JP3253590B2 - ハーフトーンマスクの製造方法 - Google Patents

ハーフトーンマスクの製造方法

Info

Publication number
JP3253590B2
JP3253590B2 JP24426598A JP24426598A JP3253590B2 JP 3253590 B2 JP3253590 B2 JP 3253590B2 JP 24426598 A JP24426598 A JP 24426598A JP 24426598 A JP24426598 A JP 24426598A JP 3253590 B2 JP3253590 B2 JP 3253590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resist
electron beam
drawing area
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24426598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000075466A (ja
Inventor
晋生 渡▲辺▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP24426598A priority Critical patent/JP3253590B2/ja
Priority to TW088113641A priority patent/TW451330B/zh
Priority to US09/372,089 priority patent/US6162567A/en
Priority to EP99306505A priority patent/EP0984327A3/en
Priority to KR1019990036342A priority patent/KR100312995B1/ko
Publication of JP2000075466A publication Critical patent/JP2000075466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253590B2 publication Critical patent/JP3253590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/50Mask blanks not covered by G03F1/20 - G03F1/34; Preparation thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/143Electron beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハーフトーンマスク
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下、ハーフトーンマスク作製工程を示
す図である。図2を用いて、本発明のハーフトーンマス
ク作製工程を説明する。
【0003】ハーフトーンマスクに使用される透明基板
21の材料は主に石英、半透明膜の材料は主にモリブデ
ンシリサイド膜22、また、遮光膜の材料は主にクロム
膜23が用いられている。モリブデンシリサイド膜厚は
KrFエキシマ露光光で約93nm、クロム膜厚は約7
0nmであり、真空蒸着やスパッタリング法により形成
されている。ハーフトーンマスクの加工に必要な保護膜
材料は主に電子ビーム(Electron Beam)
(以下、「EB」という)レジスト24が用いられてい
る。
【0004】また、EBレジスト24の膜厚は約450
〜550nmであり、スピン・オン法により塗布される
(図2(a))。EBレジストはEB描画と現像により
パターニングされる(図2(b))。遮光膜パターンと
半透明膜パターンとのアライメント精度を向上させるこ
ととEB描画工程数を最小限に抑えることを目的とし
て、EB描画は中間調レジスト膜厚となる第1描画領域
24aとレジストが現像により完全に除去される第2描
画領域24bとに分けて行われる。
【0005】次に、露出されたクロム膜23は、上記E
Bレジスト24をマスクに用いて、CCl4 +O2 のガ
スプラズマによりドライエッチングされる(図2
(c))。
【0006】次に、露出されたモリブデンシリサイド膜
22はCF4 +O2 +N2 プラズマにより連続的にドラ
イエッチングされる(図2(d))。その後、第1描画
領域24aのEBレジスト24はO2 プラズマによりア
ッシング除去される(図2(e))。
【0007】次に、露出されたクロム膜23は、残存す
るEBレジスト24をマスクに、硝酸第二セリウムアン
モニウムと過塩素酸の混合液を用いて、ウエットエッチ
ングされる(図2(f))。残ったEBレジスト24は
ジメチルホルムアミド、アセトン、硫酸過水の順に浸漬
し、除去される(図2(g))。以上の工程により、ハ
ーフトーンマスクは作製されていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このプロセス
ではハーフトーンマスク製造の歩留まりが小さい。O2
プラズマによるアッシングレートが不安定になるためで
ある。アッシングレートが小さい場合、中間調レジスト
を除去できないため、ハーフトーンマスクを作製できな
い。
【0009】アッシングレートが不安定になる原因はモ
リブデンシリサイドのドライエッチング工程にある。C
4 +O2 +N2 プラズマを用いたモリブデンシリサイ
ドのドライエッチングがレジストのアッシング耐性を大
きくし、O2 プラズマによるアッシングレートを小さく
するためである。
【0010】本発明は上記問題点に鑑み、O2 プラズマ
によるアッシングレートが飛躍的に向上するハーフトー
ンマスクの製造方法を提供するものである。
【0011】
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
のハーフトーンマスクの製造方法は、透明基板上に半透
明膜を有し、且つ、該半透明膜上に遮光膜を有するブラ
ンクマスクに電子ビームレジストを塗布する工程と、電
子ビームの電荷量を制御することにより、上記電子ビー
ムレジストの一部が現像によっても所定の膜厚だけ残存
する第1描画領域と、該第1描画領域に隣接し、上記電
子ビームレジストが現像により完全に除去される第2描
画領域とを形成する工程と、現像により、上記電子ビー
ムレジストが2階調の膜厚になるようにパターニングを
行う工程と、上記第2描画領域が完全に除去された電子
ビームレジストをマスクに上記遮光膜をエッチングし、
所定パターンの遮光膜を形成した後、上記第1描画領域
の電子ビームレジストが所定の膜厚になるまでアッシン
グを行う工程と、上記パターニングされた遮光膜をマス
クに上記半透明膜をパターニングすると同時に、上記第
1描画領域のレジストを完全に除去する工程と、電子ビ
ームにより描画されていない上記電子ビームレジストを
マスクに上記遮光膜をパターニングする工程とを有する
ことを特徴とするものである。
【0013】また、請求項2に記載の本発明のハーフト
ーンマスクの製造方法は、上記アッシング後の上記第1
描画領域の電子ビームレジストの膜厚が、上記半透明膜
の膜厚の20%以上で且つ60%以下であることを特徴
とする、請求項1に記載のハーフトーンマスクの製造方
法である。
【0014】また、請求項3に記載の本発明のハーフト
ーンマスクの製造方法は、上記半透明膜をモリブデンシ
リサイド膜とすることを特徴とする、請求項1又は請求
項2に記載のハーフトーンマスクの製造方法である。
【0015】更に、請求項4に記載の本発明のハーフト
ーンマスクの製造方法は、上記モリブデンシリサイド膜
のエッチングにフッ化炭素と酸素と窒素との混合ガスを
エッチングガスとして用いたことを特徴とする、請求項
に記載のハーフトーンマスクの製造方法である。
【0016】すなわち、O2 プラズマを用いたアッシン
グにより第1描画領域のレジストを除去できない問題を
解決するために、第1描画領域のレジストのアッシング
除去をモリブデンシリサイドのドライエッチング前に行
う。これにより、CF4 +O2 +N2 プラズマを用いた
モリブデンシリサイドのドライエッチングはO2 プラズ
マを用いたアッシングに無関係となるので、100nm
/min以上のアッシングレートが安定的に得られ、第
1描画領域のレジストを除去できる。
【0017】
【実施の形態】以下、一の実施の形態に基づいて、本発
明を詳細に説明する。
【0018】図1は本発明の実施例であるハーフトーン
マスク作製工程を示す図である。図1において、1は透
明基板となる石英基板、2は半透明膜となるモリブデン
シリサイド膜、3は遮光膜となるクロム膜、4は電子ビ
ーム(以下、「EB」と称す)レジスト、4aは第1描
画領域、4bは第2描画領域を示す。
【0019】以下、図1を用いて、本発明のハーフトー
ンマスク作製工程を説明する。
【0020】まず、石英基板1上にスパッタ、真空蒸着
等によりモリブデンシリサイド膜2を90〜100nm
成膜し、その上に、クロム膜3を60〜70nm成膜す
る。続いてEBレジスト4を450〜550nm塗布す
る(図1(a))。
【0021】尚、レジストとしてはモリブデンシリサイ
ド膜2とクロム膜3のエッチングの際、エッチング耐性
の優れたものでなければならない。EB描画工程におい
て、遮光領域は未描画、半透過領域は現像後にレジスト
膜厚が未描画領域の半分になるような領域(第1描画領
域4a)となるように必要電荷量を設定し、透過領域は
完全にレジストを除去される領域(第2描画領域4b)
となるように必要電荷量を設定し、電子ビームを照射す
る。レジストにはネガ形とポジ形とがあり図に示したの
はポジ形レジストを使った場合であって、電子ビームの
当たらなかった部分が次の現像工程でレジストパターン
として残り、電子ビームの当たった部分は現像液に溶解
し、クロム膜3が部分的に露出する(図1(b))。
【0022】現像後、露出したクロム膜3のドライエッ
チングを行う。エッチングは平行平板式反応性イオンエ
ッチング法(RIE)を用いる。エッチングガスはCC
4(テトラクロロメタン)とO2 (酸素)、あるい
は、CH2 Cl2 (ジクロロメタン)とO2 を流量 2
5sccm:75sccm に制御して使用する。RF
パワーは200W(500W以内)、圧力は33.2P
a、電極間距離は60mm、放電周波数は13.56M
Hzである。
【0023】クロム膜3のエッチングレートは55nm
/minであり、クロム膜3とモリブデンシリサイド膜
2のエッチング選択比は30以上である。EBレジスト
4はクロム膜3のエッチングに対する保護膜として働
き、EBレジスト4に覆われていない領域のクロム膜3
のみが除去され、モリブデンシリサイド膜2が部分的に
露出する(図1(c))。クロム膜3のドライエッチン
グに塩素系ガスを使用した場合、レジストのドライエッ
チング耐性は十分である。クロム膜3をドライエッチン
グした後、第1描画領域4aのEBレジスト4のアッシ
ング除去を行う(図1(d))。
【0024】このアッシングは第1描画領域4aのEB
レジスト4の膜厚が、モリブデンシリサイド膜2のエッ
チング中に第1描画領域4aのEBレジスト4を完全に
除去できる20〜50nm残るように行うことが望まし
い。すなわち、第1描画領域4aのEBレジスト4の膜
厚を、下地のモリブデンシリサイド膜2の膜厚の20〜
60%にすることが望ましい。後に行われるクロム膜3
のウエットエッチングレートを劣化させないためであ
る。しかしながら、このアッシングの際、第1描画領域
4aのEBレジスト4を完全に除去してもよい。
【0025】アッシングは平行平板式反応性イオンエッ
チング法(RIE)を用いる。アッシングガスはO2
(酸素)を流量100sccmに制御して使用する。R
Fパワーは150W(500W以内)圧力10Pa、磁
場強度100G、電極間距離は60mm、放電周波数は
13.56MHzである。レジストのアッシングレート
は100nm/minである。
【0026】次に、第1描画領域4aのEBレジスト4
をアッシングした後、クロム膜3をマスクにモリブデン
シリサイド膜2のドライエッチングを行う(図1
(e))。エッチングは平行平板式反応性イオンエッチ
ング法(RIE)を用いる。エッチングガスはCF4
2 (酸素)とN2 (窒素)を流量100sccm:5
sccm:18sccmに制御して使用する。RFパワ
ーは100W、圧力は2Pa、電極間距離は60mm、
磁場強度100G、放電周波数は13.56MHzであ
る。
【0027】次に、モリブデンシリサイド膜2をドライ
エッチングした後、露出されているクロム膜3のウエッ
トエッチングを残存しているレジストをマスクに用いて
行う。エッチャントは硝酸第2セリウムアンモニウムと
過塩素酸の混合液を使用する(図1(f))。
【0028】次に、クロム膜3のウエットエッチングの
後、EBレジスト4の剥離除去を行う(図1(g))。
剥離液はジメチルホルムアミド、アセトン、硫酸過水を
使用する。この場合、薬液に対する透明基板1とモリブ
デンシリサイド膜2とクロム膜3の耐性は十分でなけれ
ばならない。
【0029】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、透明基板
上に遮光膜及び半透明膜を有するハーフトーンマスク作
製において、CF4 +O2 +N2 プラズマを用いたモリ
ブデンシリサイドのドライエッチングによりレジストの
組成を変化させる前に、中間調レジストのO2 プラズマ
によるアッシング除去を行うことで、中間調レジストの
アッシングレート100nm/min以上が安定的に得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のハーフトーンマスクの製造工程図であ
る。
【図2】従来のハーフトーンマスクの製造工程図であ
る。
【符号の説明】
1 透明基板 2 モリブデンシリサイド膜 3 クロム膜 4 EBレジスト 4a 第1描画領域 4b 第2描画領域

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板上に半透明膜を有し、且つ、該
    半透明膜上に遮光膜を有するブランクマスクに電子ビー
    ムレジストを塗布する工程と、 電子ビームの電荷量を制御することにより、上記電子ビ
    ームレジストの一部が現像によっても所定の膜厚だけ残
    存する第1描画領域と、該第1描画領域に隣接し、上記
    電子ビームレジストが現像により完全に除去される第2
    描画領域とを形成する工程と、 現像により、上記電子ビームレジストが2階調の膜厚に
    なるようにパターニングを行う工程と、 上記第2描画領域が完全に除去された電子ビームレジス
    トをマスクに上記遮光膜をエッチングし、所定パターン
    の遮光膜を形成した後、上記第1描画領域の電子ビーム
    レジストが所定の膜厚になるまでアッシングを行う工程
    と、 上記パターニングされた遮光膜をマスクに上記半透明膜
    をパターニングすると同時に、上記第1描画領域のレジ
    ストを完全に除去する工程と、 電子ビームにより描画されていない上記電子ビームレジ
    ストをマスクに上記遮光膜をパターニングする工程とを
    有することを特徴とする、ハーフトーンマスクの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 上記アッシング後の上記第1描画領域の
    電子ビームレジストの膜厚が、上記半透明膜の膜厚の2
    0%以上で且つ60%以下であることを特徴とする、
    求項1に記載のハーフトーンマスクの製造方法。
  3. 【請求項3】 上記半透明膜をモリブデンシリサイド膜
    とすることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載
    のハーフトーンマスクの製造方法。
  4. 【請求項4】 上記モリブデンシリサイド膜のエッチン
    グにフッ化炭素と酸素と窒素との混合ガスをエッチング
    ガスとして用いたことを特徴とする、請求項3に記載の
    ハーフトーンマスクの製造方法。
JP24426598A 1998-08-31 1998-08-31 ハーフトーンマスクの製造方法 Expired - Lifetime JP3253590B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24426598A JP3253590B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 ハーフトーンマスクの製造方法
TW088113641A TW451330B (en) 1998-08-31 1999-08-10 Process for producing halftone mask
US09/372,089 US6162567A (en) 1998-08-31 1999-08-11 Process for producing halftone mask
EP99306505A EP0984327A3 (en) 1998-08-31 1999-08-18 Process for producing halftone mask
KR1019990036342A KR100312995B1 (ko) 1998-08-31 1999-08-30 하프톤 마스크의 제조공정

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24426598A JP3253590B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 ハーフトーンマスクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000075466A JP2000075466A (ja) 2000-03-14
JP3253590B2 true JP3253590B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=17116188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24426598A Expired - Lifetime JP3253590B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 ハーフトーンマスクの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6162567A (ja)
EP (1) EP0984327A3 (ja)
JP (1) JP3253590B2 (ja)
KR (1) KR100312995B1 (ja)
TW (1) TW451330B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10676831B2 (en) 2014-07-15 2020-06-09 De Nora Permelec Ltd Electrolysis cathode and method for producing electrolysis cathode

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6799312B1 (en) * 2000-06-05 2004-09-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Dark line CD and XY-CD improvement method of the variable shaped beam lithography in mask or wafer making
KR100697366B1 (ko) * 2000-06-29 2007-03-20 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 박막 트랜지스터 액정표시장치 제조에서 사용하는 하프 톤 마스크
KR20020018280A (ko) 2000-09-01 2002-03-08 윤종용 이중노광을 이용한 포토마스크의 전자빔 노광방법 및 이를이용한 포토마스크 제조방법
US6436587B1 (en) * 2000-09-18 2002-08-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of making a multi-level reticle using bi-level photoresist, including a phase-shifted multi-level reticle
KR100484517B1 (ko) * 2000-12-19 2005-04-20 호야 가부시키가이샤 그레이톤 마스크 및 그 제조 방법
US6569581B2 (en) * 2001-03-21 2003-05-27 International Business Machines Corporation Alternating phase shifting masks
JP2003173015A (ja) 2001-09-28 2003-06-20 Hoya Corp グレートーンマスクの製造方法
JP2003114514A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Sharp Corp マスクを用いたパターンの転写方法、ハーフトーンマスク、及びその製造方法、並びに回路基板の製造方法
KR100873069B1 (ko) * 2002-05-31 2008-12-11 삼성전자주식회사 크롬 식각용 에천트 및 이를 이용한 이중 금속 박막패터닝 방법
US7410795B2 (en) * 2002-12-23 2008-08-12 Vical Incorporated Codon-optimized polynucleotide-based vaccines against human cytomegalovirus infection
KR100848815B1 (ko) * 2004-11-08 2008-07-28 엘지마이크론 주식회사 하프톤 마스크 및 그 제조방법 및 이를 이용한평판패널디스플레이
JP4339232B2 (ja) * 2004-11-26 2009-10-07 Nec液晶テクノロジー株式会社 アクテイブマトリクス型表示装置用フォトマスク及びその製造方法
KR100629359B1 (ko) * 2005-08-09 2006-10-02 삼성전자주식회사 감광성 폴리이미드막을 사용하여 반도체소자를 제조하는방법들 및 그에 의해 제조된 반도체소자들
KR100822297B1 (ko) * 2006-04-20 2008-04-15 엘지마이크론 주식회사 알루미늄막을 이용한 하프톤 마스크 및 그 제조 방법
KR100849849B1 (ko) * 2006-06-30 2008-08-01 주식회사 에스앤에스텍 평탄 투과율 그레이톤 블랭크마스크 및 이를 이용한포토마스크
JP4896671B2 (ja) * 2006-11-06 2012-03-14 三菱電機株式会社 ハーフトーンマスク及びこれを用いたパターン基板の製造方法
KR101056251B1 (ko) * 2007-10-26 2011-08-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 패터닝 방법
JP4878379B2 (ja) * 2009-02-09 2012-02-15 Hoya株式会社 グレートーンマスクの製造方法
JP2012008545A (ja) * 2010-05-24 2012-01-12 Hoya Corp 多階調フォトマスクの製造方法、及びパターン転写方法
JP2012008546A (ja) * 2010-05-24 2012-01-12 Hoya Corp 多階調フォトマスクの製造方法、及びパターン転写方法
JP4840834B2 (ja) * 2010-11-01 2011-12-21 Hoya株式会社 グレートーンマスク及びその製造方法
US9535316B2 (en) * 2013-05-14 2017-01-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photomask with three states for forming multiple layer patterns with a single exposure
JP2017072842A (ja) * 2016-11-09 2017-04-13 Hoya株式会社 フォトマスクの製造方法、フォトマスク、パターン転写方法、及びフラットパネルディスプレイの製造方法
KR102279271B1 (ko) 2019-11-20 2021-07-20 대한민국(국립재활원장) 휠체어 안전장치 및 이를 포함하는 트레드밀

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5244759A (en) * 1991-02-27 1993-09-14 At&T Bell Laboratories Single-alignment-level lithographic technique for achieving self-aligned features
US5342476A (en) * 1993-01-21 1994-08-30 Vlsi Technology, Inc. Reduction of polycide residues through helium backside pressure control during dry etching
US5354417A (en) * 1993-10-13 1994-10-11 Applied Materials, Inc. Etching MoSi2 using SF6, HBr and O2
US5783337A (en) * 1997-05-15 1998-07-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Process to fabricate a double layer attenuated phase shift mask (APSM) with chrome border
US5853923A (en) * 1997-10-23 1998-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Double layer method for fabricating a rim type attenuating phase shifting mask

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10676831B2 (en) 2014-07-15 2020-06-09 De Nora Permelec Ltd Electrolysis cathode and method for producing electrolysis cathode

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000017645A (ko) 2000-03-25
KR100312995B1 (ko) 2001-11-03
US6162567A (en) 2000-12-19
EP0984327A3 (en) 2001-08-08
JP2000075466A (ja) 2000-03-14
TW451330B (en) 2001-08-21
EP0984327A2 (en) 2000-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3253590B2 (ja) ハーフトーンマスクの製造方法
US7790339B2 (en) Photomask blank
JP3539652B2 (ja) フォトマスクの製造方法
JP2000091318A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3543772B2 (ja) 圧電振動片の製造方法
US7754394B2 (en) Method to etch chrome for photomask fabrication
JPH11231161A (ja) 単一チャンバ内で平面光導波路を製作する方法
JPH0343777B2 (ja)
JP7174826B2 (ja) フォトマスク及びその製造方法
JPH0466345B2 (ja)
JPH08227873A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001142194A (ja) 位相シフトマスクの製造方法
JPH08297357A (ja) エッジ強調型位相シフトマスクの製造方法
JPS6227384B2 (ja)
JPH05283970A (ja) 高周波帯弾性表面波素子
JPH11167037A (ja) 誘導結合プラズマ装置を利用する光導波路素子製造方法
US6348288B1 (en) Resolution enhancement method for deep quarter micron technology
JPH0366656B2 (ja)
KR20010018495A (ko) 위상 반전 마스크의 제조 방법
JP2887878B2 (ja) レジストパターンの保護膜の形成方法
JP2004158538A (ja) 半導体装置の製造方法
US6541387B1 (en) Process for implementation of a hardmask
JPS60254733A (ja) パタ−ン形成法
KR0174945B1 (ko) 메탈층 패턴 형성 방법
JP3286425B2 (ja) 微細パターンの形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term