JP3239518B2 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置

Info

Publication number
JP3239518B2
JP3239518B2 JP06044693A JP6044693A JP3239518B2 JP 3239518 B2 JP3239518 B2 JP 3239518B2 JP 06044693 A JP06044693 A JP 06044693A JP 6044693 A JP6044693 A JP 6044693A JP 3239518 B2 JP3239518 B2 JP 3239518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heater core
guide
door
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06044693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06270653A (ja
Inventor
幸雄 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP06044693A priority Critical patent/JP3239518B2/ja
Publication of JPH06270653A publication Critical patent/JPH06270653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3239518B2 publication Critical patent/JP3239518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷風と温風をミックス
する機能を備えた車両用空調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の車両用空調装置として、例えば
実開平1−91614号公報に記載されたものが知られ
ている。図9に示すように、上記公報記載の空調装置
は、導風口100aから取り込まれる空気の流れ方向と
ほぼ直交する方向へ排風口100bが開口するヒーター
ケース100と、このヒーターケース100の導風口1
00aからの空気の流れ方向下流側へ向うほど排風口1
00bへ接近するように傾けてヒーターケース100内
に収納されたヒーターコア101と、ヒーターコア10
1の前面101a側で回動してヒーターコア101を通
過する空気の流量とヒーターコア101の前面101a
側を迂回する空気の流量との比率を調整するエアーミッ
クスドア102とを具備するもので、ヒーターコア10
1の前面側を迂回した冷風とヒーターコア101を通過
した温風とを排風口100bの直前のエアーミックス領
域AMで合流させて排風口100bから排出させる。排
風口100bから排出された空気は、ヒーターケース1
00の下流のディストリビュータ(不図示)によって車
室各所の吹出口に分配され、車室内へ排出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した公報記載の空
調装置では、ヒーターケース100の排風口100bの
直前にエアーミックス領域AMを設けているので、ヒー
ターコア101を通過した温風とヒーターコア101を
迂回した冷風とが十分に混ざらないまま排風口100b
から排出され、排風口100b付近の温度分布に大きな
ばらつきが生じることがある。このため、車室への吹出
温度を安定させるには、ヒーターケース100の下流の
ディストリビュータ内でさらに空気を混ぜ合わせる必要
がある。したがって、ディストリビュータの設計に際し
ては、空気の混合効率を優先する必要が生じて形状や寸
法の自由度がなくなり、多数の車種間で共用可能なディ
ストリビュータを設計することが困難であった。そし
て、ディストリビュータが車種毎に異なれば、これに応
じてヒーターケース側の形状も変更を余儀なくされ、車
種毎にそれぞれヒーターケースおよびディストリビュー
タを専用設計する必要が生じて設計作業が煩に堪えなか
った。かかる問題を解決する手段として、冷風や温風の
流れ方向を偏向させるリブをヒーターケース100内に
適宜固設して、排風口100bよりも上流で冷風と温風
をミックスさせることが考えられる。しかし、この場合
にはヒーターケース100内での通気抵抗が増加するの
で、クールダウン時やウォームアップ時に送風量を増加
させたときの車室への吹出風量が減少し、騒音が上昇す
る。
【0004】本発明の目的は、ヒーターケース内での通
気抵抗の増加を抑制しつつ、ヒーターケースの排風口付
近での温度分布のばらつきを解消できる車両用空調装置
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】一実施例を示す図1に対
応付けて説明すると、本発明は、導風口10から取り込
まれる空気の流れ方向と交差する方向へ排風口11が開
口する中空のヒーターケース1と、導風口10からの空
気の流れ方向下流側へ向うほど排風口11へ接近するよ
うに傾けてヒーターケース1内に配置されたヒーターコ
ア2と、このヒーターコア2を通過して排風口11へ向
う空気の流量とヒーターコア2の導風口10に臨む前面
22側を迂回して排風口11へ向う空気の流量との比率
を調整する調整手段4とを備えた車両用空調装置に適用
される。そして、上述した目的は、排風口11の導風口
10側の端部11aとその反対側の端部11bとの間に
設定した回転中心50の回りに回動可能かつ回転中心5
0から導風口10側およびその反対側の双方へ延びる案
内ドア5をヒーターケース1内に配設し、この案内ドア
5の回転中心50から導風口10側へ向う一端部5a
を、排風口11の導風口10側の端部11aから回転中
心50までの隙間を閉じる冷風遮断位置Pcsと回転中
心50からヒーターコア2の前面22側へ立上がる冷風
通過位置Pcoとの間で回動可能とし、案内ドア5の回
転中心50に対する他端部5bを、一端部5aが冷風遮
断位置Pcsにあるとき回転中心50からヒーターコア
2の背面23側へ向けて立上がるように配置し、一端部
5aが冷風通過位置Pcoにあるとき、他端部5bは回
転中心50から配風口11の導風口10と反対側の端部
11bまでの隙間を閉じるように配置して達成される。
【0006】
【作用】案内ドア5をその一端部5aが冷風通過位置P
coとなるように回動させたときは、排風口11の導風
口10側の端部11aから案内ドア5の回転中心50ま
でが開口するので、ヒーターコア2の前面22側を迂回
した空気をそのまま排風口11からヒーターケース1外
に排出させることができる。このとき、排風口11の導
風口10と反対側の端部11bから案内ドア5の回転中
心50までの隙間が閉じるので、騒音の上昇を回避でき
る。案内ドア5をその一端部5aが冷風遮断位置Pcs
となるように回動させたときは、排風口11の導風口1
0側の端部11aから案内ドア5の回転中心50までの
隙間が閉じるとともに案内ドア5の他端部5bが回転中
心50からヒーターコア2の背面23側へ立上がるの
で、ヒーターコア2の前面22側を迂回した空気をヒー
ターコア2の背面23側へ導き、ヒーターコア2を通過
した直後の温風Hと合流させることができる。合流後の
空気は、排風口11の導風口10と反対側の端部11b
と案内ドア5の他端部5bとの間の隙間からヒーターケ
ース1外に排出できる。
【0007】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本発明
が実施例に限定されるものではない。
【0008】
【実施例】
−第1実施例− 以下、図1〜図5を参照して本発明の第1実施例を説明
する。図1および図2において符号1はヒーターケー
ス、2はヒーターコアである。ヒーターケース1は直方
体容器状をなし、不図示のクーリングユニットから送ら
れる冷風Cを取り込む導風口10と、この導風口10と
直交する方向に開口してディストリビュータ3へ空気を
排出する排風口11とを備えている。なお、ディストリ
ビュータ3は排風口11からの空気を車室各所へ分配す
るもので、ベント吹出口30、フット吹出口31および
デフ吹出口32を備えている。冷風Cは、クーリングユ
ニット内のエバポレータで冷却されて送風されるもの
と、エバポレータで冷却されることなく送風されるもの
のいずれも含む。
【0009】ヒーターコア2は、導風口10からの空気
の流れ方向下流側へ向うほど排風口11へ接近するよう
に傾けてヒーターケース1内に配置され、その前端20
は排風口11と反対側の壁面12に突き当てられて不図
示のヒーターパイプと接続されている。一方、ヒーター
コア2の後端21はヒーターケース1の排風口11と壁
面12とのほぼ中間に位置している。ヒーターコア2を
このような配置におくのは、ヒーターケース1の奥行寸
法(図1の上下方向)の増加を防ぎつつヒーターコア2
の長さを大きくして十分な熱量を確保するとともに、ヒ
ーターコア2と接続されるヒーターパイプの長さをなる
べく短くして熱効率の低下を抑制し、さらにはヒーター
コア2の前面22側を迂回して排風口11へ向う冷風C
の流路をなるべく短くかつ直線的にして通気抵抗を極力
小さくするためである。
【0010】ヒーターコア2の直前には、不図示のアク
チュエータによりヒーターコア2の後端21近傍に設け
た軸40を中心として回転駆動されるエアーミックスド
ア4が設けられている。このエアーミックスドア4がヒ
ーターコア2の前面22を完全に覆う位置(以下、全閉
位置)Phsにあるときは、導風口10から取り込まれ
た冷風Cがヒーターコア2を通過することが阻止され
る。一方、エアーミックスドア4がヒーターコア2の前
面22を完全に開放する位置(以下、全開位置)Pho
にあるときは、ヒーターケース1の排風口11側の壁面
13との隙間が閉塞されて導風口10からの冷風Cの全
量がヒーターコア2へ導かれる。エアーミックスドア4
が全閉位置Phsと全開位置Phoの間にあるときは、
エアーミックスドア4の位置に応じた量の冷風Cがヒー
ターコア2の前面22側へ導かれ、残余の冷風Cがヒー
ターコア2の前面22側を迂回して排風口11側へ導か
れる。
【0011】排風口11の直前には、排風口11の導風
口10側の端部11aとその反対側の端部11bとの中
間に設けた軸50を中心として回動可能な案内ドア5が
設けられている。この案内ドア5は、軸50を境として
ヒーターケース1の内側へ略く字状に折れ曲る形状をな
している。案内ドア5の軸50から導風口10側へ向う
一端部5aは、排風口11の端部11aから軸50まで
の隙間を閉じる冷風遮断位置Pcs(図1の実線位置)
と、軸50からエアーミックスドア4の軸40の近傍ま
で延在する冷風通過位置Pco(図1の2点鎖線位置)
との間で回動可能とされる。冷風通過位置Pcoにある
ときの案内ドア5の一端部5aは、全閉位置Phsのエ
アーミックスドア4とほぼ一直線をなす。
【0012】一方、案内ドア5の軸50に対する他端部
5bは、一端部5aが冷風通過位置Pcoにあるとき軸
50から排風口11の端部11bまでの隙間を閉塞し、
一端部5aが冷風遮断位置Pcsにあるとき軸50から
ヒーターコア2の背面23側へ向って斜めに立上がるよ
うに配置される。
【0013】エアーミックスドア4および案内ドア5の
位置は、車室内に設けた不図示の温度調節レバーの指示
位置に基づいて不図示の制御装置で制御される。以下、
図1、図3および図4により温度調節レバーと各ドア
4,5の位置関係を説明する。
【0014】温度調節レバーが最も高温側のフルホット
位置にあるときは、図3に示すようにエアーミックスド
ア4が全開位置Phoに回動し、案内ドア5は、その一
端部5aが冷風遮断位置Pcsとなるように回動する。
これにより、導風口10からの冷風Cの全量がヒーター
コア2へ導かれ、ヒーターコア2を通過した温風Hが案
内ドア5の他端部5bと排風口11の端部11bとの間
から排出される。以下、この状態をフルホット状態と呼
ぶ。一方、温度調節レバーが最も低温側のフルクール位
置にあるときは、図4に示すようにエアーミックスドア
4が全閉位置Phsに回動し、案内ドア5は、その一端
部5aが冷風通過位置Pcoとなるように回動する。こ
れにより、導風口10から取り込まれた冷風Cの全量が
ヒーターコア2の前面22を迂回して案内ドア5の一端
部5aと排風口11の端部11aとの間から排出され
る。以下、この状態をフルクール状態と呼ぶ。
【0015】温度調節レバーがフルホット位置とフルク
ール位置との間にあるときは、図1に実線で示すよう
に、エアーミックスドア4が温度調節レバーの指示位置
に応じた位置に保持され、案内ドア5は、その一端部5
aが冷風遮断位置Pcsとなる位置に保持される。これ
により、導風口10からの冷風Cは、その一部がヒータ
ーコア2に導かれ、残りがヒーターコア2の前面22側
を迂回して案内ドア5の他端部5bによりヒーターコア
2の背面側のエアーミックス領域AMへ導かれる。この
エアーミックス領域AMでヒーターコア2を通過した温
風Hとヒーターコア2を迂回した冷風Cとが合流し、温
度調節レバーの指示位置に応じた温度の空気が生成され
る。そして、合流後の空気は案内ドア5の他端部5bと
排風口11の端部11bとの間から排出される。
【0016】以上のエアーミックスドア4と案内ドア5
との位置関係を図5に示す。エアーミックスドア4は温
度調節レバーの操作に応じて全閉位置Phsと全開位置
Phoとの間で連続的に移動する。案内ドア5はエアー
ミックスドア4が全閉位置Phsにあるときのみ、その
一端部5aが冷風通過位置Pcoとなるように回動し、
エアーミックスドア4が全閉位置Phsから移動する
と、直ちに一端部5aが冷風遮断位置Pcsとなるよう
に回動する。
【0017】本実施例では、ヒーターコア2の背面23
側のエアーミックス領域AMで冷風Cと温風Hが合流す
るので、ヒーターケース1内で冷風Cと温風Hとが十分
混ざり合い、排風口11付近での温度分布が均一とな
る。したがって、ディストリビュータ3側で再度空気を
混ぜ合わせる必要がなく、ディストリビュータ3の寸法
形状に関する制約が解消される。ディストリビュータ3
とヒーターケース1との接続構造にも制約がなくなり、
ヒーターケース1を車両へ搭載する際の自由度も高ま
る。例えば、排風口11を車両の後方へ向けて搭載する
ことも、車両の上方へ向けて搭載することもできる。
【0018】フルクール状態のときは案内ドア5の一端
部5aがヒーターコア2の前面22側を迂回した冷風C
の流れ方向に沿って傾斜し、フルホット状態のときはヒ
ーターコア2の背面23側から排風口11へ向う温風H
の流れ方向に沿って案内ドア5の他端部5bが傾斜する
ので、案内ドア5の追加による通気抵抗の増加はほとん
どなく、温度調節レバーをフルクール位置やフルホット
位置にして風量を最大に設定するクールダウン時やウォ
ームアップ時の車室への吹出風量や騒音に悪影響が生じ
ない。
【0019】−第2実施例− 図6〜図8を参照して本発明の第2実施例を説明する。
上述した第1実施例と共通する部分には同一符号を付
し、説明を省略する。図6〜図8に示すように、本実施
例では、案内ドア5の軸50が全閉位置Phsにあるエ
アーミックスドア4の延長上よりも導風口10側に寄せ
て設けられるとともに、排風口11が第1実施例に比し
て導風口10と反対側へ拡大され、これにより案内ドア
5の一端部5aが冷風通過位置Pcoに移動するフルク
ール状態(図8)のとき、案内ドア5の他端部5bと排
風口11の端部11bとの間に隙間が残されて案内ドア
5の両側からディストリビュータ3へ冷風Cが排出され
る。エアーミックスドア4が全閉位置Phsと全開位置
Phoとの間に移動するエアーミックス状態(図6)の
ときは、案内ドア5の一端部5aが冷風遮断位置Pcs
へ移動してヒーターコア2を迂回した冷風Cが案内ドア
5の他端部5bでヒーターコア2の背面23側へ導かれ
る。エアーミックスドア4が全開位置Phoに移動する
フルホット状態のときは、案内ドア5の一端部5aが冷
風遮断位置Pcsへ移動し、ヒーターコア2を通過した
温風Hが案内ドア5の他端部5bと排風口11の端部1
1bとの間からでディストリビュータ3へ排出される。
図中6はヒーターコア2と接続されるヒーターパイプで
ある。
【0020】この例によれば、フルクール時の排風口1
1の開口面積が増加するので、大風量を確保できる。ま
た、案内ドア5を導風口10側に寄せるとともに排風口
11を導風口10と反対側へ拡大したので、エアーミッ
クス状態およびフルホット状態のときの案内ドア5と排
風口11の端部11bとの間の隙間が大きくなり、通気
抵抗が一層小さくなる。フルクール時の開口面積を増加
させる手段としては、排風口11の導風口10側の端部
11aにフルクール時のみ開く冷風バイパスドアを設け
ることが従来から行なわれていたが、この例では一枚の
ドアで対処できるので、部品点数が減少してコストが削
減される。
【0021】以上の実施例では回動式のエアーミックス
ドア4を調整手段として用いたが、例えばヒーターコア
2の前面22に沿って移動するシャッタ式のものでも良
い。案内ドア5の一端部5a,他端部5bはともに平板
状に限定されず、湾曲形状や屈曲形状に形成しても良
い。エアーミックスドア4と案内ドア5の動作は、アク
チュエータと制御装置とによって切換え制御するものに
限らない。例えば、温度調節レバー、エアーミックスド
ア4および案内ドア5をロッドやワイヤなどの機械的手
段で連結して所望の切換え動作を実現させるものでもよ
い。エアーミックスドア4および案内ドア5は目標吹出
温度XMに応じて制御してもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、案内
ドアの一端部を冷風遮断位置に移動させることにより、
ヒーターコアを迂回した冷風をヒーターコアの背面側へ
導いて温風と十分に混ぜ合わせることができるので、排
風口付近での温度分布のばらつきを解消してヒーターケ
ースの下流に設けるディストリビュータの寸法形状に関
する制約を解消し、多車種間でのディストリビュータの
共用化を実現し、ひいてはヒーターケースも共用化して
空調装置の設計工数、コストの削減を実現できる。ディ
ストリビュータとヒーターケースとの接続構造の制約を
解消してヒーターケースを車両へ搭載する際の自由度も
高め得る。大風量が要求されるクールダウン時やウォー
ムアップ時には、案内ドアを排風口へ向う空気の流れ方
向に沿って傾斜させて通気抵抗の増加を防止し、車室へ
の吹出風量の減少を回避できるとともに、クールダウン
時には排風口の導風口と反対側の端部から案内ドアの回
転中心までの隙間が閉じ、騒音の上昇を回避できる。一
枚のドアによりフルクール状態での排風口の開口面積の
増加を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るヒーターケースのエ
アーミックス状態における断面図。
【図2】第1実施例に係るヒーターケースとディストリ
ビュータとの接続構造を示す斜視図。
【図3】第1実施例に係るヒーターケースのフルホット
状態における断面図。
【図4】第1実施例に係るヒーターケースのフルクール
状態における断面図。
【図5】第1実施例に係るヒーターケース内の各ドアの
位置関係を示す図。
【図6】本発明の第2実施例に係るヒーターケースのエ
アーミックス状態における断面図。
【図7】第2実施例に係るヒーターケースのフルホット
状態における断面図。
【図8】第2実施例に係るヒーターケースのフルクール
状態における断面図。
【図9】従来のヒーターケースの断面図。
【符号の説明】
1 ヒーターケース 2 ヒーターコア 4 エアーミックスドア(調整手段) 5 案内ドア 5a 案内ドアの一端部 5b 案内ドアの他端部 10 導風口 11 排風口 22 ヒーターコアの前面 23 ヒーターコアの背面 AM エアーミックス領域 C 冷風 H 温風 Pco 冷風通過位置 Pcs 冷風遮断位置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導風口から取り込まれる空気の流れ方向
    と交差する方向へ排風口が開口する中空のヒーターケー
    スと、前記導風口からの空気の流れ方向下流側へ向うほ
    ど前記排風口へ接近するように傾けて前記ヒーターケー
    ス内に配置されたヒーターコアと、このヒーターコアを
    通過して前記排風口へ向う空気の流量と当該ヒーターコ
    アの前記導風口に臨む前面側を迂回して前記排風口へ向
    う空気の流量との比率を調整する調整手段とを備えた車
    両用空調装置において、 前記排風口の前記導風口側の端部とその反対側の端部と
    の間に設定した回転中心の回りに回動可能かつ前記回転
    中心から前記導風口側およびその反対側の双方へ延びる
    案内ドアを、前記ヒーターケース内に配設し、 この案内ドアの前記回転中心から前記導風口側へ向う一
    端部を、前記排風口の前記導風口側の端部から前記回転
    中心までの隙間を閉じる冷風遮断位置と、前記回転中心
    から前記ヒーターコアの前記前面側へ立上がる冷風通過
    位置との間で回動可能とし、 当該案内ドアの前記回転中心に対する他端部を、前記一
    端部が前記冷風遮断位置にあるとき前記回転中心から前
    記ヒーターコアの背面側へ向けて立上がるように配置
    、前記一端部が前記冷風通過位置にあるとき、前記他
    端部は前記回転中心から前記配風口の前記導風口と反対
    側の端部までの隙間を閉じるように配置したことを特徴
    とする車両用空調装置。
JP06044693A 1993-03-19 1993-03-19 車両用空調装置 Expired - Fee Related JP3239518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06044693A JP3239518B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 車両用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06044693A JP3239518B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06270653A JPH06270653A (ja) 1994-09-27
JP3239518B2 true JP3239518B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=13142516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06044693A Expired - Fee Related JP3239518B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3239518B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117595563B (zh) * 2024-01-18 2024-04-02 湖南创一智能科技有限公司 一种电机空空冷却器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06270653A (ja) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6231437B1 (en) Motor vehicle heating and/or air conditioning device with improved air mixing
JP2003159929A (ja) 車両用空調装置
US6761210B1 (en) Airconditioner for a passenger cell of a vehicle
JP3239518B2 (ja) 車両用空調装置
JPH09226350A (ja) 車両用空気調和装置のヒータユニット
JP3328984B2 (ja) 車両用空調装置
JP2004276856A (ja) 通路開閉装置および車両用空調装置
JPH10250345A (ja) 自動車用空調ユニットおよび空気調和装置
JP3857406B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP4687435B2 (ja) 車両用空調装置
JP3186313B2 (ja) 車両用空調装置
JP3192021B2 (ja) 車両用空調装置
JP4075206B2 (ja) 車両用空調装置
JPH10147130A (ja) 自動車用空気調和装置
JPH11222021A (ja) 車両用空調装置
JP3237283B2 (ja) 車両用空調装置
JPH10297248A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6216083Y2 (ja)
JP2003039929A (ja) 空気調和装置
JP3496231B2 (ja) 車両用空調装置
JPH10250346A (ja) 自動車用空調ユニットおよび空気調和装置
JPH09188123A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS637526Y2 (ja)
JPH046964Y2 (ja)
JPH11342721A (ja) 流体流れを制御する制御ドア

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees