JP3237953B2 - 酸化物超電導材料の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導材料の製造方法

Info

Publication number
JP3237953B2
JP3237953B2 JP12306093A JP12306093A JP3237953B2 JP 3237953 B2 JP3237953 B2 JP 3237953B2 JP 12306093 A JP12306093 A JP 12306093A JP 12306093 A JP12306093 A JP 12306093A JP 3237953 B2 JP3237953 B2 JP 3237953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
temperature
reba
peritectic
locations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12306093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06316496A (ja
Inventor
圭一 木村
勝良 宮本
操 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12306093A priority Critical patent/JP3237953B2/ja
Publication of JPH06316496A publication Critical patent/JPH06316496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3237953B2 publication Critical patent/JP3237953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化物超電導材料であ
って高い臨界電流密度を有する大型超電導バルク材料の
製造方法を提供する。
【0002】
【従来の技術】REBa2 Cu3x 系酸化物超電導体
は液体窒素温度を超える高い臨界温度を有することから
実用化された時の経済的なメリットが大きい。しかしな
がら、結晶粒界が弱結合として働き、粒界を横切って高
い超電導電流を流すことができず、特に磁場中では臨界
電流密度が低下するため、強電分野での実用化は実現し
ていない。REBa2 Cu3x の結晶粒内の臨界電流
密度は比較的高いことがわかっており、弱結合として働
く粒界のないバルク材の製造が可能になれば、強い磁場
を発生するマグネット、強い磁場を遮蔽するシールド材
あるいは大きな電流を流す導電材料として利用できる。
【0003】QMG法(特公平4−40289号公報)
で代表される溶融法は、結晶粒の大きなREBa2 Cu
3x バルクを作製することを可能とする方法で、この
プロセスの研究開発が行われている。図2はREBa2
Cu3x の擬2元系状態図である。この物質は高温で
はRE2 BaCuO5 相とBa,Cu,Oを主体とする
液相に分解し、この半溶融状態から冷却をすると、包晶
反応によりREBa2Cu3x が生成する。この包晶
温度近傍で徐冷することにより、大きな結晶粒を作製す
る方法が溶融法である。しかしながら、徐冷を行っても
結晶核はあらゆる箇所から生成するため最終的には多結
晶となってしまう。
【0004】この問題を解決するために、本発明者等は
REに置換する元素を変えると包晶温度が変化すること
を利用して、包晶温度の高いREBa2 Cu3x を種
結晶として、核生成を制御する技術を開発している(特
願平3−162360、特願平4−55203)。この
技術(以下シーディング法)によって、制御された結晶
方位を有し臨界電流密度を低下させるような大傾角粒界
のない数10cm3 の大型バルク材の製造が可能になっ
ている。
【0005】しかしながら、基本的に結晶成長を利用す
るプロセスであるため、厳密な温度コントロールが必要
であり、結晶成長中に組成ずれが起こったりするため現
状の技術レベルでは作製可能な結晶粒の大きさが限られ
ている。特に、この材料を電流リードや磁気シールド板
へ適用する場合には、大きな領域に高い超電導電流を流
すことが必要であり、現状の結晶粒の大きさでは十分で
ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、酸
化物超電導材料において、弱結合となる結晶粒界のな
い、より大型のバルク材を作製する方法を開発すること
を課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題を解
決するために、結晶成長を行わせるREBa2 Cu3x
(以下RE1という)の原料酸化物の混合・成形体を
RE1の包晶温度より高い温度に加熱せしめ、RE1よ
りも高い包晶温度を有する結晶方位の揃った複数のRE
Ba2 Cu3x (以下RE2という)種結晶の1つの
結晶面を、RE1とRE2の包晶温度の間の温度で、そ
れぞれの種結晶の結晶方位を揃えてRE1の原料酸化物
の混合・成形体上の複数の箇所に接触させ、前記RE2
結晶を複数の箇所に接触させたRE1の原料酸化物の混
合・成形体の全体をRE1の包晶温度近傍で徐冷するこ
とによって、前記複数の箇所から等方的に結晶方位の制
御された結晶核を生成させ、これを徐冷させることによ
って結晶成長させる手段を設けたものである。なおここ
で上記REはY,La,Nd,Sm,Eu,Gd,D
y,Ho,Er,Tm,Yb,Luからなる群から選ば
れた1種以上の元素をいう。
【0008】
【作用】本発明において、種結晶同士の結晶方位が揃っ
ていないと結晶成長していったRE1間に結晶格子のず
れ、すなわち粒界が生じこれが弱結合になって、臨界電
流密度を低下させてしまう。したがって、RE2は配向
した弱結合のないもので、かつこれらの結晶方位を揃え
なくてはならない。薄膜の双結晶における臨界電流密度
の測定結果(例えば、D.DimosらPhysica
l ReviewB 第41巻(1990年)4038
ページ)等から考えて、c軸およびa軸・b軸方向の結
晶方位差が15度以内であることが望ましい。ここでc
軸とは、斜方晶構造を有するREBa2 Cu3x の単
位格子の最長軸、a軸とb軸はこれ以外の2つの軸をさ
す。これらの軸がこれ以上ずれると、本発明の特徴であ
る高い臨界電流密度を有するバルクが得られない。
【0009】REBa2 Cu3x 超電導体は斜方晶で
あるが、微視的には双晶構造を有し、a軸とb軸が互い
に90度ずれて混在し、巨視的に見てa軸とb軸は区別
されない。結晶軸が90度ずれた双晶境界は弱結合とは
ならないが、これらの軸から中間的な角度(したがって
最大で45度)にずれると、c軸が揃っていてもこの部
分が弱結合になってしまう。a軸・b軸方向の結晶方位
の差が15度以内であることが望ましいとは、RE2種
結晶が双晶構造をとってa軸とb軸が巨視的に90度ず
れても混在していてもよいが、これらの軸からのずれが
15度以内であることが望ましいということである。以
下、巨視的に区別されないa軸とb軸をa・b軸と表記
する。
【0010】包晶温度近傍の冷却速度は種結晶の間隔や
炉の温度勾配などにもよるが、この物質は半溶融状態で
結晶方位を保ちながら成長する速度が最大で2mm/h
程度であり、冷却速度も成長速度がこれよりも大きくな
らないように設定しなければならない。
【0011】この製造方法に用いられる原料はREBa
2 Cu3x の形になっている必要はないし、組成も結
晶成長が可能であれば化学量論的組成になっている必要
はなく、不純物が入っていてもよい。また、種結晶は配
向してなければならないが、化学量論的組成になってい
る必要はなく、不純物が入っていてもよい。
【0012】図1はRE1とRE2の元素の組合せを選
択し、2つの種結晶1A,1B(RE2)の結晶方位の
揃った面を、熱分解したRE2よりも包晶温度の低いR
EBa2 Cu3x (RE1)の原料酸化物の混合・成
形体2に接触させて結晶成長させた場合の模式図であ
る。図のように、RE1は種結晶RE2の結晶方位を引
き継いで種結晶を起点として全方向に、すなわち等方的
結晶成長し、2つの結晶の成長面は接触・接合され
る。2つの結晶の接触面は結晶方位差がないため、弱接
合にはならず、大きな臨界電流密度が得られる。すなわ
ち、2つの結晶は実質的に一つの結晶粒3とみなせ、こ
のようなシーディングを2箇所以上にすることによっ
て、従来得られているよりも大型の大傾角粒界のないR
EBa2 Cu3x 超電導バルク材料の製造が可能にな
る。
【0013】
【実施例】SmBa2 Cu3x を種結晶として、YB
2 Cu3x の製造を実施した。種結晶として使用す
るSmBa2 Cu3x 結晶は、Sm23 粉末、Ba
2 粉末とCuO粉末をSm,Ba,Cuの元素比が
1.2:1.8:2.6になるように秤量し、重量比で
0.5%のPt粉末を加え混練後、酸素気流中で900
℃、10時間の仮焼を行い、再び粉砕してプレス成形機
により直径28mmの金型を用いて厚さ10mmに成形
し、さらに2t/cm2 の圧力で静水圧成形を行ったも
のを原料とした。これを1150℃に加熱し、この温度
で1時間保持し、1070℃まで1時間で冷却したの
ち、1030℃まで1℃/hで徐冷してバルク体を作製
した。
【0014】このバルク体の結晶粒は粒界のない種結晶
を切り出すのに十分な大きさで、これから直径5mm、
厚さ1mmの種結晶を劈開面(ab面)を利用して、円
盤の厚さ方向がc軸方向になるように複数枚を切り出し
た。この組織を偏光顕微鏡で観察したところ、内部にS
2 BaCu35 相が分散しているが、マトリックス
は方位の揃ったSmBa2 Cu3x であることがわか
った。またa・b軸は観察される双晶の方向から判断し
た。
【0015】YBa2 Cu3x の原料は、Y23
末、BaO2 粉末とCuO粉末をY,Ba,Cuの元素
比が1.3:1.7:2.4になるように秤量し、更に
重量比で0.5%のPt粉末を加え混練後、酸素気流中
で800℃、10時間の仮焼を行い、再び粉砕してプレ
ス成形機により直径80mmの金型を用いて厚さ15m
mに成形し、更に2t/cm2 の圧力で静水圧成形を行
ったものを使用した。なお上記Pt粉末は臨界電流密度
を上昇させる微細分散相の析出を促進させるためのもの
である。
【0016】これを1150℃に加熱し、この温度で1
時間保持した。その後、1030℃まで30分で冷却
し、この温度において、2つのSmBa2 Cu3x
結晶の平面を結晶方位をあわせて、図3に示したよう
に、原料の平面の中心から対称にそれぞれ約1cmの距
離をおいて接触させた。その後1005℃まで30分で
冷却し、更に960℃まで平均0.5℃/hで徐冷を行
い、室温まで炉冷した。更にその後、超電導性を与える
ために、酸素気流中で450℃、100時間のアニール
を行った。
【0017】このように作製された試料は図3にその模
式図を示すように、種結晶1A,1Bを起点として等方
的に、すなわち試料のほぼ全面に沿面成長しており(3
A,3B)、その中心部で2つの成長面が接触している
様子が肉眼で観察された。2つの結晶が成長して接触し
た面4(以下、接触面)を中心とした試料断面5の様子
を偏光顕微鏡で観察した。この顕微鏡の観察結果を図4
に示す。組織はab面にほぼ平行に入るクラック11、
双晶模様(微細であるため、図4では描写していな
い)、ボイド12および2μm以下に分散したY2 Ba
CuO5 相(微細であるため、図4では描写していな
い)が観察されるが、偏光顕微鏡のコントラストではそ
の接触面4が区別がつかないほど、組織が接合されてい
た。クラックと双晶模様から、接触面の両側の結晶は種
結晶の方位を引き継いで、同じ結晶方位を向いているこ
とがわかった。
【0018】この接触部分の輸送特性を調べるために、
図3の点線のように、接触部分を中心として長さ15m
m、断面積1mm2 の試料6を切り出し、接触面両側を
電圧端子をとって、直流4端子法により臨界電流密度を
測定した。この結果、77K,1Tの磁場中(磁場はc
軸に平行)で約10000A/cm2 の高い臨界電流密
度を有することがわかった。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、結晶方位を揃えて
複数箇所にシーディングすることにより、磁場中でも臨
界電流密度の大きなバルク材料の製造が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】結晶方位を揃えた種結晶を2箇所にシーディン
グして、結晶成長させて作製したバルク超電導材料の断
面の模式図
【図2】REBa2 Cu3x 相近傍の擬2元系状態図
【図3】実施例において作製したバルク材料と種結晶の
位置、臨界電流密度を測定した試料を切り出した位置お
よび顕微鏡観察した面の位置を示した模式図
【図4】実施例で観察した偏光顕微鏡観察結果を示す模
式図
【符号の説明】
1A,1B 種結晶 2 原料酸化物の混合・成形体 3,3A,3B 結晶 4 結晶が成長して接触した面 5 試料断面 6 試料 11 クラック 12 ボイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−319824(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C30B 1/00 - 35/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融・結晶成長を利用したREBa2
    3x 系(REはY,La,Nd,Sm,Eu,G
    d,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Luからなる群か
    ら選ばれた1種以上の元素)超電導材料の製造方法にお
    いて、結晶成長を行わせるREBa2 Cu3x (以下
    RE1という)の原料酸化物の混合・成形体をRE1の
    包晶温度より高い温度に加熱せしめ、RE1よりも高い
    包晶温度を有する結晶方位の揃った複数のREBa2
    3x (以下RE2という)種結晶の一結晶面を、R
    E1とRE2の包晶温度の間の温度で結晶方位を揃えて
    RE1の原料酸化物の混合・成形体上の複数の箇所に接
    触させ、前記RE2結晶を複数の箇所に接触させたRE
    1の原料酸化物の混合・成形体の全体をRE1の包晶温
    度近傍で徐冷することによって、前記複数の箇所から
    方的に結晶成長を行わせることを特徴とする結晶方位の
    揃った大傾角粒界のない酸化物超電導材料の製造方法。
JP12306093A 1993-04-28 1993-04-28 酸化物超電導材料の製造方法 Expired - Lifetime JP3237953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12306093A JP3237953B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 酸化物超電導材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12306093A JP3237953B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 酸化物超電導材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06316496A JPH06316496A (ja) 1994-11-15
JP3237953B2 true JP3237953B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=14851210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12306093A Expired - Lifetime JP3237953B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 酸化物超電導材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3237953B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6256521B1 (en) 1997-09-16 2001-07-03 Ut-Battelle, Llc Preferentially oriented, High temperature superconductors by seeding and a method for their preparation
JP4109409B2 (ja) * 2000-03-10 2008-07-02 新日本製鐵株式会社 大型超電導体およびその作製方法
JP4589698B2 (ja) * 2004-11-10 2010-12-01 新日本製鐵株式会社 超電導バルク体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06316496A (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Morita et al. Processing and properties of QMG materials
EP1435347B1 (en) Method of joining oxide superconductor and oxide superconductor joiner
EP0356722B1 (en) Oxide superconductor and method of producing the same
JP3237953B2 (ja) 酸化物超電導材料の製造方法
JPH04224111A (ja) 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法
US5334578A (en) Method of manufacturing superconductor
JP3237952B2 (ja) 酸化物超電導材料の製造方法
JPH06219736A (ja) 超電導体
JP3217905B2 (ja) 金属酸化物材料及びその製造方法
JP3219563B2 (ja) 金属酸化物とその製造方法
JP3159764B2 (ja) 希土類系超電導体の製造方法
JP2828396B2 (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JP4071860B2 (ja) 超電導バルク材料およびその製造方法
JPH10245223A (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JP2966119B2 (ja) 酸化物超電導体の製法
JP4153651B2 (ja) 酸化物超電導材料の種結晶及びこれを用いた酸化物超電導材料の製造方法
JPH06183730A (ja) 酸化物超電導バルク材料の製造方法
JP2590370B2 (ja) 超電導材料およびその製造方法
JPH111320A (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JPH01227480A (ja) 超電導薄膜の製造方法
JPH10231197A (ja) 酸化物超電導材料の製造方法
JPH08310818A (ja) 希土類系酸化物超電導材料
JOINT PUBLICATIONS RESEARCH SERVICE ARLINGTON VA JPRS Report, Science & Technology, Japan, Powder Metallurgy Technology
JP2004155618A (ja) 酸化物系超伝導部材とその製造方法
JPH0524825A (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法とその原料粉末

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071005

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term