JPH0667203A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0667203A
JPH0667203A JP22038492A JP22038492A JPH0667203A JP H0667203 A JPH0667203 A JP H0667203A JP 22038492 A JP22038492 A JP 22038492A JP 22038492 A JP22038492 A JP 22038492A JP H0667203 A JPH0667203 A JP H0667203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
electrode
poly
liquid crystal
tft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22038492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3139154B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Tsunekawa
吉文 恒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP22038492A priority Critical patent/JP3139154B2/ja
Publication of JPH0667203A publication Critical patent/JPH0667203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3139154B2 publication Critical patent/JP3139154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】液晶表示装置の高精細化に伴ない、画素は微細
化するが、この際付加容量の形成方法の工夫により、開
口率の減少を招くことなく容量の増大を実現し、高品質
の画像表示を可能とする。 【構成】付加容量の容量値を、付加容量部の上・下各電
極に凹凸形状を設けることにより、表面積を増加させ、
結果として付加容量の増大を実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置に関し、特
にその表示品質の向上技術に関する。
【0002】
【従来の技術】高度情報化社会をむかえ、薄型軽量のデ
ィスプレイの実現、量産化の要求が高まっている。その
中で、液晶ディスプレイ(以下LCDと記す。)は、最
も有力なディスプレイであり、さらに高精細化、高開口
率化といった要求が高まっている。
【0003】LCDを大別すると、各画素に薄膜トラン
ジスタ(以下TFTと記す。)等非線形素子をスイッチ
ング素子として有するアクティブマトリックス型LCD
(以下AM−LCDと記す。)と、行方向および列方向
に短冊状に透明な電極を形成した基板を液晶を介しては
り合わせ、各々の交差部を画素とする単純マトリックス
型LCDとがあるが、上記要求項目に対してはAM−L
CDが有望であることから、以下AM−LCD特にTF
Tを有するものについて説明する。
【0004】図2に画素の構成を示す。同図(a)は、
1画素の等価回路であり、201はTFT、202は走
査線、203は信号線、204は画素容量であり、画素
の透明電極(同図(b)の206)と対向基板の共通電
極間に液晶を挾みこむことで形成される。205は付加
容量であり、TFTが形成されている基板側に作り込ま
れている。ここでは、TFTのドレイン電極と前段の走
査線間に誘電体を挾みこむ構成で形成された例を示すが
新たに容量線を設けてドレイン電極間に形成してもよ
い。ただし開口率向上を考慮すれば前者の方が望まし
い。同図(b)には平面図を示す。図中の番号は同図
(a)と共通なものについては同じ番号としている。同
図(c)は同図(b)のI−I部の断面構造である。番
号については同様である。
【0005】LCDの表示は次のようである。あるタイ
ミングで走査線を選択し、TFTをオン状態にした後信
号線から選択された画素の画素容量および付加容量に、
画像情報を電圧として書き込む。そしてこの電圧が液晶
に印加されることになり画素容量領域の透過率が変化し
表示が行われる。
【0006】この際、書き込まれた電圧は、画素に形成
された容量と、それに連なる抵抗値の積で決まる時定数
により放電されることから、容量値および抵抗値はでき
る限り大きい方が望ましいが、液晶の抵抗値を現在以上
に上げることは、技術的に困難度が高いことから、容量
値を上げることで対処することが必要となる。したがっ
て画素容量だけでは不十分な容量を前述の付加容量で補
うことになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では以下の様な課題がある。
【0008】前述の如く、LCDでは高精細化、高開口
率化といった要求があるが、これら要求を実現するに
は、開口率を維持しつつ画素ピッチを小さくすることが
要求されることになる。この画素ピッチの微細化という
点では、現在ビテオカメラに搭載されたり、液晶プロジ
ェクタに搭載されたりしている多結晶シリコン(以下p
oly−siと記す。)でTFTを形成したpoly−
siLCDで特に厳しくなっている。たとえば対角の
0.7インチサイズで、10万画素レベルの超小型po
ly−siLCDでは、その画素サイズは30ミクロン
角程度となり、この大きさの画素内に、前述のTFT、
画素電極、付加容量、走査線、信号線を形成することに
なり、画素電極を除く各構成要素をいかにコンパクトに
するかが決め手となる。poly−SiLCDでは、ア
モルファスシリコンと異なり移動度が10倍以上と大き
なpoly−siでTFTを使用することから、駆動能
力のある素子を、小型に形成できる。また走査線、信号
線に関しても、使用材料の最適化ならびにシリンコンプ
ロセス装置の応用により、極細ラインの形成が可能とな
るが、1画素に形成される容量については、画素面積の
縮小にともない十分な値が画素容量だけでは得られず、
付加容量への依存度が高くなる。しかしながら無暗に付
加容量を増やすことは、その占有面積を大きくすること
に連がる。かつpoly−SiLCDでは、その付加容
量をTFTを形成するpoly−Siを用いている。一
方ploy−siはその光の透過率の点では、特に可視
光領域では、乏しく、占有面積の増大は、開口率の実質
的な減小となる。また開口率を考慮して付加容量の占め
る面積を小さくすると、保持特性が悪くなり、LCDの
表示において、コントラストが十分に得られない等の画
像表示特性上重大な問題となる。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで本発明の液晶装置
は、上述の課題を解決するものであり、TFTおよびT
FTのドレイン電極に接続された透明画素電極および付
加容量を1画素とし、マトリックス状に配置され、かつ
行方向に並ぶTFTのゲート電極は走査線に接続され、
かつ列方向に並ぶTFTのソース電極は信号線に接続さ
れてなる第1の基板と、共通電極が少なくとも形成され
ている第2の基板と、両基板間に液晶を挟持してなる液
晶表示装置において、該付加容量は、導電性非単結晶シ
リコン層で誘電体を挾みこんだ構造でありかつ、該導電
性非単結晶シリコン層は、第1の基板に垂直方向に、周
期的な凹凸形状を有することを特徴とする。
【0010】
【実施例】本発明の1実施例の構造断面図を図1に示
し、それを形成する製造工程の説明図を図3に示す。以
下両図を用いて実施例を説明する。
【0011】図1において、101はTFT部を、10
2は付加容量部を示す。TFTは、poly−SiTF
Tであり、ソース、ドレイン、チャネルの各領域はpo
ly−Si層104であり、またソース、ドレイン領域
には、不純物がドーピングされており低抵抗化してあ
る。ゲート絶縁膜105は、二酸化シリコン(以下Si
2 と記す。)、チッ化シリコン等で形成されている。
形成方法は熱酸化法、シラン系のガスを用いた化学的気
相成長法(以下CVD法と記す。)等である。ゲート電
極106は、ここでは不純物をドーピングしたpoly
−Si層を用いたが、以降の熱プロセスを低温化すれ
ば、低抵抗な金属、シリサイド膜等を使用してもよい。
107は層間絶縁膜であり、層間絶縁膜にコンタクトホ
ールを形成し、TFT101のソース領域と、アルミニ
ウム等の金属とコンタクトをとり信号線108を形成
し、またドレイン領域とは、ITO等の透明導電膜とコ
ンタクトをとり画素電極109としている。付加容量1
02は、TFTのドレイン領域から引き出され、かつ不
純物をドーピングしたpoly−Siを容量の下側電極
とし、前述のゲート絶縁膜105を容量の誘電体膜と
し、また上側電極は、前述のゲート電極106により形
成され、材料的にもプロセス的にも負荷の少ない構成と
なっている。また容量部の上側電極は、前段の信号線あ
るいは新たに独立に容量線を設けることで形成する。ま
た本発明の構造では、付加容量102の上下電極は、接
合面積を稼ぐ目的で、基板に垂直方向に凹凸を形成して
ある。容量Cは一般に、誘電体の誘電率をε、真空誘電
率をε0 、誘電体の膜厚をt、接合面積をSとすると、 C=ε・ε0 ・S/t で表現され、同図に示すように凹凸を設けることでSが
増大し、付加容量の増大することとなる。
【0012】次に図3を用いて本発明を実現する上での
製造工程の1実施例を説明する。
【0013】同図(a)〜(c)がTFT部、同図
(d)〜(f)が付加容量部の製造工程であり、両部分
で共通の構成要素については同じ番号で示してある。
【0014】最初に石英等透明絶縁膜基板301上にp
oly−Si層302を形成する。その後付加容量形成
領域で、前述の如く、下側電極部で凸となる領域及びT
FT形成領域を、レジスト等でカバを施し、その他の部
分を、途中までエッチング除去する。さらに、付加容量
部の下側電極領域は低抵抗化の目的で、後にTFTのド
レイン領域と同じ導電型となる不純物をドーピングす
る。[同図(a)、(b)]。ここでエッチングは、凹
凸形状の側壁部にテーパーを形成することが、面積を増
大させることに有効なことから等方性のエッチングが望
ましいことから、ここではウェットエッチングとした。
またエッチング液は、硝酸およびフッ酸系のものとし
た。当然のことながら等方的にエッチングが可能ならド
ライエッチングの使用も可能である。加えて不純物のド
ーピングについては、画素のTFTをNチャネルタイプ
とする時には、ドーピング不純物としては、5族元素で
あるリンあるいはヒ素等を用い、イオン打ち込み法ある
いは熱拡散法によりドーピングを実施する。303はイ
オン打ち込み法の際のイオンビームを示す。またpチャ
ネルタイプの時には、ホウ素等3族元素を使用する。こ
こではリンを不純物として用いた。
【0015】次に、同図(a)(b)に示したpoly
−Siを、所定の形状にパターニングした後ゲート絶縁
膜304を形成する。ここでは乾燥酸素雰囲気中で10
00℃程度の温度での熱酸化法を用いて、SiO2 膜を
形成したが、各種CVD法によりSiO2 、SiN等の
絶縁膜を形成してもよい。このゲート絶縁膜304は、
付加容量部の誘電体膜としても利用する。この時下側電
極には凹凸が形成されていることからSiO2 膜も同様
の形状となる。つづいて、ゲート電極305をゲート絶
縁膜上に形成する。ここでは前述のようにゲート電極3
05材料としては、リンを1020cm-3以上ドーピング
して低抵抗化したpoly−Si膜を用いている。この
ゲート電極は、走査線としても用いていることに加え、
付加容量部の上側電極としても利用している。次に、T
FTのソース・ドレイン領域307を形成するが、ここ
では、ゲート電極をイオン打ち込みのマスクとして用
い、不純物をドーピングした。306はイオン打ち込み
の際のイオンビームを示す。ここでは、付加容量の下側
電極の低抵抗化の際にも用いたリンをドーピングした。
ゲート電極をマスクとしていることから、TFTはセル
ファラインに形成されることになり、素子の微細化に有
利である。[同図(b)(e)] 引き続き、層間絶縁膜308を形成した後、ソース・ド
レイン領域の不純物の活性化の為のアニールを施す。こ
の後コンタクトホールを形成し、TFTのソース領域か
ら、信号線309を、ドレイン領域から画素電極310
を形成する。ここで信号線309は、画素に書き込む情
報を、正確に書き込む為にも低抵抗の材料が望ましく、
Al、Al−Si、Al−Si−Cu等の材料が望まし
い。ここではAl−Si−Cuとした。また画素電極3
10は、透明導電性の材料であり、ここではITOとし
たが他の酸化インジウム、酸化スズ等の使用も可能であ
る。[同図(c)(f)]以上の様な工程により本発明
の実施例が実現される。従って、説明した様に、付加容
量部に凹凸を設けたことにより、従来例(図2)で示し
た様な平坦な場合と比較すると次のような付加容量の増
加が得られる。たとえば図5に示す如く、周期的にピッ
チがlのノコギリ刃状とすると、基板となる角度をθと
すれば、表面積は1/cosθ倍となる。よってθ=4
5°の時は√2倍となり、θ=60°とすれば2倍の面
積となり、付加容量が増大することになる。したがっ
て、付加容量Caは画素容量Cpに並列に作り込まれて
いることから、画素全体の容量CtはCa+Cpとな
り、凹凸形状とすることでCtの増大となり、容量に充
電された電位の放電に関与する時定数も大きくなり、画
素に書き込まれた電位が正確に保持されることになり、
LCDで表示される画質の向上が実現されることにな
る。
【0016】次に本発明の別の実施例を、図4を用いて
説明する。図1との相違は、図1では凹凸形状を、下側
電極であるpoly−Siをエッチング加工して形成し
たが、図4では、poly−Si膜下層に形成した。下
地透明絶縁膜403に凹凸を形成することで、poly
−Siをその上層に形成して結果的にpoly−Siを
凹凸形状としていることである。以降の工程は、図1、
図3で説明した内容と同じであるのでここでは省略す
る。表面積の増大に関しては、前述と全く同様な効果が
得られることは明白である。加えてプロセス的には、p
oly−Si層をエッチングする工程ではなく、下地膜
の加工であることから、再現性、量産性面において秀れ
たものとなる。さらに、TFT、付加容量下層に絶縁膜
を形成したことにより、基板からの不純物の拡散をブロ
ックする効果があり、素子の信頼性も向上する。特にp
oly−SiTFTプロセスでは、400℃以上のプロ
セス温度を必要とすることから、更に効果的である。
【0017】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の液晶表示装
置は以下の様な効果を有するものである。
【0018】1)付加容量部の構造を、poly−Si
からなる上・下側電極を、凹凸形状としたことから、平
面構造のものと比較して、表面積が増大することから、
付加容量の容量値の増大がはかれる。
【0019】2)したがって、1画素に形成される画素
の全容量の増大となる。
【0020】3)故に、信号線から書き込まれた信号電
圧の保持特性が、容量増大に伴ない、放電に対する時定
数が長くなることにより、向上する。
【0021】4)以上のことから、画像信号に対して忠
実な画像表示が得られ、画質が向上する。
【0022】5)小さな占有面積でも容量が増大するこ
とができるので、開口率を犠牲にすることなく、高品質
な画像が得られる。
【0023】6)プロセス上も、poly−Si膜を凹
凸形状とするだけなので、再現性・量産性に秀れてい
る。
【0024】7)加えて、下地透明絶縁膜を介して凹凸
を形成することにより素子全体の信号性が向上し、歩留
り向上、低コスト化が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す構造断面図。
【図2】従来例の実施例を示す図。
【図3】本発明の実施例の製造工程図。
【図4】本発明の別の実施例を示す構造断面図。
【図5】本発明で用いる凹凸部の概念図。
【符号の説明】
101・201・401 TFT部 102・205・402 付加容量部 103・301 透明絶縁基板 104・302 poly−Si層 105・304 ゲート絶縁膜 106・305 ゲート電極 107・308 層間絶縁膜 108・203・309 信号線 109・206・310 画素電極 202 走査線 204 画素容量 303・306 イオンビーム 307 ソース・ドレイン領域 403 下地透明絶縁膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薄膜トランジスタおよび該薄膜トランジス
    タのドレイン電極に接続された透明画素電極および付加
    容量を1画素とし、マトリックス状に配置され、かつ行
    方向に並ぶ該薄膜トランジスタのゲート電極は走査線に
    接続されまた列方向に並ぶ該薄膜トランジスタのソース
    電極は、信号線に接続されてなる第1の基板と、共通電
    極が少なくとも形成されている第2の基板と、両基板間
    に液晶を挟持してなる液晶表示装置において、該付加容
    量は、導電性非単結晶シリコン層で誘電体を挾みこんだ
    構造でありかつ、該導電性非単結晶シリコン層は、該第
    1の基板に垂直方向に周期的な凹凸形状を有ることを特
    徴とする液晶表示装置。
JP22038492A 1992-08-19 1992-08-19 液晶装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3139154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22038492A JP3139154B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 液晶装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22038492A JP3139154B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 液晶装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0667203A true JPH0667203A (ja) 1994-03-11
JP3139154B2 JP3139154B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=16750283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22038492A Expired - Lifetime JP3139154B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 液晶装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3139154B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337348A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Toshiba Corp アレイ基板およびその製造方法
KR20030069347A (ko) * 2002-02-20 2003-08-27 일진다이아몬드(주) 액정표시장치와 그 제조방법
JP2007140463A (ja) * 2005-11-23 2007-06-07 Samsung Sdi Co Ltd 液晶表示装置アレイ基板及びその製造方法
KR100813413B1 (ko) * 2001-10-12 2008-03-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
US7528895B2 (en) 2005-02-04 2009-05-05 Quanta Display Inc. Liquid crystal display device and method for making the same
KR101041141B1 (ko) * 2009-03-03 2011-06-13 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
US8048783B2 (en) 2009-03-05 2011-11-01 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Method of forming polycrystalline silicon layer and atomic layer deposition apparatus used for the same
US8890165B2 (en) 2009-11-13 2014-11-18 Samsung Display Co., Ltd. Method of forming polycrystalline silicon layer, thin film transistor, organic light emitting diode display device having the same, and methods of fabricating the same
US9117798B2 (en) 2009-03-27 2015-08-25 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor, method of fabricating the same and organic light emitting diode display device including the same

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337348A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Toshiba Corp アレイ基板およびその製造方法
KR100813413B1 (ko) * 2001-10-12 2008-03-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR20030069347A (ko) * 2002-02-20 2003-08-27 일진다이아몬드(주) 액정표시장치와 그 제조방법
US7528895B2 (en) 2005-02-04 2009-05-05 Quanta Display Inc. Liquid crystal display device and method for making the same
US7903184B2 (en) 2005-02-04 2011-03-08 Quanta Display Inc. Liquid crystal display device and method for making the same
JP2007140463A (ja) * 2005-11-23 2007-06-07 Samsung Sdi Co Ltd 液晶表示装置アレイ基板及びその製造方法
KR101041141B1 (ko) * 2009-03-03 2011-06-13 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
US8409887B2 (en) 2009-03-03 2013-04-02 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display device and method of fabricating the same
EP2226845A3 (en) * 2009-03-03 2014-04-02 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display device and method of fabricating the same
US9035311B2 (en) 2009-03-03 2015-05-19 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display device and method of fabricating the same
US8048783B2 (en) 2009-03-05 2011-11-01 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Method of forming polycrystalline silicon layer and atomic layer deposition apparatus used for the same
US8546248B2 (en) 2009-03-05 2013-10-01 Samsung Display Co., Ltd. Method of forming polycrystalline silicon layer and atomic layer deposition apparatus used for the same
US9117798B2 (en) 2009-03-27 2015-08-25 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor, method of fabricating the same and organic light emitting diode display device including the same
US8890165B2 (en) 2009-11-13 2014-11-18 Samsung Display Co., Ltd. Method of forming polycrystalline silicon layer, thin film transistor, organic light emitting diode display device having the same, and methods of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3139154B2 (ja) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6861670B1 (en) Semiconductor device having multi-layer wiring
US6262438B1 (en) Active matrix type display circuit and method of manufacturing the same
TWI470330B (zh) 液晶顯示裝置及電子設備
US6395586B1 (en) Method for fabricating high aperture ratio TFT's and devices formed
CN101196668B (zh) 显示装置及其制造方法
TWI386741B (zh) 影像顯示系統及其製造方法
US6713825B2 (en) Poly-crystalline thin film transistor and fabrication method thereof
JP2584290B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH07191348A (ja) 液晶表示装置の製法
JP3139154B2 (ja) 液晶装置及びその製造方法
US20050148119A1 (en) Method of manufacturing thin film transistor, method of manufacturing flat panel display, thin film transistor, and flat panel display
JPH06167722A (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
JP2000206566A (ja) 薄膜半導体装置
JPH0667207A (ja) 液晶表示装置
JPH10133233A (ja) アクティブマトリクス型表示回路およびその作製方法
US20060071352A1 (en) Thin film transistors and methods of manufacture thereof
JPH098311A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法とその構造
US5225364A (en) Method of fabricating a thin-film transistor matrix for an active matrix display panel
US6713328B2 (en) Manufacturing method of thin film transistor panel
JPH06175154A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH08330599A (ja) 薄膜トランジスタ、その製造方法及び表示装置
JP3647384B2 (ja) 薄膜半導体素子およびその製造方法並びに表示パネル
JPH0784285A (ja) 液晶表示装置
JP3433192B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び表示装置
JPH0895085A (ja) 半導体装置,半導体装置の製造方法,表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12