JP3253369B2 - 耐塩素堅牢度の向上方法 - Google Patents

耐塩素堅牢度の向上方法

Info

Publication number
JP3253369B2
JP3253369B2 JP26933692A JP26933692A JP3253369B2 JP 3253369 B2 JP3253369 B2 JP 3253369B2 JP 26933692 A JP26933692 A JP 26933692A JP 26933692 A JP26933692 A JP 26933692A JP 3253369 B2 JP3253369 B2 JP 3253369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastness
improving
dyeable polyester
fiber
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26933692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693578A (ja
Inventor
尚子 大野
純之 下広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Sumitomo Pharma Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Pharmaceutical Co Ltd, Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd filed Critical Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP26933692A priority Critical patent/JP3253369B2/ja
Publication of JPH0693578A publication Critical patent/JPH0693578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253369B2 publication Critical patent/JP3253369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は改良タイプのカチオン染
料可染型ポリエステル着色繊維の耐塩素堅牢度の向上方
法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】ポリ
エステル繊維は、優れた強度,寸法安定性,腰のある風
合等の特徴を有しており、衣料分野では綿と並んで大き
なシェアーを確保してきた。しかし、ポリエステルはイ
オン性染料に対する染着座席がないので、鮮明で深みの
ある色がでにくい分散染料にしか染まらないという欠点
を有していた。また、染色性が低いために高圧染色を余
儀なくされるので、水着分野において需要が多いポリウ
レタン弾性糸との交編製品とすることができず、従っ
て、水着分野においてはナイロンに代替できないでい
た。
【0003】こうした問題点を解決するために、染色性
を改良すべく種々の検討がなされてきた。例えば、特公
昭34−10497 号公報にあるような、5−金属スルホイソ
フタル酸成分を共重合してカチオン染料可染型ポリエス
テル繊維(以下、CDP繊維と記す。)とする方法が提
案され、鮮明性の問題は改善された。しかし、この方法
によって得られた従来タイプのCDP繊維は、ポリエス
テルの融点降下による繊維の熱的性質の低下,紡糸成形
性の悪化等の実用上の問題があった。このように、従来
タイプのCDP繊維にも種々の問題点があるため市場に
定着せず、従って、塩素堅牢度の向上方法については十
分な検討がなされていなかった。
【0004】従来タイプのCDP繊維の問題点を解決す
るため、ポリエステルを製造する際に、5−金属スルホ
イソフタル酸成分と併用してダイマー酸を共重合させる
方法、エステル化物の改質剤として5−金属スルホイソ
フタル酸ジメチルエステル,5−金属スルホイソフタル
酸メチルヒドロキシエチルエステル及び5−金属スルホ
イソフタル酸ジヒドロキシエチルエステルの混合物を添
加した後重縮させる方法、スルホネート化ビスフェノー
ル類のアルキレンオキシド付加化合物を共重合させる方
法等が提案され、改良タイプのCDP繊維が開発され
た。その結果、カチオン染料での染色可能化のみなら
ず、常圧染色が可能になり融点の降下もみられないの
で、ポリウレタン弾性糸の強度を低下させずに交編製品
が得られる等のメリット面が認められ、水着分野等に使
用され始めている。しかしながら、改良タイプのCDP
繊維の耐塩素性が、特に鮮明色において不十分であるた
め、耐塩素堅牢度の向上方法が強く要求されていた。
【0005】従来、塩素堅牢度を向上するための方法と
しては、ナイロンについては天然又は合成タンニン酸で
処理する方法、綿についてはアミン系化合物等で処理す
る方法等が一般的に実施されているが、これらの方法は
改良タイプのCDP繊維に対しては効果が不十分であり
好ましくない。
【0006】本発明の目的は、上記の課題を解決するこ
とにあり、改良タイプのCDP繊維に対して、色の鮮明
さをなくすことなく、耐塩素堅牢度を向上する方法を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、改良タイプの
CDP繊維をベンゾフェノン系化合物の水溶液又は懸濁
液に、浸漬又は接触処理することを特徴とする耐塩素堅
牢度の向上方法に関する。
【0008】ベンゾフェノン系化合物はポリエステル
系、ポリアミド系繊維等の耐光堅牢度向上剤としては有
効であると、特開昭56-31086号公報、特開昭56-159372
号公報、特開昭60-252785 号公報等で提案されている
が、耐塩素堅牢度に対する挙動については何ら記載され
ていなかった。また、改良タイプのCDP繊維への利用
は、一切試みられていない。
【0009】本発明で用いる改良タイプのCDP繊維
は、例えば特開昭57-25323号公報、特開昭57−154412号
公報、特開昭59−152924号公報等に記載されているよう
に、ポリエステルを製造する際に、5−金属スルホイソ
フタル酸成分と併用してダイマー酸を共重合させる方
法、エステル化物の改質剤として5−金属スルホイソフ
タル酸ジメチルエステル,5−金属スルホイソフタル酸
メチルヒドロキシジエチルエステル及び5−金属スルホ
イソフタル酸ジヒドロキシジエチルエステルの混合物を
添加した後重縮する方法、スルホネート化ビスフエノー
ル類のアルキレンオキシド付加化合物を共重合させる方
法等で得られ、常圧でカチオン染料染色可能なポリエス
テルからなる編繊物である。
【0010】本発明で用いられるベンゾフェノン系化合
物としては、2,2',4,4',- テトラヒドロキシベンゾフェ
ノン、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2'- シヒド
ロキシ,4,4'-ジメトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ
4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- メトキシ
ベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- オクトキシベンゾフ
ェノン、2-ヒドロキシ-4- メトキシベンゾフェノン-5-
サルフォニックアシッド等があるが、特に2,2',4,4'-テ
トラヒドロキシベンゾフェノンが有用である。
【0011】これらは単独あるいは2種以上組み合わせ
て用いてもよい。これらの使用量は繊維重量に対して通
常0.1 〜20%o.w.f.、好ましくは0.5 〜10%o.w.f.であ
る。
【0012】これらの化合物は水に溶解させるか、又は
水に懸濁分散させて使用する。分散状態を良好にするた
めに、アルキル硫酸エステル塩,アルキルベンゼンスル
ホン酸塩,アルキルナフタレンスルホン酸塩,アルキル
スルホコハク酸塩,アルキルジフェニルエーテルジスル
ホン酸塩,アルキルリン酸塩,ポリオキシエチレンアル
キル又はアルキルアリル硫酸エステル塩等のアニオン性
界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル,ポ
リオキシエチレンアルキルアリルエーテル,ポリオキシ
エチレン脂肪酸エステル,ソルビタン脂肪酸エステル,
グリセリン脂肪酸エステル等のノニオン界面活性剤等の
通常使用される活性剤等を用いてもよい。処理液のpH
は3〜5の範囲に調整されるのが好ましい。
【0013】本発明におけるカチオン染料とは、例え
ば、カヤクリル(登録商標)ローダミンBL-ED (Kayacr
yl Rhodamine BL-ED),カヤクリル(登録商標)ブリリ
アントフラビン10G-ED(Kayacryl Brilliant Flavine 1
0G-ED ),カヤクリル(登録商標)ブリリアントピンク
B200(Kayacryl Brilliant Pink B200),カヤクリル
(登録商標)ブルーGRL (Kayacryl Blue GRL ),カヤ
クリル(登録商標)ブルーGSL-ED(Kayacryl Blue GSL-
ED) ,カヤクリル(登録商標)ブルーFP-ED ( Kayacryl
Blue FP-ED ),カヤクリル(登録商標)ライトブルー
4GSL-EP (KayacrylLight Blue 4GSL-EP )等である。
【0014】処理方法は特に限定するものでなく、一般
的によく知られている、染色と同時に処理する方法、染
色後別浴で後処理する方法等の浸漬で処理する方法、パ
ッドキュア法、パッドバッチ法等の方法がありいずれの
方法でもよいが、浸漬で処理する方法が余分の薬剤の付
着が少ない点で好ましい。浸漬処理方法での処理温度
は、通常40℃〜130 ℃、好ましくは70℃〜100 ℃であ
り、処理時間は通常10〜60分、好ましくは10〜30分であ
る。パッド処理方法での処理温度は、通常90〜180℃、
好ましくは100 〜150 ℃であり、処理時間は通常10秒〜
10分、好ましくは30秒〜5分である。
【0015】なお、本発明の耐塩素堅牢度の向上方法
は、改良タイプのCDP繊維とポリウレタン等との交編
素材に対しても有効である。
【0016】
【発明の効果】本発明方法により処理された改良タイプ
のCDP繊維は、レッド,ブルー,ブラックからローダ
ミン,フラビン等の鮮明色まであらゆる色相において、
処理による色のくすみや変色は全くなく、活性塩素の存
在下においても本来の色を損なうことなく、耐塩素堅牢
度の向上効果が認められる。
【0017】以下、実施例および比較例をあげて本発明
を具体的に説明する。
【0018】
【実施例】実施例1〜10,比較例1〜4 :ポリエステルに、スル
ホネート化ビスフェノール類のアルキレンオキシド付加
化合物を共重合させる方法により得られた改良タイプの
CDP繊維布(素材1)と、5-金属スルホイソフタル酸
成分と併用してダイマー酸を共重合して得られた改良タ
イプのCDP繊維とポリウレタン系弾性繊維との交編
(4:1) 素材布( 素材2)とを、表1の染料を使って、均
染剤1cc/l ,酸0.7g/l,芒硝3g/lを加えて、浴比1:30で
95℃×30分で染色後水洗乾燥し、第1表の化合物,条件
で浸漬またはパッド処理した。処理後の色のくすみや変
色は全くなく、処理前と同様の鮮明な色が保たれた。比
較例としてタンニン酸およびアミン系化合物で同様に浸
漬処理した。
【0019】
【表1】
【表2】
【表3】
【0020】これらの処理布について、耐塩素堅牢度試
験を行った。まず、各々の処理素材を2分し、一方のみ
をマルセル石鹸5g/l ,50℃×30分処理後、水洗、乾
燥して、洗濯素材とし、他方は未洗濯素材として試験に
用いた。耐塩素堅牢度試験は、有効塩素200ppmと300pp
m,pH7,浴比1:200 ,27℃×30分処理後、水洗、
チオ硫酸ソーダにて中和し、試験後の変褪色を、グレー
スケールにて判定した。結果を第2表,第3表にまとめ
た。1〜5級で判定され、数値が大きいほど堅牢度が良
好であることを示す。
【0021】
【表4】
【表5】
【0022】実施例1〜10は、未洗濯はもちろん、洗
濯した場合にも耐塩素堅牢度の向上効果が認められた。
比較例1〜4はいずれも、効果は認められなかった。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭48−36475(JP,A) 特開 平4−91274(JP,A) 特開 昭48−67579(JP,A) 特開 昭56−159372(JP,A) 特公 昭46−10677(JP,B1) 特公 昭45−14151(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06P 5/04 D06P 1/44 D06P 1/651 D06P 3/52

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 改良タイプのカチオン染料可染型ポリエ
    ステル着色繊維をベンゾフェノン系化合物の水溶液又は
    懸濁液に、浸漬又は接触処理することを特徴とする耐塩
    素堅牢度を向上する方法。
  2. 【請求項2】 ベンゾフェノン系化合物が2,2',4,4'-テ
    トラヒドロキシベンゾフェノンであることを特徴とす
    る、請求項1記載の耐塩素堅牢度を向上する方法。
  3. 【請求項3】 改良タイプのカチオン染料可染型ポリエ
    ステル着色繊維が、5−金属スルホイソフタル酸成分と
    ダイマー酸とを共重合させる方法で得られたカチオン染
    料可染型ポリエステル着色繊維であることを特徴とす
    る、請求項1記載の耐塩素堅牢度を向上する方法。
  4. 【請求項4】 改良タイプのカチオン染料可染型ポリエ
    ステル着色繊維が、エステル化物の改質剤として5−金
    属イソフタル酸ジメチルエステル,5−金属スルホイソ
    フタル酸メチルヒドロキシエステル及び5−金属イソフ
    タル酸ジヒドロキシエステルの混合物を添加した後、重
    縮させる方法により得られたカチオン染料可染型ポリエ
    ステル着色繊維であることを特徴とする、請求項1記載
    の耐塩素堅牢度を向上する方法。
  5. 【請求項5】 改良タイプのカチオン染料可染型ポリエ
    ステル着色繊維が、ポリエステルに、スルホネート化ビ
    スフェノール類のアルキレンオキシド付加化合物を共重
    合させる方法により得られたカチオン染料可染型ポリエ
    ステル着色繊維であることを特徴とする、請求項1記載
    の耐塩素堅牢度を向上する方法。
JP26933692A 1992-09-10 1992-09-10 耐塩素堅牢度の向上方法 Expired - Fee Related JP3253369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26933692A JP3253369B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 耐塩素堅牢度の向上方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26933692A JP3253369B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 耐塩素堅牢度の向上方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0693578A JPH0693578A (ja) 1994-04-05
JP3253369B2 true JP3253369B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=17470952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26933692A Expired - Fee Related JP3253369B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 耐塩素堅牢度の向上方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3253369B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0693578A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4027346A (en) Polyester fiber treated with anionic polyalkylene oxide emulsified polyester polyether finish
JP2530782B2 (ja) 繊維材料の染色方法
JPH10325085A (ja) シャンブレー外観を呈する繊維製品およびこれを形成する方法
JPH1143871A (ja) メラミン繊維とセルロース繊維から成る繊維製品の染色
KR920006478B1 (ko) 로프염색법 및 로프염색물
KR100891410B1 (ko) 고백도 고흡방습성 섬유 구조체 및 이의 제조방법
JP3253369B2 (ja) 耐塩素堅牢度の向上方法
CN105040489A (zh) 一种新型固色剂的制备方法及其产品
EP0343925B1 (en) Dye compositions for dyeing denim cotton yarns and dyeing process and dyed articles using same
US6695889B2 (en) Pre-dyeing treatment process and dyeing process for textile products containing highly crosslinked polyacrylic fibers, pretreated and undyed textile product, and dyed textile product
JPH08269879A (ja) ポリアミド染色品の製造方法
JPS6320940B2 (ja)
JPH1025670A (ja) 割繊型複合繊維を含む構造物の染色方法
JPH05272075A (ja) ポリエステル/ナイロン混紡品の一浴染色法
JPH05279971A (ja) ポリエステル繊維とポリウレタン繊維との混用布帛の染色方法
JPS621021B2 (ja)
JP3114788B2 (ja) 染色ポリエステル繊維布帛の製造方法
JPH054474B2 (ja)
JPH11269778A (ja) 改質ポリエステル繊維の染色方法
JPH0465586A (ja) 複合繊維構造物の染色方法
JP2723786B2 (ja) 異色染色法
JP2920463B2 (ja) 染色ポリエステル繊維布帛の製造方法
JPH01168980A (ja) 着色高強度ポリオレフィン繊維の製造法
JP2759807B2 (ja) ポリエステル系繊維布帛の処理方法
CN116334922A (zh) 一种玻尿酸丝绸面料及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees