JP3243088B2 - 表示装置およびアレイ基板の製造方法 - Google Patents

表示装置およびアレイ基板の製造方法

Info

Publication number
JP3243088B2
JP3243088B2 JP27693393A JP27693393A JP3243088B2 JP 3243088 B2 JP3243088 B2 JP 3243088B2 JP 27693393 A JP27693393 A JP 27693393A JP 27693393 A JP27693393 A JP 27693393A JP 3243088 B2 JP3243088 B2 JP 3243088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlayer insulating
insulating film
gate electrode
film
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27693393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07128686A (ja
Inventor
武彦 石宇
雅人 劒持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27693393A priority Critical patent/JP3243088B2/ja
Publication of JPH07128686A publication Critical patent/JPH07128686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3243088B2 publication Critical patent/JP3243088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示装置およびアレイ基
板の製造方法に係り、特にスイッチング素子として薄膜
トランジスタを備え、そのゲート電極および走査線の電
気抵抗を低く抑えて、高い表示品質を実現した表示装置
およびアレイ基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置は、薄型軽量、低消
費電力という大きな利点を有しているため、液晶テレビ
やパネル型テレビをはじめ、日本語ワードプロセッサー
やデスクトップパーソナルコンピュータなどOA機器の
ディスプレイデバイスとして積極的に用いられている。
また、投射型や反射型のプロジェクション用ディスプレ
イ、あるいは対角 1インチ以下のビューファインダ等の
小型液晶表示装置への応用も盛んに研究・開発されてい
る。
【0003】そのような液晶表示装置のさらなる高精細
化や大画面化など表示性能の向上を目的として、多結晶
シリコン膜を活性層に用いた多結晶シリコン薄膜トラン
ジスタ(以下、p−Si TFTと略称)を用いた液晶
表示装置の開発が活発に為されている。
【0004】従来のp−Si TFTを活性層に用いた
薄膜トランジスタは、液晶表示装置の画素部への電圧印
加のスイッチングを行なうスイッチング素子や、そのス
イッチング素子に対して走査パルスや映像信号電圧を走
査線や信号線を介して印加する液晶駆動回路を形成する
薄膜トランジスタ回路素子としての応用が期待されてい
る。
【0005】ところで、アクティブマトリクス型の液晶
表示装置に用いられるスイッチング素子アレイ基板にお
いては、透明絶縁基板上に形成される薄膜トランジスタ
のゲート電極およびこれに接続される走査線と信号線と
の電気的短絡(ショート)を防止するために、それらの
走査線と信号線とを別層に設けて、走査線と信号線との
間を絶縁する層間絶縁膜が設けられる。この層間絶縁膜
の材料としては一般に、SiOx (シリコン酸化膜)や
SiNx (シリコン窒化膜)など、絶縁性が高くかつ光
透過性の良好な膜が用いられている。
【0006】一方、アクティブマトリクス型の液晶表示
装置においては、画素電極と液晶層と対向電極とで形成
される液晶セルに映像信号電圧を書き込む際に、その液
晶セルの画素電極に接続されて電圧印加のスイッチング
を行なうスイッチング素子の応答特性(スイッチング動
作の高速応答特性)が悪い場合には、液晶セルに対して
正確には映像信号電圧を書き込むことができず、良好な
表示ができなくなる。ここで、前記のスイッチング素子
の応答特性はゲート電圧のパルス立ち上がり時間と映像
信号書き込み時間とによって律速されている。
【0007】ゲート電圧のパルス立ち上がり時間は、走
査線(およびゲート電極)の配線抵抗と配線容量とで決
まる。したがって、走査線には低抵抗であることが要求
されるため、その材料としては一般に、不純物ドープさ
れたp−Siや高融点メタルまたはポリサイドが用いら
れる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような、高融点金属もしくは高融点金属シリサイドもし
くは高融点金属シリサイドと多結晶シリコンとの積層で
形成された走査線およびゲート電極上に、CVD法によ
りシリコン酸化膜やシリコン窒化膜を成膜して層間絶縁
膜を形成すると、その層間絶縁膜の下に覆われた走査線
およびゲート電極の抵抗値が増加してしまうという問題
があった。
【0009】一例として、タングステンシリサイドとp
−Si(ポリシリコン)の積層構造で走査線およびゲー
ト電極を形成した場合について述べる。
【0010】タングステンシリサイドとp−Siの積層
構造を形成した段階での走査線およびゲート電極の抵抗
値は20〜30Ω/□程度である。続いて熱処理を施して10
Ω/□程度以下にまで抵抗値を減少させる。
【0011】しかし、その後に、走査線およびゲート電
極の上を覆うように層間絶縁膜としてシリコン酸化膜を
450℃程度の低温常圧CVD法や 800℃程度の減圧CV
D法で成膜すると、その層間絶縁膜が形成された後、そ
れに覆われた走査線およびゲート電極の電気抵抗値は15
Ω/□以上にまで増加する。その結果、走査線およびゲ
ート電極に接続されたスイッチング素子の応答特性が低
下して、液晶表示装置としての良好な表示が妨げられる
という問題があった。
【0012】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたもので、層間絶縁膜を形成した際に増加した
走査線およびゲート電極の電気抵抗を低く抑えて、高い
表示品質を実現した表示装置およびアレイ基板の製造方
を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1示装置は、複数本の走査線と、前記走
査線に交差して配置された複数本の信号線と、前記走査
線および前記信号線で形成されるマトリックスの各格子
ごとに配設された画素備えた示装置において、
前記スイッチング素子は、前記基板上に多結晶シリコン
から形成された活性層と、ゲート絶縁層と、前記走査線
に接続されたゲート電極との少なくとも3層と、該3層
を覆うように形成された層間絶縁膜とを備えた薄膜トラ
ンジスタであって、前記ゲート電極および前記走査線
は、高融点金属、または高融点金属シリサイド、または
高融点金属シリサイドと多結晶シリコンとの積層で形成
され前記層間絶縁膜は、真性な状態である第1層間絶
縁層と、前記第1層間絶縁層上に配置され不純物イオン
を含む第2層間絶縁層との層構であることを特徴と
している。
【0014】また、請求項2の表示装置は、請求項1の
示装置において、前記層間絶縁膜が、0.1乃至15
重量%の燐、または0.1乃至25重量%の硼素、また
は0.1乃至20重量%の燐および硼素を含むシリコン
酸化膜を用いて形成された層間絶縁膜であることを特徴
しているさらに、請求項3のの表示装置は、請求項
1又は2記載の表示装置において、前記第1層間絶縁層
の膜厚は前記第2層間絶縁層よりも薄く形成されること
を特徴としている。
【0015】また、請求項4記載のアレイ基板の製造方
法は、透明絶縁性基板上に多結晶シリコン膜からなる活
性層とその上を含む前記透明絶縁性基板上を覆う
ト絶縁層とその上に配置されるゲート電極および前記
ゲート電極と一体的に形成される走査線とその上を覆
層構造の層間絶縁膜を備えたアレイ基板製造方法
において、前記ゲート電極および前記走査線を、高融点
金属、または高融点金属シリサイド、または高融点金属
シリサイドと多結晶シリコンとの積層で形成する工程
と、前記層間絶縁膜を真性な状態である第1層間絶縁膜
と前記第1層間絶縁膜上に不純物イオンを含む第2の層
間絶縁膜を積層で形成する工程と、前記層間絶縁膜を成
膜した後に、該層間絶縁膜をその歪点以上融点以下に加
熱する工程を具備することを特徴としている。
【0016】
【作用】従来の液晶表示装置においては、例えば上述の
ようにタングステンシリサイドとポリシリコンの積層構
造を走査線およびゲート電極に使用した場合、その後に
走査線およびゲート電極の上を覆うように層間絶縁膜と
してシリコン酸化膜を 450℃程度の低温常圧CVD法や
800℃程度の減圧CVD法で成膜すると、その層間絶縁
膜が形成された後、それに覆われた走査線およびゲート
電極の電気抵抗値は15Ω/□以上にまで増加する。その
結果、走査線およびゲート電極に接続されたスイッチン
グ素子の応答特性が低下していた。
【0017】本発明者らは、上記の現象が液晶表示装置
のパネル基板として用いられる透明絶縁性基板である石
英基板等の上で特有の現象であり、単結晶シリコン基板
上では発生しないことを見い出した。
【0018】そこで、本発明の示装置に係わる薄膜ト
ランジスタアレイ基板は、絶縁基板上に形成される画素
部に高融点金属、もしくは高融点金属シリサイド、もし
くは高融点金属シリサイドと多結晶シリコンとの積層で
アドレス線が形成されている薄膜トランジスタの層間絶
縁膜に燐もしくは硼素、もしくは両者を含むシリコン酸
化膜を利用し、成膜後に歪点以上融点以下の温度範囲の
熱処理を実施する。その結果、層間絶縁膜が流動化し
て、走査線およびゲート電極と層間絶縁膜との間の界面
に存在していた層間応力が緩和される。また前記の熱処
理によってゲート電極や走査線の材料として用いたポリ
サイドもしくは高融点メタルもしくは高融点メタルシリ
サイドもしくは高融点メタルシリサイドとの結晶性が向
上することにより走査線およびゲート電極の抵抗が低下
する。
【0019】上述のように層間絶縁膜として燐もしくは
硼素、もしくは両者を含むシリコン酸化膜を成膜し、こ
れに熱処理を施すことにより、透明絶縁性基板である石
英基板等の上においても走査線およびゲート電極の電気
抵抗値を10Ω/ □程度以下にまで減少させることができ
る。
【0020】これは、次のような作用原理に因るものと
考えられる。すなわち、 (1) 層間絶縁膜を形成した後、この層間絶縁膜に対
して熱処理を施すことによって、層間絶縁膜が流動化
し、この層間絶縁膜とゲート電極および走査線との間で
の界面に存在していた応力が緩和されて、ゲート電極お
よび走査線電気抵抗が減少したため。
【0021】(2) 層間絶縁膜およびそれに覆われた
下層のゲート電極および走査線に熱処理を施すことによ
って、ゲート電極や走査線の形成材料であるポリサイド
もしくは高融点メタルもしくは高融点メタルシリサイド
もしくは高融点メタルシリサイドと多結晶シリコンとの
積層等の結晶性が向上して、ゲート電極および走査線の
電気抵抗が減少したため。
【0022】
【実施例】以下、本発明に係る液晶表示装置およびその
製造方法の一実施例を、図面に基づいて詳細に説明す
る。
【0023】図1は、本発明に係る液晶表示装置におけ
る薄膜トランジスタ(TFT)アレイ基板の構造の主要
部を示す断面図である。
【0024】(実施例1)本発明に係る第1の実施例の
液晶表示装置の構造の主要部は、下記のような製造方法
によって作製される。
【0025】まず、透明絶縁性基板101上に減圧CV
D装置を用いてジシランガスの熱分解法により、膜厚 1
35nmのa−Si(非晶質シリコン)膜を成膜する。透
明絶縁性基板としては、無アルカリガラス基板や石英基
板などが使用できる。
【0026】続いて、 600℃で25時間のアニールを行な
って、前述のa−Si膜を固相成長させ結晶化してp−
Si(多結晶シリコン)膜とし、これを島状にパターニ
ングして多結晶シリコンからなる活性層102を形成す
る。この活性層102の多結晶シリコンは、上記のよう
なアニール処理以外にも、例えばレーザ照射など光エネ
ルギを用いてa−Si膜を結晶化させて形成してもよ
い。
【0027】その後、活性層102の表面を酸化してゲ
ート絶縁膜(ゲート酸化膜)103を形成する。
【0028】続いて、ゲート電極104を形成する。そ
してこのゲート電極104をマスクとして用いた自己整
合により、このゲート電極104から露出した部分の活
性層102に対して不純物イオンの打ち込みをp型/n
型に応じて行なって、ソース領域105、ドレイン領域
106を形成する。上記のゲート電極104は図示しな
い走査線と同一材料膜を用いて同一層に一体形成されて
いる。また後述するが信号線107はコンタクトホール
に因り開口されて露出したソース領域105に接続され
るように配線金属膜から形成されている。
【0029】そして、上記のゲート電極104や活性層
102を含む基板主面上を覆うようにSiOx 膜(シリ
コン酸化膜)108aを 100〜 200nmの膜厚に 450℃
の低温常圧CVD法によって成膜する。そしてこのSi
x 膜108aの上に、後に施す熱処理によって流動化
が起こり得るようにP(燐)もしくはB(硼素)もしく
はそれらPおよびBの両者を含んだSiOx 膜108b
を、前記のSiOx 膜108aの場合と同様に低温常圧
CVD法を用いて 500〜1000nmの膜厚に成膜する。こ
れらのSiOx 膜108aとSiOx 膜108bとで層
間絶縁膜109が形成される。
【0030】このとき、P(燐)の濃度は、 0.1〜25重
量%さらに好ましくは 3〜15重量%が好適である。また
B(硼素)の濃度は、 0.1〜15重量%さらに好ましくは
1〜10重量%が好適である。またP(燐)およびB(硼
素)の両者を含んだSiOx膜108bの場合には、P
とBとの合計が 0.1〜20%重量%さらに好ましくは 1〜
15重量%の範囲内であることが好適である。
【0031】上記のPやBの濃度は、高濃度であるほど
流動化が起こりやすく、層間絶縁膜109上面の平坦性
は向上する。しかしその一方で、濃度が高過ぎると熱処
理中にPやBを含んだ粒子が発生して、これが例えば活
性層102などに汚染物質として拡散し、その部分の材
質の劣化等の原因となる。そこで、PやBの濃度を上述
のような範囲内に設定する。また層間絶縁膜109を構
成している 2層のSiOx 膜のうちSiOx 膜108a
は、SiOx 膜108bよりも下層のゲート電極104
や活性層102などへとPもしくはBが拡散して悪影響
を与えることを防止する目的で形成されている。
【0032】次に、POCl3 (塩化ホスホリル)雰囲
気、もしくはN2 (窒素)雰囲気、もしくはH2 O(水
蒸気)雰囲気中で上記の薄膜トランジスタアレイ基板を
加熱して、その層間絶縁膜109やゲート電極104に
対して熱処理を行なう。
【0033】図2は、上記の熱処理を施した場合の、タ
ングステンシリサイドとp−Siとの積層構造で形成さ
れたゲート電極104における異なる熱処理温度に対応
した電気抵抗値の変化を示す図である。
【0034】タングステンシリサイドとp−Siの積層
構造とを積層してゲート電極104を形成した後の段階
でのゲート電極104の電気抵抗値は、20〜30Ω/□程
度である。そこで熱処理を行なって10Ω/ □程度まで抵
抗値を減少させる。
【0035】しかし、その後、ゲート電極104の上を
覆うように層間絶縁膜109を成膜すると、ゲート電極
104の電気抵抗値は約15Ω/□にまで増加してしま
う。そこで、その後にさらに層間絶縁膜109およびゲ
ート電極104に対して加熱処理を施すことで、ゲート
電極104の電気抵抗値を大幅に低下させることができ
る。このとき、図2からも明らかなように、850℃で
の熱処理で7Ω/□程度、900℃では6Ω/程度、
950℃での熱処理においては5Ω/□程度以下にまで
抵抗値を減少させることができる。
【0036】上記の熱処理は、加熱温度が高いほど層間
絶縁膜109の平坦性が向上し、またゲート電極104
の電気抵抗値が減少する。しかし、余りにも高温に加熱
すると、薄膜トランジスタにおけるソース・ドレインに
注入されているB(硼素)やP(燐)あるいはAs(砒
素)などの不純物イオンが薄膜トランジスタの活性層1
02に拡散しやすくなり、短チャネル効果を引き起こす
原因となる。したがって、トランジスタの動作特性を損
なうことなくかつゲート電極104の電気抵抗を減少さ
せることが可能なように、適度な処理温度および処理時
間の範囲を選択しなければならない。このような汚染物
質としての不純物イオンの拡散を防止する点から、上記
の熱処理の温度としては、N2 雰囲気中では常圧で歪点
以上融点以下、さらに好ましくは 850℃〜1000℃の間で
30〜90分間程度の処理時間に設定することが望ましい。
【0037】上記の熱処理を施した後、所定の箇所にコ
ンタクトホールを形成し、このコンタクトホールを通っ
てソース領域105とオーミック接触するように金属配
線材料膜から信号線107を形成する。さらに、ドレイ
ン領域106と接触するように透明導電膜を形成し、こ
れを所定の形状にパターニングして、画素電極110を
形成する。
【0038】このようにして作製された薄膜トランジス
タアレイ基板を対向電極が形成された対向基板との間で
間隙を有して組み合わせ、両基板の周囲に封着材を配設
して周囲を封止し、両基板の間隙に液晶組成物を注入し
て注入口を封止し、液晶表示装置が完成する。
【0039】このようにして形成される構造を備えた本
発明の液晶表示装置は、以下に述べるような特長を有す
るものとなった。すなわち、 (1) 低抵抗のゲート線を有する薄膜トランジスタが
得られ、高品位な画像表示を実現する液晶表示装置が得
られた。
【0040】(2) 層間絶縁膜上の平坦性が向上し、
信号線の断線が抑制された。
【0041】(3) ゲート線と信号線との層間絶縁膜
形成に低温常圧CVD法を用いることによって、従来よ
りも成膜時間が短縮されて生産性が向上した。
【0042】(4) 燐もしくは硼素、もしくは両者を
含んだSiOx 膜を用いて層間絶縁膜を形成すること
で、活性層内の可動イオンに対する層間絶縁膜によるゲ
ッタリング効果を得ることができ、動作特性の安定した
薄膜トランジスタが形成できた。 (5) 層間絶縁膜がSiOx 膜と燐もしくは硼素、も
しくは両者を含んだSiOx 膜との多層構造となり、単
層構造と比較して膜欠陥による電気的短絡に対して優位
性が見られた。
【0043】(実施例2)上記の第1の実施例において
は、層間絶縁膜109やゲート電極104および走査線
等への加熱処理を行なう手段として、薄膜トランジスタ
アレイ基板をH2O(水蒸気)などの加熱雰囲気中に暴
露することで行なったが、加熱処理の手段としては、こ
の他にも高周波エネルギーあるいはマイクロ波等のエネ
ルギーを印加することによっても行なうことができる。
この場合、例えば上記のプラズマ等を用いた成膜炉を用
いれば、炉から大気に出すことなしに、連続処理で平坦
化工程を行なうことができる。このような場合の代表的
一例を以下に第2の実施例として示す。
【0044】第1の実施例と同様にTFT素子を形成し
たアレイ基板に、BPSGを900nm厚に成膜した。
BPSG膜中に含まれる硼素および燐の濃度は、第1の
実施例と同様である。ここで、実際上の製造法として
は、シランガスの代りにTEOS(Tetra Ethyl Ortho-
Silicate)やDADBS(Diacetoxy ditertiary butox
y silane)等の有機シランを用いても構わない。またド
ーピングガスとしてはTMP(Tri-Methyl Phospate )
およびTMB(Tri-Methyl Borate )を用いてもよい。
本実施例ではシランガスの代りにシロキサン系原料のT
ES(Tetra-etoxi-Silane)を用いた。またドーピング
ガスとして上記のドーピングガスを用いた。
【0045】そして、本実施例では熱処理工程を、高周
波エネルギーを用いて行なった。
【0046】すなわち、反応管として石英管の周囲に導
線をスパイラル状に巻回し、 1〜20MHzの高周波電流
を流して高周波エネルギーを発生させる高周波誘導炉を
作成した。反応管内には窒素および酸素を導入して圧力
約10-2torrの雰囲気に保ち、反応を行なった。なお、上
記以外にも50〜1000MHzのマイクロ波を用いて常圧雰
囲気下で反応を行なってもよい。
【0047】このような高周波エネルギーによる加熱処
理を行なった結果、処理時間を第1の実施例の場合より
も約半分の時間に短縮することができた。
【0048】なお、以上の実施例においては、説明の簡
潔化のために、画素電極と液晶層と対向電極とで形成さ
れる液晶セルに並列に形成されて液晶セルの表示状態を
制御する電荷を補助する補助容量の構造およびその製造
方法についての説明は省略したが、本発明に係る示装
置においてそのような補助容量を用いることが可能であ
ることは言うまでもない。
【0049】その他、本発明に係る示装置の各部位の
形成材料等についても、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で上記実施例のみには限定されないことは言うまでもな
い。
【0050】
【発明の効果】以上、詳細な説明で明示したように、本
発明によれば、層間絶縁膜を形成した際に増加した走査
線およびゲート電極の電気抵抗を低く抑えて、高い表示
品質を実現した示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示装置における薄膜トラン
ジスタアレイ基板の断面図である。
【図2】熱処理温度の違いによるゲート電極および走査
線の電気抵抗値の変化を示す図である。
【符号の説明】
101…透明絶縁性基板 102…活性層 103…ゲート絶縁膜 104…ゲート電極 105…ソース領域 106…ドレイン領域 107…信号線 108a…SiOx 膜(ノンドープ) 108b…SiOx 膜(ドープド) 109…層間絶縁膜 110…画素電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1368 G02F 1/1333 500 H01L 29/786

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の走査線と、前記走査線に交差し
    て配置された複数本の信号線と、前記走査線および前記
    信号線で形成されるマトリックスの各格子ごとに配設さ
    れた画素備えた示装置において、 前記スイッチング素子は、前記基板上に多結晶シリコン
    から形成された活性層と、ゲート絶縁層と、前記走査線
    に接続されたゲート電極との少なくとも3層と、該3層
    を覆うように形成された層間絶縁膜とを備えた薄膜トラ
    ンジスタであって、 前記ゲート電極および前記走査線
    は、高融点金属、または高融点金属シリサイド、または
    高融点金属シリサイドと多結晶シリコンとの積層で形成
    され前記層間絶縁膜は、真性な状態である第1層間絶
    縁層と、前記第1層間絶縁層上に配置され不純物イオン
    を含む第2層間絶縁層との層構であることを特徴と
    する示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の示装置において、 前記層間絶縁膜の第2層間絶縁層が、0.1乃至15重
    量%の燐、または0.1乃至25重量%の硼素、または
    0.1乃至20重量%の燐および硼素を含むシリコン酸
    化膜を用いて形成された層間絶縁膜であることを特徴と
    する表示装置。徴とする表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の表示装置において、 前記第1層間絶縁層の膜厚は前記第2層間絶縁層よりも
    薄く形成されることを特徴とする表示装置。
  4. 【請求項4】 透明絶縁性基板上に多結晶シリコン膜か
    らなる活性層とその上を含む前記透明絶縁性基板上を
    覆うート絶縁層とその上に配置されるゲート電極お
    よび前記ゲート電極と一体的に形成される走査線と
    の上を覆う層構造の層間絶縁膜を備えたアレイ基板
    製造方法において、 前記ゲート電極および前記走査線を、高融点金属、また
    は高融点金属シリサイド、または高融点金属シリサイド
    と多結晶シリコンとの積層で形成する工程と、 前記層間絶縁膜を真性な状態である第1層間絶縁膜と前
    記第1層間絶縁膜上に不純物イオンを含む第2の層間絶
    縁膜を積層で形成する工程と、 前記層間絶縁膜を成膜した後に、該層間絶縁膜をその歪
    点以上融点以下に加熱する工程を具備することを特徴と
    するアレイ基の製造方法。
JP27693393A 1993-11-05 1993-11-05 表示装置およびアレイ基板の製造方法 Expired - Fee Related JP3243088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27693393A JP3243088B2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 表示装置およびアレイ基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27693393A JP3243088B2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 表示装置およびアレイ基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07128686A JPH07128686A (ja) 1995-05-19
JP3243088B2 true JP3243088B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=17576434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27693393A Expired - Fee Related JP3243088B2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 表示装置およびアレイ基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3243088B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5352710B2 (ja) * 2012-05-21 2013-11-27 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07128686A (ja) 1995-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100376905B1 (ko) 반도체 장치와 표시 장치 및 그들의 제조 방법
US5317432A (en) Liquid crystal display device with a capacitor and a thin film transistor in a trench for each pixel
US6262438B1 (en) Active matrix type display circuit and method of manufacturing the same
JPH07302912A (ja) 半導体装置
JPH10142636A (ja) アクティブマトリクス型表示回路
JPH06167722A (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
US7235416B2 (en) Method for fabricating polysilicon liquid crystal display device
US20050148119A1 (en) Method of manufacturing thin film transistor, method of manufacturing flat panel display, thin film transistor, and flat panel display
JPH10133233A (ja) アクティブマトリクス型表示回路およびその作製方法
JP3243088B2 (ja) 表示装置およびアレイ基板の製造方法
JPH0667203A (ja) 液晶表示装置
KR20070109162A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
KR100539583B1 (ko) 실리콘의 결정화 방법 및 이를 이용한 박막트랜지스터제조 방법
JP2917925B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法と液晶表示装置用アクティブマトリックスアレイ
JP3197723B2 (ja) 液晶表示装置
JP3114964B2 (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法
JPH07321106A (ja) 酸化シリコン薄膜の改質方法および薄膜トランジスタの製造方法
JP3114963B2 (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置
JP3161701B2 (ja) 液晶電気光学装置の作製方法
JP2006039272A (ja) 表示装置およびその製造方法
KR100968567B1 (ko) 다층 박막의 제조 방법 및 이를 이용한 박막 트랜지스터표시판의 제조 방법
JP2003298069A (ja) 半導体表示装置、その製造方法及びアクティブマトリクス型表示装置
JP2933211B2 (ja) 電気光学装置および絶縁ゲイト型電界効果半導体装置
JPH06342172A (ja) 透明電極を備えた光学装置及びその製造方法
JPH06204480A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011002

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees