JP3248880B2 - インヒビタスイッチ - Google Patents

インヒビタスイッチ

Info

Publication number
JP3248880B2
JP3248880B2 JP26091498A JP26091498A JP3248880B2 JP 3248880 B2 JP3248880 B2 JP 3248880B2 JP 26091498 A JP26091498 A JP 26091498A JP 26091498 A JP26091498 A JP 26091498A JP 3248880 B2 JP3248880 B2 JP 3248880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
permanent magnet
shaft
magnetic sensor
movable platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26091498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000076970A (ja
Inventor
俊一 佐藤
信也 中村
哲也 友利
Original Assignee
ナイルス部品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナイルス部品株式会社 filed Critical ナイルス部品株式会社
Priority to JP26091498A priority Critical patent/JP3248880B2/ja
Priority to US09/386,194 priority patent/US6144273A/en
Publication of JP2000076970A publication Critical patent/JP2000076970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3248880B2 publication Critical patent/JP3248880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • F16H59/105Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用自動変速
機の変速操作位置に応じて接点が切り替わるインヒビタ
スイッチに関する。特に接点部位が磁気センサと永久磁
石で構成されたインヒビタスイッチの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、この種の技術としては、例え
ば実開昭59−146222号公報に開示された技術が
ある。この従来の技術は、レバーに永久磁石を嵌め込み
接着し、磁気検出素子を設けたプリント基板を本体にイ
ンサート成形したものである。従来からインヒビタスイ
ッチは、接点部に精度を要求されるものである。前記従
来のインヒビタスイッチ等は、前記永久磁石の寸法を正
確にするために、切削加工を施している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来のインヒビタスイッチは、切削加工により永久磁
石の寸法精度を出しているため、コストが極めて高くな
るという問題点がある。
【0004】本発明は、コストが低いインヒビタスイッ
チを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の発明
は、前述した従来の技術の問題点を解消すべく発明した
ものであり、自動変速機の変速操作位置に応じて回動
し、永久磁石を備えた可動盤と、前記永久磁石の磁力を
検出する磁気センサと、該磁気センサを備え、かつ前記
可動盤を回動自在に軸支した極盤と、前記可動盤を回動
自在に軸支した蓋体と、を具備したインヒビタスイッチ
において、前記極盤は、軸穴を中心とした略扇形で、か
つ前記可動盤を回動自在に収納する空間を形成した底面
と、該底面に前記磁気センサを載置した基板に電気的に
接続する導電体の接続部を突出形成し、前記底面の端部
に前記可動盤に成形した軸筒部が軸合する軸穴と、前記
磁気センサを載設し、前記接続部に接続した基板と、を
備え、前記可動盤は、前記軸筒部と、永久磁石及びヨー
クを有する可動腕と、を一体成形し、前記永久磁石は、
前記軸筒部の軸心を中心とした複数の円弧形状でなる底
片上に形成したことでなる。
【0006】また、請求項2の発明は、前記請求項1の
発明において、前記極盤は、前記軸穴の周部に形成し、
かつ前記可動盤の前記可動腕の下側表面に形成した第1
凸部が摺接する第1摺動面と、前記底面の外周部位に形
成し、かつ前記可動盤の前記可動腕の下側表面に形成し
第2凸部が摺接する第2摺動面と、を形成したことで
なる。
【0007】また、請求項の発明は、前記請求項2の
発明において、前記極盤は、前記第1摺動面の内側に軸
穴を設け、更に前記第1摺動面の外周縁を形成したこと
でなる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面の図示した任
意の状態を基準として本発明を詳述する。まず、図1乃
至図8に基づき本発明の実施の形態を詳述する。1は、
自動変速機の変速レバー軸(図示せず)に軸合する軸筒
部1aと、永久磁石4及びヨーク5を有する可動腕1b
と、を一体形成してなる可動盤である。該可動盤1は、
図2に示すように前記軸筒部1aの上側軸部1cを蓋体
2の軸穴2aに軸合し、下側軸部1dを極盤3の軸穴3
aに軸合して、前記蓋体2と極盤3との間に回動自在に
挟持されている。尚、軸筒部1aは、前記変速レバー軸
に直接軸合したものでも、該変速レバー軸に連動するシ
ャフト(図示せず)に間接的に軸合したものでもよい。
【0009】前記ヨーク5は、図3、図4及び図5に示
すように4つの扇型でかつ略コ字状の鉄板を連設してな
り、4つの底面の略中央にゲート穴5aを穿設してい
る。 可動盤1に設けた永久磁石4の設置手段、及び
永久磁石4の種類・材質等は、特に限定しない。
【0010】例えば、前記可動盤1を製造する場合は、
まずゲート穴5aにピン(図示せず)を嵌合し、前記ヨ
ーク5をインサートする可動盤1を樹脂でインサート成
形する。この一次成形品の可動盤1のヨーク5内は、底
片5bと折曲部5cとを露出した部分が窪みとなってい
る。次に一次成形品の可動盤1を永久磁石成形用金型に
セットする。更にヨーク5の窪み内の底片5b上に、ネ
オジム(磁性体)粉末と、所謂ボンド磁石又はプラスチ
ック磁石と呼ばれるPPSペレットと、の混合物を射出
成型して永久磁石4を2次成形する。これで、可動盤1
が完成する。
【0011】前記ゲート穴5aは、例えば、図3、図4
及び図5に示すように各永久磁石4が形成される窪み内
の底片5bの中央及び左右に設置することで、各永久磁
石4を効率的に脱落を防止する。尚、ゲート穴5aの数
は特に限定しない。例えば、底片5bにゲート穴5aを
1つだけ設ける場合は、底片5bの略中央に穿設する。
また、可動盤1の永久磁石4が露出した面は、図4に示
すように可動盤1とヨーク5と永久磁石4とを面一にす
る。
【0012】前記軸筒部1aは、図1及び図2に示すよ
うに内壁に、前記変速レバー軸のキー溝に嵌合するキー
1eを形成している。該軸筒部1aの外周には、Oリン
グ11,12を挿入する溝1h,1iを形成している。
該溝1hは、Oリング11を嵌合することで蓋体2との
密閉性を向上させている。前記溝1iは、Oリング12
を嵌合することで極盤3との密閉性を向上させている。
【0013】前記可動腕1bの表面には、図3に示すよ
うに4つの扇型の永久磁石4と、該永久磁石4の両端に
配置されたヨーク5の折曲部5cとを露出している。該
可動腕1bの下側表面には、下側軸部1dの周囲に第1
凸部1fと、外周部に第2凸部1gと、を一体に突設し
ている。該第1及び第2凸部1f,1gは、先端の断面
が半円形の形状をしており、極盤3の軸穴3aの周囲、
及び底面3dの外周縁の第1及び第2摺動面3e,3f
に摺接する。
【0014】前記蓋体2は、図1及び図2に示すように
上側軸部1cが軸合する軸穴2aと、周部下面に形成し
極盤3の嵌着溝3bに嵌合する輪状突起2bと、を有す
る。該蓋体2及び極盤3は、耐油性及び耐熱性を備え、
かつ超音波溶着を行い易い樹脂で成形されている。その
樹脂は、例えばナイロン系樹脂、又はポリプロピレン等
である。該蓋体2は、前記可動盤1及び基板6を介して
極盤3に合致させ、前記嵌着溝3bに嵌めた輪状突起2
bとの嵌合部位を超音波溶着、又は振動溶着で接合して
密閉する。
【0015】前記極盤3は、導電体7と金属製リング8
とをインサート成形してなり、該リング8を挿通したネ
ジで自動変速機本体の外側にネジ止められる。該極盤3
にインサート成形した導電体7は、図6に示すように一
方の接続部7aを底面3dから突出し、他方の端子7b
をコネクタ部3c内に突出している。該極盤3は、軸穴
3aの外周部に前記可動盤1の下面の第1凸部1fが摺
接する第1摺動面3eを設け、更に前記底面3dの外周
部に前記可動盤1の下面の第2凸部1gが摺接する第2
摺動面3fを形成している。
【0016】前記第1及び第2摺動面3e,3fは、図
1、図2及び図6に示すように第1及び第2凸部1f,
1gが可動盤1の摺動性を向上させるために表面が滑ら
かな面に仕上げてある。また、極盤3は、前記第2摺動
面3fの軸穴3a側に内側周縁3h、第2摺動面3fの
外周に内壁3pを隣設して摺動する第2凸部1gをガイ
ドしている。極盤3は、前記第1摺動面3e内側に軸穴
3a、該第1摺動面3eの外側に外周縁3gを隣設して
摺動する第1凸部1fをガイドしている。該第1及び第
摺動面3e,3fは、周囲に先端が丸くなっている外
周縁3g、及び内側周縁3hを形成することで、可動盤
1のガイドの役目も備えている。該極盤3は、可動盤1
を収納した底面3dの周囲の蓋体2との当接面にパッキ
ン13を挿入する溝3kを形成している。また、図6の
3nは、自動変速機の変速レバー軸と可動盤1との位置
合わせをする位置決め孔である。
【0017】前記ヨーク5は、磁性体を射出形成して所
望形状の永久磁石4を形成するための型枠である。該ヨ
ーク5は、可動盤1内に一次形成した可動盤1に永久磁
石4を射出形成するときの窪みの底面となる底片5bを
有する。該ヨーク5は、前記可動盤1の表面に露出する
折曲部5cと、永久磁石4を配設する前記底片5bと、
ゲート穴5aと、底片5bと他の底片5bとを繋ぐ連結
部5dと、を有する。該ヨーク5は、図3及び図5に示
すように前記底片5bを連続部5dで複数個連続して設
けると共に、該底片5bの端部に可動盤1を一次形成し
たときに窪みを形成する前記折曲部5cを形成してい
る。前記各底片5bは、図3に示すように可動盤1の軸
筒部1aの軸心Pを中心とした円弧形状でなる。
【0018】前記基板6は、図6及び図7に示すように
極盤3の底面3dから突出した導電体7の接続部7aに
スルーホール6bに嵌合して半田付けをしている。該基
板6は、図6及び図8に示すように極盤3の底面3dか
ら突出した2つの突起3m,3mを位置決め穴6c及び
位置調整穴6dに嵌着して極盤3の所定位置に配置し、
かつネジを貫通穴6aに挿通して盲孔3iに螺着するこ
とで固定される。
【0019】前記位置決め穴6cは、図8に示すように
基板6の基準となる位置に穿設した真円孔でなる。前記
位置調整穴6dは、基板6の位置を微調整できるように
穿設した長穴でなる。基板6は、対向位置に配置した前
記永久磁石4の磁力に反応する複数の磁気センサ9及び
電子素子10を載設している。該磁気センサ9は、磁気
を検出するホール素子、ホールIC、又はMR素子等で
なる。該磁気センサ9は、図2に示すように可動盤1と
非接触状態に配置し、該磁気センサ9と永久磁石4とは
間隔Hを有する。間隔Hは、0.1mmから0.6mm
程度である。
【0020】本発明の実施の形態は、以上のような構成
であり、その作用を詳述する。運転手がシフトレバーを
操作すると自動車用自動変速機の変速操作位置が変わ
る。インヒビタスイッチは、シフトレバーの揺動作に
応じて可動盤1が軸筒部1aを中心として回動し、それ
に伴い永久磁石4が移動する。該可動盤1の近隣に設置
した基板6の磁気センサ9は、前記永久磁石4の移動に
より磁気の変化に反応して変速操作位置を検出する。
【0021】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成した
ので、次のような効果がある。請求項1の発明は、自動
変速機の変速操作位置に応じて回動し、永久磁石を備え
た可動盤と、前記永久磁石の磁力を検出する磁気センサ
と、該磁気センサを備え、かつ前記可動盤を回動自在に
軸支した極盤と、前記可動盤を回動自在に軸支した蓋体
と、を具備したインヒビタスイッチにおいて、前記極盤
は、軸穴を中心とした略扇形で、かつ前記可動盤を回動
自在に収納する空間を形成した底面と、該底面に前記磁
気センサを載置した基板に電気的に接続する導電体の接
続部を突出形成し、前記底面の端部に前記可動盤に成形
した軸筒部が軸合する軸穴と、前記磁気センサを載設
し、前記接続部に接続した基板と、を備え、前記可動盤
は、前記軸筒部と、永久磁石及びヨークを有する可動腕
と、を一体成形し、前記永久磁石は、前記軸筒部の軸心
を中心とした複数の円弧形状でなる底片上に形成した
とで、前記磁気センサに反応する磁気を発生する永久磁
石を、可動盤に正確に一体成形することができ、インヒ
ビタスイッチの精度を向上させることができる。
【0022】請求項2の発明は、前記請求項1の発明に
おいて、前記極盤は、前記軸穴の周部に形成し、かつ前
記可動盤の前記可動腕の下側表面に形成した第1凸部が
摺接する第1摺動面と、前記底面の外周部位に形成し、
かつ前記可動盤の前記可動腕の下側表面に形成した第2
凸部が摺接する第2摺動面と、を形成したことで、可動
盤の摩擦を削減し、滑動性を良好にすることができる。
【0023】請求項3の発明は、前記請求項2の発明に
おいて、前記極盤は、前記第1摺動面の内側に軸穴を設
け、更に前記第1摺動面の外周縁を形成したことで、前
記極盤が、可動盤のガタ付きを無くし、滑動性を向上さ
せることができると共に、摩耗粉が基板や磁気センサや
電子素子の設置位置に移動することを防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す図面で、分解断面図
である。
【図2】本発明の実施の形態を示す図面で、中央拡大縦
断面図である。
【図3】本発明の実施の形態を示す図面で、可動盤の拡
大底面図である。
【図4】図3の矢視X−X線方向拡大断面図である。
【図5】本発明の実施の形態を示す図面で、ヨークの斜
視図である。
【図6】本発明の実施の形態を示す図面で、極盤の平面
図である。
【図7】図6の矢視Y−Y線方向拡大断面図である。
【図8】本発明の実施の形態を示す図面で、基板の拡大
平面図である。
【符号の説明】
1 可動盤 1a 軸筒部 1f,1g 凸部 2 蓋体 3 極盤 3a 軸穴 3d 底面 3e,3f 摺動面 3g 外周縁 3h 内側周縁 3m 突起 3p 内壁 4 永久磁石 6 基板 6c 位置決め穴 6d 位置調整穴 7 導電体 7a 接続部 9 磁気センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭59−146222(JP,U) 実開 昭62−134124(JP,U) 実開 平3−104929(JP,U) 実公 平7−33324(JP,Y2) 実公 平7−39274(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01H 36/00 B60K 20/00 H01H 21/78

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動変速機の変速操作位置に応じて回動
    し、永久磁石(4)を備えた可動盤(1)と、前記永久
    磁石(4)の磁力を検出する磁気センサ(9)と、該磁
    気センサ(9)を備え、かつ前記可動盤(1)を回動自
    在に軸支した極盤(3)と、前記可動盤(1)を回動自
    在に軸支した蓋体(2)と、を具備したインヒビタスイ
    ッチにおいて、 前記極盤(3)は、軸穴(3a)を中心とした扇形で、
    かつ前記可動盤(1)を回動自在に収納する空間を形成
    した底面(3d)と、 該底面(3d)に前記磁気センサ(9)を載置した基板
    (6)に電気的に接続する導電体(7)の接続部(7
    a)を突出形成し、前記底面(3d)の端部に前記可動
    盤(1)に成形した軸筒部(1a)が軸合する軸穴(3
    a)と、 前記磁気センサ(9)を載設し、前記接続部(7a)に
    接続した基板(6)と、を備え、 前記可動盤(1)は、前記軸筒部(1a)と、永久磁石
    (4)及びヨーク(5)を有する可動腕(1b)と、を
    一体成形し、 前記永久磁石(4)は、前記軸筒部(1a)の軸心
    (P)を中心とした複数の円弧形状でなる底片(5b)
    上に形成した ことを特徴とするインヒビタスイッチ。
  2. 【請求項2】 前記請求項1の発明において、 前記極盤(3)は、前記軸穴(3a)の周部に形成し、
    かつ前記可動盤(1)の前記可動腕(1b)の下側表
    に形成した第1凸部(1f)が摺接する第1摺動面(3
    e)と、 前記底面(3d)の外周部位に形成し、かつ前記可動盤
    (1)の前記可動腕(1b)の下側表面に形成した第2
    凸部(1g)が摺接する第2摺動面(3f)と、 を形成したことを特徴とするインヒビタスイッチ。
  3. 【請求項3】 前記請求項2の発明において、 前記極盤(3)は、前記第1摺動面(3e)の内側に軸
    穴(3a)を設け、更に前記第1摺動面(3e)の外周
    縁(3g)を形成したことを特徴とするインヒビタスイ
    ッチ。
JP26091498A 1998-08-31 1998-08-31 インヒビタスイッチ Expired - Fee Related JP3248880B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26091498A JP3248880B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 インヒビタスイッチ
US09/386,194 US6144273A (en) 1998-08-31 1999-08-30 Inhibitor switch having magnetic contact portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26091498A JP3248880B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 インヒビタスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000076970A JP2000076970A (ja) 2000-03-14
JP3248880B2 true JP3248880B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=17354519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26091498A Expired - Fee Related JP3248880B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 インヒビタスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3248880B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080048091A (ko) * 2002-03-27 2008-05-30 아이신에이더블류 가부시키가이샤 시프트 위치 검출 장치를 갖는 제어 장치 및 이를 구비한파워트레인
JP2005228552A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Tokai Rika Co Ltd 位置検出装置、ニュートラルスタートスイッチ、及びプランジャスイッチ
JP2006064074A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Niles Co Ltd 切換えスイッチのシール構造
JP5314458B2 (ja) * 2009-02-27 2013-10-16 アスモ株式会社 異物検知センサ及び異物検知センサの製造方法
JP5557676B2 (ja) * 2010-09-29 2014-07-23 朝日電装株式会社 インヒビタスイッチ装置
KR101499224B1 (ko) * 2014-04-01 2015-03-11 현대자동차주식회사 부채형 전자식 변속레버

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000076970A (ja) 2000-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3038656B1 (ja) インヒビタスイッチ
JP2002144905A (ja) 自動変速機用シフト操作装置
US4156820A (en) Miniature contactless switching unit
JP3345356B2 (ja) インヒビタスイッチ
JP3248880B2 (ja) インヒビタスイッチ
US6566865B2 (en) Non-contact rotational displacement detecting device
US20040021638A1 (en) Electronic equipment
JP4540527B2 (ja) 回転型電気部品
JP2001254812A (ja) インヒビタスイッチ
EP0797302B1 (en) Switching apparatus detecting a plurality of manually selected switching positions
JP3248878B2 (ja) インヒビタスイッチの構造
US6144273A (en) Inhibitor switch having magnetic contact portion
US5774042A (en) Device for providing tactile indication of pedal position
JP3248879B2 (ja) インヒビタスイッチの構造
JP4272822B2 (ja) 直線操作型電気部品
US6995650B2 (en) Electrical part prevented from improper mounting on circuit board, and mounting structure for the electrical part
US6781489B2 (en) High-frequency relay
JP2007179882A (ja) 回転型電気部品
JP2009140850A (ja) 車両用スイッチ
JP2023093907A (ja) 検出装置
JP2003004478A (ja) 直線操作型電気部品
JPH09147652A (ja) 摺動スイッチの接点構造
JP2001133238A (ja) 位置検出用電子部品
JP2008071505A (ja) 車両用スイッチ
JPH09286250A (ja) ポジション信号発生スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011015

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141109

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees