JP3237871B2 - 純水製造方法及び装置並びに洗浄方法 - Google Patents

純水製造方法及び装置並びに洗浄方法

Info

Publication number
JP3237871B2
JP3237871B2 JP18814591A JP18814591A JP3237871B2 JP 3237871 B2 JP3237871 B2 JP 3237871B2 JP 18814591 A JP18814591 A JP 18814591A JP 18814591 A JP18814591 A JP 18814591A JP 3237871 B2 JP3237871 B2 JP 3237871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pure water
catalyst
microwave
water
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18814591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057869A (ja
Inventor
忠弘 大見
勇 杉山
Original Assignee
忠弘 大見
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 忠弘 大見 filed Critical 忠弘 大見
Priority to JP18814591A priority Critical patent/JP3237871B2/ja
Priority to PCT/JP1992/000837 priority patent/WO1993001134A1/ja
Priority to US08/167,981 priority patent/US5439596A/en
Priority to EP92914443A priority patent/EP0641742A1/en
Publication of JPH057869A publication Critical patent/JPH057869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3237871B2 publication Critical patent/JP3237871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0073Degasification of liquids by a method not covered by groups B01D19/0005 - B01D19/0042
    • B01D19/0078Degasification of liquids by a method not covered by groups B01D19/0005 - B01D19/0042 by vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/126Microwaves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/302Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with microwaves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/725Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation by catalytic oxidation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/12Processes employing electromagnetic waves
    • B01J2219/1203Incoherent waves
    • B01J2219/1206Microwaves
    • B01J2219/1209Features relating to the reactor or vessel
    • B01J2219/1221Features relating to the reactor or vessel the reactor per se
    • B01J2219/1224Form of the reactor
    • B01J2219/1227Reactors comprising tubes with open ends
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/04Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply for obtaining ultra-pure water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は純水の製造方法及び装置
並びに洗浄方法に係わり、特に、例えば、LSIの製造
プロセスの洗浄工程で好適に用いられる純水の製造方法
及び装置並びに洗浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術をLSIプロセスの洗浄工程
を例にとり説明する。
【0003】LSIの製造プロセスにおいては、シリコ
ンウエハ上に酸化膜を形成し、酸化膜に所定のパターン
の窓開けを行った後洗浄し、目的に応じp−型あるいは
n−型の元素を導入し、熱拡散炉内で上記不純物をシリ
コン内に拡散あるいはアニールさせる工程を繰り返し行
い、素子を形成する。
【0004】熱拡散やアニール等の熱処理を行う際、シ
リコン表面に例えば金属などの不純物が微量でも付着し
ていると、例えばベース・コレクタ耐電圧の低下、リー
ク電流の増大等、形成される素子の特性は悪化する。
【0005】従って、半導体製造プロセスにおいて洗浄
工程は高性能な素子を製造するために非常に重要な工程
であり、シリコン上の汚れは完全に取り除く必要があ
る。
【0006】しかし、酸化膜を除去した後のシリコン表
面は疎水性であり、通常純水との濡性が悪いため、即
ち、純水と不純物の汚れとが接触しにくく、シリコン表
面に付着した微量の不純物を完全に洗浄除去することは
困難である。この結果、上に述べたように素子の更なる
高性能化を図ることができず、素子の高性能化を達成す
るための大きな障害となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、基体表面、
特に酸化膜が除去されたシリコンウエハ表面に対する純
水の濡れ性を改善して純水をシリコン表面に接触させる
ことにより、シリコン上の不純物を完全に洗浄除去する
ことが可能な純水の製造方法及び装置並びに洗浄方法を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の純水製造方法
は、水を、PtまたはPdからなる触媒と接触させた状
態でマイクロ波を印加することを特徴とする。
【0009】本発明の純水製造装置は、ユースポイント
へ純水を送るための配管の途中に、内部に導かれた水に
接触するように、PtまたはPdからなる触媒が保持さ
れた触媒保持手段と、前記触媒保持手段に導かれた水に
マイクロ波を印加するためのマイクロ波発生手段と、を
配したことを特徴とする。
【0010】本発明の第3の要旨は、第1の要旨に示し
た方法で製造された純水を用いて基体を洗浄することを
特徴とする基体洗浄方法に存在する。
【0011】
【実施態様例】以下に本発明の実施態様例を説明する。
【0012】本発明の純水は、例えば半導体製造プロセ
スの洗浄工程で用いられる純水である。例えば表1で示
すごとく不純物を除去した純水であるが、LSI製造プ
ロセス以外に使用する場合は、これ以外でもよい。
【0013】
【表1】
【0014】本発明の純水製造装置の一構成例を図1に
示し、図を用いて製造方法の一例を説明する。原料水と
して市水を用い、ろ過器1により水中に分散する懸濁物
質を除去した後、高圧ポンプ2により15kg/cm2
に加圧して逆浸透装置3に送る。逆浸透装置3で95%
程度のイオンを除去した透過水を透過水タンク4に貯え
る。また高濃度のイオンを含む濃縮水は系外に排出され
る。
【0015】次に透過水をポンプ5により第1のイオン
交換塔6−1に送り、ここで比抵抗16〜18MΩ・c
m 程度の純水とし、純水タンク7に貯める。純水タン
ク7の純水は循環ポンプ8により第2のイオン交換塔6
−2に送られ、比抵抗18MΩ・cm以上の純水とな
る。この純水は、更に殺菌処理手段9、限外ろ過器1
0、ユースポイント13を通り純水タンク7に戻る経路
で循環される。
【0016】循環経路の殺菌手段9は、純水中のバクテ
リアの発生を防ぐもので、例えばオゾン注入装置や紫外
線ランプ等が用いられる。もちろん他の手段によっても
よい。また、限外ろ過器10は、微小の懸濁物質や殺菌
手段7で死滅したバクテリアの死骸等を除去するために
設けられる。
【0017】本発明においては、以上の循環経路とユー
スポイント13の間に触媒保持手段11とマイクロ波発
生手段12を設け、純水に触媒を接触させながらマイク
ロ波を印加する。また使用する流量に応じ、触媒保持手
段の上流側にポンプを設けてもよい。純水に触媒と接触
させながらマイクロ波を印加することにより、純水のシ
リコンウエハに対する濡れ性は変化し、シリコンウエハ
とは濡れることのなかった純水がウエハ全体を濡らすよ
うになる。理由は明確ではないが、触媒の存在下でマイ
クロ波を照射することにより、水分子間の水素結合が切
れ巨大分子として存在していた水分子がより小さな単位
の分子として作用する結果、シリコンウエハを濡らすこ
とが可能となるものと推測される。
【0018】本発明で用いられる触媒保持手段11は、
マイクロ波を透過し触媒を保持し得るものなら適宜のも
のが用いられ、例えば図2に示すように、純水入口15
と出口16よりも大きな内径を有すテフロン(du Pont
社製のポリフッ化エチレン系繊維の商品名、以下同じ)
製の容器14に1〜5μm程度の微小穴を有する1mm
程度の厚さのテフロンシート製フィルタ18を挿入し、
これらテフロンシートフィルター間に触媒17を入れ
て、触媒層を形成する。触媒としては、Pd,Pt等が
用いられ、反応性の上から粒径は1〜10μmが好まし
い。また触媒層の幅は、マイクロ波による誘導加熱を抑
制するために小さい方がよく、例えば1mm程度であ
る。また、マイクロ波は以上のテフロンシート及び触媒
層に平行(即ち、純水の流れ方向に垂直)に導入され
る。
【0019】本発明のマイクロ波発生手段は、周波数1
〜10GHzのマイクロ波を発生できるものなら適宜の
ものが用いられるが、水の水素結合を効率的に切断する
ために、マグネトロン型のものが好ましい。出力は、純
水の使用量によって異なるが、1KW程度のものが用い
られる。
【0020】以上では、触媒保持手段11及びマイクロ
波発生手段12の設置位置を循環系とユースポイントの
間とした例を示したが、これらの手段を、循環系の中に
設けることも可能である。洗浄性の観点から、特にユー
スポイントの直近に設置し、ユースポイントとの間に何
も介在させないようにするのが好ましい。
【0021】
【作用】以上述べたように、純水に触媒の存在下でマイ
クロ波を印加することにより、純水のシリコンに対する
濡れ性は大きく改善され、シリコン表面と純水が効果的
に接触する結果、シリコン表面に付着する極微量な不純
物を洗浄除去することが可能となる。
【0022】即ち、シリコン表面に付着した不純物は完
全に除去され、素子の高性能化を達成することが可能と
なる。
【0023】
【実施例】以下に実施例をあげ本発明を詳細に説明する
が、本発明がこれら実施例に限定されるものでないこと
はいうまでもない。
【0024】(実施例1)1〜2μm径のPdの粉末と
50mlの純水をビーカーに取り、2.45GHzのマ
グネトロンマイクロ波を100Wで1分間照射した。比
較例として、純水に上記Pdを加えただけ試料及び上記
マイクロ波だけを照射した試料を作製した。
【0025】これら試料に、弗酸で酸化膜を除去したシ
リコンウエハを浸し、シリコンに対する純水の濡れ性を
調べた。
【0026】純水に上記Pdを加えただけの試料及び上
記マイクロ波だけを照射した試料は、非処理のものと同
様、シリコンウエハによりはじかれ濡れ性に何等変化は
みられなかったが、本実施例の処理を施した純水は、ウ
エハ全面を濡らしシリコンに対する濡れ性を大きく改善
することを示した。
【0027】(実施例2)図1に示した純水循環系とユ
ースポイント13の間に図2に示した5層の1mm幅の
触媒層をもつテフロン製触媒保持手段11を設けた。こ
こで、テフロン製シートフィルタ18は穴系2μmのも
のを用い、触媒として5〜6μm径のPd粉末を用い
た。
【0028】保持手段11をマグネトロン型のマイクロ
波発生器12の共振器19に入れ、マイクロ波導波管2
0を介し、2.45GHz、700Wのマイクロ波を触
媒に印加した。純水の流量は、保持手段11の上流側に
ポンプを設けて、2L/minとした。
【0029】本発明がデバイス特性を向上するのに有効
であることを示すために,MOSトランジスタの製作実
験を行った。チャネル長0.5μm、チャネル幅1.5
μmとし、ソース・ドレインのコンタクトホールとして
1μmx1μm,0.6μmx0.6μm及び0.3μ
mx0.3μmの3種類のものを同一チップ上に作製し
た。
【0030】コンタクトホール以外はすべて5:1の縮
小形のg−ラインステッパーを用いて試作した。コンタ
クトホールに関しては、1μm,0.6μmのものはg
−ラインステッパーを用いて形成したが、0.3μmの
ものはEB直接描画により行った。
【0031】コンタクトの開口は、CF4とH2ガスを用
いた反応性イオンエッチング法により行った。その後、
RCA処理によりウエハー洗浄を行い、希弗酸によるエ
ッチングを行った後、最終洗浄を従来の純水洗浄と本実
施例の純水の2種の純水を用いて行った。その後、バイ
アススパッタ法によりAlを堆積し、パターニング後、
各トランジスタの特性評価を行い、その相互インダクタ
ンスgmを評価した。
【0032】なお、コンタクト部の残留不純物の影響を
感度良く観るために、メタライゼーション後の合金化ア
ニール(シンタリング)は行わなかった。
【0033】評価結果を図3に示す。評価は、各条件で
数10〜100個程度のトランジスタについて行い、g
mの実測値を各母集団の平均値gm*で規格化した値で示
されている。
【0034】従来の純水で最終洗浄を行ったサンプルで
は、1μmx1μmのコンタクトホールの場合、gm
バラツキは小さいが、コンタクトサイズが0.6μm,
0.3μmと小さくなるにつれバラツキはgm/gm*
1より小さい方で多くなっているのが分かる。これは、
コンタクトホールが小さくなるにしたがい、従来の純水
では濡れ性が悪く、十分洗浄が行われないため不純物が
その底部に残留し、メタライゼーション後の金属とシリ
コンの電気的接触を悪くしたからである。
【0035】しかし、本実施例の純水を最終洗浄に用い
た場合は、図3(b)に示したようにコンタクトサイズ
が小さくなってもgmの低下は全く認められなかった。
即ち、不純物が本実施例の純水によって十分洗浄された
ためである。尚、本実施例の純水を用いた場合にもコン
タクトサイズに関係なく若干の特性のバラツキが観られ
るが、これは加工寸法のばらつきによるものである。
【0036】
【発明の効果】本発明により、シリコンウエハの洗浄が
より完全となり、従来の純水では除去できなかった微量
の不純物が取り除かれる結果、高性能素子を作製するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の純水製造装置の1構成例を示す概念
図。
【図2】触媒保持手段の一例を示す概略図。
【図3】MOSトランジスタの相互コンダクタンス特性
ののバラツキを示すグラフ。 (a)洗浄工程で従来の純水を用いた場合。 (b)洗浄工程で実施例の純水を用いた場合。
【符号の説明】
1 ろ過器、 2 高圧ポンプ、 3 逆浸透装置、 4 透過水タンク、 5、8 ポンプ、 6−1、6−2 イオン交換塔、 7 純水タンク、 9 殺菌手段、 10 限外ろ過装置、 11 触媒保持手段、 12 マイクロ波発生手段、 13 ユースポイント、 14 触媒保持用容器、 15 純水入口、 16 純水出口、 17 触媒、 18 テフロンシートフィルタ、 19 共振器、 20 マイクロ波導波管。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/30 H01L 21/304

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水を、PtまたはPdからなる触媒と接
    触させた状態でマイクロ波を印加することを特徴とする
    純水製造方法。
  2. 【請求項2】 前記触媒の粒径は1〜10μmであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の純水製造法。
  3. 【請求項3】 前記マイクロ波の周波数を1〜10GH
    zとすることを特徴とする請求項1または2記載の純水
    製造方法。
  4. 【請求項4】 1〜5μm程度の微小穴を有するフィル
    タ同士の間に触媒を入れて、触媒層を形成しておくこと
    を特徴とする請求項1ないしのいずれか1項記載の純
    水製造方法。
  5. 【請求項5】 マイクロ波は、フィルタ及び触媒層に平
    行に導入することを特徴とする請求項記載の純水の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 ユースポイントへ純水を送るための配管
    の途中に、内部に導かれた水に接触するように、Ptま
    たはPdからなる触媒が保持された触媒保持手段と、前
    記触媒保持手段に導かれた水にマイクロ波を印加するた
    めのマイクロ波発生手段と、を配したことを特徴とする
    純水製造装置。
  7. 【請求項7】 前記触媒の粒径は1〜10μmであるこ
    とを特徴とする請求項記載の純水製造法。
  8. 【請求項8】 1〜5μm程度の微小穴を有するフィル
    タ同士の間に触媒を入れて、触媒層を形成しておくこと
    を特徴とする請求項6または7記載の純水製造装置。
  9. 【請求項9】 マイクロ波は、フィルタ及び触媒層に平
    行に導入することを特徴とする請求項記載の純水の製
    造方法。
  10. 【請求項10】 請求項1ないしのいずれか1項に記
    載の方法で製造された純水を用いて基体表面を洗浄する
    ことを特徴とする基体洗浄方法。
  11. 【請求項11】 前記基体は、表面の少なくとも一部で
    シリコン金属面が露出したシリコンウエハであることを
    特徴とする請求項10記載の基体洗浄方法。
JP18814591A 1991-07-02 1991-07-02 純水製造方法及び装置並びに洗浄方法 Expired - Fee Related JP3237871B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18814591A JP3237871B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 純水製造方法及び装置並びに洗浄方法
PCT/JP1992/000837 WO1993001134A1 (en) 1991-07-02 1992-07-02 Method of producing pure water, system therefor and cleaning method
US08/167,981 US5439596A (en) 1991-07-02 1992-07-02 Method of producing pure water, system therefor and cleaning method therefor
EP92914443A EP0641742A1 (en) 1991-07-02 1992-07-02 Method of producing pure water, system therefor and cleaning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18814591A JP3237871B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 純水製造方法及び装置並びに洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH057869A JPH057869A (ja) 1993-01-19
JP3237871B2 true JP3237871B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=16218538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18814591A Expired - Fee Related JP3237871B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 純水製造方法及び装置並びに洗浄方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5439596A (ja)
EP (1) EP0641742A1 (ja)
JP (1) JP3237871B2 (ja)
WO (1) WO1993001134A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3055475B2 (ja) * 1996-11-08 2000-06-26 日本電気株式会社 マイクロ波励起の洗浄方法およびその装置
US6348157B1 (en) 1997-06-13 2002-02-19 Tadahiro Ohmi Cleaning method
JP4135780B2 (ja) * 1997-08-29 2008-08-20 ユーシーティー株式会社 薬液定量注入装置および方法
US6714300B1 (en) 1998-09-28 2004-03-30 Therma-Wave, Inc. Optical inspection equipment for semiconductor wafers with precleaning
US6689284B1 (en) 1999-09-29 2004-02-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Surface treating method
US6524934B1 (en) 1999-10-28 2003-02-25 Lorimer D'arcy H. Method of manufacture for generation of high purity water vapor
US6861619B1 (en) 2000-02-07 2005-03-01 Therma-Wave, Inc. Method and apparatus for preparing semiconductor wafers for measurement
US6261853B1 (en) 2000-02-07 2001-07-17 Therma-Wave, Inc. Method and apparatus for preparing semiconductor wafers for measurement
WO2002100131A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-12 Communications & Power Industries, Inc. Microwave heating applicator for heating a moving fluid
JP2006334494A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Yoshinori Kanno フィルター、空気洗浄装置、冷凍機器および水質浄化装置
JP2009022855A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Tokyo Electric Power Co Inc:The マイクロ波による処理装置
KR100966303B1 (ko) * 2009-11-17 2010-06-28 김성우 압전 소자를 이용한 수도 계량기

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4013552A (en) * 1972-08-18 1977-03-22 Ecquacon Corporation Sewage treatment process
US4219415A (en) * 1978-08-09 1980-08-26 Nassef N A Method and apparatus for disposal of organic wastes
US4345983A (en) * 1981-05-21 1982-08-24 Queen's University At Kingston Method for disposal of chemical waste
US4456512A (en) * 1982-03-10 1984-06-26 The Dow Chemical Company Photochemical reactor and method
US4582629A (en) * 1982-03-29 1986-04-15 Conoco Inc. Use of microwave radiation in separating emulsions and dispersions of hydrocarbons and water
JPS6146290A (ja) * 1984-08-13 1986-03-06 Toshiba Corp 流体処理装置
JPS63270590A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 浄水器
US5068030A (en) * 1990-11-09 1991-11-26 Oxford Science Industrial Co., Ltd. Water filtering sterilizing and heating apparatus
US5215634A (en) * 1990-12-10 1993-06-01 Alberta Oil Sands Technology And Research Authority Microwave induced catalytic conversion of methane and a hydrating agent to C3 oxygenates

Also Published As

Publication number Publication date
US5439596A (en) 1995-08-08
WO1993001134A1 (en) 1993-01-21
JPH057869A (ja) 1993-01-19
EP0641742A1 (en) 1995-03-08
EP0641742A4 (en) 1994-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3237871B2 (ja) 純水製造方法及び装置並びに洗浄方法
US4863561A (en) Method and apparatus for cleaning integrated circuit wafers
JP3409849B2 (ja) 電子部品部材類洗浄用洗浄液の製造装置
JP2581268B2 (ja) 半導体基板の処理方法
JP2004519088A (ja) 枚葉プロセスにおけるウェーハの洗浄方法及び洗浄液
CN101248514A (zh) 硅表面制备
KR100234541B1 (ko) 반도체장치 제조용 웨이퍼의 세정을 위한 세정조성물 및 그를 이용한 세정방법
JPH11121417A (ja) 半導体基板の処理システムおよび処理方法
JP3296405B2 (ja) 電子部品部材類の洗浄方法及び洗浄装置
JP3235621B2 (ja) 純水供給システム及び洗浄方法
CN102007578B (zh) 半导体装置的制造方法及半导体基板的清洗方法
US20030005944A1 (en) Stable, oxide-free silicon surface preparation
JPH05136114A (ja) 超純水供給装置及び基体洗浄方法並びに超純水製造装置及び超純水製造方法
JP2002118085A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2006073747A (ja) 半導体ウェーハの処理方法およびその装置
JP3332323B2 (ja) 電子部品部材類の洗浄方法及び洗浄装置
JP3296407B2 (ja) 電子部品部材類の洗浄方法及び洗浄装置
JPH1129794A (ja) 電子材料用洗浄水、その製造方法及び電子材料の洗浄方法
JP2000228387A (ja) ウエット洗浄装置
JP2010135810A (ja) 水溶液のpH及び酸化還元電位の制御方法及びその装置
JP2003124177A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体製造装置
JP3329199B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
JPH1129795A (ja) 電子材料用洗浄水、その製造方法及び電子材料の洗浄方法
JPH02137313A (ja) シリコン固体表面へのパターン形成法
JP2002141326A (ja) 板状試料の流体処理方法ならびにその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees