JP3234848B2 - 相対角度検出装置 - Google Patents

相対角度検出装置

Info

Publication number
JP3234848B2
JP3234848B2 JP30919694A JP30919694A JP3234848B2 JP 3234848 B2 JP3234848 B2 JP 3234848B2 JP 30919694 A JP30919694 A JP 30919694A JP 30919694 A JP30919694 A JP 30919694A JP 3234848 B2 JP3234848 B2 JP 3234848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
receiving element
detection
output
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30919694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08166224A (ja
Inventor
政俊 内尾
勇一 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP30919694A priority Critical patent/JP3234848B2/ja
Priority to US08/571,484 priority patent/US5701187A/en
Publication of JPH08166224A publication Critical patent/JPH08166224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234848B2 publication Critical patent/JP3234848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/1141One-way transmission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被制御型情報処理装置
とともに用いられる相対角度検出装置(携帯型入力装
置)に係わり、特に、被制御型情報処理装置の発光部か
らの基準光を非分割型の受光素子で受光するようにした
相対角度検出装置(携帯型入力装置)に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータやゲーム装置等の被制御型
情報処理装置側に発光部を、携帯型入力装置側に分割受
光部をそれぞれ配置し、被制御型情報処理装置側の発光
部が発光する光を携帯型入力装置側の分割受光素子で受
光し、分割受光素子で得られた電気信号に基づいて発光
部と分割受光素子との相対角度、即ち、被制御型情報処
理装置と携帯型入力装置との相対角度を検出し、その検
出結果を被制御型情報処理装置の表示部に表示する相対
角度検出装置は、本件出願の出願人と同じ出願人により
既に提案されている(以下、この相対角度検出装置を、
既提案の相対角度検出装置という)。
【0003】図4は、既提案の相対角度検出装置(携帯
型入力装置)の一例を示すブロック構成図であって、被
制御型情報処理装置がコンピュータである例を示すもの
である。
【0004】図4に示すように、コンピュータ(被制御
型情報処理装置)31は、画像を表示するCRT(陰極
線管)33と、CRT33の周縁部、例えば、その上側
に配置される発光部32と、光信号受信部34とを備え
ている。携帯型入力装置35は、全体形状が細長い直方
体型のもので、前面に検出部(図示なし)が設けられ
る。検出部は、例えば、フォトダイオードからなる4分
割受光部36a乃至36dを備えた分割受光素子36
と、分割受光素子36の前面側にそれぞれ配置され、矩
形状開口を有する絞り部(図示なし)及び可視光カット
フィルタ(同じく図示なし)とで構成されている。4分
割受光部36a乃至36dにおいて、受光部36bと3
6dはそれらの出力電流が加算されるように電流・電圧
(I−V)変換器37aに接続され、受光部36aと3
6cはそれらの出力電流が加算されるように電流・電圧
(I−V)変換器37bに接続される。また、受光部3
6aと36bはそれらの出力電流が加算されるように電
流・電圧(I−V)変換器37cに接続され、受光部3
6cと36dはそれらの出力電流が加算されるように電
流・電圧(I−V)変換器37dに接続される。I−V
変換器37a乃至37dの出力は各別に1回路4接点の
切換スイッチ38の固定接点端子側に接続され、切換ス
イッチ38の可動接点端子は信号処理部40の入力に接
続される。切換スイッチ38はスイッチ切換制御器39
に接続され、スイッチ切換制御器39の制御により、接
点の切換が行われる。信号処理部40は、内部に、可変
利得増幅器、バンドパスフィルタ(BPF)回路、ピー
ク保持回路、例えば、サンプルホールド(S/H)回
路、アナログ・デジタル(A/D)変換器を備えてお
り、出力は制御部42に接続される。信号処理部40内
のBPF回路の出力は波形整形回路41の入力に接続さ
れ、波形整形回路41の出力は制御部42に接続され
る。制御部42はスイッチ切換制御器39及び光信号送
信部43にそれぞれ接続される。光信号送信部43は、
赤外領域の光を発生する複数の発光素子を備えている。
【0005】この場合、直角3次元座標で表される3方
向について、携帯型入力装置35の長さ方向をZ軸方向
とし、このZ軸に直交する2つの方向をそれぞれX軸方
向及びY軸方向とすれば、分割受光素子36を構成する
4分割受光部36a乃至36dは、受光部36aと36
b、受光部36c及び36dがそれぞれX軸方向に並ぶ
ように配置され、かつ、受光部36aと36c、受光部
36bと36dがY軸方向に並ぶように配置されてい
る。
【0006】前記構成による既提案の相対角度検出装置
(携帯型入力装置)は、概要次のように動作する。
【0007】いま、操作者が携帯型入力装置35を手に
持ち、検出部側をCRT33の方向(発光部32の方
向)に向けると、発光部32から発せられた周波数fの
赤外領域の基準光は、携帯型入力装置35の検出部に入
射される。そして、入射された基準光は、まず、可視光
カットフィルタ(図示なし)で可視光成分が除かれ、次
に、絞り部(図示なし)で光入射量が調整された後、分
割受光素子36を構成する4分割受光部36a乃至36
dに照射される。このとき、4分割受光部36a乃至3
6dには、絞り部の開口で定まる矩形状スポット光が照
射され、4分割受光部36a乃至36dからスポット光
の照射面積に対応した電流出力ILU、IRU、ILD、IRD
が出力される。なお、これらの電流出力ILU、IRU、I
LD、IRDは、いずれも基準光の主要成分である周波数f
を含んでいる。次いで、これらの電流出力ILU、IRU
LD、IRDは、Y軸方向に配置の1組の受光部36aと
36cとで得られた電流出力の和(IRU+IRD)がI−
V変換器37aに、Y軸方向に配置の他の1組の受光部
36bと36dとで得られた電流出力の和(ILU
LD)がI−V変換器37bにそれぞれ供給され、ま
た、X軸方向に配置の1組の受光部36aと36bとで
得られた電流出力の和(ILU+IRU)がI−V変換器3
7cに、X軸方向に配置の他の1組の受光部36cと3
6dとで得られた電流出力の和(ILD+IRD)がI−V
変換器37dにそれぞれ供給される。各I−V変換器3
7a乃至37dは、入力電流を出力電圧に変換し、それ
ぞれ、チャネル1乃至チャネル4に受光出力電圧V1乃
至V4を発生させる。続いて、受光出力電圧V1乃至V
4は、切換スイッチ38に供給されるが、切換スイッチ
38は、制御部42から供給される切換信号に応答動作
するスイッチ切換制御器39により、可動接点が所定周
期でチャネル1、チャネル2、チャネル3、チャネル
4、チャネル1、チャネル2、… … …の順に切換え
られる。このため、受光出力電圧V1乃至V4は、切換
スイッチ38において時分割的に選択された時分割出力
電圧になり、この時分割出力電圧が次続の信号処理部4
0に供給される。信号処理部40に供給された時分割出
力電圧は、可変利得増幅器において制御部42から供給
される利得制御電圧に応じた利得で増幅され、次いで、
BPF回路において周波数f以外の不要な周波数成分が
除去される。さらに、BPF回路の出力に得られた周波
数fの信号は、S/H回路においてサンプリング及びホ
ールド(保持)され、次いで、A/D変換器においてサ
ンプリング電圧がデジタル信号に変換され、このデジタ
ル信号は相対角度データとして制御部42に供給され
る。
【0008】また、信号処理部40において、BPF回
路の出力に得られた周波数fの信号は波形整形回路41
に供給されるが、波形整形回路41は制御部42と協働
し、切換スイッチ38のチャネル切換えが行われた後、
周波数fの信号が安定した状態になったときのピーク電
圧到来時に一致して出力されるトリガパルス等を発生さ
せ、制御部42は、このトリガパルス等に応答して、S
/H回路にサンプリングの開始及び終了を指令したりす
るタイミングパルス等を供給し、また、A/D回路にデ
ジタル変換の開始及び終了を指令したりするタイミング
パルス等を供給する。
【0009】このため、S/H回路は、BPF回路の出
力に得られる周波数fの信号を、制御部42から供給さ
れるタイミングパルスによってサンプリングを開始し、
このサンプリングにより得られたサンプリング電圧を保
持する。このサンプリング電圧は、切換スイッチ39に
よるチャネル切換えが行われた後、BPF回路の出力に
得られる周波数fの信号が複数周期を経た後、1つの信
号周期の振幅ピークを示す安定した状態のピーク電圧に
なる。次いで、A/D変換器は、S/H回路に保持され
ているサンプリング電圧を、制御部42から供給される
タイミングパルスによってデジタル信号に変換し、この
とき得られた相対角度データが制御部42に供給され
る。
【0010】制御部42は、切換スイッチ38の切換え
に応じて順次供給される相対角度データの演算を行う
が、かかる演算は、受光出力電圧V1、V2、V3、V
4から導出された相対角度データ(デジタルピーク電
圧)をそれぞれV1p、V2p、V3p、V4pとした
とき、{(V1p−V2p)/(V1p+V2p)}、
及び、{(V3p−V4p)/(V3p+V4p)}を
行うもので、前者の演算により、携帯型入力装置35の
X軸方向の傾き角度θxが求められ、後者の演算によ
り、同装置35のY軸方向の傾き角度θyが求められ
る。次いで、制御部42は、求めた角度θx、θyに基
づいて、CRT33の表示面のX−Y座標上における距
離に換算した座標計算を行って座標信号を発生し、座標
信号を光信号送信部33に供給する。光信号送信部43
は、複数の発光素子を点灯させることにより、この座標
信号を赤外領域の光信号に載せてコンピュータ31側の
光信号受信部34に送信し、光信号受信部34は受信し
た光信号の中の座標信号に基づいてCRT33の表示面
の所要個所にカーソルマーク等の形で表示を行う。
【0011】この場合、操作者は、手に持っている携帯
型入力装置35の検出部をCRT33の表示面に略平行
に適宜移動させたり、または、表示面に対する角度を適
宜変化させたりすると、携帯型入力装置25のX軸方向
の傾き角度θx及びY軸方向の傾き角度θyが随時変化
し、その変化に応じてCRT33の表示面に表示される
カーソルマークの位置も随時変化するものである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】前記既提案の相対角度
検出装置(携帯型入力装置)は、コンピュータ31に対
する携帯型入力装置35の配置位置を適宜変化させるこ
とにより、コンピュータ31のCRT33の表示面に表
示されるカーソルマークの位置を有効的に移動させるこ
とができるものであるが、コンピュータ31の発光部3
2側からの基準光を、例えば、4つの受光部36a乃至
36dに分割された分割受光素子36で受光するもので
あるため、分割受光素子36を製造するのが比較的難し
い、また、一般に使用されている受光素子は分割されて
おらず、分割受光素子36は汎用性がない、分割受光素
子36を携帯型入力装置35側の主基板に取付ける際に
付加的な取付基板を必要とする等の理由により、分割受
光素子36及びその周辺部分の製造コストが上昇してし
まうという問題があり、また、4つの受光部36a乃至
36dで得られた電流出力を信号変換部において時分割
出力電圧に変換する際に、時分割出力電圧の出力タイミ
ングを合わせるために、それらの電流出力の大きさを考
慮する必要があり、しかも、出力電圧の時分割切換時に
生じる過渡応答の点も考慮する必要があるという問題が
ある。
【0013】本発明は、前記各問題点を解決するもの
で、その目的は、受光素子に関連する部分の製造コスト
を安価にし、受光素子の電流出力に考慮することなく、
S/Nを良好にする携帯型入力装置を提供することにあ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、被制御型情報処理装置とともに用いられ
る携帯型入力装置であり、前記被制御型情報処理装置の
発光部が送出する基準光をそれぞれ受光し、第1の検出
用受光素子、第2の検出用受光素子、中央に配置される
参照用受光素子からなる各非分割型の受光素子と、前記
被制御型情報処理装置側に光信号を送信する光信号送信
部と、前記受光素子の出力電流を変換し、時分割出力電
圧を発生する信号変換部と、前記時分割出力電圧を処理
して相対角度データを発生する信号処理部と、前記相対
角度データを演算及び計算して座標信号を形成し、この
座標信号を前記光信号に載せて前記被制御型情報処理装
置側に送信する制御部とを備えた手段を具備する。
【0015】この場合、前記信号変換部は、前記第1の
検出用受光素子及び前記第2の検出用受光素子の出力電
流をそれぞれ前記参照用受光素子の出力電流で除する第
1及び第2の除算回路と、前記第1及び第2の除算回路
の各出力電流をそれぞれ電圧に変換する第1及び第2の
電流・電圧変換器と、前記参照用受光素子の出力電流を
電圧に変換する第3の電流・電圧変換器と、前記第1乃
至第3の電流・電圧変換器の出力電圧を時分割的に加算
する切換回路とからなる第1の付加的手段を具備し、前
記第1の検出用受光素子は横方向における受光面の一
部、前記第2の検出用受光素子は縦方向における受光面
の一部がそれぞれ遮蔽され、かつ、前記参照用受光素子
の受光面のサイズは前記第1の検出用受光素子や前記第
2の検出用受光素子の各受光面のサイズよりも小さい第
2の付加的手段を具備する。
【0016】また、前記信号変換部は、前記第1の検出
用受光素子、前記第2の検出用受光素子及び前記参照用
受光素子の各出力電流を加算する加算回路と、前記第1
の検出用受光素子の出力電流から前記第2の検出用受光
素子の出力電流を減算する減算回路と、前記第1の検出
用受光素子の出力電流と前記第2の検出用受光素子の出
力電流を加算した後、前記参照用受光素子の出力電流を
減算する加減算回路と、前記加算回路、前記除算回路及
び前記加減算回路の各出力電流をそれぞれ電圧に変換す
る第1乃至第3の電流・電圧変換器と、前記第1乃至第
3の電流・電圧変換器の出力電圧を時分割的に加算する
切換回路とからなる第3の付加的手段を具備し、前記第
1の検出用受光素子及び前記第2の検出用受光素子は、
それぞれ横方向における受光面の一部が互いに異なる方
向に斜めに遮蔽され、かつ、前記参照用受光素子は、縦
方向における受光面の一部が遮蔽されている第4の付加
的手段を具備する。
【0017】
【作用】前記手段においては、携帯型入力装置側におい
て、被制御型情報処理装置の発光部から送出される基準
光を受光する受光素子は、分割受光素子でなく、それぞ
れ非分割型の第1の検出用受光素子、第2の検出用受光
素子及び参照用受光素子を用いている。
【0018】このため、前記手段によれば、受光素子を
比較的簡単に製造することができる上に、受光素子を付
加的な取付基板を用いずに携帯型入力装置側の主基板に
取付けることができ、受光素子に分割受光素子を用いた
場合に比べて製造コストを低減できる。
【0019】また、前記手段によれば、第1の検出用受
光素子、第2の検出用受光素子、参照用受光素子の中
で、中央に配置される参照用受光素子には、常時、多く
の基準光は入射されるので、参照用受光素子からの出力
電流は最大になるが、参照用受光素子の受光面のサイズ
を、第1の検出用受光素子及び第2の検出用受光素子の
各受光面のサイズよりも小さくすれば、第1の検出用受
光素子及び第2の検出用受光素子の各出力電流を参照用
受光素子の出力電流で規格化した際に、信号レベルが相
対的に大きくなるため、S/Nが良好になり、安定な規
格化出力電流が得られるとともに、規格化した第1の検
出用受光素子及び第2の検出用受光素子の各出力電流の
差を小さくできるため、時分割出力電圧の時分割切換時
に生じる過渡応答を考慮することなしに、正確な時分割
出力電圧が得られ、また、表示画面の周辺におけるカー
ソルマークの戻り現象を防止できる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
【0021】図1は、本発明に係わる携帯型入力装置の
第1の実施例を示すブロック構成図であって、コンピュ
ータからなる被制御型情報処理装置とともに相対角度検
出装置を構成しているものである。
【0022】ここで、第1の実施例の相対角度検出装置
(携帯型入力装置)と前記既提案の相対角度検出装置
(携帯型入力装置)との構成上の違いを比べると、携帯
型入力装置側の受光素子として、第1の実施例の相対角
度検出装置(携帯型入力装置)は、それぞれ非分割型の
第1の検出用受光素子、第2の検出用受光素子、参照用
受光素子を用いているのに対し、既提案の相対角度検出
装置(携帯型入力装置)は、4分割受光部からなる受光
素子を用いている点、及び、携帯型入力装置側の受光素
子の出力回路部に、第1の実施例の相対角度検出装置
(携帯型入力装置)は、2個の除算回路と3個の電流・
電圧変換器を用いているのに対し、既提案の相対角度検
出装置(携帯型入力装置)は、4個の電流・電圧変換器
を用いている点だけであるが、第1の実施例の構成を明
確にするため、第1の実施例の相対角度検出装置(携帯
型入力装置)の構成については、既提案の相対角度検出
装置(携帯型入力装置)の構成と同一部分を含めて全体
的に説明する。
【0023】図1に示されるように、コンピュータ(被
制御型情報処理装置)1は、画像を表示するCRT(陰
極線管)3と、CRT3の周縁部、例えば、その上側に
配置される発光部2と、光信号受信部4とを備えてい
る。携帯型入力装置5は、全体形状が細長い直方体型の
もので、前面に検出部(図示なし)が設けられる。検出
部は、フォトダイオードからなり、第1の検出用受光素
子6a、第2の検出用受光素子6b、中央に配置される
参照用受光素子6cとからなる各非分割型の受光素子6
と、各受光素子6a乃至6cの前面側にそれぞれ配置さ
れ、矩形状開口を有する絞り部(図示なし)及び可視光
カットフィルタ(同じく図示なし)とで構成されてい
る。この場合、参照用受光素子6cの受光面のサイズ
は、第1の検出用受光素子6a及び第2の検出用受光素
子6bの各受光面のサイズよりも小さくなるような構成
にし、第1の検出用受光素子6aの横方向における受光
面の略半部は遮蔽体6asによって遮蔽され、第2の検
出用受光素子6bの縦方向における受光面の略半部は遮
蔽体6bsによって遮蔽されている。第1の検出用受光
素子6aと参照用受光素子6cとの出力は第1の除算回
路7aに接続され、第2の検出用受光素子6bと参照用
受光素子6cとの出力は第2の除算回路7bに接続され
る。第1の除算回路7aの出力は第1の電流・電圧(I
−V)変換器8aに接続され、第2の除算回路7bの出
力は第2の電流・電圧(I−V)変換器8bに接続さ
れ、参照用受光素子6cとの出力は第3の電流・電圧
(I−V)変換器8cに接続される。第1乃至第3のI
−V変換器8a乃至8cの出力は各別に1回路3接点の
切換スイッチ(切換回路)9の固定接点端子側に接続さ
れ、切換スイッチ9の可動接点端子は信号処理部11の
入力に接続される。切換スイッチ9はスイッチ切換制御
器10に接続され、スイッチ切換制御器10の制御によ
り接点の切換が行われる。ここで、第1乃至第2の除算
回路7a乃至7b、第1乃至第3の電流・電圧(I−
V)変換器7a乃至7c及び切換スイッチ9からなる部
分は、信号変換部を構成している。信号処理部11は、
内部に、可変利得増幅器、バンドパスフィルタ(BP
F)回路、ピーク保持回路、例えば、サンプルホールド
(S/H)回路、アナログ・デジタル(A/D)変換器
を備えており、出力は制御部(CPU)13に接続され
る。信号処理部11内のBPF回路の出力は波形整形回
路12の入力に接続され、波形整形回路12の出力は制
御部13に接続される。制御部13はスイッチ切換制御
器10、光信号送信部14にそれぞれ接続される。光信
号送信部14は、赤外領域の光を発生する複数の発光素
子、例えば、発光ダイオード(LED)を備えている。
【0024】この場合、直角3次元座標で表される3方
向について、携帯型入力装置5の長さ方向をZ軸方向と
し、このZ軸にそれぞれ直交する2つの方向をそれぞれ
X軸方向及びY軸方向とすれば、第1の検出用受光素子
6aの遮蔽体6asは、縦方向、即ち、X軸方向の受光
面の一部を遮蔽するように設けられ、第2の検出用受光
素子6bの遮蔽体6bsは、横方向、即ち、Y軸方向の
受光面の一部を遮蔽するように設けられている。
【0025】前記構成を有する第1の実施例の相対角度
検出装置(携帯型入力装置)は、次のように動作する。
【0026】ここでも、第1の実施例の相対角度検出装
置(携帯型入力装置)と既提案の相対角度検出装置(携
帯型入力装置)との動作の違いは、主として、受光素子
(分割受光素子)6において基準光の受光により得られ
た電流出力を信号処理部で処理し、時分割出力電圧を得
る場合の動作態様の点だけであるが、第1の実施例の相
対角度検出装置(携帯型入力装置)の動作を明確にする
ため、第1の実施例の相対角度検出装置(携帯型入力装
置)の動作については、既提案の相対角度検出装置(携
帯型入力装置)の動作と重複する部分を含めて全体的に
説明する。
【0027】いま、操作者が携帯型入力装置5を手に持
ち、検出部側をコンピュータ1のCRT3の方向(発光
部2の方向)に向けると、発光部2の光源から発せられ
た周波数fの赤外領域の基準光は、携帯型入力装置5の
検出部に入射される。そして、入射された基準光は、ま
ず、可視光カットフィルタ(図示なし)で可視光成分が
除かれ、次に、絞り部(図示なし)で光入射量が調整さ
れた後、受光素子6を構成する第1の検出用受光素子6
a、第2の検出用受光素子6b、参照用受光素子6cに
それぞれ照射される。このとき、各受光素子6a乃至6
cには、絞り部の開口で定まる矩形状スポット光が照射
され、各受光素子6a乃至6cからスポット光の照射面
積に対応した電流出力Ia、Ib、Icが出力される。
なお、これらの電流出力Ia、Ib、Icは、いずれも
基準光の主要成分である周波数fを含んでいる。次い
で、2つの電流出力Ia、Icは第1の除算回路7a、
2つの電流出力Ib、Icは第2の除算回路7bにそれ
ぞれ供給されて除算が行われ、第1の除算回路7aから
第1の電流除算出力Ia/Ic、第2の除算回路7bか
ら第2の電流除算出力Ib/Icがそれぞれ出力され
る。続いて、第1の電流除算出力Ia/Icは第1のI
−V変換器8a、第2の電流除算出力Ib/Icは第2
のI−V変換器8b、参照用受光素子6cの電流出力I
cは第3のI−V変換器8cにそれぞれ供給される。第
1乃至第3のI−V変換器8a乃至8cは、それぞれ入
力電流を出力電圧に変換し、第1乃至第3のI−V変換
器8a乃至8cの出力にそれぞれチャネル1乃至チャネ
ル3の受光出力電圧V1乃至V3を発生させる。
【0028】続いて、これらの受光出力電圧V1乃至V
3は、切換スイッチ9に供給されるが、切換スイッチ9
は、制御部13から供給されるチャネル切替信号に応答
動作するスイッチ切換制御器10により、可動接点が所
定周期でチャネル1、チャネル2、チャネル3、チャネ
ル1、チャネル2、… … …の順に切換えられる(第
1の切換態様)か、もしくは、チャネル1、チャネル
2、チャネル1、チャネル2、… … …の順に切換え
られ(第2の切換態様)る。ここで、参照用受光素子6
cの電流出力を示すチャネル3の受光出力電圧V3は、
制御部13において、基準光の入射光量に伴う何等かの
制御を行う場合に必要となるので、切換スイッチ9は第
1の切換態様で動作し、一方、制御部13において、基
準光の入射光量に伴う必要がないとき、切換スイッチ9
は第2の切換態様で動作する。受光出力電圧V1乃至V
3、もしくは、受光出力電圧V1乃至V2は、切換スイ
ッチ9において時分割的に選択されて時分割出力電圧に
なり、この時分割出力電圧が次続の信号処理部11に供
給される。信号処理部11に供給された時分割出力電圧
は、始めに、可変利得増幅器において制御部13から供
給される利得制御信号に応じた利得で増幅され、次に、
BPF回路において周波数f以外の不要な周波数成分が
除去される。さらに、BPF回路の出力に得られた周波
数fの信号は、S/H回路においてサンプリング及びホ
ールド(保持)され、次いで、A/D変換器においてサ
ンプリング電圧がデジタル信号に変換され、このデジタ
ル信号が相対角度データとして制御部12に供給され
る。
【0029】制御部13は、切換スイッチ8の切換えに
応じて順次供給される相対角度データの演算を行うが、
この演算は、受光出力電圧V1、V2から導出された相
対角度データ(デジタルピーク電圧)をそれぞれV1
p、V2pとしたとき、{V1p/(V1p+V2
p)}、及び、{(V2p/(V1p+V2p)}を行
っている。そして、前者の演算により、携帯用入力装置
5のX軸方向の傾き角度θxが求められ、後者の演算に
より、同装置5のY軸方向の傾き角度θyが求められ
る。また、制御部13は、求めた角度θx、θyに基づ
いて、CRT3の表示面のX−Y座標上における距離に
換算した座標計算を行って座標信号を発生させ、この座
標信号を光信号送信部14に供給する。光信号送信部1
4は、座標信号を光信号に載せてコンピュータ1側の光
信号受信部3に送信し、コンピュータ1は、光信号受信
部4で受信した光信号の中の座標信号に基づいてCRT
3の表示面の所要個所にカーソルマーク等の形で表示を
行う。
【0030】この場合、操作者は、手に持っている携帯
用入力装置5の検出部をコンピュータ1のCRT3の表
示面に略平行方向に適宜移動させたり、または、表示面
に対する角度を適宜変化させたりすると、携帯用入力装
置5のX軸方向の傾き角度θx及びY軸方向の傾き角度
θyが随時変化し、その変化に応じてCRT3の表示面
に表示されるカーソルマークの位置も随時変化するよう
になる。
【0031】ここにおいて、図2は、第1の実施例の携
帯型入力装置に用いられる主基板に非分割型の受光素子
を取付ける場合の構成の一例を示す斜視図である。
【0032】図2に示されるように、主基板18は、縦
長形状のものからなり、一面に集積回路化された各種の
構成要素(図番なし)が取付けられている。主基板18
の一方の短辺部分には、両端に、光信号送信部14を構
成する2個の発光ダイオード(LED)14a、14b
が外向きに取付けられ、中央部分に、第1の検出用受光
素子6a、第2の検出用受光素子6b、参照用受光素子
6cを保持するセンサー部19が同じく外向きに取付け
られている。
【0033】このように、第1の実施例によれば、携帯
型入力装置5側の受光素子6に、それぞれ非分割型の第
1の検出用受光素子6a、第2の検出用受光素子6b、
参照用受光素子6cを用いているため、受光素子6の製
造が分割型のものに比べて簡単になり、また、一般に量
産されている受光素子を使用でき、しかも、携帯型入力
装置5側の主基板18に受光素子6を取付ける場合に
も、付加的な取付基板を用いる必要がないので、受光素
子6とその周辺部分製造コストを低減させることが可能
になる。
【0034】また、第1の実施例によれば、第1の検出
用受光素子6a、第2の検出用受光素子6b、参照用受
光素子6cの中で、中央に配置される参照用受光素子6
cには、常時、多くの基準光は入射され、参照用受光素
子6cからの電流出力Icは最大になるが、参照用受光
素子6cの受光面のサイズが、第1の検出用受光素子6
a及び第2の検出用受光素子6bの各受光面のサイズよ
りも小さくなるように構成すれば、第1の検出用受光素
子6a及び第2の検出用受光素子6bの各電流出力I
a、Ibを参照用受光素子6cの電流出力Icで規格化
することにより、規格化電流出力Ia/Ic、Ib/I
cを得た際に、信号レベル(Ia、Ib)が相対的に大
きくなるため、規格化電流出力Ia/Ic、Ib/Ic
のS/Nが良好になり、安定な規格化電流出力Ia/I
c、Ib/Icが得られる。これと同時に、第1の検出
用受光素子6a及び第2の検出用受光素子6bの規格化
電流出力Ia/Ic、Ib/Icは、それらの差が小さ
くなるため、時分割出力電圧の時分割切換時に生じる過
渡応答を考慮することなく、正確な時分割出力電圧を得
ることができる。
【0035】さらに、第1の検出用受光素子6a及び第
2の検出用受光素子6bの各受光面のサイズが大きいこ
とにより、携帯型入力装置5の向きがCRT3の画面周
辺に移動しても、第1の検出用受光素子6a及び第2の
検出用受光素子6bによる受光面積が参照用受光素子6
cの受光面積より大きいため、CRT3の画面周辺にお
いて、第1の検出用受光素子6a及び第2の検出用受光
素子6bの絞り開口の周辺壁による第1の検出用受光素
子6a及び第2の検出用受光素子6bへの受光面積の減
少が発生しても、画面のカーソルマークの戻り現象(携
帯型入力装置5の動きと反対方向にカーソルマークが移
動する現象)を防止できる。
【0036】次いで、図3は、本発明に係わる携帯型入
力装置の第2の実施例を示すブロック構成図であって、
第1の実施例と同様に、コンピュータからなる被制御型
情報処理装置とともに相対角度検出装置を構成している
ものである。
【0037】図3に示されるように、第1の検出用受光
素子6aの遮蔽体6as及び第2の検出用受光素子6b
の遮蔽体6bsは、第1の検出用受光素子6aの受光面
及び第2の検出用受光素子6bの受光面における横方向
の略半部を互いに異なる方向に斜めに遮蔽するように設
けられ、同時に、参照用受光素子6cの遮蔽体6cs
は、参照用受光素子6cの受光面における縦方向の略半
部を遮蔽するように設けられている。第1の検出用受光
素子6a、第2の検出用受光素子6b、参照用受光素子
6cはそれぞれ加算回路15の入力に接続され、加算回
路15の出力は第1の除算回路7a、第2の除算回路7
b、第3のI−V変換器8cの各入力にそれぞれ接続さ
れる。第1の検出用受光素子6a、第2の検出用受光素
子6bはそれぞれ減算回路16の入力に接続され、減算
回路16の出力は第1のI−V変換器8aの入力に接続
される。第1の検出用受光素子6a、第2の検出用受光
素子6b、参照用受光素子6cはそれぞれ加減算回路1
7の入力に接続され、加減算回路17の出力は第2のI
−V変換器8bの入力に接続される。
【0038】そして、第2の実施例は、第1の検出用受
光素子6aの遮蔽体6asの形状、及び、第2の検出用
受光素子6bの遮蔽体6bsの形状がそれぞれ第1の実
施例の同遮蔽体6as、6bsと異なっている点、参照
用受光素子6c上にもその受光面における縦方向の略半
部を遮蔽する遮蔽体6csを新たに設けている点、及
び、加算器15、減算器16、加減算器17をそれぞれ
新たに設けている点において、第1の実施例と構成を異
にしているが、その他に、第2の実施例と第1の実施例
との間には構成上の違いがないので、その余の構成につ
いては説明を省略する。
【0039】前記構成による第2の実施例は、次のよう
に動作する。ただし、第2の実施例において、信号変換
部の出力に時分割出力電圧が得られた後の動作は、既に
述べた第1の実施例における同動作と同じであるので、
ここでは、コンピュータ1の発光部2からの基準光が第
1の検出用受光素子6a、第2の検出用受光素子6b、
参照用受光素子6cにそれぞれ入射された後、信号変換
部から時分割出力電圧が得られるまでの動作について述
べ、その余の動作については説明を省略する。
【0040】まず、第1の検出用受光素子6a、第2の
検出用受光素子6b、参照用受光素子6cにそれぞれ基
準光が入射されると、第1の検出用受光素子6a、第2
の検出用受光素子6b、参照用受光素子6cからそれぞ
れ電流出力Ia、Ib、Icが導出される。これら3つ
の電流出力Ia、Ib、Icの中で、3つの電流出力I
a、Ib、Icは加算回路15及び加減算回路17にそ
れぞれ供給され、2つの電流出力Ia、Ibが減算回路
16に供給される。加算回路15では、3つの電流出力
Ia、Ib、Icが加算され、その出力に加算電流出力
(Ia+Ib+Ic)が得られる。減算回路16では、
2つの電流出力Ia、Ibの減算が行われ、その出力に
減算電流出力(Ia−Ib)が得られる。加減算回路1
7では、まず、2つの電流出力Ia、Ibが加算され、
次いで、その加算値(Ia+Ib)から電流出力Icが
減算され、その出力に加減算電流出力(Ia+Ib−I
c)が得られる。
【0041】次に、加算電流出力(Ia+Ib+I
c)、減算電流出力(Ia−Ib)は、第1の除算回路
に7aに供給されて除算され、その出力に第1の除算電
流出力(Ia−Ib)/(Ia+Ib+Ic)が得られ
る。加算電流出力(Ia+Ib+Ic)、加減算電流出
力(Ia+Ib−Ic)は、第2の除算回路に7bに供
給されて除算され、その出力に第2の除算電流出力(I
a+Ib−Ic)/(Ia+Ib+Ic)が得られる。
このとき、第1の除算電流出力(Ia−Ib)/(Ia
+Ib+Ic)は、第1のI−V変換器8aに供給され
て電流・電圧変換され、その出力にチャネル1の受光出
力電圧V1が得られる。第2の除算電流出力(Ia+I
b−Ic)/(Ia+Ib+Ic)は、第2のI−V変
換器8bに供給されて電流・電圧変換され、その出力に
チャネル2の受光出力電圧V2が得られる。一方、加算
電流出力(Ia+Ib+Ic)は、第3のI−V変換器
8cに供給されて電流・電圧変換され、その出力にチャ
ネル3の受光出力電圧V3が得られる。
【0042】続いて、これら受光出力電圧V1乃至V3
は、切換スイッチ9に供給される。ここで、切換スイッ
チ9は、制御部13から供給されるチャネル切替信号に
応答動作するスイッチ切換制御器10によって、可動接
点が所定周期でチャネル1、チャネル2、チャネル3、
チャネル1、チャネル2、… … …の順に切換えられ
る(第1の切換態様)か、もしくは、チャネル1、チャ
ネル2、チャネル1、チャネル2、… … …の順に切
換えられ(第2の切換態様)る。この場合、切換スイッ
チ9が第1の切換態様で切換動作を行うか、もしくは、
第2の切換態様で切換動作を行うかは、既に述べた第1
の実施例における切換スイッチ9の動作と同じである。
このように、受光出力電圧V1乃至V3、もしくは、受
光出力電圧V1乃至V2は、切換スイッチ9において時
分割的に選択されて時分割出力電圧になり、この時分割
出力電圧が次続の信号処理部11に供給される。
【0043】以下、信号処理部11や制御部13におい
て行われる各種の動作は、既に述べた第1の実施例にお
ける同動作と同じであるので、これ以降の動作について
の説明は省略する。
【0044】このように、第2の実施例においても、携
帯型入力装置5側の受光素子6に、それぞれ非分割型の
第1の検出用受光素子6a、第2の検出用受光素子6
b、参照用受光素子6cを用いているため、受光素子6
の製造が分割型のものに比べて簡単になり、しかも、携
帯型入力装置5側の主基板18に受光素子6を取付ける
場合にも、付加的な取付基板を用いる必要がないので、
受光素子6とその周辺部分製造コストを低減させること
が可能になる。
【0045】なお、被制御型情報処理装置1がコンピュ
ータである場合を例に挙げて説明したが、本発明による
被制御型情報処理装置1はコンピュータである場合に限
られるものではなく、ゲーム装置やAV機器である場合
も同様に適用可能である。
【0046】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、携帯型入力装置5側の受光素子6に、それぞれ非
分割型の第1の検出用受光素子6a、第2の検出用受光
素子6b、参照用受光素子6cを用いているため、受光
素子6の製造が分割型のものに比べて簡単になり、しか
も、携帯型入力装置5側の主基板18に受光素子6を取
付ける場合にも、付加的な取付基板を用いる必要がない
ので、受光素子6とその周辺部分製造コストを低減させ
ることが可能になるという効果がある。
【0047】また、本発明において、第1の検出用受光
素子6aは横方向における受光面の一部、第2の検出用
受光素子6bは縦方向における受光面の一部をそれぞれ
遮蔽し、かつ、参照用受光素子6cの受光面のサイズを
第1の検出用受光素子6aや第2の検出用受光素子6b
の各受光面のサイズよりも小さいものにすれば、第1の
検出用受光素子6a及び第2の検出用受光素子6bの各
電流出力Ia、Ibを参照用受光素子6cの電流出力I
cで規格化して規格化電流出力Ia/Ic、Ib/Ic
を得た際に、信号レベル(Ia、Ib)が相対的に大き
くなるため、規格化電流出力Ia/Ic、Ib/Icの
S/Nが良好になり、安定な規格化電流出力Ia/I
c、Ib/Icが得られる。これと同時に、第1の検出
用受光素子6a及び第2の検出用受光素子6bの規格化
電流出力Ia/Ic、Ib/Icは、それらの差が小さ
くなるため、時分割出力電圧の時分割切換時に生じる過
渡応答を考慮することなく、正確な時分割出力電圧を得
ることができ、また、画面周辺におけるカーソルマーク
の戻り現象を防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる携帯型入力装置(相対角度検出
装置)の第1の実施例を示すブロック構成図である。
【図2】図1に図示の第1の実施例の携帯型入力装置に
用いられる主基板に非分割型の受光素子を取付ける場合
の構成の一例を示す斜視図である。
【図3】本発明に係わる携帯型入力装置(相対角度検出
装置)の第2の実施例を示すブロック構成図である。
【図4】既提案による携帯型入力装置(相対角度検出装
置)の一例を示すブロック構成図である。
【符号の説明】
1 コンピュータ(被制御型情報処理装置) 2 発光部 3 CRT(陰極線管) 4 光信号受信部 5 携帯型入力装置 6 受光素子 6a 横方向検出用受光素子 6b 縦方向検出用受光素子 6c 参照用受光素子 6as、6bs、6cs 遮蔽体 7a 第1の除算回路 7b 第2の除算回路 8a 第1の電流・電圧(I−V)変換器 8b 第2の電流・電圧(I−V)変換器 8c 第3の電流・電圧(I−V)変換器 9 切換スイッチ(切換回路) 10 スイッチ切換制御器 11 信号処理部 12 波形整形部 13 制御部(CPU) 14 光信号送信部 14a、14b 発光ダイオード(LED) 15 加算回路 16 減算回路 17 加減算回路 18 主基板 19 センサー部

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、前記光源が送出する基準光をそ
    れぞれ受光し、第1の検出用受光素子、第2の検出用受
    光素子、中央に配置される参照用受光素子からなる各非
    分割型の受光部と、前記受光の出力電流を変換し、時
    分割出力電圧を発生する信号変換部と、前記時分割出力
    電圧を処理して相対角度データを発生する信号処理部
    と、前記相対角度データを演算及び計算して座標信号を
    形成する制御部とを備えることを特徴とする相対角度検
    装置。
  2. 【請求項2】 前記信号変換部は、前記第1の検出用受
    光素子及び前記第2の検出用受光素子の出力電流をそれ
    ぞれ前記参照用受光素子の出力電流で除する第1及び第
    2の除算回路と、前記第1及び第2の除算回路の各出力
    電流をそれぞれ電圧に変換する第1及び第2の電流・電
    圧変換器と、前記参照用受光素子の出力電流を電圧に変
    換する第3の電流・電圧変換器と、前記第1乃至第3の
    電流・電圧変換器の出力電圧を時分割的に加算する切換
    回路とからなることを特徴とする請求項に記載の相対
    角度検出装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の検出用受光素子は横方向にお
    ける受光面の一部、前記第2の検出用受光素子は縦方向
    における受光面の一部がそれぞれ遮蔽され、かつ、前記
    参照用受光素子の受光面のサイズは前記第1の検出用受
    光素子や前記第2の検出用受光素子の各受光面のサイズ
    よりも小さいものであることを特徴とする請求項に記
    載の相対角度検出装置。
  4. 【請求項4】 前記信号変換部は、前記第1の検出用受
    光素子、前記第2の検出用受光素子及び前記参照用受光
    素子の各出力電流を加算する加算回路と、前記第1の検
    出用受光素子の出力電流から前記第2の検出用受光素子
    の出力電流を減算する減算回路と、前記第1の検出用受
    光素子の出力電流と前記第2の検出用受光素子の出力電
    流を加算した後、前記参照用受光素子の出力電流を減算
    する加減算回路と、前記加算回路、前記除算回路及び前
    記加減算回路の各出力電流をそれぞれ電圧に変換する第
    1乃至第3の電流・電圧変換器と、前記第1乃至第3の
    電流・電圧変換器の出力電圧を時分割的に加算する切換
    回路とからなることを特徴とする請求項1に記載の相対
    角度検出装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の検出用受光素子及び前記第2
    の検出用受光素子は、それぞれ横方向における受光面の
    一部が互いに異なる方向に斜めに遮蔽され、かつ、前記
    参照用受光素子は、縦方向における受光面の一部が遮蔽
    されていることを特徴とする請求項4に記載の相対角度
    検出装置。
JP30919694A 1994-12-13 1994-12-13 相対角度検出装置 Expired - Fee Related JP3234848B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30919694A JP3234848B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 相対角度検出装置
US08/571,484 US5701187A (en) 1994-12-13 1995-12-13 Portable input apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30919694A JP3234848B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 相対角度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08166224A JPH08166224A (ja) 1996-06-25
JP3234848B2 true JP3234848B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=17990089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30919694A Expired - Fee Related JP3234848B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 相対角度検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5701187A (ja)
JP (1) JP3234848B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60120086T3 (de) * 2000-11-27 2009-12-10 Omron Corp. Lichtdetektor und zugehörige lichtdetektierende IC-Karte
US7142486B2 (en) * 2001-04-02 2006-11-28 Ricoh Company, Ltd. Signal processing method and signal processing apparatus
US7274808B2 (en) * 2003-04-18 2007-09-25 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore)Pte Ltd Imaging system and apparatus for combining finger recognition and finger navigation
US7158659B2 (en) * 2003-04-18 2007-01-02 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. System and method for multiplexing illumination in combined finger recognition and finger navigation module
US7164782B2 (en) * 2003-04-18 2007-01-16 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. System and method for time-space multiplexing in finger-imaging applications
US7243174B2 (en) 2003-06-24 2007-07-10 Emerson Electric Co. System and method for communicating with an appliance through an optical interface using a control panel indicator
US7321732B2 (en) * 2003-07-28 2008-01-22 Emerson Electric Co. Method and apparatus for improving noise immunity for low intensity optical communication
US7091932B2 (en) * 2003-07-28 2006-08-15 Emerson Electric Co. Method and apparatus for independent control of low intensity indicators used for optical communication in an appliance
US7280769B2 (en) * 2003-07-28 2007-10-09 Emerson Electric Co. Method and apparatus for operating an optical receiver for low intensity optical communication in a high speed mode
WO2008038181A2 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Solid-state light source with color feedback and combined communication means

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417534A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Nec Corp Digital exchange system
US5045843B1 (en) * 1988-12-06 1996-07-16 Selectech Ltd Optical pointing device
JPH07303290A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Wacom Co Ltd 情報入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5701187A (en) 1997-12-23
JPH08166224A (ja) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3234848B2 (ja) 相対角度検出装置
JP3827450B2 (ja) 光走査型タッチパネル
US6130662A (en) Optical position detecting device
JP3059619B2 (ja) 傾き検出装置およびこれを使用した入力装置
CA2101996A1 (en) Validation of Optical Ranging of a Target Surface in a Cluttered Environment
US20050041237A1 (en) Operating device
GB2295707A (en) Remote coordinate designating apparatus
JPH08114415A (ja) 空間座標検出装置
JPH04339209A (ja) 距離検出装置
JPH06348402A (ja) ワイヤレス方式コンピュータ入力装置
JP3277477B2 (ja) 相対角度検出装置
JPS61233303A (ja) 被検知点の検知システム
JP3137851B2 (ja) 相対角度検出装置
JPH08159735A (ja) 相対角度検出装置
JPH08163037A (ja) 相対角度検出装置
JPH1091324A (ja) ポインティング装置
JPS60244802A (ja) 距離計測装置
JPH0552560A (ja) 測距装置
JPS614915A (ja) 距離測定装置
JPS61105415A (ja) 距離計測装置
JP4141612B2 (ja) 情報入力/検出/表示装置
JP2906250B2 (ja) 光スイッチ装置
JPS61217786A (ja) 光学式距離測定装置
JPS61105419A (ja) 距離計測装置
CN115016679A (zh) 一种一体式激光tof无感操控模块

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010911

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees