JP3248243B2 - 静電荷現像用液体現像剤 - Google Patents

静電荷現像用液体現像剤

Info

Publication number
JP3248243B2
JP3248243B2 JP16434592A JP16434592A JP3248243B2 JP 3248243 B2 JP3248243 B2 JP 3248243B2 JP 16434592 A JP16434592 A JP 16434592A JP 16434592 A JP16434592 A JP 16434592A JP 3248243 B2 JP3248243 B2 JP 3248243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
liquid developer
electrostatic charge
developer
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16434592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05333607A (ja
Inventor
晶 有川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP16434592A priority Critical patent/JP3248243B2/ja
Publication of JPH05333607A publication Critical patent/JPH05333607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3248243B2 publication Critical patent/JP3248243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は静電潜像の顕在化に適用
される静電荷現像用液体現像剤に関し、さらに詳しく
は、顔料を樹脂中に酸性顔料誘導体の存在下で分散せし
めたトナー粒子と電気絶縁性液体とからなる静電荷現像
用液体現像剤に関する。
【0002】
【従来の技術】静電荷現像用液体現像剤は、周知のごと
く、電気絶縁性の有機液体中にトナー粒子を分散させた
ものであり、そのトナー粒子は着色性、荷電性、定着
性、分散安定性 を必要とするために顔料、樹脂、その
他の添加剤が加わったものでトナー粒子を構成してい
る。このような静電荷現像用液体現像剤として以下のこ
とが重要となる。すなわち、(1)トナー粒子の分散安
定性が保たれていること(2)トナー粒子の帯電極性が
安定していること、である。
【0003】以上の問題点を解決するために、例えば特
開昭50−17642号公報に述べられて いるよう
に、電気絶縁性液体に部分溶解する特殊な樹脂を添加す
ることにより、分散安定化を保証するような試みが提案
されている。また、特開昭51−37651号公報や特
開昭51−47437号公報に記載されているように特
殊な活性剤をトナーに添加することにより、分散安定を
保っている。さらに、特開昭50−70024では、あ
る特定の金属セッケンをトナーに加えることにより、帯
電の安定化の提案がなされている。
【0004】このような検討にもかかわらず、分散安定
化の目的で添加する活性剤の電気抵抗値が低いことに起
因して、電気絶縁性液体の抵抗が下がりすぎる、更に
は、帯電の安定化のために金属セッケンを添加した液体
現像剤の液抵抗の温度依存性が大きく、実用上新たな問
題が発生した。
【発明が解決しようとする課題】
【0005】本発明は静電潜像の顕在化に適用される静
電荷現像用液体現像剤に関し、従来問題であったトナー
粒子の分散安定化と帯電極性の安定化を同時に改良し、
他の実用上の問題点をも解決した静電荷現像用液体現像
剤を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】本発明は静電潜像の顕在化に適用される静
電荷現像用液体現像剤に関し、さらに詳しくは、顔料を
樹脂中に有機顔料が、アゾ系、フタロシアニン系、キナ
クリドン系、アントラキノン系、ペリレン系、ペリノン
系、チオインジゴ系、ジオキサジン系、から選ばれる
性顔料誘導体の存在下で分散せしめたトナー粒子と電気
絶縁性液体とからなる静電荷現像用液体現像剤である
【0007】本発明に使用される酸性顔料誘導体は公知
のごとく、有色性であるため、好ましくは同色性の着色
剤に使用されるが、例えば黒色の着色剤を用いた場合
は、使用される顔料誘導体の種類は限定されない。
【0008】本発明に用いられる顔料誘導体は下記一般
式(1)〜(3)で示される有機顔料を意味し、それら
の有機顔料が、アゾ系、フタロシアニン系、キナクリド
ン系、アントラキノン系、ペリレン系、ペリノン系、チ
オインジゴ系、ジオキサジン系、から選ばれるものであ
る。
【0009】一般式(1) Y−(SO3 Z/l)n (Y:有機顔料,Z/l;ZはCa,Ba,Sr,A
l、またはMn,lはZの価数を表す。もしくは、Z/
lで水素原子または のアミンを表す。R1 〜R4 ;水素原子または炭素数1
〜20のアルキル基を表す。ただし、R1 〜R4 が全て
水素原子である場合を除く。n;1〜4の整数。)
【0010】一般式(2) Y−(COO・Z/l)n (Y:有機顔料、Z/l;ZはCa,Ba、Sr,A
l、またはMn,lはZの価数を表す。もしくは、Z/
lで水素原子または のアミンを表す。R1 〜R4 ;水素原子または炭素数1
〜20のアルキル基を表す。ただし、R1 〜R4 が全て
水素原子である場合を除く。n;1〜4の整数。)
【0011】
【化1】 一般式(3) (Y:有機顔料、Z/l;ZはCa,Ba、Sr,A
l、またはMn,lはZの価数を表す。もしくは、Z/
lで水素原子または のアミンを表す。R1 〜R4 ;水素原子または炭素数1
〜20のアルキル基を表す。ただし、R1 〜R4 が全て
水素原子である場合を除く。n;1〜4の整数。X;水
素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、スルホン
基、カルボキシル基またはアルキル基を表す。)
【0012】一般式(1)〜(3)の例としては、化合
物(a)〜(d)を挙げることができる。
【0013】
【化2】 化合物(a)
【0014】
【化3】 化合物(b)
【0015】
【化4】 化合物(c)
【0016】
【化5】 化合物(d)
【0017】本発明の静電荷現像用液体現像剤において
酸性顔料誘導体は使用する顔料の種類によって適性添加
量が異なるが、一般的には顔料に対して0.1重量%か
ら30重量%の範囲で用いることにより、静電荷現像用
液体現像剤としての適性、すなわち(1)トナー粒子の
分散安定性が保たれていること(2)トナー粒子の帯電
極性が安定していること、さらに(3)良好な画像が形
成できた。
【0018】本発明で用いられる電気絶縁性液体は、誘
電率3.5以下、体積抵抗107 オームセンチ以上の炭
化水素系溶剤が用いられる。これらの好ましい例として
は、150〜220°Cの範囲に沸点を有する脂肪族炭
化水素、芳香族炭化水素およびこれらの混合物であり、
アイソパG,H,L(エッソ 製)、シェルゾールA,
AB(シェル 製)、ナフテゾルL,M,H(日本石油
製)等が挙げられる。
【0019】本発明で使用される樹脂としては、ポリア
クリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル等のアク
リル樹脂、ポリスチレン、ポリエチレン−アクリル酸共
重合体、ポリエチレン−メタクリル酸共重合体、ポリエ
チレン−酢酸ビニル共重合体等のポリエチレン系樹脂そ
の他ポリ塩化ビニル樹脂、ニトロセルロース、アルキッ
ド樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、ポリビニ
ルブチラール樹脂、ポリイソシアネート樹脂、ポリウレ
タン樹脂、ポリアミド樹脂,エポキシ樹脂などが挙げら
れるが、これらに限定されるものではない。
【0020】本発明の静電荷現像用液体現像剤には電荷
調整剤を添加することができる。電荷付与剤としては、
ナフテン酸コバルト、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸銅、
ナフテン酸マンガン、レシチン、オクチル酸コバルト、
オクチル酸ジルコニウムなど一般に使用されるものを、
自由に使うことができる。
【0021】本発明の静電荷現像用液体現像剤の製造方
法は、顔料、樹脂、酸性顔料誘導体をサンドミルなどの
分散機により電気絶縁性液体中で湿式分散する方法、あ
らかじめ顔料、樹脂、酸性顔料誘導体を2本ロール、2
軸押出機などにより分散したのち、サンドミルにより湿
式分散する方法などがある。
【0022】
【実施例】以下実施例に基づいて本発明をさらに詳細に
説明する。なお、部とあるのは、重量部を、%とあるの
は、重量部%を示す。なお、画像評価は不揮発分1.5
%に希釈した現像液を液体現像複写機(Savin87
0:セイビン社製)にて得た画像物で行った。また、保
存安定性は50日後同様の方法で得られた画像物を用い
て評価を行った。
【0023】実施例1 ポリエチレン樹脂 三井ハイワックス4202E(三井石油化学工業(株)製) 40部 カーボンブラック(三菱カラーカーボン#44 三菱化成工業(株)製) 2部 化合物(a) 0.01部 アイソパG(エクソン社) 160部
【0024】上記混合物を30時間湿式分散し、濃縮現
像液を得た。アイソパGを加え固形分1.5%の現像液
に調整した。本現像液1000部にオクチル酸ジルコニ
ウムを0.2部添加して、画像評価用現像液とした。こ
れを画像評価マシンである、液体現像複写機に入れ得ら
れた画像のベタ部の濃度を反射濃度計(マクベス RZ
−918 マクベス社)により測定した結果1.38と
いう値を得た。また非画像部の汚れもなく良好な結果で
あった。さらに、所定の保存安定性の評価方法に従い、
50日後の画像出力を行い、初期との比較を行ったが、
特に変化は認められず、良好な結果を得た。結果を表1
に示す。
【0025】比較例 実施例1の処方のうち銅フタロシアニン化合物を添加し
ないまま、同様の方法で濃縮現像液を得た。その後の試
料作成も同様に行い、画像評価用現像液を作り所定の方
法に従い画像を得た。その結果、ベタ部の濃度、非画像
部の汚れは、実施例1とほぼ同等であったが、保存安定
性の評価では、ベタ部の濃度、非画像部の汚れの点で実
用に適さないことが分かった。
【0026】実施例2 ポリエステル樹脂 エリテールUE−3210(ユニチカ(株)製) 40部 青色顔料 リオノールブルー FG7350(東洋インキ製造(株)製) 1.3部 化合物(b) 0.1部 アイソパL 160部
【0027】上記混合物を18時間湿式分散し、濃縮現
像液を得た。その後アイソパLを添加し、固形分1.5
%に調節した。本現像液1000部にナフテン酸コバル
ト0.2部加え、画像評価用現像液を作成した。画像評
価結果を表−1に示した。保存安定性の評価結果も表1
に示した。
【0028】実施例3 エポキシ樹脂 エピコート1004 (シェル社製) 40部 黄色顔料 リオノールイエローFG1308(東洋インキ(株)製) 1.5部 化合物(c) 3部
【0029】以上の粉体を2軸の押出機で加熱混練し、
その後サンプルミルで粗砕したものを第2次原料とし
た。 第2次原料 20部 シェルゾールA 80部
【0030】上記混合物を20時間湿式分散し、濃縮現
像液を得た。その後シェルゾールAにより、所定の濃度
に希釈し、現像液1000部にレシチン1部を添加し
て、画像評価用現像液とした。画像評価結果を表1に示
した。
【0031】実施例4 ポリエチレン−メタクリル酸共重合体 ハイミラン1856 (三井・ディポン ポリケミカル(株)製) 40部 紅色顔料 ブリリアントカーミン6BA (東洋インキ製造(株)製) 0.3部 化合物(d) 0.02部 ナフテゾルM 80部
【0032】上記混合物を35時間湿式分散し、濃縮現
像液を得た。その後ナフテゾルMにより所定の濃度に希
釈し、ナフテン酸マンガンを1.5%現像液1000部
に0.8部添加して、画像評価用現像液とした。画像評
価結果を表1に示した。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】本発明により静電潜像の顕在化に適用さ
れる静電荷現像用液体現像剤に関し、従来問題であった
トナー粒子の分散安定化と帯電極性の安定化を同時に改
良し、他の実用上の問題点をも解決した静電荷現像用液
体現像剤を提供できた。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】顔料を樹脂中に有機顔料が、アゾ系、フタ
    ロシアニン系、キナクリドン系、アントラキノン系、ペ
    リレン系、ペリノン系、チオインジゴ系、ジオキサジン
    系、から選ばれる酸性顔料誘導体の存在下で分散せしめ
    たトナー粒子と電気絶縁性液体とからなる静電荷現像用
    液体現像剤。
JP16434592A 1992-05-29 1992-05-29 静電荷現像用液体現像剤 Expired - Lifetime JP3248243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16434592A JP3248243B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 静電荷現像用液体現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16434592A JP3248243B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 静電荷現像用液体現像剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05333607A JPH05333607A (ja) 1993-12-17
JP3248243B2 true JP3248243B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=15791406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16434592A Expired - Lifetime JP3248243B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 静電荷現像用液体現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3248243B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5500152B2 (ja) 2011-11-04 2014-05-21 コニカミノルタ株式会社 液体現像剤
US8714724B2 (en) * 2012-10-02 2014-05-06 Xerox Corporation Phase change inks containing novel synergist
US9523938B2 (en) 2012-10-17 2016-12-20 Toyo Ink Sc Holdings Co., Ltd. Polymeric dispersant for liquid developer, liquid developer, and printed matter
US20190361366A1 (en) 2017-01-13 2019-11-28 Toyo Ink Sc Holdings Co., Ltd. Liquid developer and method for producing printed material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05333607A (ja) 1993-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101297491B1 (ko) 액체 현상제의 제조방법 및 그 제조방법에 의하여 얻어진 액체 현상제
KR101260540B1 (ko) 액체 현상제의 제조방법 및 그 제조방법에 의하여 얻어진 액체 현상제
JPS62209543A (ja) 極性添加剤を用いる静電像形成用の液体トナ−の製法
US5591557A (en) Liquid developer including organo titanate charge control agent for electrostatography
US4526852A (en) Liquid developer for developing electrostatic charge images and process for its preparation
JP3248243B2 (ja) 静電荷現像用液体現像剤
EP1319991A2 (en) Charge control agent, manufacturing process thereof, charge control resin particles and toner for developing electrostatic images
EP1319990B1 (en) Charge control resin particles and toner for developing electrostatic images
JP3250258B2 (ja) 静電荷現像用液体現像剤
US7429441B2 (en) Electrostatic charge developing toner
JP2002131986A (ja) 静電荷現像用トナー
JPH0212161A (ja) 液体静電現像液用添加剤としての1官能性アミン類
JPH01120568A (ja) 液体静電現像液用添加剤としてのポリアミン類
JPS6338701B2 (ja)
JP3612216B2 (ja) 液体現像剤
KR100520925B1 (ko) 액체 잉크 조성물 및 그 제조 방법
JPS5913022B2 (ja) 静電荷像現像剤
JPH10279823A (ja) 着色剤組成物及びその製造方法並びに電子写真用乾式及び湿式現像剤及びインクジェット用インキ着色剤
JPH01262555A (ja) 正荷電性トナー
JP4501240B2 (ja) 顔料用添加剤、顔料組成物及び静電荷像現像用トナー
JP3905599B2 (ja) 着色剤組成物及びその製造方法並びに電子写真用乾式及び湿式現像剤及びインクジェット用インキ着色剤
JPH10319640A (ja) 着色剤組成物及びその製造方法並びに電子写真用乾式及び湿式現像剤及びインクジェット用インキ着色剤
JPS63163470A (ja) 電子写真用トナ−
JP3704915B2 (ja) トナー母粒子、及びトナー並びに現像剤
JPH0572810A (ja) 2成分シアン色現像剤用トナー及び2成分シアン色現像剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11