JP3245798B2 - 銀色の金属光沢色から熱変色する熱変色性塗装膜およびこの塗装膜を製造する為に使用する塗装組成物 - Google Patents

銀色の金属光沢色から熱変色する熱変色性塗装膜およびこの塗装膜を製造する為に使用する塗装組成物

Info

Publication number
JP3245798B2
JP3245798B2 JP30579292A JP30579292A JP3245798B2 JP 3245798 B2 JP3245798 B2 JP 3245798B2 JP 30579292 A JP30579292 A JP 30579292A JP 30579292 A JP30579292 A JP 30579292A JP 3245798 B2 JP3245798 B2 JP 3245798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
thermochromic
metallic luster
pigment
silver metallic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30579292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06107975A (ja
Inventor
裕 柴橋
満行 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Ink Co Ltd
Original Assignee
Pilot Ink Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Ink Co Ltd filed Critical Pilot Ink Co Ltd
Priority to JP30579292A priority Critical patent/JP3245798B2/ja
Publication of JPH06107975A publication Critical patent/JPH06107975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3245798B2 publication Critical patent/JP3245798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は銀色の金属光沢熱変色性
塗装膜およびこの塗装膜を形成するのに用いられる塗装
組成物に関する。さらに詳細には、温度変化により銀色
からの無色ないし他の色に可逆的に色変化する金属光沢
調の熱変色性塗装膜およびこの塗装膜を形成するのに用
いられる塗装組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、温度変化により有色←→無
色、有色〔1〕←→有色〔2〕の可逆的色変化を呈する
熱変色性材は特公昭51−44706号公報、特公昭5
1−44707号公報、特公昭51−44708号公
報、特公昭52−7764号公報、特公昭51−465
48号公報、特開昭62−140881号公報等に記載
されており、これを利用して彩色した熱変色材は示温要
素、玩具要素、マジック要素等として実用に供されてい
る。しかしながら、温度変化により銀色の金属光沢色か
ら無色への可逆的変化や、他の異なる有色への可逆的色
変化を呈する熱変色性材及び前記色変化を鮮明に発現さ
せる熱変色材料は、未だ知られていない。この他、色変
化を多様化させる試みは実公平3−14400号公報に
開示されている。この公報に記載されている熱変色材は
感熱液晶を真珠光沢層で覆い、真珠光沢感のある色変化
を発現させようとするものである。
【0003】ところが液晶は本来無色であり、可視光線
の選択的散乱である特定の波長を反射する為、裏面に黒
っぽい不透明層が必要であり、従って、その色変化は、
黒−赤−黄−緑−青−紫−黒に見えるため、その上に真
珠光沢層を設けたとしても、色変化は鮮明にならない。
例えば、銀色真珠光沢顔料を使用した場合、その色変化
は、銀色−銀色かかった赤−銀色かかった黄−銀色かか
った緑−銀色かかった青−銀色かかった紫−銀色とな
り、銀色を帯びない色への明瞭な変化を示さない。又、
真珠光沢色から無色の色変化を発現させることが出来
ず、下地を隠蔽したり、顕現させることが出来ない。し
かしながら銀色は豪華な目立つ色であり、銀色からの変
色は看者の目を強く引くためこのような変色をする物が
強く要求されている。特に塗装組成物は使用が簡単で各
種の基材に塗布すれば熱変色性塗装膜を形成することが
出来るので要望が大きい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、熱変色
性材料による銀色の金属光沢色から鮮明で多彩に熱変色
させるため研究を行ない、本発明を完成させたのであ
る。本発明に用いる熱変色性材料は、液晶と異なり、熱
変色性材料自体に明瞭な色変化がある為、下層に黒っぽ
い不透明層を設ける必要がなく、しかも有色−無色の変
化が出来る特徴がある。全可視光線が反射されると白色
に見える。この場合入射光の全波長の光の一部が吸収さ
れ残りが反射されると暗くなりグレーになる。雲母は層
状に並ぶので反射光は乱反射せずに同一方向に反射され
る。このような反射光は金属光沢を呈する。したがって
金属光沢を帯びたグレーは銀色となる。こうして金属光
沢の銀色面が表出されるのである。また非熱変色性着色
剤を混合させることによる銀色の金属光沢色から有色の
明瞭な色変化を視覚させることも出来る。この種の色変
化は前記液晶の系では発現出来ない。更には、熱変色性
材料としてヒステリシス幅が極めて大きい熱変色性材料
いわゆる色彩記憶性感温色素を含む色材を使用すること
により、熱変色に要した熱又は冷熱を取り去った後も変
化した状態を保持させることが出来、常温域でその状態
を視覚させることも出来る効果を奏する。こうして銀色
の金属光沢色の熱による色変化が明瞭に発現されるの
で、本発明は、装飾分野、インテリヤ分野、玩具、文
具、情報分野に広く利用される。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、 「1. A.天然雲母の表面を16〜39重量%の酸化
チタンで被覆した被覆層の光学的厚さが110〜170
nmであって粒度が5〜100μmの銀色金属光沢顔料
と、 B.電子供与性化合物と電子受容性化合物と両者の呈色
反応を可逆的に生起させる有機化合物媒体とからなる熱
変色材料であって発色状態の色濃度の明度値が6以下で
消色状態の無色の明度値が8以上である熱変色材料と C.透明な塗装膜形成材とからなり、Aの金属光沢顔料
とBの熱変色材料とがA:B=0.25〜98:1の重
量比で配合されている、可逆的に銀色の金属光沢色から
無色に変色する熱変色性塗装膜。 2. さらにD.非熱変色性染顔料、を配合した発色時
の混合系の色濃度の明度値(V1)が6以下で消色時の
混合系の有色の明度値(V2)が4以上であって(V
2)−(V1)>1である、1項に記載された可逆的に
銀色の金属光沢色から染顔料の色に変色する熱変色性塗
装膜。 3. 熱変色材料が電子供与性化合物と電子受容性化合
物と両者の呈色反応を可逆的に生起させる有機化合物媒
体をマイクロカプセルに包んだ熱変色材料である1項ま
たは2項に記載された、可逆的に銀色の金属光沢色から
無色または染顔料の色に変色する熱変色性塗装膜。 4. A.天然雲母の表面を16〜39重量%の酸化チ
タンで被覆した被覆層の光学的厚さが110〜170n
mであって粒度が5〜100μmの銀色金属光沢顔料
と、 B.電子供与性化合物と電子受容性化合物と両者の呈色
反応を可逆的に生起させる有機化合物媒体とからなる発
色状態の色濃度の明度値が6以下で消色状態の無色の明
度値が8以上である熱変色材料と、 C.透明な塗装膜形成材と展色料とからなり、Aの金属
光沢顔料とBの熱変色材料とがA:B=0.25〜9
8:1の重量比で配合されている可逆的に銀色の金属光
沢色から無色に変色する熱変色性塗装組成物。 5. 4項に記載された銀色金属光沢顔料と熱変色材料
と膜形成材と展色料とからなる塗装組成物に非熱変色性
染顔料を配合した発色時の混合系の色濃度の明度値(V
1)が6以下で消色時の混合系の有色の明度値(V2)
が4以上であって(V2)−(V1)>1の組成物であ
る、可逆的に銀色の金属光沢色から染顔料の色に変色す
る熱変色性塗装組成物。 6. 熱変色材料が電子供与性化合物と電子受容性化合
物と両者の呈色反応を可逆的に生起させる有機化合物媒
体をマイクロカプセルに包んだ熱変色材料である4項ま
たは5項に記載された、可逆的に銀色の金属光沢色から
無色または染顔料の色に変色する熱変色性塗装組成
物。」 に関する。
【0006】本発明で使用する銀色の金属光沢顔料は、
具体的には、天然雲母粒子の表面を酸化チタンで被覆し
た、銀色を呈する顔料である。銀色の金属光沢顔料を更
に具体的に説明すれば、銀色金属光沢顔料は天然雲母粒
子の表面を16〜39重量%の酸化チタンで被覆した、
被覆層の光学的厚さ110〜170nm、粒度5〜10
0μmのものである。熱変色材料は電子供与性呈色化合
物と電子受容性化合物と呈色反応を可逆的に生起させる
有機化合物媒体の三成分を含む熱変化材料が用いられ
る。熱変色材料はマイクロカプセルに内包して使用する
のが最も好ましい。それは種々の使用条件において、熱
変色材料は同一の組成に保たれ同一の作用効果を奏する
ことが出来るからである。
【0007】熱変色性材料の発、消色時の明度値とは無
彩色の配列において、完全な黒を0、完全な白を10と
して、その間を明るさの感覚の差が等間隔になるように
分割したマンセル色票系の明度値を示し、有彩色の明度
は有彩色の明るさの感覚がこれと等しい無彩色の明度値
を示す。即ち、明度値が小さい程、黒色に近く、明度値
が大きい程、白色に近い為、可視光線をどの程度吸収
し、どの程度反射するかの指標に使うことができ、この
指標は、銀色金属光沢顔料を透過した可視光線が熱変色
性材料でどのように反射・吸収するかを示すことにな
る。本発明の熱変色性塗装膜は前述の銀色の金属光沢顔
料と熱変色性材料と塗装膜形成材により構成される。
【0008】
【作用】本発明の熱変性塗装膜は、熱変色材料の色変化
を銀色の金属光沢顔料を透して視覚させるものである。
全可視光線が反射されると白色に見える。この場合入射
光の全波長の光の一部が吸収され残りが反射されると暗
くなりグレーになる。雲母は層状に並ぶので反射光は乱
反射せずに同一方向に反射される。このような反射光は
金属光沢を呈する。したがって金属光沢を帯びたグレー
は銀色となる。こうして金属光沢の銀色面が表出される
のである。
【0009】本発明で重要なことは酸化チタンの被覆層
は光学的厚みが110〜170nmでなければならない
ことと、金属光沢顔料と熱変色材料が0.25〜98:
1の重量比で配合されなければならないことである。前
記光学的厚み範囲外では反射光の選択性が発生し、着色
して銀色にならない。又、前記配合比において、0.2
5未満では銀色に見え難いし、98を越えると熱変色材
料の色変化を明瞭に視覚出来ない。銀色の金属光沢顔料
と熱変色材の他に非熱変色性着色剤例えば非熱変色性染
顔料を配合すると、銀色から染顔料の色への可逆的熱変
色を行なうことが出来る。
【0010】前述のように熱変色材料は電子供与性呈色
化合物と電子受容性化合物と呈色反応を可逆的に生起さ
せる有機化合物媒体の三成分が用いられる。例えば具体
的には特公昭51−35414号公報等に記載されてい
る次のものである。 (1) (イ)電子供与性呈色性有機化合物と(ロ)フ
エノール性水酸基を有する化合物と(ハ)極性の置換基
を有さない鎖式脂肪族1価アルコールの三成分を必須成
分とした可逆性熱変色材料。または、 (2) (イ)電子供与性呈色性有機化合物と(ロ)フ
エノール性水酸基を有する化合物と(ハ)極性の置換基
を有さない脂肪族1価アルコールと極性の置換基を有さ
ない脂肪族モノカルボン酸から得た極性の置換基を有さ
ないエステルより選んだ化合物の三成分を必須成分とし
た可逆性熱変色材料または、 (3) (イ)電子供与性呈色性有機化合物と(ロ)フ
エノール性水酸基を有する化合物と(ハ)極性の置換基
を有さない高級脂肪族1価アルコールと、極性の置換基
を有さない脂肪族モノカルボン酸と極性の置換基を有さ
ない鎖式脂肪族1価アルコールから得た極性の置換基を
有さないエステルのいずれかより選んだ化合物の三成分
を必須成分とし、これを微小カプセルに内包した可逆性
熱変色材料あるいは、 (4) (イ)電子供与性呈色性有機化合物と(ロ)フ
エノール性水酸基を有する化合物と(ハ)極性の置換基
を有さない高級脂肪族1価アルコールと、極性の置換基
を有さない高級脂肪族モノカルボン酸と極性の置換基を
有さない鎖式脂肪族1価アルコールとから得た極性の置
換基を有さないエステルより選んだ化合物の三成分を必
須成分とし、これをビヒクル中に溶解又は分散してなる
熱変色性材料、等である。この他、特開昭60−264
285号公報に記載されている、大きなヒステリシス特
性を示して変色する色彩記憶性感温変色性色素を含む熱
変色性材料即ち、温度変化による着色濃度の変化プロッ
トした曲線の形状が、温度を変色温度域より低温側から
温度を上昇させていく場合と逆に変色温度域より高温側
から下降させていく場合とで大きく異なる経路を辿って
変色するタイプの変色材で低温側変色点の間の常温域に
おいて、前記低温側変色点以下又は高温側変色点以上の
温度で変化させた状態を記憶保持出来る特徴を有する熱
変色材料も使用される。
【0011】本発明の銀色の金属光沢の熱変色塗装膜に
ついて具体的に説明する。本発明の銀色の金属光沢の熱
変色塗装膜は簡単に説明すると、(A)熱変色材と銀色
の金属光沢顔料と膜形成材とからなる塗装膜と、(B)
熱変色性材料と非変色性着色剤と銀色の金属光沢顔料と
膜形成材とからなる塗装膜である。本発明の塗装膜は表
面に透明保護膜を設けてもよい。
【0012】前記した(A)の塗装膜において、前記銀
色の金属光沢顔料は、粒度約5〜100μmの銀色の金
属光沢顔料であり、熱変色材料が、電子供与性呈色性有
機化合物、電子受容性化合物、前記両者の呈色反応を可
逆的に生起させる有機化合物媒体の三成分の均質相溶体
からなる熱変色性材料(以下、熱変色性材料とあるは、
前記構成の熱変色性材料である)とからなる変色材料で
あって、発色状態の色濃度の明度値が6以下、消色状態
の無色の明度値が8以上である熱変色材と膜形成材によ
り構成され、銀色の金属光沢色から無色、無色から銀色
の金属光沢色の可逆的色変化を呈する銀色の金属光沢調
熱変色塗装膜である。発色状態の色濃度の明度値が6以
下にあると、銀色の金属光沢顔料を透過した光を十分吸
収する能力があり、例えば、銀色の金属光沢顔料の場
合、明瞭に銀色の金属光沢色に見える。しかし、発色状
態の明度値が6を越える場合、銀色の金属光沢顔料を透
過した光を十分吸収できなくなり、一部は又、反射して
しまうため、着色し明瞭な銀色の金属光沢色に見えなく
なる。一方、消色状態の無色の明度値が8以上にあると
銀色の金属光沢顔料を透過した光を十分反射する能力が
あるため、銀色の金属光沢顔料で反射した光と熱変色性
材料で反射した光が混合し、白色光に戻るため、無色に
見える。
【0013】(B)の塗装膜において、前記銀色の金属
光沢顔料が約5〜100μmの銀色の金属光沢顔料であ
り、熱変色材料が、前記熱変色性材料と非変色性の着色
剤(染料、顔料)が混合された、発色状態の色濃度の明
度値(V)が6以下、消色状態の有色の明度値
(V)が4以上であり、且つ前記明度値(V)−明
度値(V1)>1の関係を満す層から構成され、銀色の
金属光沢色から有色、有色から銀色の金属光沢色の可逆
的色変化を呈する銀色の金属光沢調熱変色塗装膜が形成
される。前記において、発色状態の混色系の色濃度の明
度値(V)が6以下である理由は前記と同様である。
一方、消色状態の混色系の有色の明度値(V)が4以
上で、且つ前記V−V>1を満足する必要がある理
由は、この系では非熱変色性の染料、顔料が混合され有
色となるため明度値は小さくなり、染顔料の色によって
変動する。例えば、黄色、橙色等では比較的明度値は大
きく、逆に赤色、青色等では明度値は小さくなる。しか
し、満足する色変化を得るためには消色状態の明度値は
発色状態の明度値より少なくとも1以上大であることが
必要であり、1以下の場合にはコントラストが小さすぎ
て色変化が鮮明にならない。このような条件下で4以上
の明度値があれば、例えば銀色から有色、有色から銀色
の可逆的色変化を呈することが出来る。しかし、4未満
になると混色層の色濃度が濃くなりすぎ、銀色が消色状
態でも見えてしまう。
【0014】尚、前記した熱変色性材料の発、消色時の
明度値とは無彩色の配列において、完全な黒を0、完全
な白を10として、その間を明るさの感覚の差が等間隔
になるように分割したマンセル色票系の明度値を示し、
有彩色の明度は有彩色の明るさの感覚がこれと等しい無
彩色の明度値を示す。即ち、明度値が小さい程、黒色に
近く、明度値が大きい程、白色に近い為、可視光線をど
の程度吸収し、どの程度反射するかの指標に使うことが
でき、この指標は、銀色金属光沢顔料を透過した可視光
線が熱変色性材料でどのように反射・吸収するかを示す
ことになる。従って、熱変色性材料が6以下の明度値で
あれば、銀色金属光沢顔料を透過した可視光線を十分吸
収できる能力を持ち、その結果として、銀色金属光沢顔
料で反射した銀色光のみが視覚できる為、銀色に見え
る。また、逆に、8以上の明度値になると、銀色金属光
沢顔料を透過した可視光線を反射することになるので、
銀色金属光沢顔料で反射した銀色光と熱変色性材料で反
射した光の両方を一緒に視覚することになる為、銀色に
は見えなくなる。即ち、熱変色性材料の変色温度以下で
銀色に見え、変色温度以上で銀色が消える特性を有する
かどうかの指標である。
【0015】本発明の明度値は、下記の如く調整した試
料について、東京電色株式会社製TC−3600色差計
を用いて測定して求めた値である。 1. 熱変色材料(非変色性染顔料を混合させた系も含
む)の明度値の測定 (1)熱変色材料(有色←→無色)の明度値の測定 熱変色性材料10部、50%アクリル酸エステル樹脂/
キシレン溶液45部、キシレン20部及びメチルイソブ
チルケトン20部を撹拌、混合し、明度値9.1の白色
の塩化ビニールシートにスプレーガンにてスプレー塗装
し、乾燥後の厚み40μmの熱変色層を調製する。得ら
れた熱変色層の発色状態及び消色状態の明度値を測定す
る。 (2)熱変色材料(有色I←→有色II)の明度値の測
定 熱変色性材料10部、非熱変色性染顔料を所望量、50
%アクリル酸エステル樹脂/キシレン溶液45部、キシ
レン20部及びメチルイソブチルケトン20部を撹拌、
混合し、明度値9.1の白色の塩化ビニールシートにス
プレーガンにてスプレー塗装し、乾燥後の厚み40μm
の熱変色層を調製する。得られた熱変色層の発色状態及
び消色状態の明度値を測定する。
【0016】つぎに塗装膜形成材を例示する。アイオノ
マー樹脂、イソブチレン−無水マレイン酸樹脂共重合樹
脂、アクリロニトリル−アクリリックスチレン共重合樹
脂、アクリロニトリル−スチレン共重合樹脂、アクリロ
ニトリル−ブタジエン−スチレン共重合樹脂、アクリロ
ニトリル−塩素化ポリエチレン−スチレン共重合樹脂、
エチレン−塩化ビニル共重合樹脂、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合樹脂、エチレン−酢酸ビニル−塩化ビニルグラ
フト共重合樹脂、塩化ビニリデン樹脂、塩化ビニル樹
脂、塩素化塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−塩化ビニリデ
ン共重合樹脂、塩素化ポリエチレン樹脂、塩素化ポリプ
ロピレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリスチレン樹脂、ハ
イインパクトポリスチレン樹脂、ポリメチルスチレン樹
脂、ポリアクリル酸エステル樹脂、ポリメチルメタクリ
レート樹脂、エポキシ樹脂、エポキシアクリレート樹
脂。アルキルフェノール樹脂、ロジン変性フェノール樹
脂、ロジン変性アルキド樹脂、フェノール樹脂変性アル
キド樹脂、エポキシ樹脂変性アルキド樹脂、スチレン変
性アルキド樹脂、アクリル変性アルキド樹脂、アミノア
ルキド樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル樹脂、スチレン−
ブタジエン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタ
ン樹脂、酢酸ビニル系エマルジョン樹脂、スチレン−ブ
タジエン系エマルジョン樹脂、アクリル酸エステル系エ
マルジョン樹脂、水溶性アルキド樹脂、水溶性メラミン
樹脂、水溶性尿素樹脂、水溶性フェノール樹脂、水溶性
エポキシ樹脂、水溶性ポリブタジエン樹脂、酢酸セルロ
ーズ、エチルセルローズ等のセルローズ誘導体などが挙
げられる。本発明の熱変色性塗装膜は塗装組成物を塗布
して形成した塗膜である。
【0017】つぎに、塗装組成物について説明する。塗
装組成物は、前述の膜形成材を水や有機溶剤等の展色料
に溶解または分散した組成物である。塗装膜は基材表面
に塗装組成物を塗布して形成することが出来る。基材と
しては各種のフイルムやシートの他、成形体自体の表面
も利用される。つまり成形体の表面に熱変色性塗装膜を
形成して熱変色性成形物とすることが出来る。基材は
紙、合成紙、布、不織布、合成皮革、レザー、プラスチ
ック、ガラス、陶磁器、金属、木材、石材等が用いられ
る。又、平面状に限らず、凹凸状、繊維状等加工面を有
するものなどいずれも使用出来る。
【0018】塗装膜の形成は、従来より公知の塗装膜形
成方法、例えば、スクリーン印刷、オフセット印刷、グ
ラビア印刷、コーター、タンポン印刷、転写等の印刷手
段、刷毛塗り、スプレー塗装、静電塗装、電着塗装、流
し塗り、ローラー塗り、浸漬塗装、等の手段により行う
ことが出来る。尚、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、酸化
防止剤、一重項酸素消光剤、老化防止剤、帯電防止剤、
極性付与剤、揺変性付与剤、消泡剤、安定剤、可塑剤、
難燃剤、体質顔料、滑剤、発泡剤等の添加剤を必要に応
じて添加し、膜機能を向上させることができる。
【0019】
【実施例】次に本発明の具体化例をあげて説明する。 実施例1 図1は本発明の実施例で、1は一層からなる熱変色性塗
装膜である。1には、天然雲母の表面を29重量%の酸
化チタンで被覆した光学的厚みが140nmで、粒度が
10〜60μmの銀色金属光沢顔料と2−アニリノ−3
−メチル−6−ジブチルアミノフルオラン3部、ビスフ
ェノールA6部、ステアリン酸ネオペンチル50部の相
溶体からなる熱変色性組成物をエポキシ樹脂/アミン系
硬化剤の界面重合法による微小カプセル化で得られた平
均粒子系8μmの微小カプセル形態で、発色時の明度値
が2.2、消色時の明度値が9.0である熱変色性材料
とアクリル酸エステル樹脂とからなる厚み約100μm
の熱により発色と消色を可逆的に行なう層である。尚、
銀色金属光沢顔料と熱変色性材料の混合比率は1:1で
ある。配合例中、部とあるのは重量部であり、以下実施
例も同様である。15℃以下で熱変色性材料が発色し
て、入射光2の可視光線の一部である光3を反射し、そ
れ以外の波長の光4を吸収すると、銀色の金属光沢色と
なり、30℃で熱変色性材料が消色して、透過光4を5
として反射すると、入射光全てを反射することになり、
銀色金属光沢色は消え無色となる。
【0020】実施例2 天然雲母の表面を29重量%の酸化チタンで被覆した、
光学的厚みが140nmで、粒度が10〜60μmの銀
色金属光沢顔料と、混合系の発色時の明度値が2.3、
消色時の明度値が5.5である2−アニリノ−3−メチ
ル−6−ジブチルアミノフルオラン3部、ビスフェノー
ルA6部、ステアリン酸ネオペンチル50部の相溶体か
らなる熱変色性組成物をエポキシ樹脂/アミン系硬化剤
の界面重合法による微小カプセル化で得られた平均粒子
系8μmの微小カプセル形態の熱変色性材料と蛍光ピン
ク顔料、及びアクリル酸エステル樹脂とからなる厚み約
100μmの熱により、発色と消色を可逆的に行なう層
である。尚、銀色金属光沢顔料と熱変色性材料と蛍光ピ
ンク顔料の混合比率は1:1:0.2である。15℃以
下で熱変色性材料が発色して、入射光の可視光線の一部
である光を反射し、それ以外の波長の光を吸収すると、
銀色の金属光沢色となり、30℃以上で熱変色性材料が
消色すると銀色金属光沢色は消え、蛍光ピンク顔料の色
となる。
【0021】実施例3 天然雲母の表面を38重量%の酸化チタンで被覆した、
光学的厚みが165nmで、粒度が5〜20μmの銀色
金属光沢顔料と、2−アニリノ−3−メチル−6−ジブ
チルアミノフルオラン3部、ビスフェノールA6部、ス
テアリン酸ネオペンチル50部の相溶体からなる熱変色
性組成物をエポキシ樹脂/アミン系硬化剤の界面重合法
による微小カプセル化で得られた平均粒子系8μmの微
小カプセル形態で、発色時の明度値が2.2、消色時の
明度値が9.0である熱変色性材料とアクリル酸エステ
ル樹脂とからなる厚み約100μmの熱により発色と消
色を可逆的に行なう層である。尚、銀色金属光沢顔料と
熱変色性材料の混合比率は1:1である。配合例中、部
とあるのは重量部であり、以下実施例も同様である。1
5℃以下で熱変色性材料が発色して、入射光の可視光線
の一部である光を反射し、それ以外の波長の光を吸収す
ると、銀色の金属光沢色となり、30℃で熱変色性材料
が消色して、透過光を反射すると、入射光全てを反射す
ることになり、銀色金属光沢色は消え無色となる。
【0022】実施例4 天然雲母の表面を29重量%の酸化チタンで被覆した、
光学的厚みが140nmで、粒度が10〜60μmの銀
色金属光沢顔料と、混合系の発色時の明度値が2.5、
消色時の明度値が8.9である2−アニリノ−3−メチ
ル−6−ジブチルアミノフルオラン3部、ビスフェノー
ルA6部、ステアリン酸ネオペンチル50部の相溶体か
らなる熱変色性組成物をエポキシ樹脂/アミン系硬化剤
の界面重合法による微小カプセル化で得られた平均粒子
系8μmの微小カプセル形態の熱変色性材料と蛍光黄色
顔料、及びアクリル酸エステル樹脂とからなる厚み約1
00μmの熱により、発色と消色を可逆的に行なう層で
ある。尚、銀色金属光沢顔料と熱変色性材料と蛍光黄色
顔料の混合比率は1:1:0.3である。15℃以下で
熱変色性材料が発色して、入射光の可視光線の一部であ
る光を反射し、それ以外の波長の光を吸収すると、銀色
の金属光沢色となり、30℃以上で熱変色性材料が消色
すると銀色金属光沢色は消え、蛍光黄色顔料の色とな
る。
【0023】比較例1 実施例1の熱変色性材料に代え、発色時の明度値が4.
5、消色時の明度値が6.0である2−アニリノ−3−
メチル−6−ジブチルアミノフルオラン6部、ビスフェ
ノールA10部、ステアリン酸ネオペンチル25部の相
溶体からなる無色とならない熱変色性組成物をエポキシ
樹脂/アミン系硬化剤の界面重合法による微小カプセル
化で得られた平均粒子系8μmの微小カプセル形態の熱
変色性材料を使用した以外は、実施例1と同一とする。
15℃以下では熱変色性材料が発色して、入射光の可視
光線の一部である光を反射し、それ以外の波長の光を吸
収すると、銀色の金属光沢色となる。この比較例では、
30℃以上で熱変色性材料が消色しても、透過光をまだ
十分吸収することができる為、やや銀色が薄くなっただ
けで、依然として銀色の金属光沢色に見える。
【0024】比較例2 天然雲母の表面を29重量%の酸化チタンで被覆した、
光学的厚みが140nmで、粒度が10〜60μmの銀
色金属光沢顔料と、混合系の発色時の明度値が2.4、
消色時の明度値が3.2である2−アニリノ−3−メチ
ル−6−ジブチルアミノフルオラン6部、ビスフェノー
ルA10部、ステアリン酸ネオペンチル25部の相溶体
からなる無色とならない熱変色性組成物をエポキシ樹脂
/アミン系硬化剤の界面重合法による微小カプセル化で
得られた平均粒子系8μmの微小カプセル形態の熱変色
性材料と緑色顔料、及びアクリル酸エステル樹脂とから
なる厚み約100μmの層である。尚、銀色金属光沢顔
料と熱変色性材料と緑色顔料の混合比率は1:1:0.
86である。15℃以下では熱変色性材料が発色して、
入射光の可視光線の一部である光を反射し、それ以外の
波長の光を吸収すると、銀色の金属光沢色となる。この
比較例では、30℃以上で熱変色性材料が消色しても、
透過光をまだ十分吸収することができる為、緑色がかっ
ただけで、依然として銀色の金属光沢色に見える。
【0025】
【発明の効果】本発明の熱変色性塗装膜は、温度変化に
より銀色の金属光沢色から無色又は併用した非熱変色性
着色料の色に可逆的に変色する。本発明にあっては、用
いた熱変色性材料の機能はそのまま維持され、その機能
を有効に発現出来る。即ち、前記変色において、ヒステ
リシス幅の極めて小さい熱変色性材料を適用した系で
は、温度変化により高感度に応答して変色し、中間的な
ヒステリシス幅の熱変色性材料を適用した系では、温度
変化に相応の応答を示して変色する。ヒステリシス幅が
極めて大きい熱変色性材料を適用した系では、色変化に
要した熱または冷熱を取り去った後も常温域では変化し
た様相を保持しており、その様相を視覚させることが出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である銀色の熱変色性塗装膜の
説明図である。
【符号の説明】
1 銀色の金属光沢熱変色性塗装膜 2 入射光 3 一部反射光 4 透過光 5 残部反射光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 5/26

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A.天然雲母の表面を16〜39重量%
    の酸化チタンで被覆した被覆層の光学的厚さが110〜
    170nmであって粒度が5〜100μmの銀色金属光
    沢顔料と、 B.電子供与性化合物と電子受容性化合物と両者の呈色
    反応を可逆的に生起させる有機化合物媒体とからなる熱
    変色材料であって発色状態の色濃度の明度値が6以下で
    消色状態の無色の明度値が8以上である熱変色材料と C.透明な塗装膜形成材とからなり、Aの金属光沢顔料
    とBの熱変色材料とがA:B=0.25〜98:1の重
    量比で配合されている、可逆的に銀色の金属光沢色から
    無色に変色する熱変色性塗装膜。
  2. 【請求項2】 さらにD.非熱変色性染顔料、を配合し
    た発色時の混合系の色濃度の明度値(V1)が6以下で
    消色時の混合系の有色の明度値(V2)が4以上であっ
    て(V2)−(V1)>1である、請求項1に記載され
    た可逆的に銀色の金属光沢色から染顔料の色に変色する
    熱変色性塗装膜。
  3. 【請求項3】 熱変色材料が電子供与性化合物と電子受
    容性化合物と両者の呈色反応を可逆的に生起させる有機
    化合物媒体をマイクロカプセルに包んだ熱変色材料であ
    る請求項1または2項に記載された、可逆的に銀色の金
    属光沢色から無色または染顔料の色に変色する熱変色性
    塗装膜。
  4. 【請求項4】 A.天然雲母の表面を16〜39重量%
    の酸化チタンで被覆した被覆層の光学的厚さが110〜
    170nmであって粒度が5〜100μmの銀色金属光
    沢顔料と、 B.電子供与性化合物と電子受容性化合物と両者の呈色
    反応を可逆的に生起させる有機化合物媒体とからなる発
    色状態の色濃度の明度値が6以下で消色状態の無色の明
    度値が8以上である熱変色材料と、 C.透明な塗装膜形成材と展色料とからなり、Aの金属
    光沢顔料とBの熱変色材料とがA:B=0.25〜9
    8:1の重量比で配合されている可逆的に銀色の金属光
    沢色から無色に変色する熱変色性塗装組成物。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載された銀色金属光沢顔料
    と熱変色材料と膜形成材と展色料とからなる塗装組成物
    に非熱変色性染顔料を配合した発色時の混合系の色濃度
    の明度値(V1)が6以下で消色時の混合系の有色の明
    度値(V2)が4以上であって(V2)−(V1)>1
    の組成物である、可逆的に銀色の金属光沢色から染顔料
    の色に変色する熱変色性塗装組成物。
  6. 【請求項6】 熱変色材料が電子供与性化合物と電子受
    容性化合物と両者の呈色反応を可逆的に生起させる有機
    化合物媒体をマイクロカプセルに包んだ熱変色材料であ
    る請求項4または5項に記載された、可逆的に銀色の金
    属光沢色から無色または染顔料の色に変色する熱変色性
    塗装組成物。
JP30579292A 1992-09-25 1992-09-25 銀色の金属光沢色から熱変色する熱変色性塗装膜およびこの塗装膜を製造する為に使用する塗装組成物 Expired - Fee Related JP3245798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30579292A JP3245798B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 銀色の金属光沢色から熱変色する熱変色性塗装膜およびこの塗装膜を製造する為に使用する塗装組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30579292A JP3245798B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 銀色の金属光沢色から熱変色する熱変色性塗装膜およびこの塗装膜を製造する為に使用する塗装組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06107975A JPH06107975A (ja) 1994-04-19
JP3245798B2 true JP3245798B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=17949417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30579292A Expired - Fee Related JP3245798B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 銀色の金属光沢色から熱変色する熱変色性塗装膜およびこの塗装膜を製造する為に使用する塗装組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3245798B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06107975A (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5490956A (en) Thermochromic opaque composition, laminate member employing the same, and three-dimensional member employing said laminate member and capable of concealing and revealing the interior
US5352649A (en) Thermochromic laminate member, and composition and sheet for producing the same
US5585425A (en) Thermochromic opaque/transparent composition, laminate member employing the same, and three-dimensional member employing said laminate member and capable of concealing and revealing the interior
US5721059A (en) Temperature-dependent color/transparency storing resin composition and laminate member employing the same
JP2002234119A (ja) 可逆熱変色遮光性−透光性積層体
JP3172810B2 (ja) 熱変色性積層体およびこの積層体を製造する為に使用する組成物とシート
JP3245798B2 (ja) 銀色の金属光沢色から熱変色する熱変色性塗装膜およびこの塗装膜を製造する為に使用する塗装組成物
JP3245799B2 (ja) 金色の金属光沢色から熱変色する熱変色性塗装膜およびこの塗装膜を製造する為に使用する塗装組成物
JP3172809B2 (ja) 熱変色性積層体およびこの積層体を製造する為に使用する組成物とシート
JP3172808B2 (ja) 熱変色性積層体およびこの積層体を製造する為に使用する組成物とシート
JP3245797B2 (ja) メタリック色の金属光沢色から熱変色する熱変色性塗装膜およびこの塗装膜を製造する為に使用する塗装組成物
JP3200691B2 (ja) 銀色の金属光沢色から可逆的に熱変色する成形用組成物とこの組成物を用いた成形体
JPH0781229A (ja) 熱変色性遮光−透光性積層体
JP3200692B2 (ja) 金色から可逆的に熱変色する成形用組成物とこの組成物を用いた成形体
JP3200690B2 (ja) メタリック色の金属光沢色から可逆的に熱変色する成形用組成物と、この組成物を用いた成形体
JP3259065B2 (ja) 金属光沢調熱変色性布帛及びそれを用いた衣料
JPH06271787A (ja) 金属光沢調熱変色性スポーツ用品
JP2004203907A (ja) 金属光沢調熱変色性液状組成物
JPH10146204A (ja) 感温変色性履物
JPH09309174A (ja) 熱変色性積層体
JP2002127288A (ja) 光輝性熱変色性積層体
JPH11128532A (ja) 可逆熱変色性パズル及びそれを用いた可逆熱変色性パズルセット
JPH09193279A (ja) 金属光沢調熱変色性積層体
CA2073142C (en) Thermochromic laminate member, and composition and sheet for producing the same
JP3147830U (ja) 可逆熱変色性ホログラム積層体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees