JP3242375B2 - 近接スイッチ - Google Patents

近接スイッチ

Info

Publication number
JP3242375B2
JP3242375B2 JP03814699A JP3814699A JP3242375B2 JP 3242375 B2 JP3242375 B2 JP 3242375B2 JP 03814699 A JP03814699 A JP 03814699A JP 3814699 A JP3814699 A JP 3814699A JP 3242375 B2 JP3242375 B2 JP 3242375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding plate
movable contact
mover
contact piece
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03814699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000243197A (ja
Inventor
亀久善 西川
Original Assignee
株式会社サガミ電子工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サガミ電子工業 filed Critical 株式会社サガミ電子工業
Priority to JP03814699A priority Critical patent/JP3242375B2/ja
Publication of JP2000243197A publication Critical patent/JP2000243197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3242375B2 publication Critical patent/JP3242375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は永久磁石の接近を
検知してスイッチを閉または開の状態に転換する近接ス
イッチに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より永久磁石の接近を検知して動作
する近接スイッチが位置検出装置等に利用されている。
従来の近接スイッチはガラス管内に磁性切片を封入し
た、いわゆるリードスイッチを用いた構造のものが多
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】リードスイッチを利用
した近接スイッチは接点部分の耐久性が低く、長期にわ
たって安定に動作させることがむずかしい。従って自動
化装置に利用した場合はリードスイッチの寿命によって
自動化装置の寿命も左右され、自動化装置の信頼性も低
くしてしまう欠点がある。また、他の欠点としてリード
スイッチの場合、N−S極が何れの向で近接しても動作
してしまうため、互に近接して多数のリードスイッチを
並設したとすると、ペアでない他のリードスイッチの可
動子が近接してもそのリードスイッチが動作してしまう
不都合が生じる。
【0004】この発明の目的は耐久性が高く、誤動作の
少ない近接スイッチを提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の近接スイッチ
は、ケースに支持されたシャフトにシーソ運動可能な状
で支持された保持板と、この保持板の両端にそれぞれ
装着され、一方の磁極を可動子の近接面に向けて配置さ
れた第1及び第2永久磁石と、保持板を一方向に回動偏
倚させるバネと、保持板に装着され、シャフトに貫通さ
れた円弧部が形成され、保持板の裏側に突出した第1可
動接片及び第2可動接片を有し、バネ材によって構成
れた薄板と、第1可動接片及び第2可動接片と、保持板
及びバネを通じて常時電気的に導通した状態に維持され
るコモン端子と、ケースの底面に装着され、バネの偏倚
力によって第1可動接片が接触する常閉接点と、ケース
に対し近づくと、第1永久磁石とは吸引力が発生し、第
2永久磁石とは反発力が発生するように磁極が選定され
た永久磁石で構成された可動子と、バネの偏倚力によっ
第2可動接片との間は開極状態に維持され、ケース
可動子が接近したとき第1永久磁石及び第2永久磁石と
可動子との間にそれぞれ発生する吸引力と反発力によっ
て保持板が回転してコモン端子に導通した状態に切替え
られる常開接点と、によって構成される。
【0006】この近接スイッチにおいて、第1永久磁石
及び第2永久磁石は可動子の近接面に対して同一磁極を
配置するか、または異極を配置する。近接スイッチを構
成する第1永久磁石及び第2永久磁石が可動子の近接面
に対して同一磁極を配置した構造の場合、可動子は常閉
接点側の第1永久磁石に対しては吸引力を発生する磁極
に選定し、常開接点側の第2永久磁石に対しては反発力
を発生する磁極に選定し互いに異なる磁極を持つ永久磁
石によって構成する。
【0007】近接スイッチを構成する第1永久磁石及び
第2永久磁石が可動子の近接面に対して異なる磁極を配
置した構造の場合、可動子は常閉接点側の第1永久磁石
に対しては吸引力を発生する磁極に選定し、常開接点側
の第2永久磁石に対しては反発力を発生する同一磁極を
持つ永久磁石によって構成される。このように可動子を
構成する永久磁石の磁極を選定した場合に限って近接ス
イッチを構成する第1永久磁石には吸引力を発生させ、
第2永久磁石には反発力を発生させるから、発生するト
ルクは大きい。従って、感度よく確実に転換動作する近
接スイッチを提供することができる。更に、可動子の永
久磁石の磁極の極性に対して選択性を持つから予め決め
られた極性以外の磁石を近接させても、近接スイッチを
動作させることはむずかしい。この結果、正規の可動子
以外の可動子に応答することのない信頼性の高い近接ス
イッチを提供することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1乃至図6にこの発明による近
接スイッチの一実施例を示す。図中11はケースを示
す。ケース11は図2に示すようにケース本体11Aと
蓋11Bとによって構成される。ケース11は長方形状
の立方体によって構成され、その一方の側面板が蓋11
Bとされ、ケース本体11Aから突出して形成された樹
脂ピン11Cを蓋11Bに形成した孔に貫通させ、この
樹脂ピン11Cを加締めることにより蓋11Bをケース
本体11Aに固着する。なお、蓋11Bとケース本体1
1Aとの接合面にはオーリング11Dを挟み付け防水構
造とした場合を示す。
【0009】ケース本体11Aの側板は蓋11Bとの間
にシャフト12を差し渡して支持し、このシャフト12
によって保持板13をシーソ運動可能な状態で支持す
る。このためにこの例では保持板13の上面側にバネ材
によって構成された図3及び図4に示した薄板14を装
着し、この薄板14に円弧部14Aを形成し、この円弧
部14Aにシャフト12を貫通させてシャフト12と保
持板13とを一体化した場合を示す。なお、この例では
薄板14に爪14B(図3参照)を形成し、この爪14
Bを保持板13の裏側に折り返して保持板13を挟持
し、薄板14を保持板13に固着している。
【0010】薄板14には保持板13の長手方向に細条
片14Cを複数本形成し、この細条片14Cの先端部を
折り曲げて保持板13に形成した透孔13Aに挿通し、
保持板13の裏側に第1可動接片15と第2可動接片1
6として突出させる。保持板13の両端にはプレス加工
により凹部13B(図5,図6参照)を形成し、この凹
部13Bに図1に示すように第1永久磁石17Aと第2
永久磁石17Bを装着する。
【0011】ケース本体11Aの底面にはコモン端子1
8と、常閉接点19及び常開接点21とを装着する。コ
モン端子18はケース本体11Aの長手方向のほぼ中央
に装着され、このコモン端子18と保持板13との間に
導電性を持つ材料で形成したバネ22を介挿し、このバ
ネ22の偏倚力によって保持板13をこの例では反時計
廻り方向に回動偏倚させる。
【0012】バネ22の偏倚力によって第1可動接片1
5は常閉接点19に圧接される。この結果、コモン端子
18と常閉接点19との間は常時バネ22を介して電気
的に導通した状態に維持され、第2可動接片16と常開
接点21との間は開極状態に維持される。なお、保持板
13はストッパ23に衝合し、その回動偏倚位置が固定
される。
【0013】第1永久磁石17Aと第2永久磁石17B
の磁極の向きを図1に示すようにN極を可動子近接面A
に向けて配置した場合には、可動子30を構成する永久
磁石31は第1永久磁石17Aに対しては磁気的に吸引
力を発生させる極性に選定し、他方の第2永久磁石17
Bに対しては反発力を発生する磁極に選定する。従っ
て、可動子30がケース11の上面(可動子近接面A)
に近づくと、可動子30を構成する永久磁石31のS極
が第1永久磁石17Aに近づき、第2永久磁石17Bに
は永久磁石31のN極が接近する。
【0014】このために、第1永久磁石17Aには可動
子30を構成する永久磁石31に対して吸引力が発生
し、第2永久磁石17Bには反発力が発生する。この結
果、保持板13は時計廻り方向に回動し、第1可動接片
15と常閉接点19との間が開極されると共に、第2可
動接片16は常開接点21に接触する状態に切替えられ
る。従って、コモン端子18は常開接点21に導通した
状態に切り替えられる。
【0015】図7乃至図13に第1永久磁石17A,第
2永久磁石17Bと可動子30を構成する永久磁石31
の磁極の関係を示す。図7では近接スイッチ側の第1永
久磁石17Aと第2永久磁石17Bを共にS極を可動子
30との近接面に向けて配置した場合を示す。この場合
には可動子30を構成する永久磁石31は第1永久磁石
17A側にN極を配置し、第2永久磁石17B側にS極
を配置すれば近接スイッチを操作することができる。こ
の場合、可動子30の磁極の向きを逆にすると、近接ス
イッチは可動子30が近づいても転換動作を全く行わな
い。
【0016】図8及び図9は第1永久磁石17Aと第2
永久磁石17Bの磁極の向きを異極とした場合を示す。
第1永久磁石17Aと第2永久磁石17Bの磁極を異極
とした場合は、可動子30側の永久磁石31は第1永久
磁石17Aと第2永久磁石17Bに対して同一磁極を配
置する。図8の例では、第1,第2永久磁石17Aと1
7Bに対してS極を対向させ、図9の場合はN極を対向
させることにより、第1永久磁石17Aに対しては吸引
力を発生し、第2永久磁石17Bに対しては反発力を発
生し、近接スイッチを動作させることができる。
【0017】図10乃至図13は可動子30側の永久磁
石を2個の永久磁石31Aと31Bに分離した例を示
す。この場合も、第1永久磁石17Aと第2永久磁石1
7Bが共に同一磁極を可動子30の近接面側に配置した
場合は、図10と図11に示すように、可動子30側の
永久磁石31Aと31Bは異極を対向させればよい。ま
た、第1永久磁石17Aと17Bを図12と図13に示
すように可動子近接面に対して異極を対向させた場合
は、可動子30側の永久磁石31Aと31Bは同一磁極
を対向させればよい。
【0018】図1及び図7乃至図13に示した磁極の組
み合わせ以外の組み合わせでは近接スイッチは作動しな
い。よって、可動子30に対して選択性を有し、予め定
めた極性以外の極性の可動子を近づけても近傍スイッチ
を動作させることができない優れた作用効果が得られ
る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
第1永久磁石17Aに対しては吸引力を与え、第2永久
磁石17Bに対しては反発力を与えて保持板13を回動
操作するから、保持板13には大きな回動トルクが発生
する。この結果、可動子30の近接に対して確実に感度
よく動作する近接スイッチを提供することができる。
【0020】また、保持板13はシャフト12によって
軸支したから、摩耗部分がなく耐久性に富み、長期にわ
たって安定に動作する近接スイッチを提供することがで
きる。更に、上述した実施例では可動接片を複数形成し
た場合を説明したが、このように複数の接点を設けたこ
とにより、電気的な接触が安定し、この点からも耐久性
に富む近接スイッチを提供することができる。
【0021】また、可動子30の磁極の向きに対して選
択性を持つから、予め決められた極性以外の可動子を近
づけても誤動作することがない優れた作用効果を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す蓋を取り外して示し
た側面図。
【図2】図1に示した実施例を側方から見た断面図。
【図3】図1に示した実施例に用いた第1可動接片と第
2可動接片の構造の一例を説明するための側面図。
【図4】図3を上方から見た平面図。
【図5】図1に示した実施例に用いた保持板の構造を説
明するための平面図。
【図6】図5に示した保持板を側方から見た一部を断面
で示す側面図。
【図7】図1に示した実施例とは異なる磁石の向きの組
み合わせを説明するための略線図。
【図8】図7と同様の略線図。
【図9】図7と同様の略線図。
【図10】図7と同様の略線図。
【図11】図7と同様の略線図。
【図12】図7と同様の略線図。
【図13】図7と同様の略線図。
【符号の説明】
11 ケース 12 シャフト 13 保持板 14 薄板 15 第1可動接片 16 第2可動接片 17A 第1永久磁石 17B 第2永久磁石 18 コモン端子 19 常閉接点 21 常開接点 22 バネ 23 ストッパ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A.ケースに支持されたシャフトにシー
    ソ運動可能な状態で支持された保持板と、 B.この保持板の両端にそれぞれ装着され、一方の磁極
    を可動子の近接面に向けて配置された第1及び第2永久
    磁石と、 C.上記保持板を一方向に回動偏倚させるバネと、 D.上記保持板に装着され、上記シャフトに貫通された
    円弧部が形成され、上記保持板の裏側に突出した第1可
    動接片及び第2可動接片を有し、バネ材によって構成
    れた薄板と、 E.上記第1可動接片及び第2可動接片と、上記保持板
    及び上記バネを通じて常時電気的に導通した状態に維持
    されるコモン端子と、 F.上記ケースの底面に装着され、上記バネの偏倚力に
    よって上記第1可動接片が接触する常閉接点と、 G.上記ケースに対し近づくことができ、上記可動子の
    近接面側に対して上記第1と第2永久磁石が同一磁極を
    配置した場合、異極を対向するように第3と第4永久磁
    石を配置し、上記可動子の近接面側に対して上記第1と
    第2永久磁石が異極を対向させた場合、同一磁極を対向
    するように上記第3と第4永久磁石を配置した上記可動
    子と、 H.上記バネの偏倚力によって上記第2可動接片との間
    は開極状態に維持され、上記ケースに上記可動子が接近
    したとき上記第1永久磁石及び第2永久磁石と上記可動
    子との間にそれぞれ発生する吸引力と反発力によって上
    記保持板が回転して上記コモン端子に導通した状態に切
    替えられる常開接点と、 によって構成される近接スイッチ。
  2. 【請求項2】 A.ケースに支持されたシャフトにシー
    ソ運動可能な状態で支持された保持板と、 B.この保持板の両端にそれぞれ装着され、一方の磁極
    を可動子の近接面に向けて配置された第1及び第2永久
    磁石と、 C.上記保持板を一方向に回動偏倚させるバネと、 D.上記保持板に装着され、上記シャフトに貫通された
    円弧部が形成され、上記保持板の裏側に突出した第1可
    動接片及び第2可動接片を有し、バネ材によって構成
    れた薄板と、 E.上記第1可動接片及び第2可動接片と、上記保持板
    及び上記バネを通じて常時電気的に導通した状態に維持
    されるコモン端子と、 F.上記ケースの底面に装着され、上記バネの偏倚力に
    よって上記第1可動接片が接触する常閉接点と、 G.上記ケースに対し近づくと、上記第1永久磁石とは
    吸引力が発生し、上記第2永久磁石とは反発力が発生す
    るように磁極が選定された永久磁石で構成された上記可
    動子と、 H.上記バネの偏倚力によって上記第2可動接片との間
    は開極状態に維持され、上記ケースに上記可動子が接近
    したとき上記第1永久磁石及び第2永久磁石と上記可動
    子との間にそれぞれ発生する吸引力と反発力によって上
    記保持板が回転して上記コモン端子に導通した状態に切
    替えられる常開接点と、 によって構成される近接スイッチ。
JP03814699A 1999-02-17 1999-02-17 近接スイッチ Expired - Fee Related JP3242375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03814699A JP3242375B2 (ja) 1999-02-17 1999-02-17 近接スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03814699A JP3242375B2 (ja) 1999-02-17 1999-02-17 近接スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000243197A JP2000243197A (ja) 2000-09-08
JP3242375B2 true JP3242375B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=12517290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03814699A Expired - Fee Related JP3242375B2 (ja) 1999-02-17 1999-02-17 近接スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3242375B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104037016A (zh) * 2014-06-27 2014-09-10 佛山市川东照明科技有限公司 一种新型磁性接近开关

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101635417B1 (ko) * 2014-12-24 2016-07-01 주식회사 포스코 벨트 컨베이어의 사행 검출장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104037016A (zh) * 2014-06-27 2014-09-10 佛山市川东照明科技有限公司 一种新型磁性接近开关

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000243197A (ja) 2000-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4596971A (en) Magnetic circuit device
US8773226B2 (en) Driving device and relay
MXPA96002095A (es) Conmutador con armadura magneticamente acoplada
US6400246B1 (en) Switch with magnetically coupled dual armature
KR890005342B1 (ko) 원격 제어식 계전기
AU2018202493B2 (en) Push-button switch
JP3242375B2 (ja) 近接スイッチ
KR960012070A (ko) 시소스위치
JPH0224200Y2 (ja)
JP2012142231A (ja) 永久磁石作動型スイッチ
US6759932B2 (en) Magnetic sensor switch
CN215988459U (zh) 非接触式接近开关及阀位指示系统
JPH0741027Y2 (ja) 表示状態検知機能付磁気反転表示素子
JPS5942926B2 (ja) 超高周波スイツチ
JPH0515709Y2 (ja)
JP4367995B2 (ja) 近接スイッチ装置
NZ741449A (en) Push-button switch
CN113948321A (zh) 非接触式接近开关及阀位指示系统
JPS6350740Y2 (ja)
JP3419768B2 (ja) 磁気センサスイッチ
JP2000315432A (ja) レンズ付スイッチ
JP2000311567A (ja) 近接スイッチ装置
JP2001093391A (ja) 傾斜スイッチ
US3479624A (en) Magnetically operated switching apparatus
JP3113496B2 (ja) 速動式スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees