JP3250786B2 - セパレータ部材の腐食防止方法 - Google Patents
セパレータ部材の腐食防止方法Info
- Publication number
- JP3250786B2 JP3250786B2 JP24283196A JP24283196A JP3250786B2 JP 3250786 B2 JP3250786 B2 JP 3250786B2 JP 24283196 A JP24283196 A JP 24283196A JP 24283196 A JP24283196 A JP 24283196A JP 3250786 B2 JP3250786 B2 JP 3250786B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- corrosion
- temperature
- gas
- air
- cathode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
Air/CO2導入時のセパレータ部材の腐食防止方法
に関する。
電池という)は、高効率な発電システムとして期待さ
れ、現在実用化に向けての開発が国内外で精力的に進め
られている。この燃料電池の電解質には、現在、Li/
K系電解質(Li2CO3/K2CO3=62/38mol
%の共晶組成炭酸塩)が用いられている。しかし、加圧
下の運転では、カソードからNiOが溶出析出して短絡
が起こる可能性があり、その解決策としてLi/Na系
電解質(Li2CO3/Na2CO3=53/47mol%
の共晶組成炭酸塩)の採用が検討されている。かかるL
i/Na系電解質は、Li/K系電解質に比べ、圧力ゲ
イン及びイオン伝導度が大きく、セル電圧を高くできる
利点がある。
成としては、カソードに空気とCO2の混合ガス(Ai
r/CO2ガス)、アノードに水素,CO2,水蒸気の混
合ガス(H2/CO2/H2Oガス)を流すことになって
いる。また、通常,カソードは、製造時にはNiを主成
分とする金属粉体又はその焼結体であり、一般的に昇温
の過程で酸化させてNiOとする必要がある。そのた
め、最初の昇温時に従来約530℃付近からAir/C
O2ガスをカソード側に導入する。この初期Air/C
O2導入時に、Li/Na系電解質を用いた燃料電池で
は、カソード側セパレータの構成材料である耐食ステン
レス鋼(SUS316L)に図4に示すような酸化スケ
ール及びピット上の異常腐食が発生する問題点があっ
た。
案されたものである。すなわち、本発明の目的は、最初
の昇温時に燃料電池内にAir/CO2導入する時に発
生するセパレータ構成部材の腐食を防止できるセパレー
タ部材の腐食防止方法を提供することにある。
上記課題を達成するために、種々の腐食試験を行い、
Air/CO2ガスの導入を580℃以上で行えば、腐
食の生成を防止できること、及び550℃付近で長時
間窒素ガスに曝すことにより表面に酸化皮膜を形成する
ことができ、その後Air/CO2ガスを導入しても腐
食が生じないこと、を新たに発見した。本発明はかかる
新規の知見に基づくものである。
鋼からなるセパレータ部材とLi/Na系電解質を用い
た溶融炭酸塩型燃料電池において、最初の昇温時に55
0℃以上、580℃以下で窒素ガスをカソード側に流
し、この状態で常圧下で5時間以上一定温度に保持し、
次いで空気およびCO2をカソード側に流し始める、こ
とを特徴とするセパレータ部材の腐蝕防止方法が提供さ
れる。
導入すれば、確実にセパレータ構成部材の腐食を防止す
ることができることが多数の試験結果から明らかになっ
ている。一方、現実の燃料電池では、特に大型の燃料電
池の場合に、温度分布の発生が避けられないため、最低
温度を約580℃とした場合に、部分的に最高温度が6
00℃以上となるおそれがあり、別の問題(酸化前のカ
ソードのクリープ現象)を引き起こすおそれがある。
初の昇温時に約550℃以上,580℃以下で不活性ガ
スをカソード側に流し、この状態でセパレータ部材に酸
化皮膜を形成するに十分な時間(窒素ガス,常圧下で5
時間以上)を一定温度に保持することにより、セパレー
タ構成部材の表面に酸化皮膜を形成することができ、そ
の後580℃以下でAir/CO2ガスを導入しても腐
食の発生を防止することができる。
を図面を参照して説明する。なお、各図において、共通
する部分には同一の符号を付して使用する。本発明の発
明者等は、燃料電池内でのカソード酸化条件を模擬し、
種々の条件の下で半浸漬腐食試験を実施した。以下、か
かる腐食試験結果と共に本発明を説明する。
度と腐食との関係図である。この図において、横軸は温
度(℃)、縦軸は時間(hr)であり、図中の●は上述
した激しい腐食(異常腐食)が生じたもの、○は通常の
腐食が生じるもの、△は異常腐食と通常腐食の中間的腐
食が生じたものを示している。なお、この試験は、Li
/Na=53/47のLi/Na系電解質の存在化で、
Air/CO2=70/30の混合ガス雰囲気中でのS
US316Lの試験片で実施した。
領域は、約580℃以下に限られており、580℃以上
では長時間(試験結果では300hr)後にも異常腐食
が発生しないことがわかる。従って、約580℃以上
で、Air/CO2ガスを流してもセパレータ構成部材
の腐食が起こらないことがわかる。
では、特に大型の燃料電池の場合に、温度分布の発生が
避けられないため、最低温度を約580℃とした場合
に、部分的に最高温度が600℃以上となるおそれがあ
り、特にカソードを酸化する場合,別の問題(酸化前の
カソードのクリープ現象)を引き起こすおそれがある。
そこで、580℃以下でも、カソード側にAir/CO
2ガスを導入できる方法が必要となる。
相違による腐食の相違を要約したものであり、図2は、
そのうちの一部の試験片の模式図である。
酸化ガス条件(Air/CO2=70/30,520
℃)のものであり、bは温度を580℃まで高めたも
の、c〜gは温度は550℃で共通あり、cはガス粗成
がAir/CO2=70/30、dはガス粗成を若干変
化させたもの、eはCO2ガス、fはN2ガス、gはN2
/CO2=90/10のものである。また、c〜eは、
前処理と同一条件で酸化ガス条件を模擬したもの、f,
gはcと同一条件で行ったものである。
とfが特に優れていることがわかる。bの580℃まで
高める方法は、上述した図1の結果とも整合するもので
ある。また、fの550℃,N2ガスで前処理する方法
では、580℃以下の温度でカソード酸化およびAir
/CO2が導入できる利点がある。すなわち、本発明の
方法では、予め、最初の昇温時に約550℃以上,58
0℃以下で不活性ガスをカソード側に流し、この状態で
セパレータ部材に酸化皮膜を形成するに十分な時間を一
定温度に保持して酸化皮膜を形成させ、その後、空気お
よびCO2をカソード側に流し始めて、燃料電池内でカ
ソードを酸化させる。この方法により、セパレータ構成
部材の表面に予め酸化皮膜を形成することができ、その
後580℃以下でAir/CO2ガスを導入しても腐食
の発生を防止することができる。
保持し、窒素ガスを流しながら5時間保持した後、Ai
r/CO2ガスを導入した場合の図1と同様の試験結果
である。この図から明らかなように、約550℃以上,
580℃以下で窒素ガスをカソード側に流し、この状態
でセパレータ部材に酸化皮膜を形成するに十分な時間
(この場合は5時間)を一定温度に保持することによ
り、その後,空気およびCO2をカソード側に流して
も、腐食の発生を防止することができることが分かる。
れず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更できる
ことは勿論である。
r/CO2導入前に集電板(カソード側セパレータ構成
部材)に予め酸化皮膜を生成させれば耐食性のある保護
皮膜として働き、その後低温域でAir/CO2が存在
しても集電板の腐食は回避できる。従って本発明によ
り、低温域でのAir/CO2の遮断等の運転が不必要
になり、大型スタック試験で効果がある。
防止方法は、最初の昇温時に燃料電池内にAir/CO
2導入する時に発生するセパレータ構成部材の腐食を防
止できる等の優れた効果を有する。
図である。
腐食の差を示す図である。
である。
食の顕微鏡写真である。
Claims (1)
- 【請求項1】 耐食ステンレス鋼からなるセパレータ部
材とLi/Na系電解質を用いた溶融炭酸塩型燃料電池
において、最初の昇温時に550℃以上、580℃以下
で窒素ガスをカソード側に流し、この状態で常圧下で5
時間以上一定温度に保持し、次いで空気およびCO2を
カソード側に流し始める、ことを特徴とするセパレータ
部材の腐蝕防止方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24283196A JP3250786B2 (ja) | 1996-09-13 | 1996-09-13 | セパレータ部材の腐食防止方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24283196A JP3250786B2 (ja) | 1996-09-13 | 1996-09-13 | セパレータ部材の腐食防止方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1092454A JPH1092454A (ja) | 1998-04-10 |
JP3250786B2 true JP3250786B2 (ja) | 2002-01-28 |
Family
ID=17094946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24283196A Expired - Fee Related JP3250786B2 (ja) | 1996-09-13 | 1996-09-13 | セパレータ部材の腐食防止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3250786B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113782787B (zh) * | 2021-09-13 | 2023-09-08 | 华能国际电力股份有限公司 | 一种熔融碳酸盐燃料电池进气系统的控制方法 |
-
1996
- 1996-09-13 JP JP24283196A patent/JP3250786B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1092454A (ja) | 1998-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2604593C (en) | Interconnects for solid oxide fuel cells and ferritic stainless steels adapted for use with solid oxide fuel cells | |
US7842434B2 (en) | Interconnects for solid oxide fuel cells and ferritic stainless steels adapted for use with solid oxide fuel cells | |
US7981561B2 (en) | Interconnects for solid oxide fuel cells and ferritic stainless steels adapted for use with solid oxide fuel cells | |
JP3070038B2 (ja) | 燃料電池用集電器及びその製造方法 | |
US8158057B2 (en) | Interconnects for solid oxide fuel cells and ferritic stainless steels adapted for use with solid oxide fuel cells | |
JP2004520479A (ja) | 高温材料 | |
Yuh et al. | Carbonate fuel cell materials | |
US20090155667A1 (en) | Bipolar plate and process for producing a protective layer on a bipolar plate | |
JP3250786B2 (ja) | セパレータ部材の腐食防止方法 | |
JP2955491B2 (ja) | 溶融炭酸塩燃料電池用アノードの製造方法 | |
US6585931B1 (en) | Molten carbonate fuel cell anode and method for manufacturing the same | |
US20090162729A1 (en) | Bipolar plate and method for manufacturing a protective layer on a bipolar plate | |
JPH07249412A (ja) | 電気化学セル | |
JP3134243B2 (ja) | 溶融炭酸塩型燃料電池用セパレータ部材の腐食防止方法 | |
JP2004512653A (ja) | 電気化学電池のためのアノードアセンブリ | |
JPH0790440A (ja) | 溶融炭酸塩型燃料電池用金属材料 | |
JPH09306516A (ja) | 溶融炭酸塩型燃料電池 | |
JP2957315B2 (ja) | 溶融炭酸塩型燃料電池 | |
JP2932211B2 (ja) | 溶融炭酸塩型燃料電池用耐食ステンレス鋼 | |
JPH01204365A (ja) | 溶融炭酸塩型燃料電池のアノード電極 | |
JP3058433B2 (ja) | 溶融炭酸塩燃料電池用燃料極の処理方法 | |
Ota et al. | Accelerated corrosion of stainless steels with the presence of molten carbonates below 923 K | |
AU2011244954B2 (en) | Interconnects for solid oxide fuel cells and ferritic stainless steels adapted for use with solid oxide fuel cells | |
JP3126925B2 (ja) | 溶融炭酸塩型燃料電池用金属材料 | |
JPS61203574A (ja) | 溶融炭酸塩型燃料電池用セパレ−タ材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |