JP3252211B2 - スーパーヘテロダイン方式の送受信機 - Google Patents

スーパーヘテロダイン方式の送受信機

Info

Publication number
JP3252211B2
JP3252211B2 JP14106297A JP14106297A JP3252211B2 JP 3252211 B2 JP3252211 B2 JP 3252211B2 JP 14106297 A JP14106297 A JP 14106297A JP 14106297 A JP14106297 A JP 14106297A JP 3252211 B2 JP3252211 B2 JP 3252211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
local oscillator
oscillator
divider
transceiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14106297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10322238A (ja
Inventor
秀人 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP14106297A priority Critical patent/JP3252211B2/ja
Publication of JPH10322238A publication Critical patent/JPH10322238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3252211B2 publication Critical patent/JP3252211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はス−パーヘテロダイ
ン方式の送受信機に関し、特に携帯電話機や自動車電話
機に好適なス−パーヘテロダイン方式の送受信機に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図5は携帯電話機や自動車電話機に使用
される従来のス−パーヘテロダイン方式の送受信機の構
成例を示す図である。図示するように、従来のス−パー
ヘテロダイン方式の送受信機はアンテナ1、該アンテナ
1を送信と受信で共用する為のアンテナ共用器2、高周
波増幅器3、不要波を除去するためのバンドパスフィル
タ4、ダウンコンバ−ジョンするためのミキサ5、第1
中間周波フィルタ6、第1中間周波増幅器7、ミキサ
8、第2中間周波フィルタ9、第2中間周波増幅器1
0、第1局部発振器11、受信用第2局部発振器12、
送信用第2局部発振器13、変調器14、高調波を除去
するためのロ−パスフィルタ15、ミキサ16、バンド
パスフィルタ17、規定電力まで増幅するための電力増
幅器18を具備する。
【0003】上記構成の送受信機において、受信時、ア
ンテナ1で受信された受信信号はアンテナ共用器2で分
離された後、高周波増幅器3に送られ増幅される。増幅
された信号はバンドパスフィルタ4で不要波が除去され
た後、ミキサ5において第1局部発振器11からの第1
局部発振周波数でダウンコンバ−ジョンされ、第1中間
周波フィルタ6で不要波が除去され第1中間周波信号と
なり、第1中間周波増幅器7で増幅される。さらに、第
1中間周波信号はミキサ8で受信用第2局部発振器12
からの受信用第2局部発振周波数でダウンコンバ−ジョ
ンされ、第2中間周波フィルタ9で不要波が除去され第
2中間周波信号となり、第2中間周波増幅器10で増幅
され復調器(図示省略)で復調される。
【0004】一方、ベ−スバンドの信号は変調器14に
おいて、送信用第2局部発振器13からの送信用第2局
部発振周波数で変調された後、ロ−パスフィルタ15で
不要波が除去される。不要波が除去された信号はミキサ
16において第1局部発振器11からの第1局部発振周
波数でアップコンバ−ジョンされ、バンドパスフィルタ
17で不要波が除去された後、電力増幅器18で規定電
力まで増幅される。規定電力まで増幅された信号は、ア
ンテナ共用器2を介してアンテナ1に供給される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように従来構成の送受信機は受信用第2局部発振器1
2及び送信用第2局部発振器13を有しており、その駆
動のために大きな消費電力を必要とし、またこれら発振
器を基板に実装した場合その実装面積も大きくなり、携
帯電話機や自動車電話機の小型化に不都合となるという
問題があった。
【0006】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、受信系及び送信系の第2局部発振器を1つの発振器
で共用して用いることにより、小型化及び低消費電力化
に適したス−パーヘテロダイン方式の送受信機を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1に記載の発明は、受信系と送信系を具備し、受
信系に少なくとも第1及び第2の周波数変換手段を有す
と共に、送信系にベースバンドの信号を変調する変調
器を有するスーパーヘテロダイン方式の送受信機におい
て、受信系及び送信系の第2局部発振器を1つの発振器
で共用させ、発振器の出力周波数をN分周して受信系の
第2の周波数変換手段に供給するN分周器と、同発振器
の出力周波数をM分周するM分周器と、該M分周器の出
力周波数と前記受信系の第1局部発振器の出力周波数を
混合して前記送信系の変調器に供給するミキサを設けた
ことを特徴とする。
【0008】また、請求項2に記載の発明は、受信系と
送信系を具備し、前記受信系に少なくとも第1及び第2
の周波数変換手段を有すると共に、前記送信系にベース
バンドの信号を変調する変調器を有するスーパーヘテロ
ダイン方式の送受信機において、受信系及び送信系の第
2局部発振器を1つの発振器で共用させ、発振器の出力
周波数をN分周して受信系の第2の周波数変換手段に供
給し、同発振器の出力周波数をM分周するよう、切替信
号により、分周比をN又はMに切替える切替分周器と、
該切替分周器でM分周された出力周波数と受信系の第1
局部発振器の出力周波数を混合して送信系の変調器に供
給するミキサを設けたことを特徴とする。
【0009】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
又は2に記載のスーパーヘテロダイン方式の送受信機に
おいて、第2中間周波数及び分周比NとMの値を設定す
ることにより、第2局部発振器の発振周波数を決定する
ことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態例を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は本発明のス−パーヘ
テロダイン方式の送受信機の構成例を示す図である。同
図において、図5と同一符号を付した部分は同一部分を
示すのでここではその説明は省略する。なお、他の図面
においても同様とする。
【0011】図示するように、本発明のス−パーヘテロ
ダイン方式の送受信機は分周比NのN分周器21、分周
比MのM分周器22及び第2局部発振器23を設け、第
2局部発振器23の出力周波数をN分周器21でN分周
した周波数をミキサ8(第2中間周波変換用)に供給
し、M分周器22でM分周した周波数を変調器14に供
給することにより、一台の第2局部発振器23を送信系
及び受信系で共用することを特徴とする。
【0012】第2局部発振器23としてPLL(フェ−
ズロックドル−プ)周波数シンセサイザを使用すること
もできる。なお、分周比N=1及び分周比M=1の時は
N分周器21及びM分周器22は不要になる。
【0013】次に、中間周波数と分周比M、分周比Nの
設定例を示す。受信周波数をfRX、送信周波数をfTX
第1局部発振周波数をf1、第2局部発振周波数をf2
第1中間周波数をf1IF、第2中間周波数をf2IFとし、
各々Lower Local方式とした場合、図1から
明らかなように各周波数の間に次式が与えられる。 f1IF=fRX −f 1 (1) f2IF=f1IF −f 2 /N (2) TX =f 1 +f 2 /M (3)
【0014】上記(1)、(2)、(3)式より f2={(fRX−fTX−f2IF)}×M×{N/(M−N)} (4) 上記式で受信周波数fRX及び送信周波数fTXはシステム
で決定されるため第2中間周波数f2IF及び分周比N、
分周比Mの値を設定すれば、第2局部発振周波数f2
決定されることがわかる。
【0015】上述したように本実施例によればN分周器
21、M分周器22を設けることにより、従来は送信系
と受信系にそれぞれ使用していた2台の第2局部発振器
が一台で済むことになり、その駆動のための消費電力が
減少する。また、分周器はIC化が容易で他のIC部品
に容易に組み込むことができるので小型化が可能とな
る。更に、第2局部発振器23としてPLL周波数シン
セサイザを使用した場合、PLLの比較周波数を各々N
倍、M倍で使用できるためロックアップタイムを高速に
することができ、周波数の立上りが速くなり更に低消費
電力化できる。
【0016】図2は本発明のス−パーヘテロダイン方式
の送受信機の他の構成例を示す図である。同図はベ−ス
バンドの信号が変調器14において送信周波数で変調さ
れる直接変調方式の場合である。
【0017】第2局部発振器23の出力周波数はM分周
器22でM分周され、ミキサ24に供給され、該ミキサ
24で第1局部発振器11の出力周波数と混合し、バン
ドパスフィルタ25で不要波を除去した後、変調器14
に供給する。中間周波数と分周比M、分周比Nの関係は
図1の場合と同じなのでその説明は省略する。この場合
も図1に示す場合と同様に低消費電力化及び小型化が可
能となる。
【0018】図3は本発明のスーパーヘテロダイン方式
の送受信機の他の構成例を示す図である。同図に示す送
受信機は、図示するように、図1の送受信機のN分周器
21及びM分周器22に替え、第2局部発振器23及び
分周比がN又はMに切替る切替分周器26を設けたもの
である。受信時(受信スロットで受信中)は切替分周器
26の分周比をNに切替えて第2局部発振器23の出力
周波数をN分周してミキサ8(第2中間周波変換用)に
供給し、送信時(送信スロットで送信中)は切替分周器
26の分周比をMに切替えて第2局部発振器23の出力
周波数をM分周して変調器14に供給する。
【0019】送受信機を上記のように構成することによ
り、第2局部発振器23及び切替分周器26を設け、送
信時及び受信時で切替分周器26の分周比をN分周又は
M分周に切替えて使用するので、図1に示す場合と同様
に低消費電力化及び小型化が可能となる。中間周波数と
分周比M、分周比Nの関係は図1の場合と同じなのでこ
こではその説明は省略する。
【0020】図4は本発明のス−パーヘテロダイン方式
の送受信機の他の構成例を示す図である。同図に示す送
受信機は図2と同様ベ−スバンドの信号が変調器14に
おいて、送信周波数で変調される直接変調方式に第2局
部発振器23及び切替分周器26を設けたものである。
【0021】受信時は切替分周器26の分周比はN分周
に切り替えられ、第2局部発振器23の出力周波数はN
分周され、ミキサ8(第2中間周波変換用)に供給され
る。送信時は切替分周器26の分周比はM分周に切り替
えられ、第2局部発振器23の出力周波数はM分周され
てミキサ24で第1局部発振器11の出力周波数と混合
されバンドパスフィルタ25で不要波を除去した後、変
調器14に供給される。
【0022】送受信機を上記のように構成することによ
り、第2局部発振器23及び切替分周器26を設け、送
信時及び受信時で切替分周器26の分周比をN分周又は
M分周に切替えて使用するので、図1に示す場合と同様
に低消費電力化及び小型化が可能となる。中間周波数と
分周比M、分周比Nの関係は図1と同じなのでここでは
その説明を省略する。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、下記のような優れた効果が得られる。
【0024】(1)受信系及び送信系の第2局部発振器
を1つの発振器で共用させ、発振器の出力周波数をN分
周して前記受信系の第2の周波数変換段に供給するN
分周器と同発振器の出力周波数をM分周し送信系に
供給するM分周器を設けたので、従来は送信系と受信系
にそれぞれ使用していた2つ第2局部発振器が一つで
済むことになり、その分消費電力が減少する。
【0025】(2)また、第2局部発振器としてPLL
周波数シンセサイザを使用した場合、PLLの比較周波
数を各々N倍、M倍で使用できるためロックアップタイ
ムを高速にすることができ、周波数の立上りが速くなり
更に低消費電力化できる。
【0026】また、請求項2に記載の発明によれば、分
周手段は分周比がNのN分周器と分周比がMのM分周器
で構成され、分周器はIC化が容易で他のIC部品に容
易に組み込むことができ、小型化が可能となるという優
れた効果が得られる。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のス−パーヘテロダイン方式の送受信機
の構成例を示す図である。
【図2】本発明のス−パーヘテロダイン方式の送受信機
の構成例を示す図である。
【図3】本発明のス−パーヘテロダイン方式の送受信機
の構成例を示す図である。
【図4】本発明のス−パーヘテロダイン方式の送受信機
の構成例を示す図である。
【図5】従来のス−パーヘテロダイン方式の送受信機の
構成例を示す図である。
【符号の説明】 1 アンテナ 2 アンテナ共用器 3 高周波増幅器 4 バンドパスフィルタ 5 ミキサ 6 第1中間周波フィルタ 7 第1中間周波増幅器 8 ミキサ 9 第2中間周波フィルタ 10 第2中間周波増幅器 11 第1局部発振器 12 受信用第2局部発振器 13 送信用第2局部発振器 14 変調器 15 ロ−パスフィルタ 16 ミキサ 17 バンドパスフィルタ 18 電力増幅器 21 N分周器 22 M分周器 23 第2局部発振器 24 ミキサ 25 バンドパスフィルタ 26 切替分周器
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−294089(JP,A) 特開 平9−298482(JP,A) 特開 平9−261106(JP,A) 特開 平10−98409(JP,A) 特開 平9−232993(JP,A) 特開 平8−84092(JP,A) 特開 平7−303059(JP,A) 特開 平6−260961(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 1/38 - 1/58

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信系と送信系を具備し、前記受信系に
    少なくとも第1及び第2の周波数変換手段を有すると共
    に、前記送信系にベースバンドの信号を変調する変調器
    を有するスーパーヘテロダイン方式の送受信機におい
    て、 前記受信系及び送信系の第2局部発振器を1つの発振器
    で共用させ、 前記発振器の出力周波数をN分周して前記受信系の第2
    の周波数変換手段に供給するN分周器と、同発振器の出
    力周波数をM分周するM分周器と、該M分周器の出力周
    波数と前記受信系の第1局部発振器の出力周波数を混合
    して前記送信系の変調器に供給するミキサを設けたこと
    を特徴とするスーパーヘテロダイン方式の送受信機。
  2. 【請求項2】 受信系と送信系を具備し、前記受信系に
    少なくとも第1及び第2の周波数変換手段を有すると共
    に、前記送信系にベースバンドの信号を変調する変調器
    を有するスーパーヘテロダイン方式の送受信機におい
    て、 前記受信系及び送信系の第2局部発振器を1つの発振器
    で共用させ、 前記発振器の出力周波数をN分周して前記受信系の第2
    の周波数変換手段に供給し、同発振器の出力周波数をM
    分周するよう、切替信号により、分周比をN又はMに切
    替える切替分周器と、該切替分周器でM分周された出力
    周波数と前記受信系の第1局部発振器の出力周波数を混
    合して前記送信系の変調器に供給するミキサを設けた
    とを特徴とするスーパーヘテロダイン方式の送受信機。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のスーパーヘテロ
    ダイン方式の送受信機において、 前記第2中間周波数及び分周比NとMの値を設定するこ
    とにより、前記第2局部発振器の発振周波数を決定する
    ことを特徴とするスーパーヘテロダイン方式の送受信
    機。
JP14106297A 1997-05-14 1997-05-14 スーパーヘテロダイン方式の送受信機 Expired - Fee Related JP3252211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14106297A JP3252211B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 スーパーヘテロダイン方式の送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14106297A JP3252211B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 スーパーヘテロダイン方式の送受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10322238A JPH10322238A (ja) 1998-12-04
JP3252211B2 true JP3252211B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=15283371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14106297A Expired - Fee Related JP3252211B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 スーパーヘテロダイン方式の送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3252211B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10322238A (ja) 1998-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0678974B1 (en) A transmitter and/or receiver
JP3310057B2 (ja) ディジタル移動電話機の高周波回路構成
US6201952B1 (en) Radio communication apparatus
JPH07221667A (ja) デジタル無線電話機において異なる周波数の信号を発生する方法
US7424271B2 (en) Multi-mode and multi-band RF transceiver and related communications method
JPH07245568A (ja) ラジオ受信機
US5603097A (en) Digital radio system capable of high-speed frequency changing at low power consumption
JPH06291697A (ja) 送受信装置
JPH09219664A (ja) 無線送受信機
KR100186586B1 (ko) 이동 통신시스템의 주파수 발생장치 및 방법
US6721551B2 (en) Transmitting and receiving apparatus
JP3252211B2 (ja) スーパーヘテロダイン方式の送受信機
JPS5827699B2 (ja) 信号送受信方式
JP2001044880A (ja) 送受信機
JP3261324B2 (ja) 無線通信装置
JP2005033234A (ja) 無線機
JPH10327090A (ja) スーパーヘテロダイン方式の送受信機
JP3387112B2 (ja) 送信装置
JP2926374B2 (ja) スーパーヘテロダイン方式の無線装置
JP3020642B2 (ja) 無線受信装置
JPH10322239A (ja) スーパーヘテロダイン方式の送受信機
JPH07303059A (ja) 無線機
JP3385917B2 (ja) 送受信装置
KR100630140B1 (ko) 이동 통신시스템의 주파수 직접 변환장치 및 방법
JP4394255B2 (ja) 無線機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees