JP3253285B2 - ディジタルカメラを利用した顕微鏡の映像処理システム - Google Patents

ディジタルカメラを利用した顕微鏡の映像処理システム

Info

Publication number
JP3253285B2
JP3253285B2 JP01000199A JP1000199A JP3253285B2 JP 3253285 B2 JP3253285 B2 JP 3253285B2 JP 01000199 A JP01000199 A JP 01000199A JP 1000199 A JP1000199 A JP 1000199A JP 3253285 B2 JP3253285 B2 JP 3253285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microscope
digital camera
lens
cylinder
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01000199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11264941A (ja
Inventor
リー,イン−グ
Original Assignee
キュンギル ハイ テクノロジー シーオー.,エルティーディー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019980001584A external-priority patent/KR19990066003A/ko
Priority claimed from KR2019980019863U external-priority patent/KR200201200Y1/ko
Priority claimed from KR1019980056876A external-priority patent/KR100285780B1/ko
Application filed by キュンギル ハイ テクノロジー シーオー.,エルティーディー. filed Critical キュンギル ハイ テクノロジー シーオー.,エルティーディー.
Publication of JPH11264941A publication Critical patent/JPH11264941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253285B2 publication Critical patent/JP3253285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディジタルカメラを
利用した顕微鏡の映像処理システムに関するもので、特
に、顕微鏡によって被写体を拡大して観察した後、画像
を顕微鏡と容易に結合させたり分離できるようにしたデ
ィジタルカメラで撮影してコンピュータに保存して編集
したりVCRに記録することによって、モニターまたはプ
ロジェクターなどで多くの人々が同時に被写体を観察で
きるように映像処理するディジタルカメラを利用した顕
微鏡の映像処理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】顕微鏡は生物学などの科学分野、特に、
半導体や医学関連分野及び材料工学分野等で広く利用す
る。また、各級学校では生物体の実験時に多様な目的で
生物体の各種微細組織を観察する。
【0003】図1は従来のアナログカメラを利用した顕
微鏡の映像処理システムを示した構成図である。図面に
示したように、顕微鏡5の基板10に観察しようとする被
写体の切片20を置いて対物レンズ30と接眼レンズ40との
光学的倍率を調節して被写体を拡大して観察する。
【0004】この時、観察する被写体の画像を記録する
ために顕微鏡の上段連結部50にアナログカメラ用の連結
手段60を介してアナログカメラ70を固定する。この時、
アナログカメラ70のレンズ部分を除去した状態でアナロ
グカメラ用の連結手段60に締結して接眼レンズ40を介し
て被写体を撮影する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなア
ナログカメラを使用する場合には静止画像のみを表すこ
とができるので生きている微生物などの動画像を観察す
る場合には、一連の動作を表すことが出来ないために連
続的に変化する動画像を記録することができない問題点
がある。また、静止状態の被写体を撮った写真をコンピ
ュー用の記録資料として活用するためには、アナログカ
メラで撮影したフィルムから作られた写真をスキャナー
であるイメージ入力装置によってコンピュータに入力し
て使用しなければならないという不便がある。
【0006】そして、静止画像をコンピュータ用の資料
で活用するための方法として、CCDカメラで撮影した
後、これをコンピュータ用のTV受信カードによって電気
的なアナログ信号を生成し、またこれをA/D変換機でデ
ィジタル信号に切替える方式が試みられていたが、顕微
鏡から得た最初の画質が半分くらい低下する問題点があ
る。すなわち、CCDカメラを用いて画像を撮影したりコ
ンピュータに保存しようとする場合、まず、顕微鏡の画
像をCCDカメラで観察してこの観察された画像をアナロ
グ信号、すなわちビデオ信号で電送して、この電送され
た信号はディジタル信号に変換されてコンピュータに内
蔵された応用プログラムによってイメージファイルとし
て保存される。この時、CCDカメラの解像度は41万画素
程度で、解像度が一般のTVから観察できる程度であり、
電送体系がアナログ信号であるので雑音が多い。また、
これをコンピュータボードでディジタル信号、すなわ
ち、イメージファイルとして変換しなければならないの
で、解像度及び鮮明度面で多くの問題点がある。
【0007】また、カメラのレンズ部分を除去すること
が出来ないディジタルカメラを装着する場合にはディジ
タルカメラのレンズにより球面収差と色収差が生じてデ
ィジタルカメラに焦点が正確に合わなくて被写体の微細
組織を撮影することが出来ない。これによって、画角が
ディジタルカメラと合わないため拡大された被写体の微
細組織がディジタルカメラの全画面に正確に現されない
問題点がある。ここで、球面収差とはレンズの球面が不
均一な場合に、光の焦点が1ケ所に集められることがで
きなかったり、イメージが歪んで見られることを意味
し、色収差とはレンズがどんなに精巧に作られても高配
率のレンズを通過した光は分散されるので分散光によっ
て結ばれたイメージは色々な色相で見られるようになる
ことを意味する。
【0008】その外にも、CCDカメラような一般のデ
ィジタルカメラまたは顕微鏡の多様な形状及び大きさに
よって適切なアダプターを別途に具備したり、各々の専
用顕微鏡または一般のディジタルカメラを具備しなけれ
ばならないので部品の互換性が低いと言う問題点があ
る。
【0009】このような問題点を解決するための本発明
の目的は、顕微鏡を介して観察した被写体の静止状態お
よび動画像をディジタルカメラで撮影した後に、この撮
影された画像をディジタルカメラに備われたメモリに格
納したり、または、ディジタル信号でコンピュータ等に
保存してイメージを自由に合成、変形、編集してモニタ
ーまたはプロジェクターで再現して多くの人が同時に観
察できるようにするディジタルカメラを利用した顕微鏡
の映像処理システムを提供することにある。
【0010】本発明の他の目的はディジタルカメラ用の
連結手段を提供してレンズ部分が除去出来ないディジタ
ルカメラを顕微鏡に容易に装着すると共に、この連結手
段の内部に増倍レンズ、球面差補正レンズセット及び色
収差レンズを内蔵して、ディジタルカメラのレンズによ
り生じる球面収差と色収差とを防止することによって、
ディジタルカメラに焦点が正確に合うようにして被写体
の微細組織を正確に観察できるディジタルカメラを利用
した顕微鏡の映像処理システムを提供することにある。
【0011】また、本発明の他の目的は、ディジタルカ
メラの底面部にコネクターを締結した後、連結手段を利
用してディジタルカメラを顕微鏡に固設して、多様な形
状及び大きさのディジタルカメラを顕微鏡に容易に装着
し、かつ分解することができるディジタルカメラを利用
した顕微鏡の映像処理システムを提供することにある。
【0012】更に、本発明の他の目的は可動ディスクの
回転に伴って半径方向に直線移動しながら顕微鏡連結部
を密着できる可変型の連結手段を利用して多様な形状及
び大きさの顕微鏡にディジタルカメラを容易に装着でき
るディジタルカメラを利用した顕微鏡の映像処理システ
ムを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めの本発明によるディジタルカメラを利用した顕微鏡の
映像処理システムは、顕微鏡の上部に分離可能にディジ
タルカメラを装着して、前記顕微鏡により観察した画像
を撮影してメモリに格納できるようにして、かつ画像を
コンピュータに伝えて編集及び分析し、前記ディジタル
カメラから出力される画像を出力装置に伝えて映像化す
るディジタルカメラを利用した顕微鏡の映像処理システ
ムにおいて、前記顕微鏡の画像が前記ディジタルカメラ
によって撮影できるように、前記ディジタルカメラと前
記顕微鏡とを結合するための連結手段を含み、前記連結
手段は、前記ディジタルカメラが装着される装着部と、
前記装着部から垂直下方に延長され、その内部には増倍
レンズ、球面収差レンズ及び色収差レンズが、前記ディ
ジタルカメラから顕微鏡連結部側方向に順次に設けられ
ており、下段の固定孔を通じて前記連結部に固着される
円筒部をさらに備え、前記ディジタルカメラの本体レン
ズ部分が前記円筒部の鏡筒の中心に位置するように設け
られ、前記増倍レンズは、前記顕微鏡の対物レンズを介
して入射される画角が広くなるようにする広視野レンズ
であり、顕微鏡の接眼レンズを介して肉眼でみる拡大倍
率とディジタルカメラに通じて実際に撮影された拡大倍
率とが同一になるように、この増倍レンズの増倍率が調
整されており、前記球面収差レンズは、前記顕微鏡の対
物レンズを介して前記ディジタルカメラのレンズ束に入
射される画像の球面収差を補正し、前記色収差レンズ
は、前記顕微鏡の対物レンズを介して前記ディジタルカ
メラのレンズ束に入射される画像の色収差を補正するよ
うに構成したことを特徴とする。
【0014】前述の他の目的を達成するための本発明に
よる顕微鏡の映像処理システム用連結手段は、ディジタ
ルカメラに設置される装着部と、この装着部から垂直下
方に延長し、内部には多数のレンズが配設されており、
下段の固定孔を通じて顕微鏡連結部に固定される円筒部
とから構成されることを特徴とする。
【0015】また、前述の他の目的を達成するための本
発明による顕微鏡の映像処理システム用連結手段は、デ
ィジタルカメラに螺合されるコネクターと;多数の係合
体によって前記コネクターに固定される第1のシリンダ
ーと;前記第1のシリンダーの外周部に外嵌されて多数の
係合体と協働してこの第1のシリンダーを前記コネクタ
ーに固定させる可動板と;上段の第1の中空部から前記第
1のシリンダーが挿入されると共に、下段の雄ネジによ
って顕微鏡連結部に螺合される第2のシリンダーと;この
第2のシールリーンダの内部で前記第1のシリンダーの下
部に螺合される栓と;からなることを特徴とする。
【0016】更に、前述の他の目的を達成するための本
発明による顕微鏡の映像処理システム用連結手段は、第
1のシリンダーの内壁に形成されているネジ部に螺合
し、多数の開口部が放射状に形成された摺接部と、この
開口部の側壁に形成されたガイドレールと、前記摺接部
から軸方向に延長され、その外周面には雄ネジが形成さ
れている締結部とからなる固定ディスクと; 前記摺接部
の上面に摺動自在に載置され、上面には第1の調節ネジ
が形成されているリング状の可動ディスクと; 上面には
前記第1の調節ネジと直交して螺合する第2の調節ネジが
形成され、側壁には前記ガイドレールが摺動自在に嵌入
されるガイド溝が形成されており、前記可動ディスクの
回転時に前記ガイドレールにより半径方向に移動して顕
微鏡連結部を挟持することになるスライダーと;からな
ることを特徴とする。
【0017】
【作用】顕微鏡の対物レンズによって一次に拡大された
画像は接眼レンズにより2次に拡大されて被写体の微細
組織を観察し、かつ補正レンズセットにより画角と球面
収差と色収差が補正されて2次に拡大された画像をディ
ジタルカメラにより撮影することによって映像処理す
る。この時、撮影した被写体のイメージはコンピュータ
に伝えて編集及び分析して多くの人々が顕微鏡を介して
観察した画像を同時に観察し、同時に記録することがで
きる。
【0018】また、本発明の連結手段によれば多様な形
状及び大きさをもったディジタルカメラを顕微鏡に装着
することができ、かつ他の連結手段によれば多様な形状
及び大きさをもった顕微鏡にディジタルカメラを装着す
ることができるので、部品の共用化が可能であり、ディ
ジタルカメラの装着及び分解作業が一層容易である。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例について添付図面を参
照して詳しく説明する。
【0020】まず、図2は本発明に係るディジタルカメ
ラを利用した顕微鏡の映像処理システムを示した構成図
であり、図3は本発明の映像処理システムを示したブロ
ック図である。
【0021】図面に示したように、顕微鏡5の基板10上
に被写体の切片20を置いて対物レンズ30と接眼レンズ40
とを介して被写体の微細組織を観察する。そして、映像
処理のため、顕微鏡5の上部に形成された連結部50には
連結手段100を介してディジタルカメラ90を装着して被
写体を撮影した後、ディジタルカメラ90で撮影したイメ
ージをメモリーカードに保存して、音声を記録してイメ
ージと音声データとをディジタル信号で出力できるよう
にする。または、ディジタルカメラ90で撮影したイメー
ジが図2に示したように、自体の液晶モニター91で表示
することができる。
【0022】このようにディジタルカメラ90を介して観
察したイメージを外部装置に出力するためにディジタル
カメラ90の出力端子に出力装置を接続する。
【0023】この出力装置101においては、ディジタル
カメラ90から出力される信号を表すモニター102と、デ
ィジタルカメラ90から出力される映像信号を投射するプ
ロジェクター104と、ディジタルカメラ90から出力され
る映像信号を記録するためのVCR106等を備えており、顕
微鏡5を介して観察した被写体の微細組織を動映像及び
静止画像を再現して多くの人々が同時にリアルタイム処
理して観察できると共に、この画像を記録してイメージ
を繰り返して観察できる。
【0024】そして、ディジタルカメラ90から出力され
る携帯用ディジタル信号をコンピュータ110に直接入力
して観察するイメージを編集、変形、分析、保存するこ
とができる。また、ディジタルカメラ90内部のメモリー
カードをコンピュータで読み出してイメージを編集す
る。また、コンピュータ110に編集した映像及び音声デ
ータをディジタルカメラ90に伝えることもできる。
【0025】また、顕微鏡5で観察する被写体の画像は
連結手段100を介してディジタルカメラ90に入力され
る。ディジタルカメラ90から出力されるアナログ信号は
TV101、VCR106及びプロジェクター104に出力されると共
に、プロジェクター104の出力はカラービデオプリンタ1
07によって記録することができる。
【0026】そして、ディジタル信号はコンピュータ11
0を介して編集することによって、被写体の長さ、面
積、数量などを測定して、これをイメージ変換すること
ができる。このように変形されたデータはモデム112を
介して遠隔地の他のコンピュータ110と通信することが
できる。
【0027】また、ディジタルカメラ90に連結したモニ
ター102に再現される被写体の変化を見ながら録音され
た音をスピーカー92から出力することもできる。
【0028】以下、図4ないし図18ではディジタルカメ
ラを顕微鏡に装着するための本発明の実施例に係る連結
手段を説明する。
【0029】まず、図4は第1実施例に係るディジタルカ
メラと顕微鏡との間の連結手段を示した斜視図である。
ここに示したように、連結手段はディジタルカメラが配
置される装着部100bと、その内部に複数のレンズを有
する補正レンズセットが配設される円筒部100aとから
なっている。この中で円筒部100aの内部には、顕微鏡
の対物レンズ30により増倍された画像を再び増倍させる
増倍レンズ83aと、ディジタルカメラ90のレンズによる
球面収差を補正するための球面収差レンズ83bと、鏡筒
から生じる光のプリズム効果による色収差を補正するた
めの色収差レンズ83cとから構成された多数の補正レン
ズセット80が装着される。
【0030】また、円筒部100a内の補正レンズセット8
0はディジタルカメラ90の広い画角を提供するのために
広視野レンズを使用した。
【0031】そして円筒部100a下段には、顕微鏡5の連
結部50に円筒部100aを固設させるための固定溝88が形
成されている。この固定溝88には図2に示したネジ86ネ
ジを挿入して円筒部100aを固設させるようになる。ま
た、円筒部100aの上部に連結されている装着部100bに
はディジタルカメラ90の本体レンズが円筒部100aの鏡
筒の中心に位置するように下方に配置される。
【0032】図5はこの第一実施例に係る連結手段を示
した側断面図である。ここに示したように円筒部100a
内には画角を広げるための広視野レンズを使用して顕微
鏡5の対物レンズにより増倍された画像を再度増倍させ
る増倍レンズ83aと、ディジタルカメラ90のレンズによ
る球面収差を補正するための球面収差レンズ83bと、顕
微鏡又はディジタルカメラの鏡筒で生じる光のプリズム
効果による色収差を補正するための色収差レンズ83cと
からなっている。
【0033】したがって、レンズ部分が分離されないデ
ィジタルカメラ90を装着する時に生じる球面収差の変化
を補正し、顕微鏡又はディジタルカメラの鏡筒の内部で
光のプリズム効果により生じる色収差を補正して実物と
同じ画像を得ることができるようになる。
【0034】この時、円筒部100aで増倍される倍率は
顕微鏡5の接眼レンズ40と同じ倍率になるようにして、
接眼レンズ40によって裸眼で見る拡大倍率と円筒部100
a通じて拡大された画像をディジタルカメラ90で撮影し
た時の拡大倍率と同じくなるように増倍レンズ83aの増
倍率を調節する。
【0035】次に、図6ないし図10を参照して本発明の
第2実施例に係る顕微鏡の映像処理システム用連結手段
を説明する。
【0036】まず、図6ないし図8はこの実施例に係る顕
微鏡の映像処理システム用の連結手段を示した図面であ
る。図面に示したように、この実施例に係る連結手段の
概略的な構成を見れば、ディジタルカメラ210に螺合さ
れるコネクター220と、多数の係合体260によってコネク
ター220に固定される第1のシリンダー240と、第1のシリ
ンダー240の外周部に外嵌されて多数の係合体260と協働
してこの第1のシリンダー240をコネクター220に容易に
固定させる可動板250と、上段の第1の中空部282から第1
のシリンダー240が挿入されると共に、下段の雄ネジ284
によって顕微鏡連結部204に螺合される第2のシリンダー
280と、この第2のシリンダー280の内部で前記第1のシリ
ンダー240の下部に螺合される栓290とから構成されてい
る。
【0037】ここで、コネクター220はディジタルカメ
ラ210のレンズ212周りの側壁から延張される突出部214
に螺合され、かつ外周面には係合体260の第1の係合片26
2が係合される第1の係合部226が形成されている。した
がって、組立時にはコネクター220に形成された雄ネジ2
24をディジタルカメラ210の突出部214の内壁に形成され
た雌ネジと螺合して固定する。コネクター220の第1の係
合部226の直径はディジタルカメラ210の突出部214の直
径より大きく形成されているため、組立後に、第1の係
合部226は突出部214から外側へ突出されることによっ
て、第1の係合部226の外側突出部に係合体260の第1の係
合片262が係合されて第1のシリンダー240の固定を可能
にする。
【0038】係合体260はコネクター220の第1の係合部2
26に係合される第1の係合片262と第1のシリンダー240の
第2の係合部243に係合される第2の係合片268とを備えて
おり、前記第2の係合片268の下部には垂直下方に延長さ
れるガイド突起264が形成されている。
【0039】第1のシリンダー240の上段内部にはカメラ
レンズ212と一致する増倍レンズ266が固着されており、
下段内壁には栓290の上段に形成されている雄ネジ295と
螺合される雌ネジ246が形成されている。増倍レンズ266
の下部には球面差レンズと色収差レンズとが配値され
る。この栓290は第2のシリンダー280を第1のシリンダー
240に結合させるものである。
【0040】また、第1のシリンダー240の上段外周には
多数の凹溝242を有する第1の取っ手245が形成されてお
り、この凹溝242には係合体260の第2の係合片268が係合
される第2の係合部243が形成されている。第1のシリン
ダー240の中間外周にはスプリング270の一端が掛止され
る第1の固定突起247が外側に突設されている。
【0041】第1のシリンダー240をコネクター220に結
合した状態で、自重により第1のシリンダー240が分離さ
れるのを防止するため、第1のシリンダー240の第1の取
っ手245には螺挿孔244を形成しており、この螺挿孔244
にはコネクター220の外周面を付勢して第1のシリンダー
240を固着させるための固定ネジ267が螺合される。
【0042】また、係合体260を利用して第1のシリンダ
ー240を多様な形状及び大きさのコネクター220に連結し
て使用するため、この実施例では板状のスプリング270
により付勢される可動板250を配設した。この可動板250
の上面には係合体260の第2の係合片268の下面に形成さ
れたガイド突起264が摺動自在に挿設される多数のガイ
ド溝256が形成されている。また、可動板250には前記第
1の固定突起247が貫設される貫通溝257が形成されてお
り、下面にはスプリング270の一端が掛止される第2の固
定突起258が形成されている。
【0043】スプリング270の一端には前記第1の固定突
起247が挿設される第1の固定孔274が形成され、他端に
は前記第2の固定突起258が挿設される第2の固定孔272が
形成されて、前記可動板250に復元力を提供する。
【0044】第1のシリンダー240の外側に配置されて、
ディジタルカメラ210を顕微鏡連結部204に固設するため
の第2のシリンダー280の上部には第1のシリンダー240の
下端が挿入される第1の中空部282が形成されており、そ
の下部には顕微鏡連結部204に螺合される雄ネジ284が形
成されている。
【0045】また、栓290の上段には第2のシリンダー28
0の内部で第1のシリンダー240の下部の雌ネジ246と螺合
される雄ネジ295が形成されており、下部には第2のシリ
ンダー280の第1の中空部282と密着される第2の中空部29
2が形成されている。
【0046】このような構成の第1のシリンダー240に可
動板250及び係合体260を結合する過程を説明する。ま
ず、第1のシリンダー240の下部248から可動板250の内部
ホール252を外嵌する。この過程で、可動板250に形成さ
れた貫通溝257を第1のシリンダー240の外壁に固着され
た第1の固定突起247を貫通させた後、更に押し上げなが
ら可動板250を少し回転させると、第1の固定突起247と
貫通溝257との位置が外れることによって、可動板250が
下方に落ちることが防止される。
【0047】そして、スプリング270を拡張させて第1の
シリンダー240の下部248から進入させた後、一端の第1
の固定孔274を第1のシリンダー240の第1の固定突起247
に掛止すると同時に、他端の第2の固定孔272を可動板25
0の第2の固定突起258に掛止する。このような状態で、
可動板250はスプリング270が拡張前の状態に復元力によ
って第1のシリンダー240の第1の取っ手245から離れる方
向に拡張される。
【0048】次に、第1のシリンダー240に形成された多
数の凹溝242に係合体260を挿入しつつ、係合体260の第2
の係合片268の下面に形成されたガイド突起264を可動板
250のガイド溝256に挿設する。この時、可動板250のガ
イド溝256は水平線から所定の角度で傾いているので、
スプリング270により可動板250が拡張されている状態で
ガイド突起264は、ガイド溝256の最内側に位置するよう
になることによって、係合体260が内側に密着されるよ
うになる。
【0049】次に、第1のシリンダー240に可動板250と
係合体260とを組立てた後、第2のシリンダー280と栓290
及びコネクター220を用いてディジタルカメラ210を顕微
鏡連結部204に装着する過程を説明する。
【0050】まず、第2のシリンダー280の第1の中空部2
82を第1のシリンダー240の下部248から進入させた状態
で、栓290の雄ネジ295を第1のシリンダー240の雌ネジ24
6に螺合することによって、第1のシリンダー240と第2の
シリンダー280とを結合すると共に、第2のシリンダー28
0の下部ネジ284を顕微鏡連結部に螺合する。
【0051】次に、コネクター220をディジタルカメラ2
10の突出部214に螺合した後、図9に示したように、第1
の取っ手245と第2の取っ手254を握って挟めると、可動
板250が回転しながら係合体260に形成されたガイド突起
264が可動板250に形成されたガイド溝256に沿って移動
するようになる。その結果、ガイド突起264はガイド溝2
56に沿って中心から段々離れる方向に摺動しながら係合
体260が拡張されることによって、内部のスプリング270
が圧縮されて弾性エネルギーが貯蔵される。
【0052】次に、係合体260の第1の係合片262をコネ
クター220の第1の係合部226に係合した状態で、握って
いる第1の取っ手245及び第2の取っ手254を放すと、スプ
リング270に貯蔵されていた弾性エネルギーによって可
動板250は付勢の反対方向に回転される。この時、ガイ
ド突起264はガイド溝256に沿って移動しながら収縮され
ることによって係合体を元来の位置に移動させて第1の
シリンダー240と第2のシリンダー280との離脱が防止さ
れる。
【0053】次に、固定ネジ267を螺挿孔244に締め付け
て、第1のシリンダー240をコネクター220にかたく固定
して、ディジタルカメラを図10に示したように顕微鏡に
設置する。
【0054】この実施例に係る連結手段によると、ディ
ジタルカメラを顕微鏡に容易に設置し、または分離する
ことができる。
【0055】続いて、図11ないし図14を参照して多様な
形態の顕微鏡にディジタルカメラを固定できるようにし
た本発明の第3実施例に係る顕微鏡の映像処理システム
用連結手段を説明する。
【0056】図11はこの第3実施例による顕微鏡の映像
処理システム用連結手段を示した分解斜視図であり、図
12は図11に示した連結手段の組立断面図であり、図13と
図14は図11に示した連結手段の作動状態図である。
【0057】まず、図11と図12に示したように、この実
施例に係る連結手段の全体的な構成を見れば、第1のシ
リンダー380の内壁に形成されているネジ部382に螺合
し、多数の開口部322aが放射状に形成された摺接部322
と、この開口部322aの側壁に形成されたガイドレール32
2a′と、摺接部322から軸方向に延長され、その外周面
には雄ネジ324aが形成されている締結部324とからなる
固定ディスク320と; 摺接部322の上面に摺動自在に載置
され、上面には第1の調節ネジ342が形成されているリン
グ状の可動ディスク340と; 上面には前記第1の調節ネジ
342と直交して螺合する第2の調節ネジ332が形成されて
おり、側壁には前記ガイドレール322a′が摺動自在に嵌
入されるガイド溝332′が形成されるスライダー330から
なっている。このスライダー330は前記可動ディスク340
の回転時に固定ディスク320に形成されたガイドレール3
22a′に沿って摺動しながら半径方向に移動することに
よって顕微鏡連結部310を挟持することになる。
【0058】前記固定ディスク320は所定の厚さを有す
るドーナッツ状の摺接部322と、この摺接部322から鉛直
上方に延長される締結部324とからなり、この締結部324
は第1のシリンダー380のネジ部382に螺合される。ま
た、摺接部322には放射状に配置される例えば、3個の開
口部322aが形成されており、この開口部322aの両側壁に
はスライダー330のガイド溝332′に摺動自在に嵌入され
るガイド突起(ガイドレール)322a′が形成されてい
る。
【0059】前記可動ディスク340は固定ディスク320の
締結部324に外嵌された後、摺接部322の上面に回転自在
に載置されるような構成である。摺接部322の下面には
円周方向に延長される第1の調節ネジ342が形成されてお
り、その外周面には作業者が手で回転させる時、滑りな
いようにするための突起部344が形成されている。
【0060】突起部344の中央には開口部322aの数と同
一のネジ孔346が半径方向に形成されている。このネジ
孔346には固定ネジ348のネジ部348aが挿入して締めるこ
とによって可動ディスク340を締結部324の適切な位置に
固定することができる。固定ネジ348の自由端には取り
扱いを易くための取っ手348bが形成されている。
【0061】スライダー330の両側壁にはガイド突起322
a′が挿設されるガイド溝332′が形成されていおり、そ
の上面には第1の調節ネジ342と直角方向に螺合する第2
の調節ネジ332を具備している。これによって、可動デ
ィスク340の円周方向の回転運動に従ってスライダー330
は半径方向に直線移動することができる。スライダー33
0の内側には延長部334が下方に突設されいる。この延長
部334には湾曲型パッド336の突出部336aを固定させる複
数の固定孔334′が形成されている。顕微鏡連結部310と
接触されるパッド336の全面には段部336cが形成されて
おり、スライダー330の延長部334に形成された固定孔33
4′と対応される締結孔336dが形成されている。また、
顕微鏡連結部310との接触時に生じる衝撃を吸収するた
めのゴムなどの緩衝部材336が付着されている。スライ
ダー30の移送量は約15mm〜55mm程度で設定するのが好ま
しい。
【0062】この実施例による連結手段を利用して顕微
鏡にディジタルカメラを装着した後、顕微鏡連結部310
がスライダー330の中心に位置されるように整列する。
この時、顕微鏡連結部310に段部がある場合、この段部
にパッド336の段部336cを掛止することによって、その
内部部品の破損または離脱などを防止することができ
る。
【0063】組立時に、固定ディスク320の摺接部322の
上面に可動ディスク340を回転自在に載置された後、固
定ディスク320に形成された多数の開口部322aにスライ
ダー330を装着する。この時、開口部322aの側壁に形成
されたガイド突起322a′をスライダー330の両側壁に形
成されたガイド溝332′に挿設すると共に、第1の調節ネ
ジ342と第2の調節ネジ332を螺合した状態で、可動ディ
スク340を徐々に回転させる。それによって、スライダ
ー330は中心に向けて半径方向内側に移動して、図13と
図14に示したように、パッド336を顕微鏡連結部310に密
着させることができる。
【0064】次に、図15ないし図18を参照して本発明の
第4実施例による顕微鏡の映像処理システム用連結手段
について説明する。
【0065】図15は本発明の第4実施例による顕微鏡の
映像処理システム用連結手段を示した分解斜視図で、図
16はこの連結手段の組立状態を示した断面図であり、図
17と図18は図15に示した連結手段の作動状態図である。
【0066】この実施例による連結手段の全体的な構成
は、第4実施例で説明した構造と同様である。但し、第1
の調節ネジと第2の調節ネジの螺合によりスライダーを
移動させる前記実施例の構成の代りに、この実施例で
は、可動ディスク440の下面に多数のガイド溝443を形成
し、スライダー430にはこのガイド溝443に摺動自在に挿
設されるガイド突起435を形成した。その他の構成は前
述の実施例と同様で、同一部品に対しての部号は第3の
実施例の部品部号に100を足して示した。
【0067】この実施例において、ガイド溝443は前述
のガイド溝256と同様に、その一端は中心と隣接して配
置し、その他端は円周方向に沿って延長しつつ中心から
遠ざかるように構成する。これによって、可動ディスク
440を円周方向に回転させると、ガイド溝443に挿設され
ているガイド突起435がガイド溝443に沿って摺動しなが
ら、スライダー430は半径方向に沿って直線往復移動す
ることになって、図17と図18に示したように前進または
後退することになる。それによって、スライダー430の
前方に付着されたパッド436を顕微鏡連結部410に密着さ
せて多様な直径及び形状を持つ顕微鏡にディジタルカメ
ラを容易に固定することができる。
【0068】
【発明の効果】以上のように、本発明は顕微鏡によって
観察する被写体の微細組織の画像をディジタルカメラで
撮影してディジタルデータとして出力されるイメージを
コンピュータ等に入力することによって、顕微鏡で観察
したイメージを自由に合成、変形、編集及び分析して貯
蔵することができる利点がある。また、顕微鏡で観察す
る被写体の微細組織の動画像及び静止画像を同時に観察
しながらVCR等に録画することができて、使用時間に関
わらず顕微鏡で観察したイメージを観察できる利点があ
る。
【0069】また、被写体の微細組織を顕微鏡で観察す
るリアルタイムで動画像及び静止画像のイメージを同時
に多くの人々が観察できるので、学習効果を向上するな
どの利点がある。
【0070】さらに、本発明の第2実施例の連結手段を
利用して多様な形状及び大きさを持つディジタルカメラ
を顕微鏡に装着することが可能であり、本発明の第3及
び第4実施例の連結手段を利用して多様な形状及び大き
さを持つ顕微鏡にディジタルカメラを容易に装着するこ
とができるので、部品の互換が可能であり、ディジタル
カメラの装着及び分解作業が一層容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は従来のアナログカメラを利用した顕微鏡
の映像処理システムを示した斜視図である。
【図2】図2は本発明に係るディジタルカメラを利用し
た顕微鏡の映像処理システムを示した斜視図である。
【図3】図3は本発明に係るディジタルカメラを利用し
た顕微鏡の映像処理システムを示したブロック図であ
る。
【図4】図4は本発明の第1実施例に係る顕微鏡の映像
処理システム用連結手段を示した斜視図である。
【図5】図5は図4に示した連結手段を示した側断面図
である。
【図6】図6は本発明の第2実施例に係る顕微鏡の映像
処理システム用連結手段を示した分解斜視図である。
【図7】図7は図6に示した連結手段の組立状態を示し
た斜視図である。
【図8】図8は図6に示した連結手段を示した分解斜視
図である。
【図9】図9は図6に示した連結手段の作動状態を示し
た平面図である。
【図10】図10は図6に示した連結手段の装着状態を
示した斜視図である。
【図11】図11は本発明の第3実施例による顕微鏡の
映像処理システム用連結手段を示した分解斜視図であ
る。
【図12】図12は図11に示した連結手段の組立断面
図である。
【図13】図13は図11に示した連結手段の作動状態
図である。
【図14】図14は図11に示した連結手段の作動状態
図である。
【図15】図15は本発明の第4実施例による顕微鏡の
映像処理システム用連結手段を示した分解斜視図であ
る。
【図16】図16は図15に示した連結手段の組立断面
図である。
【図17】図17は図15に示した連結手段の作動状態
図である。
【図18】図18は図15に示した連結手段の作動状態
図である。
【符号の説明】
50 連結部 80 レンズ組立体 83a 増倍レンズ 83b 球面収差レンズ 83c 色収差レンズ 90 ディジタルカメラ 101出力装置 110 コンピュータ 100、200、300、400連結手段 220 コネクター 240 第1のシリンダー 245 第1の取っ手 254 第2の取っ手 250 可動板 260 係合体 270 スプリング 280 第2のシリンダー 290 栓 320、420固定ディスク 322、422 摺接部 330、430 スライダー 340、440 可動ディスク 348、448 固定ネジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 98−56876 (32)優先日 平成10年12月21日(1998.12.21) (33)優先権主張国 韓国(KR) (56)参考文献 特開 昭61−94014(JP,A) 特開 昭64−53157(JP,A) 特開 平6−160725(JP,A) 特開 昭54−11754(JP,A) 特開 昭58−144809(JP,A) 特開 昭53−10446(JP,A) 実開 昭56−116775(JP,U) 実開 平5−69717(JP,U) 実開 昭63−113111(JP,U) 実開 昭57−142725(JP,U)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顕微鏡の上部に分離可能にディジタルカ
    メラを装着して、前記顕微鏡により観察した画像を撮影
    してメモリに格納できるようにして、かつ画像をコンピ
    ュータに伝えて編集及び分析し、前記ディジタルカメラ
    から出力される画像を出力装置に伝えて映像化するディ
    ジタルカメラを利用した顕微鏡の映像処理システムにお
    いて、 前記顕微鏡の画像が前記ディジタルカメラによって撮影
    できるように、前記ディジタルカメラと前記顕微鏡とを
    結合するための連結手段を含み、 前記連結手段は、前記ディジタルカメラが装着される装
    着部と、 前記装着部から垂直下方に延長され、その内部には増倍
    レンズ、球面収差レンズ及び色収差レンズが、前記ディ
    ジタルカメラから顕微鏡の連結部側方向に順次に設けら
    れており、下段の固定孔を通じて前記連結部に固着され
    る円筒部をさらに備え、 前記ディジタルカメラの本体レンズ部分が前記円筒部の
    鏡筒の中心に位置するように設けられ、 前記増倍レンズは、前記顕微鏡の対物レンを介して入
    射される画角が広くなるようにする視野レンズであ
    り、顕微鏡の接眼レンズを介して肉眼でみる拡大倍率と
    ディジタルカメラに通じて実際に撮影された拡大倍率と
    が同一になるように、この増倍レンズの増倍率が調整さ
    れており、 前記球面収差レンズは、前記顕微鏡の対物レンズを介し
    て前記ディジタルカメラのレンズ束に入射される画像の
    球面収差を補正し、 前記色収差レンズは、前記顕微鏡の対物レンズを介して
    前記ディジタルカメラのレンズ束に入射される画像の色
    収差を補正するように構成したことを特徴とするディジ
    タルカメラを利用した顕微鏡の映像処理システム。
  2. 【請求項2】 前記連結手段は、 ディジタルカメラに螺合されるコネクターと; 多数の係合体によって前記コネクターに固定される第1
    のシリンダーと; 前記第1のシリンダーの外周部に外嵌されて多数の係合
    体と協働してこの第1のシリンダーを前記コネクターに
    固定させる可動板と; 上段の第1の中空部から前記第1のシリンダーが挿入され
    ると共に、下段の雄ネジによって顕微鏡連結部に螺合さ
    れる第2のシリンダーと; この第2のシールリーンダの内部で前記第1のシリンダー
    の下部に螺合される栓と;からなることを特徴とする請
    求項1記載のディジタルカメラを利用した顕微鏡の映像
    処理システム。
  3. 【請求項3】 前記第1のシリンダーには、螺挿孔が形
    成されており、この螺挿孔にはコネクターの外周面を付
    勢して前記第1のシリンダーを固定させる固定ネジが螺
    合されることを特徴とする請求項2記載のディジタルカ
    メラを利用した顕微鏡の映像処理システム。
  4. 【請求項4】 前記連結手段は、 第1のシリンダーの内壁に形成されているネジ部に螺合
    し、多数の開口部が放射状に形成された摺接部と、この
    開口部の側壁に形成されたガイドレールと、前記摺接部
    から軸方向に延長され、その外周面には雄ネジが形成さ
    れている締結部とからなる固定ディスクと; 前記摺接部の上面に摺動自在に載置され、上面には第1
    の調節ネジが形成されているリング状の可動ディスク
    と; 上面には前記第1の調節ネジと直交して螺合する第2の調
    節ネジが形成され、側壁には前記ガイドレールが摺動自
    在に嵌入されるガイド溝が形成されており、前記可動デ
    ィスクの回転時に前記ガイドレールにより半径方向に移
    動して顕微鏡連結部を挟持するスライダーと;からなる
    ことを特徴とする請求項1記載のディジタルカメラを利
    用した顕微鏡の映像処理システム。
  5. 【請求項5】 前記スライダーの内側には、段部を有
    する湾曲型パッドが付着されることを特徴とする請求項
    4記載のディジタルカメラを利用した顕微鏡の映像処理
    システム。
  6. 【請求項6】 前記可動ディスクの下面には、多数のガ
    イド溝が形成され、前記スライダーの上面には前記ガイ
    ド溝に挿設されるガイド突起が形成されており、側壁に
    は前記ガイドレールが挿設されるガイド溝が形成されて
    いて、前記可動ディスクの回転時に前記固定ディスクに
    形成された前記ガイドレールに沿って摺動しながら半径
    方向に移動することを特徴とする請求項4記載のディジ
    タルカメラを利用した顕微鏡の映像処理システム。
  7. 【請求項7】 前記ガイド溝の一端は、中心と隣接して
    配置されており、その他端は円周方向に沿って延長され
    るほど中心から遠ざかるように形成されて、前記可動デ
    ィスクを円周方向に回転させると、前記スライダーが半
    径方向に直線移動することを特徴とする請求項6記載の
    ディジタルカメラを利用した顕微鏡の映像処理システ
    ム。
JP01000199A 1998-01-20 1999-01-19 ディジタルカメラを利用した顕微鏡の映像処理システム Expired - Fee Related JP3253285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980001584A KR19990066003A (ko) 1998-01-20 1998-01-20 디지털카메라를 위한 현미경의 연결장치
KR98-01584 1998-01-20
KR1019980034076A KR100241144B1 (ko) 1998-01-20 1998-08-21 디지털카메라를 이용한 현미경의 영상처리 시스템
KR98-34076 1998-08-21
KR98-19863 1998-10-16
KR2019980019863U KR200201200Y1 (ko) 1998-10-16 1998-10-16 현미경의 디지털카메라 연결고정장치
KR1019980056876A KR100285780B1 (ko) 1998-12-21 1998-12-21 현미경의 영상처리시스템용 디지털카메라의 연결장치
KR98-56876 1998-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11264941A JPH11264941A (ja) 1999-09-28
JP3253285B2 true JP3253285B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=27483259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01000199A Expired - Fee Related JP3253285B2 (ja) 1998-01-20 1999-01-19 ディジタルカメラを利用した顕微鏡の映像処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6147797A (ja)
JP (1) JP3253285B2 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6459942B1 (en) * 1997-09-30 2002-10-01 Compaq Information Technologies Group, L.P. Acoustic coupling compensation for a speakerphone of a system
US6370487B1 (en) * 1998-04-23 2002-04-09 Micron Technology, Inc. Remote semiconductor microscopy
US6096205A (en) * 1998-05-13 2000-08-01 The Regents Of The University Of California Hand portable thin-layer chromatography system
AU4336300A (en) * 1999-04-08 2000-10-23 Internet Pictures Corporation Virtual theater
US6778211B1 (en) * 1999-04-08 2004-08-17 Ipix Corp. Method and apparatus for providing virtual processing effects for wide-angle video images
US6781630B2 (en) * 1999-07-26 2004-08-24 Takashi Yoshimine Adapter system and image pick-up system
JP2001221951A (ja) 1999-11-29 2001-08-17 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡
US20020051287A1 (en) * 2000-07-25 2002-05-02 Olympus Optical Co., Ltd. Imaging apparatus for microscope
US20020101520A1 (en) * 2000-12-18 2002-08-01 William Milam Method and apparatus for upgrading legacy optical imaging systems with digital image capture and management
US20020075398A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-20 William Milam Method and apparatus for upgrading optical imaging systems to accommodate replacement cameras
ATE492831T1 (de) * 2001-02-05 2011-01-15 Yoshimine Takashi Adaptersystem und abbildungssystem
CA2342414A1 (en) * 2001-03-29 2002-09-29 Motic Instruments Inc. Digital imaging microscope
US6965356B2 (en) * 2001-03-29 2005-11-15 Leica Microsystems Inc. Microscopy laboratory system
US6900776B2 (en) * 2001-03-29 2005-05-31 Leica Microsystems Inc. Microscopy laboratory system
TW526928U (en) * 2001-08-08 2003-04-01 Mustek Systems Inc Microscopic function expansion module of digital camera
DE10240720A1 (de) * 2002-09-04 2004-03-25 Carl Zeiss Jena Gmbh Kamera-Adapter für optische Geräte, insbesondere Mikroskope
US20050219689A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Copeland David J Microscope with retractable cord
US8339447B2 (en) * 2004-10-21 2012-12-25 Truevision Systems, Inc. Stereoscopic electronic microscope workstation
JP4504824B2 (ja) * 2005-01-13 2010-07-14 オリンパス株式会社 顕微鏡用カメラ
JP4999279B2 (ja) * 2005-03-09 2012-08-15 スカラ株式会社 拡大用アタッチメント
US8358330B2 (en) * 2005-10-21 2013-01-22 True Vision Systems, Inc. Stereoscopic electronic microscope workstation
US20070188603A1 (en) * 2005-10-21 2007-08-16 Riederer Thomas P Stereoscopic display cart and system
US7102817B1 (en) * 2006-01-19 2006-09-05 Anmo Electronics Corporation Objective lens device for a microscope
US7805070B2 (en) * 2006-09-27 2010-09-28 Apical Industries, Inc. Image sensor inspection device
EP1998205B1 (en) * 2007-05-29 2011-07-06 Olympus Corporation Observation apparatus
US7809208B2 (en) * 2007-05-30 2010-10-05 Microsoft Corporation Image sharpening with halo suppression
US7792357B2 (en) * 2007-05-30 2010-09-07 Microsoft Corporation Chromatic aberration correction
US9168173B2 (en) 2008-04-04 2015-10-27 Truevision Systems, Inc. Apparatus and methods for performing enhanced visually directed procedures under low ambient light conditions
AT506565B1 (de) * 2008-04-09 2010-03-15 Photonic Optische Geraete Gmbh Mikroskopständer
US9226798B2 (en) 2008-10-10 2016-01-05 Truevision Systems, Inc. Real-time surgical reference indicium apparatus and methods for surgical applications
US10117721B2 (en) 2008-10-10 2018-11-06 Truevision Systems, Inc. Real-time surgical reference guides and methods for surgical applications
WO2010069374A1 (de) * 2008-12-17 2010-06-24 Bjoern Christensen Bildaufnahmevorrichtung und verfahren zur bildaufnahme
US9173717B2 (en) * 2009-02-20 2015-11-03 Truevision Systems, Inc. Real-time surgical reference indicium apparatus and methods for intraocular lens implantation
AU2010222633B2 (en) 2009-03-11 2015-05-14 Sakura Finetek Usa, Inc. Autofocus method and autofocus device
US8784443B2 (en) 2009-10-20 2014-07-22 Truevision Systems, Inc. Real-time surgical reference indicium apparatus and methods for astigmatism correction
US20110213342A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Ashok Burton Tripathi Real-time Virtual Indicium Apparatus and Methods for Guiding an Implant into an Eye
US10139613B2 (en) 2010-08-20 2018-11-27 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Digital microscope and method of sensing an image of a tissue sample
USD668699S1 (en) * 2011-09-13 2012-10-09 Life Technologies Corporation Digital microscope
WO2013162711A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Exo Labs, Inc. Modular peripheral digital camera system connectable to portable computing devices
CA2883498C (en) 2012-08-30 2022-05-31 Truevision Systems, Inc. Imaging system and methods displaying a fused multidimensional reconstructed image
US9624958B2 (en) * 2012-09-11 2017-04-18 Carson Optical, Inc. Adaptor for connecting an electronic device having a camera to an optical device
DE102013103971A1 (de) 2013-04-19 2014-11-06 Sensovation Ag Verfahren zum Erzeugen eines aus mehreren Teilbildern zusammengesetzten Gesamtbilds eines Objekts
US10007102B2 (en) 2013-12-23 2018-06-26 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Microscope with slide clamping assembly
US10890751B2 (en) 2016-02-05 2021-01-12 Yu-Hsuan Huang Systems and applications for generating augmented reality images
TWI576787B (zh) * 2016-02-05 2017-04-01 黃宇軒 擴增實境影像產生系統及其應用
WO2017170698A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 キヤノン株式会社 アダプタ、顕微鏡調節方法、顕微鏡システム及びプログラム。
EP3538941A4 (en) 2016-11-10 2020-06-17 The Trustees of Columbia University in the City of New York METHODS FOR FAST IMAGING OF HIGH RESOLUTION LARGE SAMPLES
US11280803B2 (en) 2016-11-22 2022-03-22 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Slide management system
USD849816S1 (en) 2017-01-30 2019-05-28 Life Technologies Corporation Microscope housing
US10917543B2 (en) 2017-04-24 2021-02-09 Alcon Inc. Stereoscopic visualization camera and integrated robotics platform
US11083537B2 (en) 2017-04-24 2021-08-10 Alcon Inc. Stereoscopic camera with fluorescence visualization
US10299880B2 (en) 2017-04-24 2019-05-28 Truevision Systems, Inc. Stereoscopic visualization camera and platform
CN111024698A (zh) * 2019-12-23 2020-04-17 中国环境科学研究院 一种浮游植物显微图像采集设备及显微图像观测系统

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2209532A (en) * 1938-05-27 1940-07-30 Zeiss Carl Fa Microscope
US2737079A (en) * 1952-03-27 1956-03-06 American Optical Corp Microscope and camera combination
US3106129A (en) * 1960-07-20 1963-10-08 Leitz Ernst Gmbh Arrangement for measuring exposure time
US3545355A (en) * 1968-08-30 1970-12-08 Walter Lawrence Cahall Jr Photomicrography system
US3721170A (en) * 1972-04-25 1973-03-20 Polaroid Corp Apparatus for adapting a reflex camera to use with a monocular microscope
GB1423836A (en) * 1972-07-04 1976-02-04 Makepeace A P W Coupling together of an instrument for bodily examination and another instrument such as a camera
JPS5310446A (en) * 1976-07-15 1978-01-30 Olympus Optical Co Ltd Eye piece lens for microphotography
US4143938A (en) * 1977-02-23 1979-03-13 Designs For Vision, Inc. Microscope apparatus with television and film cameras
JPS5411754A (en) * 1977-06-29 1979-01-29 Olympus Optical Co Ltd Eye-piece photomicrography
JPS56116775U (ja) * 1980-02-05 1981-09-07
JPS57142725U (ja) * 1981-01-31 1982-09-07
JPS58144809A (ja) * 1982-02-23 1983-08-29 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡の撮影装置
US4700298A (en) * 1984-09-14 1987-10-13 Branko Palcic Dynamic microscope image processing scanner
JPS6349722A (ja) * 1986-08-20 1988-03-02 Canon Inc 顕微鏡のtvカメラ取付マウント
JPS63113111U (ja) * 1987-01-17 1988-07-21
JPS6453157A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Shiseido Co Ltd Method and instrument for measuring characteristic of cutaneous cell
US5216500A (en) * 1991-07-15 1993-06-01 Rj Lee Group, Inc. Simultaneously recording of video image and microscope stage position data
JPH0569717U (ja) * 1992-02-18 1993-09-21 カートン光学株式会社 簡易カメラ用顕微鏡写真アダプター
JP3318014B2 (ja) * 1992-11-20 2002-08-26 オリンパス光学工業株式会社 鏡筒および顕微鏡
US5396068A (en) * 1993-03-30 1995-03-07 At&T Corp. Method of making a semiconductor device including infrared imaging, and apparatus for use in the imaging
US5497267A (en) * 1993-05-21 1996-03-05 Mitsubishi Chemical Corporation Video microscope
KR100272329B1 (ko) * 1994-12-07 2000-11-15 이중구 비디오 마이크로스코프
US5523583A (en) * 1995-04-03 1996-06-04 Optical Gaging Products, Inc. Telecentric variable magnification optical system for video based inspection system
US6056409A (en) * 1995-04-24 2000-05-02 Grinblat; Avi Microscope camera adapter with control motors

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11264941A (ja) 1999-09-28
US6147797A (en) 2000-11-14
US6327078B1 (en) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3253285B2 (ja) ディジタルカメラを利用した顕微鏡の映像処理システム
US5978028A (en) Image reproduction apparatus having a support for vertical and horizontal image reproduction
US9451874B2 (en) Adapter to couple a mobile phone to an endoscope
JP2007312297A (ja) カメラ
US5825502A (en) Device for close-up photography of surfaces
JPH104508A (ja) 映像システム及び映像装置
JPS61150474A (ja) モニタ−tv付カメラ一体型vtr
Berci et al. Electronic imaging in endoscopy
JPH0486615A (ja) 顕微鏡の間欠撮影装置
KR100241144B1 (ko) 디지털카메라를 이용한 현미경의 영상처리 시스템
KR200252928Y1 (ko) 디지털카메라를 이용한 망원경의 영상처리 시스템
KR100276525B1 (ko) 디지털 현미경
JP2002267943A (ja) 顕微鏡撮影装置
KR200249571Y1 (ko) 디지털 캠코더를 이용한 광학기기의 화상 녹화장치
JP2001159735A (ja) リレーレンズ装置
KR100477225B1 (ko) 현미경의 영상처리용 연결장치
KR200208705Y1 (ko) 현미경 대안렌즈를 이용한 관찰영상 촬영장치
JP2003298886A (ja) デジタルカメラ用アダプタ
JPH09233373A (ja) 画像取り込み装置
JP2005070300A (ja) 撮影システム
KR20000063466A (ko) 현미경 접안렌즈를 이용한 관찰영상 촬영방법 및 그 장치
KR200244610Y1 (ko) 카메라 기능을 부가한 다용도 망원경
JPH0767003A (ja) マイクロスコープ
US20020051287A1 (en) Imaging apparatus for microscope
JP2003098440A (ja) 顕微鏡画像の撮影方法とそれ用のアダプター

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees