279237号には二つの相対向する主平面に対して実
質的に平行な面で区切られる層状構造を有し、最外層の
平均沃化銀含有率が、該ハロゲン化銀粒子全体の平均沃
化銀含有率よりも少なくとも1モル%以上高い平板状ハ
ロゲン化銀粒子をそれぞれ用いる技術について記述がな
されている。
つの相対向する主平面に対して平行な方向に実質的に層
状構造を有する平板状ハロゲン化銀粒子を、特開平1−
279237号には二つの相対向する主平面に対して実
質的に平行な面で区切られる層状構造を有し、最外層の
平均沃化銀含有率が、該ハロゲン化銀粒子全体の平均沃
化銀含有率よりも少なくとも1モル%以上高い平板状ハ
ロゲン化銀粒子をそれぞれ用いる技術について記述がな
されている。
【0007】この他、特開平1−183644号では沃
化銀を含むハロゲン化銀の沃化銀分布が完全に均一であ
ることを特徴とする平板状ハロゲン化銀粒子を用いる技
術が公開されている。その他、メタルドーピングにより
キャリアコントロールを図る技術も知られている。
化銀を含むハロゲン化銀の沃化銀分布が完全に均一であ
ることを特徴とする平板状ハロゲン化銀粒子を用いる技
術が公開されている。その他、メタルドーピングにより
キャリアコントロールを図る技術も知られている。
【0008】メタルドーピングとは、ハロゲン化銀粒子
中に主として多価金属化合物を含有せしめることによ
り、写真特性を改良する技術である。特開昭62−70
42号、特開平1−105940号などにIr化合物を
ドープする技術が、特開平1−121844号にはFe
化合物をドープする技術がそれぞれ開示されている。
中に主として多価金属化合物を含有せしめることによ
り、写真特性を改良する技術である。特開昭62−70
42号、特開平1−105940号などにIr化合物を
ドープする技術が、特開平1−121844号にはFe
化合物をドープする技術がそれぞれ開示されている。
【0009】しかし、これらの従来技術では、高感度と
高画質化の両立には限界があり、近年の感材において要
求される感度と画質とを得るには不十分であり、より優
れた技術の開発が望まれていた。
高画質化の両立には限界があり、近年の感材において要
求される感度と画質とを得るには不十分であり、より優
れた技術の開発が望まれていた。
【0010】
【発明の目的】本発明の目的は、高感度で粒状性に優れ
たハロゲン化銀写真感光材料を与えるハロゲン化銀写真
乳剤を提供することにある。
たハロゲン化銀写真感光材料を与えるハロゲン化銀写真
乳剤を提供することにある。
【0011】
【発明の構成】本発明の目的は、下記一般式〔I〕で示
される構造の配位子を少なくとも1つ有するFe 2+ 、O
s 2+ 、Ru 2+ 、Ir 3+ の遷移金属錯体の少なくとも一種
を含有するハロゲン化銀写真乳剤により達成される。
される構造の配位子を少なくとも1つ有するFe 2+ 、O
s 2+ 、Ru 2+ 、Ir 3+ の遷移金属錯体の少なくとも一種
を含有するハロゲン化銀写真乳剤により達成される。
【0012】
【化2】
【0013】〔式中、R1 〜R8 は置換基である。〕
【0014】以下、本発明をより詳細に説明する。本発
明者等は、鋭意検討の結果、本発明のハロゲン化銀写真
乳剤を用いることにより、露光により発生した光電子の
色素正孔との再結晶によるロスを効果的に抑制すること
ができ高感度化が達成されることを見出した。
明者等は、鋭意検討の結果、本発明のハロゲン化銀写真
乳剤を用いることにより、露光により発生した光電子の
色素正孔との再結晶によるロスを効果的に抑制すること
ができ高感度化が達成されることを見出した。
【0015】本発明で用いられる遷移金属錯体もしくは
化合物は、ハロゲン化銀粒子内部に含有させたり、ハロ
ゲン化銀粒子表面近傍に含有させ、またその両方に含有
させることにより、発生した色素正孔をハロゲン化銀粒
子表面近傍で直ちに捕獲することができ、よりいっそう
高感度化に効果的である。
化合物は、ハロゲン化銀粒子内部に含有させたり、ハロ
ゲン化銀粒子表面近傍に含有させ、またその両方に含有
させることにより、発生した色素正孔をハロゲン化銀粒
子表面近傍で直ちに捕獲することができ、よりいっそう
高感度化に効果的である。
【0016】本発明のハロゲン化銀写真乳剤には、ハロ
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭化
銀、塩沃臭化銀及び塩化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤
に使用される任意のものを用いることができるが、特に
臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀であることが好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤に含まれるハロゲン化銀
粒子は、潜像が主として表面に形成されるような粒子で
あってもよく、また主として粒子内部に形成されるよう
な粒子でもよい。
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭化
銀、塩沃臭化銀及び塩化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤
に使用される任意のものを用いることができるが、特に
臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀であることが好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤に含まれるハロゲン化銀
粒子は、潜像が主として表面に形成されるような粒子で
あってもよく、また主として粒子内部に形成されるよう
な粒子でもよい。
【0017】ハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶形を持つものでもよいし、
球状や板状のような変則的な結晶形をもつものでもよ
い。これらの粒子において、{100}面と{111}
面の比率は任意のものが使用できる。又、これら結晶形
の複合形を持つものでもよく、様々な結晶形の粒子が混
合されてもよいが、好ましくは二つの対向する平行な双
晶面を有する双晶ハロゲン化銀粒子が用いられる。
四面体のような規則的な結晶形を持つものでもよいし、
球状や板状のような変則的な結晶形をもつものでもよ
い。これらの粒子において、{100}面と{111}
面の比率は任意のものが使用できる。又、これら結晶形
の複合形を持つものでもよく、様々な結晶形の粒子が混
合されてもよいが、好ましくは二つの対向する平行な双
晶面を有する双晶ハロゲン化銀粒子が用いられる。
【0018】双晶とは、一つの粒子内に一つ以上の双晶
面を有するハロゲン化銀結晶であるが、双晶の形態の分
類はクラインとモイザーによる報文ホトグラフィッシェ
・コレスポンデンツ〔Photographishe
Korrespondenz〕99巻99頁、同100
巻、57頁に詳しく述べられている。
面を有するハロゲン化銀結晶であるが、双晶の形態の分
類はクラインとモイザーによる報文ホトグラフィッシェ
・コレスポンデンツ〔Photographishe
Korrespondenz〕99巻99頁、同100
巻、57頁に詳しく述べられている。
【0019】本発明において、平板状ハロゲン化銀粒子
を用いる場合には、平板状粒子の厚みに対する粒径の比
(アスペクト比ともいう)の平均値は1.3以上5.0
未満が好ましいが、より好ましくは1.5以上4.5未
満、特に好ましくは2.0以上4.5未満である。この
平均値は、全平板状粒子の厚みに対する粒径の比を平均
することにより得られる。
を用いる場合には、平板状粒子の厚みに対する粒径の比
(アスペクト比ともいう)の平均値は1.3以上5.0
未満が好ましいが、より好ましくは1.5以上4.5未
満、特に好ましくは2.0以上4.5未満である。この
平均値は、全平板状粒子の厚みに対する粒径の比を平均
することにより得られる。
【0020】ハロゲン化銀粒子の粒径は、該ハロゲン化
銀粒子の投影面積の円相当直径(該ハロゲン化銀粒子と
同じ投影面積を有する円の直径)で示されるが、0.1
〜5.0μmが好ましく、より好ましくは0.2〜4.
0μm、特に好ましくは0.3〜3.0μmである。本
発明に係るハロゲン化銀写真乳剤は、粒子サイズ分布の
広い多分散乳剤、粒子サイズ分布の狭い単分散乳剤など
任意のものが用いられるが、単分散であることが好まし
い。
銀粒子の投影面積の円相当直径(該ハロゲン化銀粒子と
同じ投影面積を有する円の直径)で示されるが、0.1
〜5.0μmが好ましく、より好ましくは0.2〜4.
0μm、特に好ましくは0.3〜3.0μmである。本
発明に係るハロゲン化銀写真乳剤は、粒子サイズ分布の
広い多分散乳剤、粒子サイズ分布の狭い単分散乳剤など
任意のものが用いられるが、単分散であることが好まし
い。
【0021】ここで単分散のハロゲン化銀乳剤として
は、平均粒径rを中心に±20%の粒径範囲内に含まれ
るハロゲン化銀重量が、全ハロゲン化銀粒子重量の60
%以上であるものが好ましく、より好ましくは70%以
上、更に好ましくは80%以上である。
は、平均粒径rを中心に±20%の粒径範囲内に含まれ
るハロゲン化銀重量が、全ハロゲン化銀粒子重量の60
%以上であるものが好ましく、より好ましくは70%以
上、更に好ましくは80%以上である。
【0022】ここに平均粒径rは、粒径riを有する粒
子の頻度niとri3とのni×ri3が最大となると
きの粒径riと定義する(有効数字3桁、最小桁数字は
4捨5入する)。
子の頻度niとri3とのni×ri3が最大となると
きの粒径riと定義する(有効数字3桁、最小桁数字は
4捨5入する)。
【0023】粒径は、例えば該粒子を電子顕微鏡で1万
〜7万倍に拡大して撮影し、そのプリント上の粒子直径
又は投影時の面積を実測することによって得ることがで
きる(測定粒子個数は無差別に1,000個以上である
こととする。)。本発明の特に好ましい高度の単分散乳
剤は 標準偏差/平均粒径×100=分布の広さ(%) によって分布の広さを定義したとき20%以下のもので
あり、更に好ましくは15%以下のものである。
〜7万倍に拡大して撮影し、そのプリント上の粒子直径
又は投影時の面積を実測することによって得ることがで
きる(測定粒子個数は無差別に1,000個以上である
こととする。)。本発明の特に好ましい高度の単分散乳
剤は 標準偏差/平均粒径×100=分布の広さ(%) によって分布の広さを定義したとき20%以下のもので
あり、更に好ましくは15%以下のものである。
【0024】ここに平均粒径及び標準偏差は上記定義し
た粒径riから求めるものとする。本発明において、沃
臭化銀を用いる場合、その沃化銀の含有量は、ハロゲン
化銀粒子全体での平均沃化銀含有率として2モル%以上
15モル%以下であることが好ましく、より好ましくは
3モル%以上12モル%以下であり、特に好ましくは4
モル%以上10モル%以下である。
た粒径riから求めるものとする。本発明において、沃
臭化銀を用いる場合、その沃化銀の含有量は、ハロゲン
化銀粒子全体での平均沃化銀含有率として2モル%以上
15モル%以下であることが好ましく、より好ましくは
3モル%以上12モル%以下であり、特に好ましくは4
モル%以上10モル%以下である。
【0025】本発明のハロゲン化銀写真乳剤に含まれる
ハロゲン化銀粒子は沃化銀が内部に集中している、いわ
ゆるコア/シェル型粒子であることが望ましい。該コア
/シェル型粒子は、核となるコアと、該コアを被覆する
シェルとから構成される粒子であり、シェルは1層ある
いはそれ以上の層によって形成される。コアとシェルと
の沃化銀含有率は、それぞれ異なることが好ましく、特
にコア部の沃化銀含有率を最高にして形成されるのが好
ましい。
ハロゲン化銀粒子は沃化銀が内部に集中している、いわ
ゆるコア/シェル型粒子であることが望ましい。該コア
/シェル型粒子は、核となるコアと、該コアを被覆する
シェルとから構成される粒子であり、シェルは1層ある
いはそれ以上の層によって形成される。コアとシェルと
の沃化銀含有率は、それぞれ異なることが好ましく、特
にコア部の沃化銀含有率を最高にして形成されるのが好
ましい。
【0026】上記コアの沃化銀含有率は10モル%以上
固溶限界以下であることが好ましいが、15モル%以上
固溶限界以下のものがより好ましく、更に好ましくは、
20モル%以上固溶限界以下である。又、上記シェルの
中でも最も外側にあるシェル、つまり通常最表面層を形
成するシェルの沃化銀含有率は、5モル%以下が好まし
いが。より好ましくは0〜2モル%である。コアの占め
る割合は粒子全体の体積の2〜60%ととするのが望ま
しく、5〜50%が更に好ましい。
固溶限界以下であることが好ましいが、15モル%以上
固溶限界以下のものがより好ましく、更に好ましくは、
20モル%以上固溶限界以下である。又、上記シェルの
中でも最も外側にあるシェル、つまり通常最表面層を形
成するシェルの沃化銀含有率は、5モル%以下が好まし
いが。より好ましくは0〜2モル%である。コアの占め
る割合は粒子全体の体積の2〜60%ととするのが望ま
しく、5〜50%が更に好ましい。
【0027】本発明のハロゲン化銀写真乳剤に含まれる
ハロゲン化銀粒子は、反応容器に予め保護コロイドを含
む水溶液及び種粒子を存在させ、必要に応じて銀イオ
ン、ハロゲンイオンあるいはハロゲン化銀微粒子を供給
して種粒子を結晶成長させて得るものである。ここで種
粒子は当該分野でよく知られているシングル・ジェット
法、コントロールド・ダブルジェット法により調製する
ことができる。種粒子のハロゲン組成は任意であり、臭
化銀、沃化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、塩沃化
銀、塩沃臭化銀のいずれであってもよいが、臭化銀、沃
臭化銀が好ましい。
ハロゲン化銀粒子は、反応容器に予め保護コロイドを含
む水溶液及び種粒子を存在させ、必要に応じて銀イオ
ン、ハロゲンイオンあるいはハロゲン化銀微粒子を供給
して種粒子を結晶成長させて得るものである。ここで種
粒子は当該分野でよく知られているシングル・ジェット
法、コントロールド・ダブルジェット法により調製する
ことができる。種粒子のハロゲン組成は任意であり、臭
化銀、沃化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、塩沃化
銀、塩沃臭化銀のいずれであってもよいが、臭化銀、沃
臭化銀が好ましい。
【0028】本発明において種粒子を用いる場合、この
種粒子は立方体、八面体、十四面体のような規則的な結
晶形をもつものでもよいし、球状や板状のような変則的
な結晶形をもつものでもよい。これらの粒子において、
{100}面と{111}面の比率は任意のものが使用
できる。又、これら結晶形の複合形を持つものでもよ
く、様々な結晶形の粒子が混合されてもよいが、特願平
2−408178号明細書記載の単分散性球型種粒子を
用いることが好ましい。
種粒子は立方体、八面体、十四面体のような規則的な結
晶形をもつものでもよいし、球状や板状のような変則的
な結晶形をもつものでもよい。これらの粒子において、
{100}面と{111}面の比率は任意のものが使用
できる。又、これら結晶形の複合形を持つものでもよ
く、様々な結晶形の粒子が混合されてもよいが、特願平
2−408178号明細書記載の単分散性球型種粒子を
用いることが好ましい。
【0029】本発明に係るハロゲン化銀写真乳剤の形成
手段としては、当該分野でよく知られている種々の方法
を用いることができる。即ち、シングル・ジェット法、
ダブル・ジェット法、トリプル・ジェット法等を任意に
組合せて使用することができる。又、ハロゲン化銀の生
成される液相中のpH、pAgをハロゲン化銀の成長速
度に合わせてコントロールする方法も併せて使用するこ
とができる。本発明のハロゲン化銀写真乳剤は、酸性
法、中性法、アンモニア法のいずれの方法でも製造する
ことができる。
手段としては、当該分野でよく知られている種々の方法
を用いることができる。即ち、シングル・ジェット法、
ダブル・ジェット法、トリプル・ジェット法等を任意に
組合せて使用することができる。又、ハロゲン化銀の生
成される液相中のpH、pAgをハロゲン化銀の成長速
度に合わせてコントロールする方法も併せて使用するこ
とができる。本発明のハロゲン化銀写真乳剤は、酸性
法、中性法、アンモニア法のいずれの方法でも製造する
ことができる。
【0030】本発明のハロゲン化銀写真乳剤の製造にお
いては、ハライドオインと銀イオンを同時に混合して
も、いずれか一方が存在する中に、他方を混合してもよ
い。また、ハロゲン化銀結晶の臨界成長速度を考慮しつ
つ、ハライドイオンと銀イオンを混合釜内のpAg,p
Hをコントロールしつつ遂次又は同時に添加することに
より、成長させてもよい。ハロゲン化銀形成の任意の工
程でコンバーション法を用いて、粒子のハロゲン化銀組
成を変化させてもよい。また、ハライドイオンと銀イオ
ンとをハロゲン化銀微粒子として混合釜内に供給しても
よい。
いては、ハライドオインと銀イオンを同時に混合して
も、いずれか一方が存在する中に、他方を混合してもよ
い。また、ハロゲン化銀結晶の臨界成長速度を考慮しつ
つ、ハライドイオンと銀イオンを混合釜内のpAg,p
Hをコントロールしつつ遂次又は同時に添加することに
より、成長させてもよい。ハロゲン化銀形成の任意の工
程でコンバーション法を用いて、粒子のハロゲン化銀組
成を変化させてもよい。また、ハライドイオンと銀イオ
ンとをハロゲン化銀微粒子として混合釜内に供給しても
よい。
【0031】本発明のハロゲン化銀写真乳剤の製造にお
いては、アンモニア、チオエーテル、チオ尿素等の公知
のハロゲン化銀溶剤を存在させることができる。本発明
のハロゲン化銀写真乳剤に含まれるハロゲン化銀粒子
は、粒子を形成する過程及び/又は成長させる過程で、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩(錯塩を含む)、ロジウム塩(錯塩を含む)及び鉄塩
(錯塩を含む)から選ばれる少なくとも1種を用いて金
属イオンを添加し、粒子内部に及び/又は粒子表面にこ
れらの金属元素を含有させることができ、また適当な還
元的雰囲気におくことにより、粒子内部及び/又は粒子
表面に還元増感核を付与できる。
いては、アンモニア、チオエーテル、チオ尿素等の公知
のハロゲン化銀溶剤を存在させることができる。本発明
のハロゲン化銀写真乳剤に含まれるハロゲン化銀粒子
は、粒子を形成する過程及び/又は成長させる過程で、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩(錯塩を含む)、ロジウム塩(錯塩を含む)及び鉄塩
(錯塩を含む)から選ばれる少なくとも1種を用いて金
属イオンを添加し、粒子内部に及び/又は粒子表面にこ
れらの金属元素を含有させることができ、また適当な還
元的雰囲気におくことにより、粒子内部及び/又は粒子
表面に還元増感核を付与できる。
【0032】本発明のハロゲン化銀写真乳剤は、ハロゲ
ン化銀粒子の成長の終了時に不要な可溶性塩類を除去し
てもよいし、あるいは含有させたままでもよい。該塩類
を除去する場合には、リサーチ・ディスクロジャー(R
esearch Disclosure 以下RDと略
す)17643号II項に記載の方法に基づいて行うこ
とができる。)
ン化銀粒子の成長の終了時に不要な可溶性塩類を除去し
てもよいし、あるいは含有させたままでもよい。該塩類
を除去する場合には、リサーチ・ディスクロジャー(R
esearch Disclosure 以下RDと略
す)17643号II項に記載の方法に基づいて行うこ
とができる。)
【0033】本発明における元素の周期律表の周期及び
族についての引用は全て1985年2月4日発行のケミ
カル アンド エンジニアリング ニューズ(Chem
ical and Engineering New
s)の26頁記載の周期律表のフォーマットに基づいて
いる。また遷移金属とは、元素の周期律表の第3〜第1
2族のいずれかの元素のことである。本発明で用いられ
る遷移金属配位錯体は下記一般式〔I〕で示す構造の配
位子を少なくとも1つ有する。
族についての引用は全て1985年2月4日発行のケミ
カル アンド エンジニアリング ニューズ(Chem
ical and Engineering New
s)の26頁記載の周期律表のフォーマットに基づいて
いる。また遷移金属とは、元素の周期律表の第3〜第1
2族のいずれかの元素のことである。本発明で用いられ
る遷移金属配位錯体は下記一般式〔I〕で示す構造の配
位子を少なくとも1つ有する。
【0034】
【化3】
【0035】式中、R1 〜R8 は置換基であるが、具体
的には、R1 〜R8 で表される置換基はそれぞれ同じで
あっても異なっていてもよいもので、該置換基として
は、アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、イソプロキル基、tert−ブチル基、n−
ペンチル基、シクロペンチル基、n−ヘキシル基、シク
ロヘキシル基、n−オクチル基、n−ドデシル基等)、
アルケニル基(例えば、ビニル基、アリル基等)、アル
キニル基(例えば、プロパギル基等)、アリール基(例
えば、フェニル基、ナフチル基等)、
的には、R1 〜R8 で表される置換基はそれぞれ同じで
あっても異なっていてもよいもので、該置換基として
は、アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、イソプロキル基、tert−ブチル基、n−
ペンチル基、シクロペンチル基、n−ヘキシル基、シク
ロヘキシル基、n−オクチル基、n−ドデシル基等)、
アルケニル基(例えば、ビニル基、アリル基等)、アル
キニル基(例えば、プロパギル基等)、アリール基(例
えば、フェニル基、ナフチル基等)、
【0036】複素環基(例えば、ピリジル基、チアゾリ
ル基、オキサゾリル基、イミダゾリル基、フリル基、ピ
ロリル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニ
ル基、セレナゾリル基、スルホラニル基、ピペリジニル
基、ピラゾリル基、テトラゾリル基等)、ハロゲン原子
(例えば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、、フッ素
原子等)、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキ
シ基、プロピルオキシ基、n−ペンチルオキシ基、シク
ロペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、シクロヘ
キシルオキシ基、n−オクチルオキシ基、n−ドデシル
オキソ基等)、
ル基、オキサゾリル基、イミダゾリル基、フリル基、ピ
ロリル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニ
ル基、セレナゾリル基、スルホラニル基、ピペリジニル
基、ピラゾリル基、テトラゾリル基等)、ハロゲン原子
(例えば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、、フッ素
原子等)、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキ
シ基、プロピルオキシ基、n−ペンチルオキシ基、シク
ロペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、シクロヘ
キシルオキシ基、n−オクチルオキシ基、n−ドデシル
オキソ基等)、
【0037】アリールオキシ基(例えば、フェノキシ
基、ナフチルオキシ基等)、アルコキシカルボニル基
(例えば、メチルオキシカルボニル基、エチルオキシカ
ルボニル基、n−ブチルオキシカルボニル基、n−オク
チルオキシカルボニル基、n−ドデシルオキシカルボニ
ル基等)、アリールオキシカルボニル基(例えば、フェ
ニルオキシカルボニル基、ナフチルオキシカルボニル基
等)、スルホニルアミド基(例えば、メチルスルホニル
アミノ基、エチルスルホニルアミノ基、n−ブチルスル
ホニルアミノ基、n−ヘキシルスルホニルアミノ基、シ
クロヘキシルスルホニルアミノ基、n−オクチルスルホ
ニルアミノ基、n−ドデシルスルホニルアミノ基、フェ
ニルスルホニルアミノ基等)、
基、ナフチルオキシ基等)、アルコキシカルボニル基
(例えば、メチルオキシカルボニル基、エチルオキシカ
ルボニル基、n−ブチルオキシカルボニル基、n−オク
チルオキシカルボニル基、n−ドデシルオキシカルボニ
ル基等)、アリールオキシカルボニル基(例えば、フェ
ニルオキシカルボニル基、ナフチルオキシカルボニル基
等)、スルホニルアミド基(例えば、メチルスルホニル
アミノ基、エチルスルホニルアミノ基、n−ブチルスル
ホニルアミノ基、n−ヘキシルスルホニルアミノ基、シ
クロヘキシルスルホニルアミノ基、n−オクチルスルホ
ニルアミノ基、n−ドデシルスルホニルアミノ基、フェ
ニルスルホニルアミノ基等)、
【0038】スルファモイル基(例えばアミノスルホニ
ル基、メチルアミノスルホニル基、ジメチルアミノスル
ホニル基、n−ブチルアミノスルホニル基、n−ヘキシ
ルアミノスルホニル基、シクロヘキシルアミノスルホニ
ル基、n−オクチルアミノスルホニル基、n−ドデシル
アミノスルホニル基、フェニルアミノスルホニル基、ナ
フチルアミノスルホニル基、2−ピリジルアミノスルホ
ニル基等)、ウレイド基(例えば、メチルウレイド基、
エチルウレイド基、ペンチルウレイド基、シクロヘキシ
ルウレイド基、n−オクチルウレイド基、n−ドデシル
ウレイド基、フェニルウレイド基、ナフチルウレイド
基、2−ピリジルアミノウレイド基等)、
ル基、メチルアミノスルホニル基、ジメチルアミノスル
ホニル基、n−ブチルアミノスルホニル基、n−ヘキシ
ルアミノスルホニル基、シクロヘキシルアミノスルホニ
ル基、n−オクチルアミノスルホニル基、n−ドデシル
アミノスルホニル基、フェニルアミノスルホニル基、ナ
フチルアミノスルホニル基、2−ピリジルアミノスルホ
ニル基等)、ウレイド基(例えば、メチルウレイド基、
エチルウレイド基、ペンチルウレイド基、シクロヘキシ
ルウレイド基、n−オクチルウレイド基、n−ドデシル
ウレイド基、フェニルウレイド基、ナフチルウレイド
基、2−ピリジルアミノウレイド基等)、
【0039】アシル基(例えば、アセチル基、エチルカ
ルボニル基、プロピルカルボニル基、n−ペンチルカル
ボニル基、シクロヘキシルカルボニル基、n−オクチル
カルボニル基、2−エチルヘキシルカルボニル基、n−
ドデシルカルボニル基、フェニルカルボニル基、ナフチ
ルカルボニル基、ピリジルカルボニル基等)、カルバモ
イル基(例えば、アミノカルボニル基、メチルアミノカ
ルボニル基、ジメチルアミノカルボニル基、プロピルア
ミノカルボニル基、n−ペンチルアミノカルボニル基、
シクロヘキシルカルボニル基、n−オクチルアミノカル
ボニル基、2−エチルヘキシルアミノカルバモイル基、
n−ドデシルアミノカルボニル基、フェニルアミノカル
ボニル基、ナフチルアミノカルボニル基、2−ピリジル
アミノカルボニル基等)、
ルボニル基、プロピルカルボニル基、n−ペンチルカル
ボニル基、シクロヘキシルカルボニル基、n−オクチル
カルボニル基、2−エチルヘキシルカルボニル基、n−
ドデシルカルボニル基、フェニルカルボニル基、ナフチ
ルカルボニル基、ピリジルカルボニル基等)、カルバモ
イル基(例えば、アミノカルボニル基、メチルアミノカ
ルボニル基、ジメチルアミノカルボニル基、プロピルア
ミノカルボニル基、n−ペンチルアミノカルボニル基、
シクロヘキシルカルボニル基、n−オクチルアミノカル
ボニル基、2−エチルヘキシルアミノカルバモイル基、
n−ドデシルアミノカルボニル基、フェニルアミノカル
ボニル基、ナフチルアミノカルボニル基、2−ピリジル
アミノカルボニル基等)、
【0040】アミド基(例えば、メチルカルボニルアミ
ノ基、エチルカルボニルアミノ基、ジメチルアミノカル
ボニル基、プロピルアミノカルボニル基、n−ペンチル
アミノカルボニル基、シクロヘキシルアミノカルボニル
基、2−エチルヘキシルアミノカルボニル基、n−オク
チルアミノカルボニル基、ドデシルアミノカルボニル
基、フェニルアミノカルボニル基、ナフチルアミノカル
ボニル基等)、スルホニル基(例えば、メチルスルホニ
ル基、エチルスルホニル基、n−ブチルスルホニル基、
シクロヘキシルスルホニル基、2−エチルヘキシルスル
ホニル基、ドデシルスルホニル基、フェニルスルホニル
基、ナフチルスルホニル基、2−ピリジルスルホニル基
等)、
ノ基、エチルカルボニルアミノ基、ジメチルアミノカル
ボニル基、プロピルアミノカルボニル基、n−ペンチル
アミノカルボニル基、シクロヘキシルアミノカルボニル
基、2−エチルヘキシルアミノカルボニル基、n−オク
チルアミノカルボニル基、ドデシルアミノカルボニル
基、フェニルアミノカルボニル基、ナフチルアミノカル
ボニル基等)、スルホニル基(例えば、メチルスルホニ
ル基、エチルスルホニル基、n−ブチルスルホニル基、
シクロヘキシルスルホニル基、2−エチルヘキシルスル
ホニル基、ドデシルスルホニル基、フェニルスルホニル
基、ナフチルスルホニル基、2−ピリジルスルホニル基
等)、
【0041】アミノ基(例えば、アミノ基、エチルアミ
ノ基、ジメチルアミノ基、n−ブチルアミノ基、シクロ
ペンチルアミノ基、2−エチルヘキシルアミノ基、n−
ドデシルアミノ基、アニリノ基、ナフチルアミノ基、2
−ピリジルアミノ基等)、シアノ基、ニトロ基、カルボ
キシル基、ヒドロキシル基、スルホ基、水素原子等を表
す。
ノ基、ジメチルアミノ基、n−ブチルアミノ基、シクロ
ペンチルアミノ基、2−エチルヘキシルアミノ基、n−
ドデシルアミノ基、アニリノ基、ナフチルアミノ基、2
−ピリジルアミノ基等)、シアノ基、ニトロ基、カルボ
キシル基、ヒドロキシル基、スルホ基、水素原子等を表
す。
【0042】これらの基は、更にハロゲン原子(例え
ば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子等)、アルコキシ
基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、1,1−ジメチ
ルエトキシ基、n−ヘキシルオキシ基、n−ドデシルオ
キシ基等)、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ
基、ナフチルオキシ基等)、アリール基(例えば、フェ
ニル基、ナフチル基等)、アルコキシカルボニル基(例
えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、
n−ブトキシカルボニル基、2−エチルヘキシルカルボ
ニル基等)、アリールオキシカルボニル基(例えば、フ
ェノキシカルボニル基、ナフチルオキシカルボニル基
等)、アルケニル基(例えば、ビニル基、アリル基
等)、
ば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子等)、アルコキシ
基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、1,1−ジメチ
ルエトキシ基、n−ヘキシルオキシ基、n−ドデシルオ
キシ基等)、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ
基、ナフチルオキシ基等)、アリール基(例えば、フェ
ニル基、ナフチル基等)、アルコキシカルボニル基(例
えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、
n−ブトキシカルボニル基、2−エチルヘキシルカルボ
ニル基等)、アリールオキシカルボニル基(例えば、フ
ェノキシカルボニル基、ナフチルオキシカルボニル基
等)、アルケニル基(例えば、ビニル基、アリル基
等)、
【0043】複素環基(例えば、2−ピリジル基、3−
ピリジル基、4−ピリジル基、モルホリル基、ピペリジ
ル基、ピペラジル基、ピリミジル基、ピラゾリル基、フ
リル基等)、アルキニル基(例えば、プロパギル基
等)、アミノ基(例えば、アミノ基、N,N−ジメチル
アミノ基、アニリノ基等)、ヒドロキシ基、シアノ基、
スルホ基、カルボニル基、スルホンアミド基、(例え
ば、メチルスルホニルアミノ基、エチルスルホニルアミ
ノ基、n−ブチルスルホニルアミノ基、n−オクチルス
ルホニルアミノ基、フェニルスルホニルアミノ基等)等
によって置換されてもよい。
ピリジル基、4−ピリジル基、モルホリル基、ピペリジ
ル基、ピペラジル基、ピリミジル基、ピラゾリル基、フ
リル基等)、アルキニル基(例えば、プロパギル基
等)、アミノ基(例えば、アミノ基、N,N−ジメチル
アミノ基、アニリノ基等)、ヒドロキシ基、シアノ基、
スルホ基、カルボニル基、スルホンアミド基、(例え
ば、メチルスルホニルアミノ基、エチルスルホニルアミ
ノ基、n−ブチルスルホニルアミノ基、n−オクチルス
ルホニルアミノ基、フェニルスルホニルアミノ基等)等
によって置換されてもよい。
【0044】本発明で用いられる遷移金属錯体の代表的
具体例を以下に示す。
具体例を以下に示す。
【0045】1)Fe(bipy)2 (NCS)2 2)Fe(bipy)2 Cl2 3)Fe(CN)2 (bipy)2 4)FeCl2 (bipy) 5)Ru(CN)2 (bipy)2 6)Ru(bipy)3 Cl2 7)Ru(bipy)2 Cl2 8)Ru(C2 O4 )(bipy)2 9)Cis−Ru(bipy)2 Cl2 10)Os(bipy)2 Cl2 11)〔Os(bipy)2 phen〕2+ 12)〔Os(bipy)2 Cl2 〕Cl 13)〔Os(5,5′Me2 bipy)3 〕2+ 14)〔Os(4,4′Cl2 bipy)3 〕2+ 15)〔Os(4−OMebipy)3 〕2+ 16)〔Os(4−NMe2 bipy)3 〕2+ 17)〔Os(4,4′−Me2 bipy)3 〕2+ 18)〔Os(bipy)2 Cl2 〕- 19)〔Os(bipy)2 Br2 〕- 20)〔Os(bipy)2 I2 〕- 21)Os(bipy)Cl4 22)Cis−〔Os(bipy)2 (MeCN)2 〕
2+ 23)〔Os(NH3 )5 bipy〕3+
2+ 23)〔Os(NH3 )5 bipy〕3+
【0046】 24)〔Os(NH3 )5 bipy〕2+ 25)Os(bipy)2 Br2 26)Os(bipy)2 I2 27)Os(bipy)2 (CN)2 28)〔Os(bipy)2 py2 〕2+ 29)〔Os(bipy)2 acac〕+ 30)〔Os(bipy)2 Cl(py)〕+ 31)K〔Os(bipy)Cl4 〕 32)〔Os(bipy)2 phen〕3+ 33)Os(bipy)2 (CN)2 34)Os2 (CN)2 (bipy)4 35)Cis−Os(bipy)2 (CO3 ) 36)〔Ir(bipy)3 〕3+ 37)Cis−〔Ir(Cl)2 (bipy)2 〕+ 38)〔Ir(bipy)2 (H2 O)(bip
y′)〕3+ 39)〔Ir(bipy)2 (OH)(bipy′)〕
2+
y′)〕3+ 39)〔Ir(bipy)2 (OH)(bipy′)〕
2+
【0047】上記遷移金属錯体もしくは化合物におい
て、略号は下記の如くである。 bipy=ビピリジン二座配位子 Me=メチル phen=フェナントロリン bipy′=ビピリジン単座配位子 acac=アセチルアセトン py=ピリジン
て、略号は下記の如くである。 bipy=ビピリジン二座配位子 Me=メチル phen=フェナントロリン bipy′=ビピリジン単座配位子 acac=アセチルアセトン py=ピリジン
【0048】本発明で用いられる遷移金属錯体において
該遷移金属錯体に含まれる遷移金属価数はFe2+、Os
2+、Ru2+、Ir3+をとるものからなる。本発明で用い
られる遷移金属錯体の特に好ましい実例を以下に示す。
該遷移金属錯体に含まれる遷移金属価数はFe2+、Os
2+、Ru2+、Ir3+をとるものからなる。本発明で用い
られる遷移金属錯体の特に好ましい実例を以下に示す。
【0049】Fe(bipy)2 (NCS)2 Fe(bipy)2 Cl2 Fe(bipy)Cl2 Ru(bipy)3 Cl2 Ru(bipy)2 Cl2 Cis−Ru(bipy)2 Cl2 Os(bipy)2 Cl2 〔Ir(bipy)3 〕3+ Cis−〔Ir(Cl)2 (bipy)2 〕2+
【0050】本発明のハロゲン化銀写真乳剤において、
本発明で用いられている遷移金属錯体を該ハロゲン化銀
写真乳剤に含有させるには当業界で一般に添加剤をハロ
ゲン化銀写真乳剤に加える方法を適用することができ
る。アルコール類に代表される適切な有機溶媒に予め溶
解したり、あるいは水溶液として添加することができ
る。
本発明で用いられている遷移金属錯体を該ハロゲン化銀
写真乳剤に含有させるには当業界で一般に添加剤をハロ
ゲン化銀写真乳剤に加える方法を適用することができ
る。アルコール類に代表される適切な有機溶媒に予め溶
解したり、あるいは水溶液として添加することができ
る。
【0051】さらに、特願平4−714号明細書におい
て分光増感色素の分散方法として記載のある分散方法を
用いることができる。すなわち実質的に行き溶媒及び/
又は界面活性剤が存在しない水系中で、本発明で用いら
れる遷移金属錯体を溶解度を超える量添加して機械的に
1μm以下の固体微粒子に分散して用いることができ
る。
て分光増感色素の分散方法として記載のある分散方法を
用いることができる。すなわち実質的に行き溶媒及び/
又は界面活性剤が存在しない水系中で、本発明で用いら
れる遷移金属錯体を溶解度を超える量添加して機械的に
1μm以下の固体微粒子に分散して用いることができ
る。
【0052】本発明において該遷移金属錯体の添加時期
は、ハロゲン化銀写真乳剤製造工程において任意である
が、ハロゲン化銀粒子の成長終了後でありかつ塗布液調
製以前であることが好ましい。本発明におけるハロゲン
化銀粒子の成長終了後とは、該ハロゲン化銀粒子の成長
が行われる分散媒中の銀イオンを含む水溶液やハライド
イオンを含む水溶液、ハロゲン化銀微粒子などの供給が
終了し、かつ該ハロゲン化銀粒子の成長が終了する時期
以降のことであり、また、塗布液調製以前とは、ハロゲ
ン化銀写真乳剤にカプラーや硬膜剤が添加される時期以
前のことである。
は、ハロゲン化銀写真乳剤製造工程において任意である
が、ハロゲン化銀粒子の成長終了後でありかつ塗布液調
製以前であることが好ましい。本発明におけるハロゲン
化銀粒子の成長終了後とは、該ハロゲン化銀粒子の成長
が行われる分散媒中の銀イオンを含む水溶液やハライド
イオンを含む水溶液、ハロゲン化銀微粒子などの供給が
終了し、かつ該ハロゲン化銀粒子の成長が終了する時期
以降のことであり、また、塗布液調製以前とは、ハロゲ
ン化銀写真乳剤にカプラーや硬膜剤が添加される時期以
前のことである。
【0053】本発明のハロゲン化銀写真乳剤において、
遷移金属錯体を該ハロゲン化銀写真乳剤に含有させるに
は、該遷移金属錯体を含む溶液を該ハロゲン化銀写真乳
剤に直接添加することができ、該ハロゲン化銀写真乳剤
に含まれるハロゲン化銀粒子の成長時において添加する
場合には、ハライドイオンを含む水溶液や銀イオンを含
む水溶液あるいはハロゲン化銀微粒子を含む溶液の少な
くともいずれかに予め、遷移金属錯体を含む溶液を添加
しておいてもよいし、該遷移金属錯体を含む溶液を任意
の関数を用いて連続添加してもよい。
遷移金属錯体を該ハロゲン化銀写真乳剤に含有させるに
は、該遷移金属錯体を含む溶液を該ハロゲン化銀写真乳
剤に直接添加することができ、該ハロゲン化銀写真乳剤
に含まれるハロゲン化銀粒子の成長時において添加する
場合には、ハライドイオンを含む水溶液や銀イオンを含
む水溶液あるいはハロゲン化銀微粒子を含む溶液の少な
くともいずれかに予め、遷移金属錯体を含む溶液を添加
しておいてもよいし、該遷移金属錯体を含む溶液を任意
の関数を用いて連続添加してもよい。
【0054】本発明における遷移金属錯体の添加量は、
ハロゲン化銀粒子1モル当り、好ましくは10-8モル以
上10-1モル以下、より好ましくは10-7モル以上10
-2モル以下、最も好ましくは10-6モル以上10-3モル
以下である。本発明に係るハロゲン化銀写真乳剤の製造
において、上記以外の条件については、特開昭61−6
643号、同61−14630号、同61−11214
2号、同62−157024号、同62−18556
号、同63−92942号同63−151618号、同
63−163451号、同63−220238号及び同
63−311244号等による公知の方法を参考にし
て、最適な条件を選択することができる。
ハロゲン化銀粒子1モル当り、好ましくは10-8モル以
上10-1モル以下、より好ましくは10-7モル以上10
-2モル以下、最も好ましくは10-6モル以上10-3モル
以下である。本発明に係るハロゲン化銀写真乳剤の製造
において、上記以外の条件については、特開昭61−6
643号、同61−14630号、同61−11214
2号、同62−157024号、同62−18556
号、同63−92942号同63−151618号、同
63−163451号、同63−220238号及び同
63−311244号等による公知の方法を参考にし
て、最適な条件を選択することができる。
【0055】本発明のハロゲン化銀写真乳剤は、ハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料に好ましく用いることができ
る。本発明のハロゲン化銀写真乳剤を用いてカラー写真
感光材料を構成する際には、ハロゲン化銀写真乳剤は、
物理熟成、化学熟成及び分光増感を行ったものを使用す
る。このような工程で使用される添加剤は、リサーチ・
ディスクロージャーNo.17643,No.1871
6,No.308119(それぞれ、以下、RD176
43,RD18716及びRD308119と略す)に
記載されている。下表に記載箇所を示す。
ン化銀カラー写真感光材料に好ましく用いることができ
る。本発明のハロゲン化銀写真乳剤を用いてカラー写真
感光材料を構成する際には、ハロゲン化銀写真乳剤は、
物理熟成、化学熟成及び分光増感を行ったものを使用す
る。このような工程で使用される添加剤は、リサーチ・
ディスクロージャーNo.17643,No.1871
6,No.308119(それぞれ、以下、RD176
43,RD18716及びRD308119と略す)に
記載されている。下表に記載箇所を示す。
【0056】 〔項目〕 〔RD308119の頁〕 [RD17643] [RD18716] 化学増感剤 996III−A項 23 648 分光増感剤 996IV-A-A,B,C,D,H,I,J項 23〜24 648〜9 強色増感剤 996IV−A−E,J項 23〜24 648〜9 カブリ防止剤 998VI 24〜25 649 安定剤 998VI 24〜25 649
【0057】本発明のハロゲン化銀写真乳剤を用いてカ
ラー写真感光材料を構成する際には、使用できる公知の
写真用添加剤もリサーチ・ディスクロージャーに記載さ
れている。下表に関連のある記載箇所を示す。
ラー写真感光材料を構成する際には、使用できる公知の
写真用添加剤もリサーチ・ディスクロージャーに記載さ
れている。下表に関連のある記載箇所を示す。
【0058】 〔項目〕 〔RD308119の頁〕 [RD17643] [RD18716] 色濁り防止剤 1002 VII−I項 25 650 色素画像安定剤 1001 VII−J項 25 増白剤 998 V 24
【0059】 紫外線吸収剤 1003 VIII C, XIIIC項 25 〜 26 光吸収剤 1003 VIII 25 〜 26 光散乱剤 1003 VIII フィルター染料 1003 VIII 25 〜 26 バインダー 1003 IX 26 651
【0060】 スタチック防止剤 1006 XIII 27 650 硬膜剤 1004 X 26 651 可塑剤 1006 XII 27 650 潤滑剤 1006 XII 27 650 活性剤・塗布助剤 1005 XI 26 〜27 650 マット剤 1007 XVI 現像剤(感光材料中に含有)1011 XXB項
【0061】本発明のハロゲン化銀写真乳剤を用いてカ
ラー写真感光材料を構成する際には、種々のカプラーを
併用することができ、その具体例は、上記リサーチ・デ
ィスクロジャに記載されている。下表に関連ある記載箇
所を示す。
ラー写真感光材料を構成する際には、種々のカプラーを
併用することができ、その具体例は、上記リサーチ・デ
ィスクロジャに記載されている。下表に関連ある記載箇
所を示す。
【0062】 〔項目〕 〔RD308119の頁〕 〔RD17643 〕 イエローカプラー 1001 VII−D項 VIIC〜G項 マゼンダカプラー 1001 VII−D項 VIIC〜G項 シアンカプラー 1001 VII−D項 VIIC〜G項 カラードカプラー 1002 VII−G項 VIIG項 DIRカプラー 1001 VII−F項 VIIF項 BARカプラー 1002 VII−F項 その他の有用残基 放出カプラー 1001 VII−F項 アルカリ可溶カプラー 1001 VII−E項
【0063】本発明のハロゲン化銀写真乳剤を用いてカ
ラー写真感光材料を構成する際に使用する添加剤は、RD
308119XIVに記載されている分散法などにより、添加
することができる。本発明のハロゲン化銀写真乳剤を用
いてカラー写真感光材料を構成する際には、前述RD1764
3 28頁,RD18716 第647 〜第648 頁及びRD308119のXV
IIに記載されている支持体を使用することができる。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤を用いてカラー写真感光
材料には、前述RD308119VII−K項に記載されている
フィルター層や中間層等の補助層を設けることができ
る。
ラー写真感光材料を構成する際に使用する添加剤は、RD
308119XIVに記載されている分散法などにより、添加
することができる。本発明のハロゲン化銀写真乳剤を用
いてカラー写真感光材料を構成する際には、前述RD1764
3 28頁,RD18716 第647 〜第648 頁及びRD308119のXV
IIに記載されている支持体を使用することができる。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤を用いてカラー写真感光
材料には、前述RD308119VII−K項に記載されている
フィルター層や中間層等の補助層を設けることができ
る。
【0064】本発明のハロゲン化銀写真乳剤を用いてカ
ラー写真感光材料には、前述RD308119VII−K項に記
載されているフィルター層や中間層等の補助層を設ける
ことができる。本発明のハロゲン化銀写真乳剤を用いて
カラー写真感光材料には、前述RD308119VII−K項に
記載されている順層、逆層、ユニット構成等の様々な層
構成をとることができる。
ラー写真感光材料には、前述RD308119VII−K項に記
載されているフィルター層や中間層等の補助層を設ける
ことができる。本発明のハロゲン化銀写真乳剤を用いて
カラー写真感光材料には、前述RD308119VII−K項に
記載されている順層、逆層、ユニット構成等の様々な層
構成をとることができる。
【0065】本発明のハロゲン化銀写真乳剤は、一般用
もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライド用もし
くはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペーパー、
カラーポジフィルム、カラー反転ペーパーに代表される
種々のカラー感光材料に好ましく適用することができ
る。本発明のハロゲン化銀写真乳剤を用いたカラー写真
感光材料は前述RD17643、28〜29頁、RD1
8716、615頁及びRD308119のXIXに記
載された通常の方法によって、現像処理することができ
る。
もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライド用もし
くはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペーパー、
カラーポジフィルム、カラー反転ペーパーに代表される
種々のカラー感光材料に好ましく適用することができ
る。本発明のハロゲン化銀写真乳剤を用いたカラー写真
感光材料は前述RD17643、28〜29頁、RD1
8716、615頁及びRD308119のXIXに記
載された通常の方法によって、現像処理することができ
る。
【0066】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0067】実施例1 (1)球型種乳剤(Em−1)の調製 特願平2−408178号明細書の記載を参考にして、
以下に示す方法により単分散性の球型種乳剤(Em−
1)を調製した。
以下に示す方法により単分散性の球型種乳剤(Em−
1)を調製した。
【0068】 J オセインゼラチン 80g 臭化カリウム 47.4g ポリイソプロピレン−ポリエチレンオキシ−ジこはく酸 エステルナトリウム塩10%メタノール溶液 20ミリリットル 水で 8.0リットル
【0069】 K 硝酸銀 1.2kg 水で 1.6リットル L オセインゼラチン 32.2g 臭化カリウム 840g 水で 1.6リットル M アンモニア水 470ミリリットル
【0070】40℃で激しく攪拌したJ液に、K液とL
液をダブルジェット法により11分間で添加し、核の生
成を行った、この間pBrは1.60に保った。その後
12分間かけて温度を30℃に下げ、さらに18分間熟
成を行った。さらにM液を1分間で添加し、引き続き5
分間の熟成を行った。熟成時のKBr濃度は0.07m
ol/l、アンモニア濃度は0.63mol/lであっ
た。
液をダブルジェット法により11分間で添加し、核の生
成を行った、この間pBrは1.60に保った。その後
12分間かけて温度を30℃に下げ、さらに18分間熟
成を行った。さらにM液を1分間で添加し、引き続き5
分間の熟成を行った。熟成時のKBr濃度は0.07m
ol/l、アンモニア濃度は0.63mol/lであっ
た。
【0071】熟成終了後、pHを6.0に調整し、常法
に従って脱塩を行った。この種乳剤粒子を電子顕微鏡観
察したところ、互いに平行な2枚の双晶面を有する平均
粒径0.318μmの球型ハロゲン化銀粒子を含む球型
種乳剤であった。
に従って脱塩を行った。この種乳剤粒子を電子顕微鏡観
察したところ、互いに平行な2枚の双晶面を有する平均
粒径0.318μmの球型ハロゲン化銀粒子を含む球型
種乳剤であった。
【0072】(2)ハロゲン化銀乳剤(Em−2)の調
製 以下に示す8種類の溶液を用いて本発明で用いられるハ
ロゲン化銀乳剤(Em−2)を調製した。
製 以下に示す8種類の溶液を用いて本発明で用いられるハ
ロゲン化銀乳剤(Em−2)を調製した。
【0073】 (溶液A) オセインゼラチン 208.2g 蒸留水 4.0リットル ポリイソプロピレン−ポリエチレンオキシ−ジこはく酸 エステルナトリウム塩10%メタノール溶液 1.5ミリリットル 28重量%アンモニア水溶液 528.0ミリリットル 56重量%醋酸水溶液 795.0ミリリットル 蒸留水で5390.0ミリリットルにする.
【0074】 (溶液B) 3.5Nアンモニア性硝酸銀水溶液 (但し、硝酸アンモニウムによってpHを9.0に調整した) (溶液C) 4.0重量%のゼラチンを含む3.5N臭化カリウム水溶液 (溶液D) 3wt%のゼラチンと、沃化銀粒子(平均粒径0.05μm) から成る微粒子乳剤 0.844モル
【0075】調製法を以下に示す。0.06モルの沃化
カリウムを含む6.0重量%のゼラチン溶液5000m
lに、7.06モルの硝酸銀と、7.06モルの沃化カ
リウムを含む水溶液各々2000mlを、10分間かけ
て添加した。微粒子形成中のpHは硝酸を用いて2.0
に、温度は40℃に制御した。粒子形成後に炭酸ナトリ
ウム水溶液を用いてpHを6.0に調整した。
カリウムを含む6.0重量%のゼラチン溶液5000m
lに、7.06モルの硝酸銀と、7.06モルの沃化カ
リウムを含む水溶液各々2000mlを、10分間かけ
て添加した。微粒子形成中のpHは硝酸を用いて2.0
に、温度は40℃に制御した。粒子形成後に炭酸ナトリ
ウム水溶液を用いてpHを6.0に調整した。
【0076】 (溶液E) 溶液Dで記述した沃化銀微粒子乳剤と同様にして調整された、1モル%の沃化 銀を含有する沃臭化銀粒子(平均粒径0.04μm)から成る微粒子乳剤 2.20モル 但し、微粒子形成中の温度は30℃に制御した。
【0077】 (溶液F) 臭化カリウム1.75N水溶液 必要量 (溶液G) 56重量%醋酸水溶液 必要量 (溶液H) 種乳剤(Em−1) 0.341モル
【0078】反応容器内で70℃に保った(溶液A)に
(溶液H)を添加したのち(溶液B),(溶液C)及び
(溶液D)を同時混合法によって163分の時間を要し
て添加した後、引き続いて(溶液E)を12分間単独に
定速添加した。ここで(溶液B)及び(溶液C)の添加
速度は臨界成長速度に見合ったように時間に対して関数
様に変化させ、成長している種結晶以外の小粒子の発生
及びオストワルド熟成により多分散化しないように適切
な添加速度で添加した。(溶液B)の添加速度に対する
(溶液D)の添加速度の比を表1に示す沃化銀含有率
(モル%)のハロゲン化銀相が形成されるように設定す
ることにより、多重構造を有するコア/シェル型ハロゲ
ン化銀乳剤を作製した。
(溶液H)を添加したのち(溶液B),(溶液C)及び
(溶液D)を同時混合法によって163分の時間を要し
て添加した後、引き続いて(溶液E)を12分間単独に
定速添加した。ここで(溶液B)及び(溶液C)の添加
速度は臨界成長速度に見合ったように時間に対して関数
様に変化させ、成長している種結晶以外の小粒子の発生
及びオストワルド熟成により多分散化しないように適切
な添加速度で添加した。(溶液B)の添加速度に対する
(溶液D)の添加速度の比を表1に示す沃化銀含有率
(モル%)のハロゲン化銀相が形成されるように設定す
ることにより、多重構造を有するコア/シェル型ハロゲ
ン化銀乳剤を作製した。
【0079】また、ハロゲン化銀粒子の成長中において
は(溶液F)及び(溶液G)を適宜用いることによって
pAg、pHを表1に示すように制御した。なお、pA
g、pHの測定は常法に従い硫化銀電極及びガラス電極
を用いて行った。粒子形成後に、常法により脱塩処理を
施し、その後ゼラチンを加え再分散し、40℃にてpH
を5.80、pAgを8.06に調整した。
は(溶液F)及び(溶液G)を適宜用いることによって
pAg、pHを表1に示すように制御した。なお、pA
g、pHの測定は常法に従い硫化銀電極及びガラス電極
を用いて行った。粒子形成後に、常法により脱塩処理を
施し、その後ゼラチンを加え再分散し、40℃にてpH
を5.80、pAgを8.06に調整した。
【0080】得られたハロゲン化銀乳剤に含まれるハロ
ゲン化銀粒子を走査型電子顕微鏡で観察したところ、平
均粒径1.0μm、分布の広さ10.3%の八面体双晶
単分散乳剤であることが確認され、これは粒状性に優れ
た乳剤であることがわかる。
ゲン化銀粒子を走査型電子顕微鏡で観察したところ、平
均粒径1.0μm、分布の広さ10.3%の八面体双晶
単分散乳剤であることが確認され、これは粒状性に優れ
た乳剤であることがわかる。
【0081】
【表1】
【0082】(3)比較乳剤(Em−A−1)の調製 ハロゲン化銀乳剤(Em−2)に対し、温度55℃にて
以下に示す増感色素SD−A及びSD−Bを銀1モル当
りそれぞれ1.4×10-4モル及び1.4×10-4モル
同時に添加し吸着させることにより分光増感を施した
後、チオ硫酸ナトリウム、塩化金酸を用いて最適に化学
増感を施すことにより比較乳剤(Em−A−1)を調製
した。
以下に示す増感色素SD−A及びSD−Bを銀1モル当
りそれぞれ1.4×10-4モル及び1.4×10-4モル
同時に添加し吸着させることにより分光増感を施した
後、チオ硫酸ナトリウム、塩化金酸を用いて最適に化学
増感を施すことにより比較乳剤(Em−A−1)を調製
した。
【0083】(4)比較乳剤(Em−A−2)の調製 ハロゲン化銀乳剤(Em−2)を用いて、増感色素SD
−A及びSD−Bの添加の10分前に下記の(溶液N−
1)を添加すること以外は、比較乳剤(Em−A−1)
の調製と同様の方法により、比較乳剤(Em−A−2)
を調製した。 (溶液N−1)K2 RuCl5 (NO)をハロゲン化銀
乳剤(Em−2)における銀1モル当り1.0×10-5
モル含有する0.1%水溶液
−A及びSD−Bの添加の10分前に下記の(溶液N−
1)を添加すること以外は、比較乳剤(Em−A−1)
の調製と同様の方法により、比較乳剤(Em−A−2)
を調製した。 (溶液N−1)K2 RuCl5 (NO)をハロゲン化銀
乳剤(Em−2)における銀1モル当り1.0×10-5
モル含有する0.1%水溶液
【0084】(5)比較乳剤(Em−A−3)の調製 ハロゲン化銀乳剤(Em−2)を用いて、増感色素SD
−A及びSD−Bの添加の10分前に下記の(溶液N−
2)を添加すること以外は、比較乳剤(Em−A−1)
の調製と同様の方法により、比較乳剤(Em−A−3)
を調製した。 (溶液N−2)K4 Fe(CN)6 をハロゲン化銀乳剤
(Em−2)における銀1モル当り1.0×10-5モル
含有する0.1%水溶液
−A及びSD−Bの添加の10分前に下記の(溶液N−
2)を添加すること以外は、比較乳剤(Em−A−1)
の調製と同様の方法により、比較乳剤(Em−A−3)
を調製した。 (溶液N−2)K4 Fe(CN)6 をハロゲン化銀乳剤
(Em−2)における銀1モル当り1.0×10-5モル
含有する0.1%水溶液
【0085】(6)本発明の乳剤(Em−A−4)の調
製 ハロゲン化銀乳剤(Em−2)を用いて、増感色素SD
−A及びSD−Bの添加の10分前に下記の(溶液N−
3)を添加すること以外は、比較乳剤(Em−A−1)
の調製と同様の方法により、本発明の乳剤(Em−A−
4)を調製した。
製 ハロゲン化銀乳剤(Em−2)を用いて、増感色素SD
−A及びSD−Bの添加の10分前に下記の(溶液N−
3)を添加すること以外は、比較乳剤(Em−A−1)
の調製と同様の方法により、本発明の乳剤(Em−A−
4)を調製した。
【0086】(溶液N−3)Ru(bipy)3 Cl2
をハロゲン化銀乳剤(Em−2)における銀1モル当り
1.0×10-5モル含有する0.05%水溶液
をハロゲン化銀乳剤(Em−2)における銀1モル当り
1.0×10-5モル含有する0.05%水溶液
【0087】(7)本発明の乳剤(Em−A−5)の調
製 ハロゲン化銀乳剤(Em−2)を用いて、増感色素SD
−A及びSD−Bの添加の10分前に下記の(溶液N−
4)を添加すること以外は、比較乳剤(Em−A−1)
の調製と同様の方法により、本発明の乳剤(Em−A−
5)を調製した。
製 ハロゲン化銀乳剤(Em−2)を用いて、増感色素SD
−A及びSD−Bの添加の10分前に下記の(溶液N−
4)を添加すること以外は、比較乳剤(Em−A−1)
の調製と同様の方法により、本発明の乳剤(Em−A−
5)を調製した。
【0088】(溶液N−4)Ru(bipy)2 Cl2
をハロゲン化銀乳剤(Em−2)における銀1モル当り
1.0×10-5モル含有する0.01%メタノール溶液
をハロゲン化銀乳剤(Em−2)における銀1モル当り
1.0×10-5モル含有する0.01%メタノール溶液
【0089】(8)本発明の乳剤(Em−A−6)の調
製 ハロゲン化銀乳剤(Em−2)を用いて、増感色素SD
−A及びSD−Bの添加の10分前に下記の(溶液N−
5)を添加すること以外は、比較乳剤(Em−A−1)
の調製と同様の方法により、本発明の乳剤(Em−A−
6)を調製した。
製 ハロゲン化銀乳剤(Em−2)を用いて、増感色素SD
−A及びSD−Bの添加の10分前に下記の(溶液N−
5)を添加すること以外は、比較乳剤(Em−A−1)
の調製と同様の方法により、本発明の乳剤(Em−A−
6)を調製した。
【0090】(溶液N−5)Ru(bipy)2 Cl2
をハロゲン化銀乳剤(Em−2)における銀1モル当り
1.0×10-5モル含有する0.005%メタノール溶
液
をハロゲン化銀乳剤(Em−2)における銀1モル当り
1.0×10-5モル含有する0.005%メタノール溶
液
【0091】(9)本発明の乳剤(Em−A−7)の調
製 ハロゲン化銀乳剤(Em−2)を用いて、化学増感の際
に、チオ硫酸ナトリウム、塩化金酸の添加の10分後
に、前記の(溶液N−4)と同じ組成の溶液を添加する
こと以外は、比較乳剤(Em−A−1)の調製と同様の
方法により、本発明の乳剤(Em−A−7)を調製し
た。
製 ハロゲン化銀乳剤(Em−2)を用いて、化学増感の際
に、チオ硫酸ナトリウム、塩化金酸の添加の10分後
に、前記の(溶液N−4)と同じ組成の溶液を添加する
こと以外は、比較乳剤(Em−A−1)の調製と同様の
方法により、本発明の乳剤(Em−A−7)を調製し
た。
【0092】(10)本発明の乳剤(Em−A−8)の
調製 ハロゲン化銀乳剤(Em−2)の調製において、粒子成
長後であり、かつ常法による脱塩処理を施す前に、下記
の(溶液N−6)をハロゲン化銀乳剤に添加すること以
外は全く同様の方法で、ハロゲン化銀乳剤を調製した。
調製 ハロゲン化銀乳剤(Em−2)の調製において、粒子成
長後であり、かつ常法による脱塩処理を施す前に、下記
の(溶液N−6)をハロゲン化銀乳剤に添加すること以
外は全く同様の方法で、ハロゲン化銀乳剤を調製した。
【0093】(溶液N−6) Ru(bipy)2Cl2をハロゲン化銀乳剤(Em−
2)における銀1モル当り1.0×10−4モル含有す
る0.001%メタノール溶液 その後、該ハロゲン化銀乳剤に対し、比較乳剤(Em−
A−1)と同様の分光増感、化学増感を施し、本発明の
乳剤(Em−A−8)を調製した。
2)における銀1モル当り1.0×10−4モル含有す
る0.001%メタノール溶液 その後、該ハロゲン化銀乳剤に対し、比較乳剤(Em−
A−1)と同様の分光増感、化学増感を施し、本発明の
乳剤(Em−A−8)を調製した。
【0094】(11)本発明の乳剤(Em−A−9)の
調製 ハロゲン化銀乳剤(Em−2)の調製において、(溶液
B)、(溶液C)及び(溶液D)の同時混合法による添
加が開始された50.1分後に前記の(溶液N−6)と
同じ組成の溶液を反応容器内のハロゲン化銀乳剤に30
秒間で添加すること以外は全く同様の方法によりハロゲ
ン化銀乳剤を調製した。その後、該ハロゲン化銀乳剤に
対し、比較乳剤(Em−A−1)と同様の分光増感、化
学増感を施し、本発明の乳剤(Em−A−9)を調製し
た。
調製 ハロゲン化銀乳剤(Em−2)の調製において、(溶液
B)、(溶液C)及び(溶液D)の同時混合法による添
加が開始された50.1分後に前記の(溶液N−6)と
同じ組成の溶液を反応容器内のハロゲン化銀乳剤に30
秒間で添加すること以外は全く同様の方法によりハロゲ
ン化銀乳剤を調製した。その後、該ハロゲン化銀乳剤に
対し、比較乳剤(Em−A−1)と同様の分光増感、化
学増感を施し、本発明の乳剤(Em−A−9)を調製し
た。
【0095】(12)本発明の乳剤(Em−A−10)
の調製 ハロゲン化銀乳剤(Em−2)の調製において、(溶液
B)、(溶液C)及び(溶液D)の同時混合法による添
加が開始された141.6分後に前記の(溶液N−6)
と同じ組成の溶液を反応容器内のハロゲン化銀乳剤に3
0秒間で添加すること以外は全く同様の方法によりハロ
ゲン化銀乳剤を調製した。その後、該ハロゲン化銀乳剤
に対し、比較乳剤(Em−A−1)と同様の分光増感、
化学増感を施し、本発明の乳剤(Em−A−10)を調
製した。
の調製 ハロゲン化銀乳剤(Em−2)の調製において、(溶液
B)、(溶液C)及び(溶液D)の同時混合法による添
加が開始された141.6分後に前記の(溶液N−6)
と同じ組成の溶液を反応容器内のハロゲン化銀乳剤に3
0秒間で添加すること以外は全く同様の方法によりハロ
ゲン化銀乳剤を調製した。その後、該ハロゲン化銀乳剤
に対し、比較乳剤(Em−A−1)と同様の分光増感、
化学増感を施し、本発明の乳剤(Em−A−10)を調
製した。
【0096】(13)本発明の乳剤(Em−A−11)
の調製 ハロゲン化銀乳剤(Em−2)の調製において、(溶液
C)に代えて下記の(溶液P)を用いること以外は全く
同様の方法によりハロゲン化銀乳剤を調製した。
の調製 ハロゲン化銀乳剤(Em−2)の調製において、(溶液
C)に代えて下記の(溶液P)を用いること以外は全く
同様の方法によりハロゲン化銀乳剤を調製した。
【0097】(溶液P)3.8×10-4モル/lのRu
(bipy)3 Cl2 及び4.0重量%のゼラチンを含
む3.5N臭化カリウム水溶液 その後、該ハロゲン化銀乳剤に対し、比較乳剤(Em−
A−1)と同様の分光増感、化学増感を施し、本発明の
乳剤(Em−A−11)を調製した。このようにして得
られた乳剤(Em−A−1)〜(Em−A−11)に対
し、マゼンタカプラーM−A、M−B、M−Cを添加し
た。
(bipy)3 Cl2 及び4.0重量%のゼラチンを含
む3.5N臭化カリウム水溶液 その後、該ハロゲン化銀乳剤に対し、比較乳剤(Em−
A−1)と同様の分光増感、化学増感を施し、本発明の
乳剤(Em−A−11)を調製した。このようにして得
られた乳剤(Em−A−1)〜(Em−A−11)に対
し、マゼンタカプラーM−A、M−B、M−Cを添加し
た。
【0098】次に硬膜剤として2−ヒドロキシ−4,6
−ジクロロトリアジンナトリウムの適量を一律に添加し
た後、それぞれの乳剤を塗布銀量が2.0g/m2 にな
るように下引き済のトリアセテート支持体上に塗布・乾
燥して感光材料試料1〜11を得た。
−ジクロロトリアジンナトリウムの適量を一律に添加し
た後、それぞれの乳剤を塗布銀量が2.0g/m2 にな
るように下引き済のトリアセテート支持体上に塗布・乾
燥して感光材料試料1〜11を得た。
【0099】
【化4】
【0100】
【化5】
【0101】これらの各試料を、緑色光を用い通常の方
法でウェッジ露光し、下記のカラー用処理工程に従いカ
ラー現像し、写真性能を比較評価した。結果を表2に示
す。なお、表2中における感度は、試料1(比較)の感
度を100とした相対温度で示した。
法でウェッジ露光し、下記のカラー用処理工程に従いカ
ラー現像し、写真性能を比較評価した。結果を表2に示
す。なお、表2中における感度は、試料1(比較)の感
度を100とした相対温度で示した。
【0102】 処理工程 処理温度38℃ 処理時間 発色現像 3分15秒 漂 白 6分30秒 水 洗 3分15秒 定 着 6分30秒 水 洗 3分15秒 安定化 1分30秒 乾 燥
【0103】各処理工程において使用した処理液組成は
下記の如くである。 〔発色現像液〕 4−アミノ−3−メチル−N−エチル− N−β−ヒドロキシエチル−アニリン硫酸塩 4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン1/2硫酸塩 2.0 g
下記の如くである。 〔発色現像液〕 4−アミノ−3−メチル−N−エチル− N−β−ヒドロキシエチル−アニリン硫酸塩 4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン1/2硫酸塩 2.0 g
【0104】 無水炭酸カリウム 37.5 g 臭化ナトリウム 1.3 g ニトリロ三酢酸・三ナトリウム塩(1水塩) 2.5 g 水酸化カリウム 1.0 g 水を加えて1000ミリリットルとし、水酸化ナトリウ
ムを用いてpH10.6に調整する。
ムを用いてpH10.6に調整する。
【0105】 〔漂白液〕 エチレンジアミン四酢酸鉄(III)アンモニウム塩 100.0g エチレンジアミン四酢酸二アンモニウム塩 10.0 g 臭化アンモニウム 150.0 g 氷酢酸 10.0 g 水を加えて1000ミリリットルとし、アンモニア水を
用いてpH6.0に調整する。
用いてpH6.0に調整する。
【0106】 〔定着液〕 チオ硫酸アンモニウム 175.0 g 無水亜硫酸ナトリウム 8.6 g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3 g 水を加えて1000ミリリットルとし、酢酸を用いてp
H6.0に調整する。
H6.0に調整する。
【0107】 〔安定化液〕 ホルマリン(37%水溶液) 1.5ミリリットル コニダックス(コニカ株式会社製) 7.5ミリリットル 水を加えて1000ミリリットルとする。
【0108】
【表2】
【0109】表2から明らかなように、ハロゲン化銀写
真乳剤(Em−A−1)〜(Em−A−11)は、いづ
れも粒状性の優れた乳剤であるが、本発明のハロゲン化
銀写真乳剤(Em−A−4)〜(Em−A−11)を用
いた試料(No.4)〜(No.11)は、比較乳剤
(Em−A−1)〜(Em−A−3)を用いた試料(N
o.1)〜(No.3)よりもいずれも相対感度が高い
結果が得られた。
真乳剤(Em−A−1)〜(Em−A−11)は、いづ
れも粒状性の優れた乳剤であるが、本発明のハロゲン化
銀写真乳剤(Em−A−4)〜(Em−A−11)を用
いた試料(No.4)〜(No.11)は、比較乳剤
(Em−A−1)〜(Em−A−3)を用いた試料(N
o.1)〜(No.3)よりもいずれも相対感度が高い
結果が得られた。
【0110】実施例2 ハロゲン化銀写真乳剤(Em−A−1)〜(Em−A−
11)をそれぞれ下記試料処方において(乳剤A)と表
示して用いた。トリアセチルセルロースフィルム支持体
上に下記に示すような組成の各層を順次支持体側から形
成して多層カラー写真感光材料試料21〜31を作製し
た。添加量は特に記載のない限り1m2 当りのグラム数
を示す。又、ハロゲン化銀とコロイド銀は銀に換算して
示し、増感色素は銀1モル当りのモル数で示した。
11)をそれぞれ下記試料処方において(乳剤A)と表
示して用いた。トリアセチルセルロースフィルム支持体
上に下記に示すような組成の各層を順次支持体側から形
成して多層カラー写真感光材料試料21〜31を作製し
た。添加量は特に記載のない限り1m2 当りのグラム数
を示す。又、ハロゲン化銀とコロイド銀は銀に換算して
示し、増感色素は銀1モル当りのモル数で示した。
【0111】 第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀 0.16 紫外線吸収剤(UV−1) 0.20 高沸点有機溶媒(Oil−1) 0.16 ゼラチン 1.23
【0112】 第2層;中間層 化合物(SC−1) 0.15 高沸点有機溶媒(Oil−2) 0.17 ゼラチン 1.27
【0113】 第3層;低感度赤感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.38μm、沃化銀含有率8.0モル%) 0.50 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.27μm、沃化銀含有率2.0モル%) 0.21 増感色素(SD−1) 2.8×10-4 増感色素(SD−2) 1.9×10-4 増感色素(SD−3) 1.9×10-5 増感色素(SD−4) 1.0×10-4 シアンカプラー(C−1) 0.48 シアンカプラー(C−2) 0.14 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.021 DIR化合物(D−1) 0.020 高沸点溶媒(Oil−1) 0.53 ゼラチン 1.30
【0114】 第4層;中感度赤感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.52μm、沃化銀含有率8.0モル%) 0.62 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.38μm、沃化銀含有率8.0モル%) 0.27 増感色素(SD−1) 2.3×10-4 増感色素(SD−2) 1.2×10-4 増感色素(SD−3) 1.6×10-5 増感色素(SD−4) 1.2×10-4 シアンカプラー(C−1) 0.15 シアンカプラー(C−2) 0.18 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.030 DIR化合物(D−1) 0.013 高沸点溶媒(Oil−1) 0.30 ゼラチン 0.93
【0115】 第5層;高感度赤感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径1.0μmで、沃化銀含有率8.0モル%) 1.27 増感色素(SD−1) 1.3×10-4 増感色素(SD−2) 1.3×10-4 増感色素(SD−3) 1.6×10-5 シアンカプラー(C−2) 0.12 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.013 高沸点溶媒(Oil−1) 0.14 ゼラチン 0.91
【0116】 第6層;中間層 化合物(SC−1) 0.09 高沸点有機溶媒(Oil−2) 0.11 ゼラチン 0.80
【0117】 第7層;低感度緑感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.38μmで、沃化銀含有率8.0モル%) 0.61 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.27μmで、沃化銀含有率2.0モル%) 0.20 増感色素(SD−4) 7.4×10-5 増感色素(SD−5) 6.6×10-4 マゼンタカプラー(M−1) 0.18 マゼンタカプラー(M−2) 0.44 カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.12 高沸点溶媒(Oil−2) 0.75 ゼラチン 1.95
【0118】 第8層;中感度緑感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.59μmで、沃化銀含有率8.0モル%) 0.87 増感色素(SD−6) 2.4×10-4 増感色素(SD−7) 2.4×10-4 マゼンタカプラー(M−1) 0.058 マゼンタカプラー(M−2) 0.13 カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.070 DIR化合物(D−2) 0.025 DIR化合物(D−3) 0.002 高沸点溶媒(Oil−2) 0.50 ゼラチン 1.00
【0119】 第9層;高感度緑感性層 沃臭化銀乳剤(乳剤A) 1.27 増感色素(SD−6) 1.4×10-4 増感色素(SD−7) 1.4×10-4 マゼンタカプラー(M−2) 0.084 マゼンタカプラー(M−3) 0.064 カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.012
【0120】 高沸点溶媒(Oil−1) 0.27 高沸点溶媒(Oil−2) 0.012 ゼラチン 1.00
【0121】 第10層;イエローフィルター層 黄色コロイド銀 0.08 色汚染防止剤(SC−2) 0.15 ホルマリンスカベンジャー(HS−1) 0.20 高沸点溶媒(Oil−2) 0.19 ゼラチン 1.10
【0122】 第11層;中間層 ホルマリンスカベンジャー(HS−1) 0.20 ゼラチン 0.60
【0123】 第12層;低感度青感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.38μmで、沃化銀含有率8.0モル%) 0.22 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.27μmで、沃化銀含有率2.0モル%) 0.03 増感色素(SD−8) 4.9×10-4 イエローカプラー(Y−1) 0.75 DIR化合物(D−1) 0.010 高沸点溶媒(Oil−2) 0.30 ゼラチン 1.20
【0124】 第13層;中感度青感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.59μmで、沃化銀含有率8.0モル%) 0.30 増感色素(SD−8) 1.6×10-4 増感色素(SD−9) 7.2×10-5 イエローカプラー(Y−1) 0.10 DIR化合物(D−1) 0.010 高沸点溶媒(Oil−2) 0.046 ゼラチン 0.47
【0125】 第14層;高感度青感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径1.0μm、沃化銀含有率8モル%) 0.85 増感色素(SD−8) 7.3×10-5 増感色素(SD−9) 2.8×10-5 イエローカプラー(Y−1) 0.11 高沸点溶媒(Oil−2) 0.046 ゼラチン 0.80
【0126】 第15層;第1保護層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.08μm、沃化銀含有率1.0モル%) 0.40 紫外線吸収剤(UV−1) 0.065 紫外線吸収剤(UV−2) 0.10 高沸点溶媒(Oil−1) 0.07 高沸点溶媒(Oil−3) 0.07 ホルマリンスカベンジャー(HS−1) 0.40 ゼラチン 1.31
【0127】 第16層;第2保護層 アルカリ可溶性マット剤(平均粒径2μm) 0.15 ポリメチルメタクリレート(平均粒径3μm) 0.04 滑り剤(WAX−1) 0.04 ゼラチン 0.55
【0128】尚、上記の組成物の他に、塗布助剤Su−
1、分散助剤Su−2、粘度調整剤、硬膜剤H−1、H
−2、安定剤ST−1、カブリ防止剤AF−1、重量平
均分子量:100,000及び重量平均分子量:1,1
00,000の2種のAF−2及び防腐剤DI−1を添
加した。DI−1の添加量は9.4mg/m2 であっ
た。上記試料に用いた化合物の構造を以下に示す。
1、分散助剤Su−2、粘度調整剤、硬膜剤H−1、H
−2、安定剤ST−1、カブリ防止剤AF−1、重量平
均分子量:100,000及び重量平均分子量:1,1
00,000の2種のAF−2及び防腐剤DI−1を添
加した。DI−1の添加量は9.4mg/m2 であっ
た。上記試料に用いた化合物の構造を以下に示す。
【0129】
【化6】
【0130】
【化7】
【0131】
【化8】
【0132】
【化9】
【0133】
【化10】
【0134】
【化11】
【0135】
【化12】
【0136】
【化13】
【0137】
【化14】
【0138】これらの試料に白色光でセンシトメトリ用
露光を与え、下記の処理工程で処理して感度を評価し
た。 〔処理工程(38℃)〕 発色現像 3分15秒 漂 白 6分30秒 水 洗 3分15秒 定 着 6分30秒 水 洗 3分15秒 安定化 1分30秒 乾 燥
露光を与え、下記の処理工程で処理して感度を評価し
た。 〔処理工程(38℃)〕 発色現像 3分15秒 漂 白 6分30秒 水 洗 3分15秒 定 着 6分30秒 水 洗 3分15秒 安定化 1分30秒 乾 燥
【0139】各処理工程において使用した処理液組成は
下記の通りである。 〔発色現像液〕 4−アミノ−3−メチル−N−エチル− N−(β−ヒドロキシエチル)−アニリン・硫酸塩 4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン・1/2硫酸塩 2.0 g
下記の通りである。 〔発色現像液〕 4−アミノ−3−メチル−N−エチル− N−(β−ヒドロキシエチル)−アニリン・硫酸塩 4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン・1/2硫酸塩 2.0 g
【0140】 無水炭酸カリウム 37.5 g 臭化ナトリウム 1.3 g ニトリロ三酢酸・三ナトリウム塩(1水塩) 2.5 g 水酸化カリウム 1.0 g 水を加えて1リットルとし、pH=10.0に調整す
る。
る。
【0141】 〔漂白液〕 エチレンジアミン四酢酸鉄アンモニウム塩 100.0 g エチレンジアミン四酢酸二アンモニウム塩 10.0 g 臭化アンモニウム 150.0 g 氷酢酸 10.0 g 水を加えて1リットルとし、アンモニア水を用いてpH
6.0に調整する。
6.0に調整する。
【0142】 〔定着液〕 チオ硫酸アンモニウム 175.0 g 無水亜硫酸ナトリウム 8.5 g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3 g 水を加えて1000リットルとし、酢酸を用いてpH
6.0に調整する。
6.0に調整する。
【0143】 〔安定液〕 ホルマリン(37%水溶液) 1.5ミリリットル コニダックス(コニカ株式会社製) 7.5ミリリットル 水を加えて1リットルとする。
【0144】なお、相対温度(S)はカブリ濃度+0.
1を与える受光量の逆数の相対値であり、試料21の緑
感度を100とする値で示した。表3に(Em−A−
1)〜(Em−A−11)を用いた塗布試料21〜31
の感度の評価結果を相対値で示した。
1を与える受光量の逆数の相対値であり、試料21の緑
感度を100とする値で示した。表3に(Em−A−
1)〜(Em−A−11)を用いた塗布試料21〜31
の感度の評価結果を相対値で示した。
【0145】
【表3】
【0146】表3から明らかなように、ハロゲン化銀写
真乳剤(Em−A−1)〜(Em−A−11)は、いづ
れも粒状性の優れた乳剤であるが、本発明のハロゲン化
銀写真乳剤(Em−A−4)〜(Em−A−11)を用
いた試料(No.24)〜(No.31)は、比較乳剤
(Em−A−1)〜(Em−A−3)を用いた試料(N
o.21)〜(No.23)よりもいずれも相対感度が
高い結果が得られた。
真乳剤(Em−A−1)〜(Em−A−11)は、いづ
れも粒状性の優れた乳剤であるが、本発明のハロゲン化
銀写真乳剤(Em−A−4)〜(Em−A−11)を用
いた試料(No.24)〜(No.31)は、比較乳剤
(Em−A−1)〜(Em−A−3)を用いた試料(N
o.21)〜(No.23)よりもいずれも相対感度が
高い結果が得られた。
【0147】
【発明の効果】本発明は、特定構造の配位子を有する遷
移金属錯体をハロゲン化銀写真乳剤中に含有することに
より、良好な粒状性を有すると共に高感度が得られると
いう優れた効果を奏する。
移金属錯体をハロゲン化銀写真乳剤中に含有することに
より、良好な粒状性を有すると共に高感度が得られると
いう優れた効果を奏する。
Claims (1)
- 【請求項1】 一般式〔I〕で示される構造の配位子を
少なくとも1つ有するFe 2+ 、Os 2+ 、Ru 2+ 、Ir 3+
の遷移金属錯体の少なくとも一種を含有するハロゲン化
銀写真乳剤。 【化1】 〔式中、R1 〜R8 は置換基である。〕
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17594192A JP3253680B2 (ja) | 1992-06-11 | 1992-06-11 | ハロゲン化銀写真乳剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17594192A JP3253680B2 (ja) | 1992-06-11 | 1992-06-11 | ハロゲン化銀写真乳剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05341426A JPH05341426A (ja) | 1993-12-24 |
JP3253680B2 true JP3253680B2 (ja) | 2002-02-04 |
Family
ID=16004939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17594192A Expired - Fee Related JP3253680B2 (ja) | 1992-06-11 | 1992-06-11 | ハロゲン化銀写真乳剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3253680B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1058150A1 (en) * | 1999-05-25 | 2000-12-06 | Agfa-Gevaert N.V. | Shallow electron trap dopants in silver halide tabular grain emulsions for use in medical diagnostic imaging materials |
US6277552B1 (en) | 1999-05-25 | 2001-08-21 | Agfa-Gevaert | Shallow electron trap dopants in silver halide tabular grain emulsions for use in medical diagnostic imaging materials |
US6723496B2 (en) | 2000-02-22 | 2004-04-20 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide photographic material |
-
1992
- 1992-06-11 JP JP17594192A patent/JP3253680B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05341426A (ja) | 1993-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3253680B2 (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤 | |
JPH0540330A (ja) | 色相再現性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JP3260164B2 (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤 | |
JP3240530B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH07281345A (ja) | ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法 | |
JP3189102B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JP3395014B2 (ja) | ハロゲン化銀乳剤 | |
JPH07253626A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤、その製造方法およびハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH08272029A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH06337493A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JP2909642B2 (ja) | 写真性能及び経時保存性の優れたハロゲン化銀写真乳剤 | |
JP3282065B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH09171239A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH08234382A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH1165045A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法並びに画像形成方法 | |
JPH09203990A (ja) | カラーネガハロゲン化銀感光材料 | |
JPH0869080A (ja) | ハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH05134346A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH05100342A (ja) | ハロゲン化銀乳剤、その製造方法及び該乳剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH06235997A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH11212198A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH07281374A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH1172883A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH08211576A (ja) | ハロゲン化銀カラー感光材料 | |
JPH0869079A (ja) | ハロゲン化銀乳剤およびハロゲン化銀写真感光材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |