JP3244621U - ジョイスティックセンサ - Google Patents

ジョイスティックセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP3244621U
JP3244621U JP2023003422U JP2023003422U JP3244621U JP 3244621 U JP3244621 U JP 3244621U JP 2023003422 U JP2023003422 U JP 2023003422U JP 2023003422 U JP2023003422 U JP 2023003422U JP 3244621 U JP3244621 U JP 3244621U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joystick
lower arm
arm
assembly
upper arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023003422U
Other languages
English (en)
Inventor
暁 曽
建波 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong K Silver Industrial Co Ltd
Original Assignee
Guangdong K Silver Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong K Silver Industrial Co Ltd filed Critical Guangdong K Silver Industrial Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3244621U publication Critical patent/JP3244621U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04703Mounting of controlling member
    • G05G2009/04714Mounting of controlling member with orthogonal axes
    • G05G2009/04718Mounting of controlling member with orthogonal axes with cardan or gimbal type joint
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/0474Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
    • G05G2009/04744Switches
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/0474Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
    • G05G2009/04755Magnetic sensor, e.g. hall generator, pick-up coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

【課題】耐用年数を延ばすことができる、ジョイスティックセンサを提供する。【解決手段】ケースに取り付けられるジョイスティックアセンブリ、リセットアセンブリ30及び回路アセンブリ40とを備え、ジョイスティックアセンブリは、上アーム22、下アーム23及びジョイスティック本体21を備え、回路アセンブリは、フレキシブル基板41と、フレキシブル基板に設けられる2つのホールIC素子42及びスイッチばね43とを備え、上アームの一端及び下アームの一端に磁石25がそれぞれ接続され、2つの磁石が2つのホールIC素子の位置にそれぞれ対応し、下アームの他端の下端には、スイッチばねの位置に対応する押圧ブロック26が設けられる。磁気誘導方式により信号を出力し、機械的接触を減らし、ジョイスティックの精度を向上させる。【選択図】図1

Description

本考案は、ジョイスティックの技術分野に関し、特にジョイスティックセンサに関する。
ジョイスティックセンサは、センサの1つであり、VRコントローラとして使用されるのが一般的であり、主にジョイスティック、2つのアーム、ブラシ及び抵抗シートなどからなる。ジョイスティックを操作するとアームが動作し、ブラシがカーボンフィルム上を移動して異なる抵抗値が発生して、さらに異なる電気信号が発生することで、ジョイスティックセンサにより方向を制御する目的を達成する。
しかしながら、このブラシとカーボンフィルムとの接触による調整では、弾性の比較的大きい金属をブラシとして用いると、ブラシの摩耗が速く、耐用年数が短くなり、弾性の比較的小さい金属をブラシとして用いると、ブラシとカーボンフィルムとの間に接触不良や不具合が生じやすいという欠点が存在する。高硬度のカーボンフィルムを使用すると、ブラシの摩耗が速くなり、比較的大きな電気的ノイズが発生し、低硬度のカーボンフィルムを使用すると、カーボンフィルムの表面にブラシの摩耗によるカーボン粉が発生しやすく、カーボン粉がさらにブラシに付着して、ブラシの電気的性能に影響を与えるので、ジョイスティック装置の機能異常をもたらすという問題が発生する。
したがって、この種のジョイスティックセンサには、耐用年数が短く、性能が悪いという欠点があるので、最終的にゲームをプレイする際に「ドリフト」問題が発生してしまう。
上記の問題を解決するために、本考案の様々な実施例により、ジョイスティックセンサを提供する。
ジョイスティックセンサは、ケースと、ケースに取り付けられるジョイスティックアセンブリ、リセットアセンブリ及び回路アセンブリとを備え、ジョイスティックアセンブリは、上アーム、下アーム及びジョイスティック本体を備え、回路アセンブリは、フレキシブル基板と、フレキシブル基板に設けられる2つのホールIC素子及びスイッチばねとを備え、上アームの一端及び下アームの一端に磁石がそれぞれ接続され、2つの磁石が2つのホールIC素子の位置にそれぞれ対応し、下アームの他端の下端には、スイッチばねの位置に対応する押圧ブロックが設けられる。
上述したジョイスティックセンサにおいて、磁石とホールIC素子とを組み合わせて設けることにより、ジョイスティックアセンブリの2つの方向の揺動を得るとともに、対応する電気信号を変換生成して出力するので、出力信号が安定するという利点を有し、ジョイスティックの精度を向上させ、また、磁石とホールIC素子とが非接触のため、摩耗を防止して耐用年数を延ばすことができる。
ジョイスティックセンサの分解図である。 ジョイスティックセンサの斜視図である。 ケースの接続状態を示す図である。 ジョイスティックアセンブリの接続状態を示す図である。 リセットアセンブリとジョイスティック本体、ジョイスティック台座とが接続された状態を示す断面図である。
以下、添付図面を参照しながら本考案の技術的手段を明確且つ完全に説明するが、説明される実施例は、全ての実施例ではなく、本考案の一部の実施例であることは明らかである。
図1~図5に示すように、本考案に係るジョイスティックセンサは、ケース10と、ケース10に取り付けられるジョイスティックアセンブリ20、リセットアセンブリ30及び回路アセンブリ40とを備える。ジョイスティックアセンブリ20は、上アーム22、下アーム23及びジョイスティック本体21を備える。回路アセンブリ40は、フレキシブル基板41と、フレキシブル基板41に設けられる2つのホールIC素子42及びスイッチばね43とを備える。上アーム22の一端及び下アーム23の一端に磁石25がそれぞれ接続され、2つの磁石25が2つのホールIC素子42の位置にそれぞれ対応し、下アーム23の他端の下端には、スイッチばね43の位置に対応する押圧ブロック26が設けられる。
ホールIC素子42をフレキシブル基板41に集積することにより、フレキシブル基板41が磁気誘導IC基板となる。磁石25の揺動により、磁石25とホールIC素子42との間の距離が変化し、このとき、磁気誘導IC基板が対応する電気信号を生成して出力するので、ジョイスティックアセンブリ20の移動方向に対するフレキシブル基板41の感知がより正確になり、感知効率が向上される。
図3に示すように、ケース10は、互いに係合して収容室を形成するハウジング11及びベース12を備え、ハウジング11の頂部には、ジョイスティック本体21の上部が突出する開口101が設けられる。具体的には、ベース12は、外縁が上向きに90度曲げられて側辺104を形成する金属シート状物であり、側辺104に係止孔103が設けられ、ハウジング11の外壁に係止部材102が設けられ、係止部材102が係止孔103に係合される。
側辺104の数が2つ~4つであり、側辺104の間には、フレキシブル基板41が突出するための隙間がある。本実施例において、2つの側辺104が対称に設けられ、2つの側辺104の両端が内向きに90度曲げられてハウジング11と係合する係合辺105を形成する。
上アーム22及び下アーム23が互いに直交してハウジング11内に設けられ、ジョイスティック本体21が上アーム22及び下アーム23を貫通する。図4に示すように、上アーム22の両端に回転軸201aが設けられ、下アーム23の両端に回転軸201bが設けられ、上アーム22及び下アーム23が回転軸201a、201bを介してハウジング11に回転可能に連結される。上アーム22にはジョイスティック本体21の上部が通過するための位置規制孔202が設けられ、ジョイスティック本体21の下部に連結柱203が設けられ、下アーム23に連結孔204が設けられ、連結柱203が連結孔204内に挿入される。
上アーム22の一端に磁石取付部205aが設けられ、下アーム23の一端に磁石取付部205bが設けられ、該磁石取付部205a、205bがそれぞれ回転軸201a、201bの下方に対応して設けられる。磁石取付部205a、205bには、磁石25を磁石取付部205a、205bに挟持して取り付ける挟持部が設けられる。
押圧ブロック26が下アーム23の他端の回転軸201bの下方に取り付けられ、スイッチばね43の上方に配置される。スイッチばね43が粘着フィルムでフレキシブル基板41に固定され、フレキシブル基板41におけるスイッチばね43の下方に電気的接点が設けられ、ジョイスティック本体21が押圧ブロック26を下方へ押圧するように下アーム23を動作させることにより、スイッチばね43が電気的接点に接触して、ジョイスティックセンサがオン/オフする。
図5に示すように、ジョイスティックアセンブリ20は、ジョイスティック台座24をさらに備え、ジョイスティック本体21の底部に収容室206が設けられ、ジョイスティック台座24の上部が収容室206内に挿入される。リセットアセンブリ30は、ジョイスティック台座24に嵌設されて、上端がジョイスティック本体21の底部に当接するばねを備える。
ジョイスティック本体21は、ばねの作用下で、ジョイスティック台座24と可動に連結され、ジョイスティック本体21がリセットする際にジョイスティック台座24から離脱することを防止するために、ジョイスティック台座24の周面に複数の位置規制ブロック207が設けられ、ジョイスティック本体21の収容室206の内壁に位置規制溝208が対応して設けられ、位置規制ブロック207が位置規制溝208内に挿入されることで、ジョイスティック本体21とジョイスティック台座24との軸方向における固定を確保し、ジョイスティック本体21の回転を防止することができる。
以上の実施形態は、本考案の好ましい実施形態を説明するためのものに過ぎず、本考案の範囲を限定するためのものではなく、本考案の趣旨を逸脱することなく、当業者によって本考案の技術的手段に対してなされた様々な変形や改良は、いずれも本出願の実用新案登録請求の範囲に定められた保護範囲内に含まれるべきである。
10 ケース
11 ハウジング
12 ベース
101 開口
102 係止部材
103 係止孔
104 側辺
105 係合辺
20 ジョイスティックアセンブリ
21 ジョイスティック本体
22 上アーム
23 下アーム
24 ジョイスティック台座
25 磁石
26 押圧ブロック
201a、201b 回転軸
202 位置規制孔
203 連結柱
204 連結孔
205a、205b 磁石取付部
206 収容室
207 位置規制ブロック
208 位置規制溝
30 リセットアセンブリ
40 回路アセンブリ
41 フレキシブル基板
42 ホールIC素子
43 スイッチばね

Claims (10)

  1. ケースと、前記ケースに取り付けられるジョイスティックアセンブリ、リセットアセンブリ及び回路アセンブリとを備え、ジョイスティックアセンブリは、上アーム、下アーム及びジョイスティック本体を備えるジョイスティックセンサであって、
    前記回路アセンブリは、フレキシブル基板と、前記フレキシブル基板に設けられる2つのホールIC素子及びスイッチばねとを備え、前記上アームの一端及び前記下アームの一端に磁石がそれぞれ接続され、前記2つの磁石が前記2つのホールIC素子の位置にそれぞれ対応し、前記下アームの他端の下端には、前記スイッチばねの位置に対応する押圧ブロックが設けられることを特徴とするジョイスティックセンサ。
  2. 前記ケースは、互いに係合して収容室を形成するハウジング及びベースを備え、前記ハウジングの頂部には、前記ジョイスティック本体の上部が突出する開口が設けられることを特徴とする請求項1に記載のジョイスティックセンサ。
  3. 前記ハウジングの外壁に係止部材が設けられ、前記ベースに係止孔が設けられ、前記係止部材が前記係止孔に係合されることを特徴とする請求項2に記載のジョイスティックセンサ。
  4. 前記上アームの両端及び前記下アームの両端に回転軸がそれぞれ設けられ、前記上アーム及び前記下アームが回転軸を介して前記ハウジングに回転可能に連結されることを特徴とする請求項3に記載のジョイスティックセンサ。
  5. 前記上アームの一端及び前記下アームの一端には、前記回転軸の下方にある磁石取付部がそれぞれ設けられることを特徴とする請求項4に記載のジョイスティックセンサ。
  6. 前記上アームには前記ジョイスティック本体の上部が通過するための位置規制孔が設けられ、前記ジョイスティック本体の下部に連結柱が設けられ、前記下アームに連結孔が設けられ、前記連結柱が前記連結孔内に挿入されることを特徴とする請求項5に記載のジョイスティックセンサ。
  7. 前記ジョイスティックアセンブリは、ジョイスティック台座をさらに備え、前記ジョイスティック本体の底部に収容室が設けられ、前記ジョイスティック台座の上部が前記収容室内に挿入されることを特徴とする請求項6に記載のジョイスティックセンサ。
  8. 前記ジョイスティック台座の周面に複数の位置規制ブロックが設けられ、前記ジョイスティック本体の前記収容室の内壁に位置規制溝が対応して設けられ、前記位置規制ブロックが前記位置規制溝内に挿入されることを特徴とする請求項7に記載のジョイスティックセンサ。
  9. 前記リセットアセンブリは、前記ジョイスティック台座に嵌設されて、上端が前記ジョイスティック本体の底部に当接するばねを備えることを特徴とする請求項8に記載のジョイスティックセンサ。
  10. 前記スイッチばねが粘着フィルムで前記フレキシブル基板に固定されることを特徴とする請求項1に記載のジョイスティックセンサ。
JP2023003422U 2022-04-07 2023-09-19 ジョイスティックセンサ Active JP3244621U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202220792740.3 2022-04-07
CN202220792740.3U CN217210912U (zh) 2022-04-07 2022-04-07 摇杆传感器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022135112 Continuation 2022-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3244621U true JP3244621U (ja) 2023-11-16

Family

ID=82759674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023003422U Active JP3244621U (ja) 2022-04-07 2023-09-19 ジョイスティックセンサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230324945A1 (ja)
JP (1) JP3244621U (ja)
CN (1) CN217210912U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN217210912U (zh) 2022-08-16
US20230324945A1 (en) 2023-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2413093T3 (en) Control device
JP2004536421A5 (ja)
JP2003151410A (ja) タッチセンサ部構造
JP3677877B2 (ja) ゲーム機用エンコーダ
US6566865B2 (en) Non-contact rotational displacement detecting device
JP3244621U (ja) ジョイスティックセンサ
KR20020025685A (ko) 스위치장치
US20240105367A1 (en) Electromagnetic induction potentiometer
WO2007119323A1 (ja) 角度検出装置
JP3587695B2 (ja) 回転型センサ
JP2000193412A (ja) 回転型センサ
US6534971B1 (en) Measurement device for the non-contact detection of an angle of rotation
EP1003040B1 (en) Rotation sensor
JP4823217B2 (ja) レバー型スイッチ
JP4084138B2 (ja) 回転操作型電気部品
CN211379630U (zh) 一种电子烟的调节装置及电子烟
JPS62237357A (ja) 回転センサ
JP3971131B2 (ja) 液面レベルセンサ
JPH0560508A (ja) ポテンシヨメータ
JPH11325956A (ja) 無接触可変電圧器
JP2575246Y2 (ja) ロータリエンコーダ
CN216356668U (zh) 非接触式高精度信号开关
JP3241053U (ja) 多方向入力装置
JP2005251955A (ja) 回転型電気部品及びその取付構造
JP2008108911A (ja) 回転型可変抵抗器

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3244621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150