JP3244315U - 電話取次システム - Google Patents

電話取次システム Download PDF

Info

Publication number
JP3244315U
JP3244315U JP2023003111U JP2023003111U JP3244315U JP 3244315 U JP3244315 U JP 3244315U JP 2023003111 U JP2023003111 U JP 2023003111U JP 2023003111 U JP2023003111 U JP 2023003111U JP 3244315 U JP3244315 U JP 3244315U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
call
agency
voice
intermediary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023003111U
Other languages
English (en)
Inventor
勝雄 鍾
Original Assignee
株式会社ソフツー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソフツー filed Critical 株式会社ソフツー
Priority to JP2023003111U priority Critical patent/JP3244315U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3244315U publication Critical patent/JP3244315U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】電話の取次ぎを人を介さず自動的に行うことができる電話取次システムを提供する。【解決手段】電話取次システムは、着信通話の信号を送受信する通信部と、プログラムを記憶したメモリと、処理部とを有し、処理部は、着信通話を音声認識する音声認識工程と、前記音声認識した情報を基に、取次先を特定する特定工程と、前記特定した取次先に前記着信通話の発信元情報を提供する発信元情報提供工程と、前記取次先から取次指示を受けると、前記発信元の通話を前記取次先に取り次ぐ取次工程とをプログラムを基に実施する。【選択図】図4

Description

実用新案法第11条において準用する特許法第30条第2項適用申請有り 2022年12月28日、2023年2月1日に株式会社ソフツーのウェブページにて公開
本考案は、会社などにおいて、電話の取次ぎを自動的に行うことを可能にする電話取次システムに関する。
従来、ビジネスホンシステムのユーザがオフィスを長時間不在にする場合や外出する場合には、電話端末を通じて所定の設定を行うことで、例えば、着信に対して留守録や自動応答して予め登録した転送先に転送する等、何らかの対応ができる。
一方、個別電話への着信ではなく、会社の代表電話や複数の人員が所属する部署の代表電話等で着信する場合には、一度、誰かが着信をし、通話希望者に取り次ぐケースが多い。
しかしながら、人が取り次ぐのでは、手間がかかり業務効率が落ちる。また、電話取次に人を配置するのではコストがかかるという問題あがる。
本考案は、上述した従来技術の問題点に鑑み、電話の取次ぎを人を介さず自動的に行うことができる電話取次システムを提供することを目的とする。
本考案は、着信通話の信号を送受信する通信部と、プログラムを記憶したメモリと、前記通信部が受信した信号の音声通話を音声認識し、当該音声認識した情報を基に取次先を特定し、当該特定した取次先に前記着信通話の発信元の情報を提供し、前記取次先から取次指示を受けると前記発信元の通話を前記取次先に取り次ぐ処理を、前記プログラムを基に実行する処理部とを有する。
本考案によれば、電話の取次ぎを人を介さず自動的に行うことができる電話取次システムを提供することができる。
図1は、本考案の実施形態に係る電話取次装置1が適用される環境を説明するための図である。 図2は、図1に示す電話取次装置1の機能ブロック図である。 図3は、電話取次装置1の機能を説明するための図である。 図4は、電話取次装置1の電話取次機能を説明するためのフロー図である。
以下、本考案の実施形態に係る電話取次装置を説明する。
本実施形態は、音声技術をベースに独自開発したAI技術により、電話着信した通話者の声を認識して電話対応を行う自動応対サービスである。
図1は、本考案の実施形態に係る電話取次装置1が適用される環境を説明するための図である。
図1に示すように、電話取次装置1は、ネットワーク3を介して、社外の社外端末装置5,所定の会社の担当者の担当者端末装置7と通信を行う。
社外端末装置5及び社員端末装置7は、スマートフォン等の携帯端末装置又はPC等の固定端末装置である。
社外端末装置5が、電話取次装置1を導入する企業の社員以外のお客様等が使用する。
社員端末装置7は、電話取次装置1を導入する企業の社員等が使用する。
図2は、図1に示す電話取次装置1の機能ブロック図である。
図2に示すように、電話取次装置1、例えば、通信部55,メモリ59及び処理部(CPU)61を有する。
通信部55は、図1に示す社外端末装置5及び社員端末装置7と通信を行う。
通信部55は、社員端末装置7に所定のメッセージ等を送信する。
メモリ59は、処理部61が実行するプログラムを記憶する。
処理部61は、メモリ59に記憶されたプログラムPRG1を実行して、本実施形態で規定する電話取次装置1の処理を行う。
図3は、電話取次装置1の機能を説明するための図である。
図3に示すように、電話取次装置1は、折り返しヒアリング、担当者指名転送、自動応答、24時間対応、取次ぎ対応、メール送信、チャット連携、会話内容テキスト化の機能を備えている。
図4は、電話取次装置1の電話取次機能を説明するためのフロー図である。
ステップST11:
電話取次装置1は、社外端末装置5から着信する。
ステップST12:
電話取次装置1は、社外端末装置5から受信した音声通話データを音声認識して取次先の担当者名と、発信元の名前を特定する。
また、電話取次装置1は、担当者データベースを参照して、当該特定した担当者名に対応付けられた担当者端末装置7の識別情報(電話番号や内線番号)を特定する。
また、電話取次装置1は、自動応答音声データを社外端末装置5に送信する。
ステップST13:
電話取次装置1は、ステップST12で社員端末装置7の識別情報が特定されると、当該特定した社外端末装置5に対して、ステップST12で着信した通話を取り次ぐ処理を開始する。
ステップST14:
電話取次装置1は、取り次ぐか否かを問い合わせメッセージを音声データとして社外端末装置5に送信する。当該メッセージには、発信元の名前を含める。
そして、電話取次装置1は、社外端末装置5から取り次ぐ旨の指示を音声で受けた場合には、社外端末装置5と担当者端末装置7とが通話可能にする。
以上説明したように、電話取次装置1によれば、電話の取次ぎを人を介さず自動的に行うことができる。これにより、仕事の効率向上、人件費の削減を図ることができる。
本考案は上述した実施形態には限定されない。
すなわち、当業者は、本考案の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し、様々な変更、コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
本考案は、電話取次システムに適用可能である。
1…電話取次装置
5…社外端末装置
7…社員端末装置


Claims (1)

  1. 着信通話の信号を送受信する通信部と、
    プログラムを記憶したメモリと、
    前記通信部が受信した信号の音声通話を音声認識し、当該音声認識した情報を基に取次先を特定し、当該特定した取次先に前記着信通話の発信元の情報を提供し、前記取次先から取次指示を受けると前記発信元の通話を前記取次先に取り次ぐ処理を、前記プログラムを基に実行する処理部と
    を有する電話取次システム。
JP2023003111U 2023-08-29 2023-08-29 電話取次システム Active JP3244315U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023003111U JP3244315U (ja) 2023-08-29 2023-08-29 電話取次システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023003111U JP3244315U (ja) 2023-08-29 2023-08-29 電話取次システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3244315U true JP3244315U (ja) 2023-10-26

Family

ID=88417718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023003111U Active JP3244315U (ja) 2023-08-29 2023-08-29 電話取次システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3244315U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944415B2 (ja) コミュニケーションシステム、プレゼンスサーバ及びそれらに用いるコミュニケーション方法
CN101404699B (zh) 一种通话中来电提醒的方法、系统以及业务平台
US20160309030A1 (en) Procedure and Mechanism for Managing a Call to a Call Center
JP2002261834A (ja) 通信処理方法及び装置
JP3244315U (ja) 電話取次システム
WO2016127614A1 (zh) 基于蓝牙的手机接入内部安全通信网的实现方法及系统
CN101656806A (zh) 语音通信系统、装置及程序
CN105407242A (zh) 智能呼叫中心系统
CN107395878A (zh) 一种语音文字自动转换通信系统
KR20040107271A (ko) 교환기 호전환 서비스를 이용한 지능망 음성사서함 서비스장치 및 방법
CN1249964C (zh) 基于互联网语音网关的呼叫无应答转移业务的实现方法
EP2736238B1 (en) Telephone switch, call pick-up method therefor, call pick-up program therefor, and telephone system
CN111884886B (zh) 一种基于话机的智能家居的通信方法和通信系统
JP2008085901A (ja) 電話交換システム及びこの電話交換システムで使用されるサービス提供方法
CN103379230A (zh) 电话自动转接系统及其转接方法
JPH0351345B2 (ja)
JPH037311B2 (ja)
CN204741495U (zh) 通过互联网进行云端信息服务的电话装置
JP2002232574A (ja) 通信管理装置
JP4189360B2 (ja) 電話交換装置及びネットワーク電話システム
CN117527973B (zh) 基于xdp的高速数据转发方法、装置、语音网关及介质
CN115086892B (zh) 一种基于短信通知的动态绑定呼叫任务与主被叫双方号码的方法
JP7125519B2 (ja) 呼出システム
JP2001292240A (ja) ボイスメールシステム、ボイスメール装置およびボイスメール転送方法
CN106657691A (zh) 一种基于呼叫状态的转接话务方法

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20230830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3244315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150