JP3233944B2 - 界面活性剤によって構造化された液体相を有する非水性粒状物質含有液体洗浄剤組成物 - Google Patents

界面活性剤によって構造化された液体相を有する非水性粒状物質含有液体洗浄剤組成物

Info

Publication number
JP3233944B2
JP3233944B2 JP50419798A JP50419798A JP3233944B2 JP 3233944 B2 JP3233944 B2 JP 3233944B2 JP 50419798 A JP50419798 A JP 50419798A JP 50419798 A JP50419798 A JP 50419798A JP 3233944 B2 JP3233944 B2 JP 3233944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
surfactant
powder
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50419798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11514026A (ja
Inventor
マーク、アレン、スマーツナック
ウォルター、オーガスト、マリア、ブロークス
イウェイン、ジョゼフ、マリア、ジャーク、ゴダーリス
ロジャー、ジェフリー、ジョーンズ
ダイアン、パリー
ジェイ、イアン、カーン
ジーン、ウェバース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH11514026A publication Critical patent/JPH11514026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3233944B2 publication Critical patent/JP3233944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/43Solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/83Mixtures of non-ionic with anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0004Non aqueous liquid compositions comprising insoluble particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/046Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2068Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2086Hydroxy carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/3472Organic compounds containing sulfur additionally containing -COOH groups or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3947Liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/22Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aromatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、非水性であり、かつ漂白剤および/または
他の洗浄剤組成物補助剤のような粒状物質の安定分散液
の形態をしている、液体洗濯用洗浄剤製品に関する。
発明の背景 液体洗浄剤製品は、乾燥粉末または粒状物質洗浄剤製
品よりも使用に便利であると思われることがよくある。
従って、液体洗浄剤は消費者にかなり好まれることが分
かる。そのような液体洗浄剤製品は計量が容易であり、
洗浄水にすぐに溶解し、洗濯すべき衣服の汚れた部分に
濃縮溶液または分散液の形で容易に施すことができ、か
つ無粉塵性である。それらはまた通常、顆粒状製品より
も貯蔵スペースをとらない。さらに、液体洗浄剤には、
粒状または顆粒状洗浄剤製品の製造によく用いられる乾
燥操作に劣化せずには耐えられない材料を組み込むこと
ができる。
液体洗浄剤は顆粒洗浄剤製品よりも多くの利点を有す
るが、いくつかの欠点も元来有する。特に、顆粒製品に
おいて互いに混和性の洗浄剤組成物成分は、液体環境、
とりわけ水性液体環境、において相互に作用したり、あ
るいは互いに反応する傾向がある。従って、酵素、界面
活性剤、香料、増白剤、溶媒、並びに、特に漂白剤およ
び漂白活性剤、のような成分は、許容される程度の化学
的安定性を有する液体洗浄剤製品に組み込むことが特に
難しい。
洗浄剤組成物成分の液体洗浄剤製品における化学的混
和性を高める1つの解決策は、非水性(または無水)の
液体洗浄剤組成物を配合することであった。そのような
非水性製品では、通常は固体洗浄剤組成物成分の少なく
ともいくつかは、液体製品中において不溶性のままであ
る傾向があり、従って、これらを液体マトリックスに溶
解させた場合よりも、これらは互いに反応性ではない。
非水性液体洗浄剤組成物は、過酸素漂白剤のような反応
性物質を含有するものを含めて、例えばHepworth等の19
86年10月17日発行米国特許第4,615,820号、Schultz等の
1990年5月29日発行米国特許第4,929,380号、Schultz等
の1991年4月16日発行米国特許第5,008,031号、Elder等
の1981年6月10日公開EP−A−030,096号、Hall等の199
2年6月11日公開WO92/09678号およびSanderson等の1993
年10月13日公開EP−A−565,017号に記載されている。
成分の化学的混和性は非水性液体洗浄剤組成物中で高
まるが、そのような組成物では物理的安定性が問題とな
る。そのような製品は、相分離する傾向があるためであ
る。分散された不溶性固体粒状物質が懸濁液から落下し
て、液体洗浄剤製品収容容器の底に沈殿するからであ
る。この種の問題の1つとして、適切な種類および量の
界面活性剤物質を十分に非水性液体洗浄剤製品に混入さ
せることが難しいという問題もある。もちろん、界面活
性剤物質は、それらが、許容される布地洗浄性能をその
ような組成物に付与するのに適しているように選択しな
ければならないが、そのような物質の利用で組成物の相
分離が許容されない程度になってはいけない。増粘剤ま
たは粘度調節剤のような相安定剤をそのような製品に加
えて、それらの物理的安定性を高めることができる。し
かしながら、そのような物質は、このような洗浄剤組成
物の洗濯/洗浄性能に貢献することなく、コストを上昇
させ、製品をかさばらせることになる。
製品の液体相に構造を実際に付与し、これによって、
そのような構造化された液体相内に分散された粒状成分
の懸濁を促す、液体洗濯洗浄剤製品のための界面活性剤
系を選ぶことも可能である。構造化界面活性剤系を有す
るそのような製品の例は、van der Hoeve等の1995年2
月14日発行米国特許第5,389,284号に見られ、ここでは
比較的高濃度のアルコールアルコキシレート非イオン界
面活性剤および陰イオン解膠剤に基づく構造化界面活性
剤系を用いている。構造化界面活性剤系を用いる製品で
は、構造化液体相は、懸濁粒状物質の沈殿および相分離
を妨げるのに十分な程、粘性がなければならないが、洗
浄剤製品の流動性および計量分配性に悪影響が及ぶよう
な粘度であってはいけない。
上記のように、高度の化学的安定性、例えば漂白安定
性および酵素安定性と、商業的に許容される相安定性、
流動性および洗浄剤組成物の洗濯、洗浄または漂白性能
とを有する非水性液体製品の形の粒状物質含有液体洗浄
剤組成物を明らかにし提供することが依然と求められて
いることは明らかである。従って、本発明の目的は、特
に望ましい化学的および物理的安定特性並びにすぐれた
流動性および布地洗濯/漂白性能特性を有する非水性粒
状物含有液体洗浄剤製品を提供することである。
発明の概要 本発明は、構造化された界面活性剤含有液体相中に分
散された固体の実質的に不溶性の粒状物質の安定な懸濁
液を含む、非水性液体洗浄剤組成物を提供するものであ
る。そのような組成物は、A)組成物の約45〜95重量%
の、陰イオン界面活性剤含有粉末の不溶性フラクション
によって構造化されている界面活性剤含有液体相、およ
びB)組成物の約5〜55重量%の追加不溶性粒状物質、
を含む。
構造化界面活性剤含有液体相は、a)1種以上の非水
性有機希釈剤(液体相の約50〜99重量%よりなる)と、
b)陰イオン界面活性剤含有粉末(液体相の約1〜50重
量%よりなる)とを組み合わせることによって形成され
る。陰イオン界面活性剤含有粉末自体は、1種以上のC
10-16線状アルキルベンゼンスルホン酸のアルカリ金属
塩および硫酸ナトリウムまたはクエン酸ナトリウムのよ
うな1種以上の非界面活性剤塩を同時乾燥させることに
よって形成される。そのような同時乾燥では、約45〜94
重量%のアルキルベンゼンスルホン酸塩、約2〜50重量
%の非界面活性剤塩および約0.5〜4重量%の残留水、
を含有する粉末が得られる。この陰イオン界面活性剤含
有粉末はまた、本組成物の構造化界面活性剤含有液体相
の形成に用いられる非水性有機希釈剤に不溶性のフラク
ションを約10〜60重量%含有する。
構造化界面活性剤含有液体相中に懸濁されて本洗浄剤
組成物を形成する追加の不溶性粒状物質の大きさは、約
0.1〜1500ミクロンである。この粒状物質は、過酸素漂
白剤、漂白活性剤、補助陰イオン界面活性剤、有機洗浄
剤ビルダーおよび無機アルカリ性源、並びにこれらの粒
状物質の組み合わせから選択される。
発明の詳細な説明 本発明の非水性液体洗浄剤組成物は、固体の実質的に
不溶性の粒状物質が懸濁されている構造化界面活性剤含
有液体相を含む。本洗浄剤組成物の構造化液体相の必須
および任意成分、そして固体分散物質、並びに組成物の
形態、製造および使用について以下にさらに詳しく記す
(断りがなければすべての濃度および比は重量に基づ
く。) 界面活性剤によって構造化された液体相 界面活性剤含有構造化液体相は、一般に、本洗浄剤の
約45〜95重量%よりなる。さらに好ましくは、この液体
相は本組成物の約50〜95重量%よりなる。最も好ましく
は、この液体相は本組成物の約50〜70重量%よりなる。
本洗浄剤組成物の構造化液体相は、本質的には、特定の
種類の陰イオン界面活性剤含有粉末を混合した1種以上
の非水性有機希釈剤から形成される。
(A)非水性有機希釈剤 本洗浄剤組成物の構造化液体相の主成分は、1種以上
の非水性有機希釈剤を含んでなる。本発明で用いられる
非水性有機希釈剤は、表面活性剤液体、すなわち界面活
性剤液体、あるいはここでは非水性溶媒と呼ばれる非水
性非界面活性剤液体、のいずれかである。
「溶媒」という用語は、ここでは本組成物の非界面活
性剤非水性液体部分を意味する。本組成物の必須および
/または任意成分のいくつかは「溶媒」含有液体相に実
際に溶解しうるが、他の成分は「溶媒」含有液体相に分
散された粒状物質として存在する。従って、この「溶
媒」という用語は、溶媒物質がこれに加えられた洗浄剤
組成物成分の全てを実際に溶解しうることが必要である
ことを意味しない。
非水性液体希釈剤成分は、一般に、構造化界面活性剤
含有液体相を約50〜99%、より好ましくは約50〜80%、
最も好ましくは約55〜75%、含んでなる。好ましくは、
本組成物の液体相、すなわち、非水性液体希釈剤成分
は、非水性液体界面活性剤および非界面活性剤非水性溶
媒の両者を含む。
i)非水性界面活性剤液体 本組成物の構造化液体相の形成に用いうる適した種類
の非水性界面活性剤液体には、アルコキシル化アルコー
ル、エチレンオキシド(EO)−プロピレンオキシド(P
O)ブロックポリマー、ポリヒドロキシ脂肪酸アミド、
アルキル多糖類等が含まれる。通常はそのような液状界
面活性剤は、HLBが10〜16のものである。最も好ましい
界面活性剤液体はアルコールアルコキシレート非イオン
界面活性剤である。
アルコールアルコシシレートは、下記一般式に相当す
る物質である。
R1(CmH2mO)nOH (式中、R1はC8−C16アルキル基、mは2〜4、そして
nは約2〜12である)R1は、好ましくは約9〜15個の炭
素原子、より好ましくは約10〜14個の炭素原子、を含
む、第1または第2アルキル基である。また、アルコキ
シル化脂肪アルコールは、好ましくは分子当たり約2〜
12個のエチレンオキシド部分、より好ましくは分子当た
り約3〜10個のエチレンオキシド部分、を含むエトキシ
ル化物質である。
液体相に有用なアルコキシル化脂肪アルコール物質
は、約3〜17の親水性−親油性バランス(HLB)をしば
しば有する。この物質のHLBはより好ましくは約6〜1
5、最も好ましくは約8〜15、である。
本組成物の非水性液体相においてまたは本組成物の非
水性液体相として有用な脂肪アルコールアルコキシレー
トの例は、12〜15個の炭素原子のアルコールから製造さ
れ、そして約7モルのエチレンオキシドを含むものであ
る。そのような物質はシェル・ケミカル社からネオドー
ル(Neodol)25−7およびネオドール23−6.5の商標名
で販売されている。他の有用なネオドールには、ネオド
ール1−5(約5モルのエチレンオキシドを有する、ア
ルキル鎖の炭素原子数が平均11のエトキシル化脂肪アル
コール)、ネオドール23−9(約9モルのエチレンオキ
シドを有する、エトキシル化第1C12−C13アルコー
ル)、およびネオドール91−10(約10モルのエチレンオ
キシドを有するエトキシル化C9−C11第1アルコール)
が含まれる。この種のアルコールエトキシレートはま
た、シェル・ケミカル社からドバノール(Dobanol)の
商標名で販売されている。ドバノール91−5は、脂肪ア
ルコール1モル当たり平均5モルのエチレンオキシドを
有するエトキシル化C9−C11脂肪アルコールであり、ド
バノール25−7は、脂肪アルコール1モル当たり平均7
モルのエチレンオキシドを有するエトキシル化C12−C15
脂肪アルコールである。
適したエトキシル化アルコールの他の例は、タージト
ール(Tergitol)15−S−7およびタージトール15−S
−9であり、これらはいずれもユニオン・カーバイド社
販売の線状第2アルコールエトキシレートである。前者
は、7モルのエチレンオキシドを有するC11−C15線状第
2アルカノールの混合エトキシル化生成物であり、後者
は、類似生成物であるが、9モルのエチレンオキシドが
反応しているものである。
本組成物に有用な他の種類のアルコールエトキシレー
トは、分子量がより大きい非イオン界面活性剤、例えば
ネオドール45−11であり、これらは高級脂肪アルコール
の類似エチレンオキシド縮合生成物であり、高級脂肪ア
ルコールは14〜15個の炭素原子を有し、1モル当たりの
エチレンオキシド基の数は約11である。そのような生成
物はまたシェル・ケミカル社から販売されている。
アルコールアルコキシレート非イオン界面活性剤を本
洗浄剤組成物の非水性液体相の一部として用いるなら
ば、それは、液体相が構造化されている組成物の約1〜
60%で存在するのが好ましい。より好ましくは、アルコ
ールアルコキシレート成分は、液体相が構造化されてい
る組成物の約5〜40%よりなる。最も好ましくは、アル
コールアルコキシレート成分は、液体相が構造化されて
いる洗浄剤組成物の約5〜35%よりなる。これらの濃度
のアルコールアルコキシレートを液体相に用いること
は、全組成物中のアルコールアルコキシレート濃度約1
〜60重量%、より好ましくは約2〜40重量%、最も好ま
しくは約10〜25重量%、に相当する。
本発明に用いうる別の種類の非水性界面活性剤液体
は、エチレンオキシド(EO)−プロピレンオキシド(P
O)ブロックポリマーである。この種の物質は、プルロ
ニックという商標名で販売されている周知の非イオン界
面活性剤である。これらの物質は、エチレンオキシド部
分のブロックをポリプロピレングリコール鎖の末端に加
えて、得られるブロックポリマーの表面活性を調整する
ことによって形成される。この種のEO−POブロックポリ
マー非イオン界面活性剤は、DavidsonおよびMilwidsk
y、Synthetic Detergents,第7版、Longman Scientific
and Technical(1987),pp.34−36およびpp.189−19
1、および米国特許第2,674,619号および第2,677,700号
により詳しく記載されている。これらの文献は参照する
こによってここに記載されたものとする。これらのプル
ロニックタイプの非イオン界面活性剤はまた、本洗浄剤
組成物の液体相に分散されている粒状物質に有効な懸濁
化剤として作用すると考えられる。
本組成物に有用な別の可能な種類の非水性界面活性剤
液体には、ポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤が含
まれる。非イオン界面活性剤のこの種の物質は下記式の
化合物である。
(式中、Rは、C9-17アルキルまたはアルケニル、pは
1〜6、およびZは還元糖から誘導されるグリシチルま
たはそのアルコキシル化誘導体である) そのような物質にはC12−C18N−メチルグルカミドが含
まれる。例は、N−メチルN−1−デオキシグルシチル
ココアミドおよびN−メチル−N−1−デオキシグルシ
チルオレアミドである。ポリヒドロキシ脂肪酸、アミド
の製造法は公知であり例えば、Wilsonの米国特許第2,96
5,576号およびSchwartzの米国特許第2,703,798号に記載
されており、これらは参照することによってここに記載
されたものとする。物質自体およびそれらの製造につい
てはまた、Honsaの1992年12月26日発行米国特許第5,17
4,937号により詳しく記載されており、この特許はまた
参照することによってここに記載されたものとする。
界面活性剤によって構造化された非水性液体相中の全
液体界面活性剤の量は、他の組成物成分の種類および量
により、および望ましい組成物の性質により決定され
る。一般に、液体界面活性剤は本組成物の非水性構造化
液体相の約35〜70%よりなることができる。より好まし
くは、液体界面活性剤は非水性構造化液体相の約50〜65
%よりなる。これは、全組成物中の非水性液体界面活性
剤濃度約15〜70重量%、より好ましくは約20〜50重量%
に相当する。
ii)非界面活性剤非水性有機溶媒 本洗浄剤組成物の構造化液体相はまた、1種以上の非
界面活性剤非水性有機溶媒を含むことができる。そのよ
うな非界面活性剤非水性液体は極性の低いものが好まし
い。本発明の目的の場合、「低極性」液体は、本組成物
に用いられる好ましい種類の粒状物質の1つ、すなわ
ち、過酸素漂白剤、過硼酸ナトリウムまたは過炭酸ナト
リウム、を溶解する傾向を有するとしてもほんの少し有
するものである。従って、エタノールのような比較的極
性の溶媒は用いないのが好ましい。非水性液体洗浄剤組
成物に適した種類の低極性溶媒には、非隣接C4−C8アル
キレングリコール、アルキレングリコールモノ低級アル
キルエーテル、低分子量ポリエチレングリコール、低分
子量メチルエステルおよびアミド等が含まれる。
本組成物に用いるのに好ましい種類の非水性低極性溶
媒には、非隣接C4−C8分枝または直鎖アルキレングリコ
ールが含まれる。この種の物質には、ヘキシレングリコ
ール(4−メチル−2,4−ペンタンジオール)、1,6−ヘ
キサンジオール、1,3−ブチレングリコールおよび1,4−
ブチレングリコールが含まれる。ヘキシレングリコール
が最も好ましい。
ここで用いるのに好ましい別の種類の非水性低極性溶
媒には、モノ−、ジ−、トリ−またはテトラ−C2−C3
ルキレングリコールモノC2−C6アルキルエーテルが含ま
れる。そのような化合物の具体的な例はジエチレングリ
コールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコール
モノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチ
ルエーテルおよびジプロピレングリコールモノブチルエ
ーテルである。ジエチレングリコールモノブチルエーテ
ル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテルおよび
ブトキシ−プロポキシ−プロパノール(BPP)が特に好
ましい。この種の化合物はドワノール(Dowanol)、カ
ルビトール(Carbitol)およびセロソルブ(Cellosolv
e)の商標名で販売されている。
ここで有用な別の好ましい種類の非水性低極性有機溶
媒には、低分子量ポリエチレングリコール(PEG)が含
まれる。そのような物質は、分子量が少なくとも約150
のものである。分子量が約200〜600のPEGが最も好まし
い。
さらに別の好ましい種類の非極性、非水性溶媒には低
分子量メチルエステルが含まれる。そのような物質は、
一般式:R1−C(O)−OCH3(式中、R1は1〜約18の範
囲である)のものである。適した低分子量メチルエステ
ルの例は、酢酸メチル、プロピオン酸メチル、オクタン
酸メチルおよびドデカノン酸メチルである。
用いる非水性で一般に低極性の非界面活性剤有機溶媒
は、もちろん、本液体洗浄剤組成物に用いられる他の組
成物成分、例えば漂白剤および/または活性剤、と混和
性かつ非反応でなければならない。そのような溶媒成分
は、構造化液体相の約1〜70重量%の量で用いられるの
が好ましい。非水性、低極性、非界面活性剤溶媒は、よ
り好ましくは本組成物の構造化液体相の約10〜60重量
%、最も好ましくは約20〜50重量%、よりなる。構造化
液体相にこれらの濃度で非界面活性剤溶媒を用いること
は、全体組成物中の非界面活性剤溶媒濃度が約1〜50重
量%、より好ましくは約5〜40重量%、最も好ましくは
約10〜30重量%であることに相当する。
iii)界面活性剤および非界面活性剤溶媒のブレンド 非水性界面活性剤液体および非水性非界面活性剤溶媒
の両者を用いる系では、構造化界面活性剤含有液体相中
の、界面活性剤対非界面活性剤液体の比、例えばアルコ
ールアルコキシレート対低極性溶媒の比を、最終的に形
成される洗浄剤組成物の流動学的性質を変えるのに用い
ることができる。一般に、界面活性剤液体対非界面活性
剤有機溶媒の重量比は約50:1〜1:50である。この比は、
より好ましくは約3:1〜1:3、最も好ましくは約2:1〜1:2
である。
(B)陰イオン界面活性剤含有粉末 本発明の洗浄剤組成物の界面活性剤によって構造化さ
れた非水性液体相は、前記の非水性有機液体希釈剤およ
び特定の種類の陰イオン界面活性剤含有粉末を組み合わ
せることによって製造される。そのような粉末は2つの
異なる相よりなる。これらの相の1つは、非水性有機液
体希釈剤に不溶性であり、他の相は非水性有機液体に可
溶性である。最終生成物が組成物中の他の追加固体粒状
物質を安定に懸濁できるのは、本組成物の非水性液体相
に分散され、そして小さな凝集粒子のネットワークを形
成する、この陰イオン界面活性剤含有粉末の不溶性相に
よるものである。
陰イオン界面活性剤含有粉末は、a)1種以上のC
10-16線状アルキルベンゼンスルホン酸のアルカリ金属
塩、およびb)1種以上の非界面活性剤希釈剤塩、を本
質的に含有する水性スラリーを同時乾燥することによっ
て形成される。そのようなスラリーは、一般には粉末形
の、固体物質に乾燥され、これは可溶性および不溶性の
両相よりなる。
陰イオン界面活性剤含有粉末の形成に用いられる線状
アルキルベンゼンスルホネート(LAS)物質は、よく知
られている物質である。そのような界面活性剤およびそ
れらの製法は、例えば米国特許第2,220,099号および第
2,477,383号に記載されており、これらは参照すること
によってここに記載されたものとする。特に好ましいの
は、アルキル基の炭素原子の平均の数が約11〜14の線状
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムおよびカリ
ウムである。ナトリウムC11-14、例えばC12、LASが特に
好ましい。アルキルベンゼン界面活性剤陰イオン界面活
性剤は粉末形成スラリー中に、スラリーの約20〜70重量
%、より好ましくはスラリーの約30〜60重量%、の量で
一般に用いられる。
粉末形成スラリーはまた非界面活性剤有機または無機
塩成分を本質的に含有し、これはLASと共に同時乾燥す
ると、2相の陰イオン界面活性剤含有粉末を形成する。
そのような塩は公知のナトリウム、カリウムまたはマグ
ネシウムのハライド、硫酸塩、クエン酸塩、炭酸塩、硫
酸塩、硼酸塩、コハク酸塩、スルホ−コハク酸塩、キシ
レンスルホン酸塩等のいずれでもよい。一般にLAS製造
の副生成物である硫酸ナトリウムは、ここで用いるのに
好ましい非界面活性剤希釈剤塩である。スルホコハク酸
ナトリウムのようなヒドロトロープとして作用する塩も
含有させると有用である。非界面活性剤塩は水性スラリ
ーの形で、LASと共に、スラリーの約1〜12重量%、よ
り好ましくはスラリーの約2〜10重量%、の量で一般に
用いられる。ヒドロトロープとして働く塩は、スラリー
の約3重量%以下よりなるのが好ましい。
前記のLASおよび希釈剤塩を含有する水性スラリー
は、乾燥すると、本組成物の構造化液体相の製造に用い
られる陰イオン界面活性剤含有粉末を形成することがで
きる。どのような慣用的な乾燥技術、例えば噴霧乾燥、
ドラム乾燥等、または乾燥技術の組み合わせ、も用いう
る。乾燥は、形成する固体物質の残留含水率が約0.5〜
4重量%、より好ましくは約1〜3重量%、となるまで
行うべきである。
乾燥操作によって生成された陰イオン界面活性剤含有
粉末は、2つの異なる相を含み、その一方は、本発明で
使用される無機液体希釈剤に可溶性であり、もう一方は
この希釈剤に不溶性である。陰イオン界面活性剤含有粉
末の不溶性相は、粉末の約10〜60重量%、より好ましく
は約10〜25重量%より一般になる。最も好ましくは、こ
の不溶性相は粉末の約15〜25重量%よりなる。
乾燥後に生じる陰イオン界面活性剤含有粉末は、粉末
の約45〜90重量%、より好ましくは約80〜94重量%、の
アルキルベンゼンスルホン酸塩を含む。そのような濃度
は、全洗浄剤組成物の約0.5〜60重量%、より好ましく
は約15〜60重量%、のアルキルベンゼンスルホン酸塩を
提供するのに一般に十分である。陰イオン界面活性剤含
有粉末自体は、全組成物の約0.45〜45重量%よりなるこ
とができる。乾燥後、陰イオン界面活性剤含有粉末はま
た、粉末の約2〜50重量%、より好ましくは約2〜15重
量%、の非界面活性剤塩を含有する。必要な程度にまで
乾燥した後、組み合わせたLAS/塩物質を公知の適当な粉
砕または微粉砕法によってフレークまたは粉末形にす
る。一般に、そのような物質を非水性有機溶媒と組み合
わせて本組成物の構造化液体相を形成させた時点で、こ
の粉末の粒子サイズは0.1〜2000ミクロン、より好まし
くは約0.1〜1500ミクロンである。
洗浄剤組成物の構造化界面活性剤含有液体相は、上記
非水性有機希釈剤と上記陰イオン界面活性剤含有粉末と
を組み合わせることによって製造される。そのような組
み合わせで構造化界面活性剤含有液体相が形成される。
構造化液体相成分のこの組み合わせをつくる条件につい
ては、下記の「組成物の製造および使用」の項でさらに
詳しく記す。上述のように、構造化界面活性剤含有液体
相の形成によって、本発明の洗浄剤組成物中の追加の機
能性固体物質を安定に懸濁させることが可能となる。
追加固体粒状物質 構造化液体相中に分散されている陰イオン界面活性剤
含有粉末の不溶性相の他に、本非水性洗浄剤組成物はま
た、液体相中に分散および懸濁されている追加固体相粒
状物質を約5〜55重量%、より好ましくは約10〜50重量
%、本質的に含む。一般に、そのような粒状物質の大き
さは約0.1〜1500ミクロン、より好ましくは約0.1〜900
ミクロンである。最も好ましくは、そのような物質の大
きさは約5〜200ミクロンである。
ここで用いられる追加粒状物質には、粒状形で組成物
の非水性液体相に実質的に不溶性の1種以上の洗浄剤組
成物成分を含めることができる。用いうるこの種の粒状
物質について次に詳しく記載する。
(A)過酸素漂白剤と任意の漂白活性剤 本洗浄剤組成物に有用な最も好ましい種類の粒状物質
には、過酸素漂白剤の粒子が含まれる。そのような過酸
素漂白剤は有機または無機性である。無機過酸素漂白剤
は漂白活性剤と組み合わせてしばしば用いられる。
有用な有機過酸素漂白剤には、過カルボン酸漂白剤お
よびそれらの塩が含まれる。この種の薬剤の適した例
は、モノペルオキシフタル酸マグネシウム6水和物、メ
タクロロ過安息香酸のマグネシウム塩、4−ノニルアミ
ノ−4−オキソペルオキシ酪酸およびジペルオキシドデ
カン二酸である。そのような漂白剤はHartmanの1984年1
1月20日発行米国特許第4,483,781号、Banks等の1985年
2月20日発行ヨーロッパ特許出願EP−A−133.354号、
およびChung等の1983年11月1日発行米国特許第4,412,9
34号に記載されている。非常に好ましい漂白剤には、Bu
rns等の1987年1月6日発行米国特許第4,634,551号に記
載のような6−ノニルアミノ−6−オキソペルオキシカ
プロン酸(NAPAA)も含まれる。
無機過酸素漂白剤も本洗浄剤組成物に粒状の形で用い
うる。無機漂白剤は実施に好ましいものである。そのよ
うな無機過酸素化合物には、アルカリ金属過硼酸塩およ
び過炭酸塩物質が含まれ、過炭酸塩が最も好ましい。例
えば、過炭酸ナトリウム(例えば、1または4水和物)
を用いることができる。適した無機漂白剤にはまた炭酸
ナトリウムまたはカリウムペルオキシ水和物および相当
する「過炭酸塩」漂白剤、ピロリン酸ナトリウムペルオ
キシ水和物、尿素ペルオキシ水和物および過酸化ナトリ
ウムが含まれる。過硫酸漂白剤(例えば、デュポン社製
造のOXONE)も用いることができる。無機過酸素漂白剤
は珪酸塩、硼酸塩、硫酸塩または水溶性界面活性剤でし
ばしば被覆されている。例えば、被覆過炭酸塩粒子は、
FMC社、ソルベイ・インテロックス社、東海電化社およ
びデグサ社のような様々な会社から商業的に入手しう
る。
無機過酸素漂白剤、例えば過硼酸塩、過炭酸塩等は、
漂白活性剤に相当するペルオキシ酸の水溶液をその場で
生じる(例えば、本組成物を布の洗濯/漂白に使用中
に)漂白活性剤と組み合わせるのが好ましい。活性剤の
様々な例は、Mao等の1990年4月10日発行米国特許第4,9
15,854号、およびChung等の1983年11月1日発行米国特
許第号4,412,934号に記載されているが、これらに限定
されない。ノナノイルオキシベンゼンスルホネート(NO
BS)およびテトラアセチルエチレンジアミン(TAED)活
性剤が一般的である。これらの混合物も用いることがで
きる。また、ここで有用な他の一般的な漂白剤および活
性剤については、前に参照した米国特許第4,634,551号
を参照するとよい。
他の有用なアミド誘導漂白活性剤は下式の化合物であ
る。
R1N(R5)C(O)R2C(O)Lまたは R1C(O)N(R5)R2C(O)L (式中、R1は約6〜約12個の炭素原子を含むアルキル
基、R2は1〜約6個の炭素原子を含むアルキレン基、R5
はHあるいは約1〜約10個の炭素原子を含むアルキル、
アリールまたはアルカリール、そしてLは適当な脱離基
である) 脱離基は、過加水分解陰イオンによる漂白活性剤への求
核攻撃の結果、漂白活性剤から置換される基である。好
ましい脱離基はフェノールスルホネートである。
上記式の漂白活性剤の好ましい例は、上で参照した米
国特許第4,634,551号に記載のような(6−オクタンア
ミドカプロイル)オキシベンゼンスルホネート、(6−
ノナンアミドカプロイル)オキシベンゼンスルホネー
ト、(6−ドデカンアミドカプロイル)オキシベンゼン
スルホネートおよびこれらの混合物である。そのような
混合物はここでは、(6−C8−C10アルカミドカプロイ
ル)オキシベンゼンスルホネートとして特徴づけられ
る。
別の種類の有用な漂白活性剤は、Hodge等の1990年10
月30日発行の米国特許第4,966,723号(参照することに
よってここに記載されたものとする)によって開示され
たベンゾキサジンタイプの活性剤が含まれる。ベンゾキ
サジンタイプの非常に好ましい活性剤は次の化合物であ
る。
さらに別の種類の有用な漂白活性剤には、アシルラク
タム活性剤、特に下記式のアシルカプロラクタムおよび
アシルバレロラクタムである。
(式中、R6はHあるいは1〜約12個の炭素原子を含むア
ルキル、アリール、アルコキシアリール、またはアルカ
リール基である) 非常に好ましいラクタム活性剤には、ベンゾイルカプロ
ラクタム、オクタノイルカプロラクタム、3,5,5−トリ
メチルヘキサノイルカプロラクタム、ノナノイルカプロ
ラクタム、デカノイルカプロラクタム、ウンデセノイル
カプロラクタム、ベンゾイルバレロラクタム、オクタノ
イルバレロラクタム、デカノイルバレロラクタム、ウン
デセノイルバレロラクタム、3,5,5−トリメチルヘキサ
ノイルバレロラクタムおよびこれらの混合物が含まれ
る。Sandersonの1985年10月8日発行米国特許第4,545,7
84号(参照することによってここに記載されたもの)を
参照するとよく、これには、過硼酸ナトリウムに吸収さ
れる、ベンゾイルカプロラクタムを含めたアシルカプロ
ラクタムが記載されている。
過酸素漂白剤を、本質的に存在する追加粒子材料の全
てまたは一部として用いるならば、これらは一般に組成
物の約1〜30重量%よりなる。より好ましくは過酸素漂
白剤は組成物の約1〜20重量%よりなる。最も好ましく
は、過酸素漂白剤は組成物の約3〜15重量%の範囲で存
在する。用いるのならば、漂白活性剤は、組成物の約0.
5〜20重量%、より好ましくは約1〜10%よりなる。し
ばしば、活性剤は、漂白剤対活性剤のモル比が約1:1〜1
0:1、より好ましくは約1.5:1〜5:1、となるように用い
られる。さらに、漂白活性剤は、クエン酸のような特定
の酸で凝集されると、より化学的に安定することが見い
だされている。
(B)補助陰イオン界面活性剤 本発明の非水性液体洗浄剤組成物に懸濁しうる別の可
能な種類の追加粒状物質には、非水性液体相に完全にま
たは部分的に不溶性の補助陰イオン界面活性剤が含まれ
る。そのような溶解特性を有する最も一般的な種類の陰
イオン界面活性剤には、第1または第2アルキルサルフ
ェート陰イオン界面活性剤が含まれる。そのような界面
活性剤は、高級C8−C20脂肪アルコールの硫酸化によっ
て生じるものである。
一般的な第1アルキルサルフェート界面活性剤は下記
一般式を有する。
ROSO2 -M+ (式中、Rは一般に線状C8−C20ヒドロカルビル基であ
り、これは直鎖でも分枝鎖でもよく、Mは水可溶化陽イ
オンである) 好ましくは、RはC10−C14アルキル、Mはアルカリ金属
である。最も好ましくは、Rは約C12、Mはナトリウム
である。
一般的な第2アルキルサルフェート界面活性剤はま
た、本組成物の固体相の必須陰イオン界面活性剤成分と
して用いうる。一般的な第2アルキルサルフェート界面
活性剤は、分子のヒドロカルビル「主鎖」に沿ってラン
ダムに分布したサルフェート部分を有する物質である。
そのような物質は次の構造で表しうる。
CH3(CH2(CHOSO3 -M+)(CH2mCH3 (式中、mおよびnは2以上の整数であり、m+nの合
計は一般に約9〜15であり、Mは水可溶化陽イオンであ
る) 追加粒状物質の全てまたは一部として用いるならば、
アルキルサルフェートのような補助陰イオン界面活性剤
は組成物の約1〜10重量%、より好ましくは約1〜5重
量%、より一般になる。
(C)有機ビルダー物質 本非水性液体洗浄剤組成物に懸濁させることができる
別の可能な種類の追加粒状物質には、本組成物を洗濯/
漂白に使用する際に出会うカルシウムまたは他のイオン
の水の硬度への作用を消す働きをする有機洗浄剤ビルダ
ー物質が含まれる。そのような物質の例は、アルカリ金
属、クエン酸塩、コハク酸塩、マロン酸塩、脂肪酸、カ
ルボキシメチルコハク酸塩、カルボン酸塩、ポリカルボ
ン酸塩およびポリアセチルカルボン酸塩である。具体的
な例は、オキシジコハク酸、メリット酸、ベンゼンポリ
カルボン酸およびクエン酸のナトリウム塩、カリウム塩
およびリチウム塩である。有機ホスホン酸塩タイプの他
の例は、デクエスト(Dequest)という商標名でモンサ
ント社から販売されているような金属イオン封鎖剤およ
びアルカンヒドロキシホスホン酸塩である。クエン酸塩
が非常に好ましい。
他の適した有機ビルダーには、ビルダー特性を有する
ことが知られている高分子量ポリマーおよびコポリマー
が含まれる。例えば、そのような物質には、適切なポリ
アクリル酸、ポリマレイン酸、およびポリアクリル酸/
ポリマレイン酸コポリマー、並びにそれらの塩、例えば
分子量が約5,000〜100,000のソカラン(Sokalan)とい
う商標名でBASF社から販売されているものが含まれる。
別の適した種類の有機ビルダーには、高級脂肪酸の水
溶性塩、すなわち、「セッケン」が含まれる。これらに
は、アルカリ金属セッケン、例えば、約8〜約24個、好
ましくは約12〜約18個、の炭素原子を含む高級脂肪酸の
ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩およびアル
キロールアンモニウム塩が含まれる。セッケンは脂肪お
よび油の直接齢化によってあるいは遊離脂肪酸の中和に
よって製造することができる。特に有用なのはココナッ
ツ油および獣脂から誘導される脂肪酸混合物のナトリウ
ム塩およびカリウム塩、すなわち、ナトリウムまたはカ
リウム獣脂およびココナッツセッケンである。
追加粒状物質の全てまたは一部として用いるならば、
不溶性有機洗浄剤ビルダーは、本組成物の約2〜20重量
%より一般になる。より好ましくは、そのようなビルダ
ー物質は組成物の約4〜10重量%よりなる。
(D)無機アルカリ性源 非水性液体洗浄剤組成物に懸濁することができる別の
可能な種類の追加粒状物質は、そのような組成物から形
成される水性洗浄溶液を一般にアルカリ性にする働きを
する物質を含んでいてもよい。そのような物質は、洗浄
剤ビルダーとして、すなわち、水の硬度の洗浄力性能へ
の不利な作用を消す物質として作用したり、あるいは作
用しない。
適したアルカリ性源の例は、水溶性アルカリ金属炭酸
塩、炭酸水素塩、硼酸塩、珪酸塩およびメタ珪酸塩であ
る。生態学的理由で好ましくないが、水溶性燐酸塩もア
ルカリ性源として用いうる。これらには、アルカリ金属
ピロリン酸塩、オルトリン酸塩、ポリリン酸塩およびホ
スホン酸塩が含まれる。これらの全てのアルカリ性源の
中で、炭酸ナトリウムのようなアルカリ金属炭酸塩が最
も好ましい。
アルカリ性源は、水和可能な塩の形ならば、非水性液
体洗浄剤組成物中で乾燥剤としても働きうる。乾燥剤で
もあるアルカリ性源が存在すると、水によって不活性化
しやすい過酸素漂白剤のようなこれらの組成物成分を化
学的に安定化させるという利点がもたらされる。
追加粒状物質成分の全てまたは一部として用いるなら
ば、アルカリ性源は組成物の約1〜25重量%より一般に
なる。より好ましくは、アルカリ性源は組成物の約5〜
15重量%よりなることができる。そのような物質は、水
溶性であるが、非水性洗浄剤組成物中では一般に不溶性
である。従って、そのような物質は別々の粒子の形で非
水性液体相に一般に分散される。
任意の組成物成分 前記の必須の組成物液体および固体相成分の他に、本
洗浄剤組成物は各種任意成分を含有していてもよく、そ
して含有しているのが好ましい。そのような任意成分は
液体でも固体でもよい。この任意成分は液体相に溶解し
ても、あるいは粒状または小滴の形で液体相に分散して
いてもよい。本組成物に任意に用いうる物質のいくつか
について次にさらに詳しく記載する。
(a)任意界面活性剤 液体相の本質的に用いられるアルキルベンゼンスルホ
ネート界面活性剤物質および液体界面活性剤成分の他
に、本洗浄剤組成物は、上記任意アルキルサルフェート
に加えて、他の種類の界面活性剤物質も含有することが
できる。そのような追加の任意界面活性剤は、もちろ
ん、他の組成物成分と混和性でなければならず、かつ組
成物の流動性、安定性または性能に実質的に悪影響を及
ぼしてはいけない。任意界面活性剤は陰イオン、非イオ
ン、陽イオンおよび/または両性タイプのものでもよ
い。用いるのならば、任意界面活性剤は一般に組成物の
約1〜20重量%、より好ましくは本組成物の約5〜10重
量%、よりなる。
本洗浄剤組成物に任意に加えうる陰イオン界面活性剤
物質の一般的な種類の1つは、アルキルポリアルコキシ
レートサルフェートである。アルキルポリアルコキシレ
ートサルフェートはアルコキシル化アルキルサルフェー
トまたはアルキルエーテルサルフェートとしても知られ
ている。そのような物質は、下記式に相当するものであ
る。
R2−O−(CmH2mO)−SO3M (式中、R2はC10−C22アルキル基、mは2〜4、nは約
1〜15、Mは塩形成陽イオンである) 好ましくは、R2はC12−C18アルキル基、mは2、nは約
1〜10、Mはナトリウム、カリウム、アンモニウム、ア
ルキルアンモニウムまたはアルカノールアンモニウムで
ある。最も好ましくは、R2はC12−C16アルキル基、mは
2、nは約1〜6、Mはナトリウムである。アンモニウ
ム、アルキルアンモニウムおよびアルカノールアンモニ
ウム対イオンは、本組成物で用いられる固体相物質に過
酸素漂白剤が含まれるときは避けるのが好ましい。
本洗浄剤組成物に任意に加えうる別の一般的な種類の
陰イオン界面活性剤物質は、カルボキシレートタイプの
陰イオン界面活性剤である。カルボキシレートタイプの
陰イオン界面活性剤には、C10−C18アルキルアルコキシ
カルボキシレート(特に、EOが1〜5のエトキシカルボ
キシレート)およびC10−C18サルコシネート、特にオレ
オイルサルコシネート、が含まれる。必要に応じて用い
うる別の一般的な種類の陰イオン界面活性剤物質には、
C8−C18パラフィンスルホネートおよびC8−C18オレフィ
ンスルホネートのような他のスルホン化陰イオン界面活
性剤が含まれる。
(b)任意の無機洗浄剤ビルダー 本洗浄剤組成物は、アルカリ性源としても作用する、
上記以外の1種以上の無機洗浄剤ビルダーを任意に含有
していてもよい。そのような任意の無機ビルダーは、例
えばゼオライトのようなアルミノシリケートである。ア
ルミノシリケートゼオライトおよびそれらの洗浄剤ビル
ダーとしての使用については、Corkill等の1986年8月1
2日発行米国特許第4,605,509号(参照することによって
ここに記載されたものとする)でより詳しく論じられて
いる。米国特許第4,605,509号で論じられているような
結晶質層状シリケートも、本洗浄剤組成物で用いるのに
適している。用いるのならば、任意の無機洗浄剤ビルダ
ーは本組成物の約2〜15重量%よりなることができる。
(c)任意の酵素 本洗浄剤組成物は1種以上の洗浄剤酵素を任意に含ん
でいてもよい。そのような酵素には、プロテアーゼ、ア
ミラーゼ、セルラーゼおよびリパーゼが含まれる。その
ような物質は当業界で公知であり、商業的に入手しう
る。それらは非水性液体洗浄剤組成物に懸濁液、「マル
ム(marume)」または「プリル」の形で混合しうる。別
の適した種類の酵素には、酵素の非イオン界面活性剤中
のスラリーの形のもの、例えば「SL」という商標名でノ
ボ・ノルディスク社が販売している酵素、または「LD
P」という商標名でノボ・ノルディスク社が販売してい
るマイクロカプセルに入れた酵素、が含まれる。
一般的な酵素プリルの形で本組成物に加えた酵素は、
ここで用いるのに特に好ましい。そのようなプリルは大
きさが一般に約100〜1,000ミクロン、より好ましくは約
200〜800ミクロンであり、組成物の非水性液体相中に懸
濁される。本発明の組成物中のプリルは、他の酵素形と
比較して、時間を通して酵素活性を維持する点から特に
望ましい酵素安定性を示すことが分かった。従って、酵
素プリルを用いる組成物は、例えば、酵素を水性液体洗
浄剤に混合するときによく用いなければならない一般的
な酵素安定剤を含有させる必要はない。
用いるのならば、酵素は本非水性液体組成物に、組成
物1グラム当たり約10mg以下、より一般的には約0.01〜
約5mg、の活性酵素となるのに十分な量で通常混合す
る。あるいは、本非水性液体洗浄剤組成物は、約0.001
〜5重量%、好ましくは約0.01〜1重量%、の商業的な
酵素製剤を一般に含む。例えば、プロテアーゼ酵素は、
組成物1グラム当たり0.005〜0.1アンソン単位(AU)の
活性を提供するのに十分な量で、そのような商業的な製
剤中に通常存在する。
(d)任意のキレート化剤 本洗浄剤組成物はまた、金属イオン、例えば鉄および
/またはマグネシウムをキレート化する働きをするキレ
ート化剤を、本非水性洗浄剤組成物中に任意に含んでい
てもよい。従って、そのようなキレート化剤は、過酸素
漂白剤のような組成物成分を不活性化する傾向がある組
成物中の金属不純物と共に、錯体を形成する働きをす
る。有用なキレート化剤には、アミノカルボキシレー
ト、ホスホネート、アミノホスホネート、多官能価置換
芳香族キレート化剤およびこれらの混合物を含めること
ができる。
任意のキレート化剤として有用なアミノカルボキシレ
ートには、エチレンジアミンテトラアセテート、N−ヒ
ドロキシエチル−エチレンジアミントリアセテート、ニ
トリロトリアセテート、エチレンジアミンテトラプロピ
オネート、トリエチレンテトラアミンヘキサアセテー
ト、ジエチレントリアミンペンタアセテート、エチレン
ジアミンジスクシネートおよびエタノールジグリシンが
含まれる。これらの物質のアルカリ金属塩が好ましい。
少なくとも低レベルのリンの総量が洗浄剤組成物中に
許されるとき、アミノホスホネートも本発明の組成物に
キレート化剤として用いるのが適しており、それらには
デクエストのようなエチレンジアミンテトラキス(メチ
レン−ホスホネート)が含まれる。これらのアミノホス
ホネートは、約6個より多くの炭素原子を有するアルキ
ルまたはアルケニル基を含まないのが好ましい。
好ましいキレート化剤には、ヒドロキシ−エチルジホ
スホン酸(HEDP)、ジエチレントリアミンペンタ酢酸
(DTPA)、エチレンジアミンジコハク酸(EDDS)および
ジピコリン酸(DPA)およびこれらの塩が含まれる。キ
レート化剤は、もちろん、本組成物を布の洗濯/漂白に
使用する際、洗浄剤ビルダーとしても作用する。キレー
ト化剤は、用いるのならば、本組成物の約0.1〜4重量
%よりなることができる。より好ましくは、キレート化
剤は本組成物の約0.2〜2重量%よりなる。
(e)任意の増粘、粘度調節および/または分散剤 本洗浄剤組成物はまた、その固体粒状物成分の懸濁を
維持する組成物の能力を高める働きをするポリマー物質
を必要に応じて含んでいてもよい。そのような物質は増
粘剤、粘度調節剤および/または分散剤として作用しう
る。そのような物質はしばしば重合体ポリカルボキシレ
ートであるが、これらにはポリビニルピロリドン(PV
P)またはポリアミド樹脂のような他の重合体物質が含
まれうる。ヒュームドシリカおよび二酸化チタンのよう
な不溶性物質を用いて、界面活性剤によって構造化され
た液体相の弾性を高めてもよい。
重合体ポリカルボキシレート物質は、好ましくは酸形
の、適当な不飽和モノマーを重合または共重合させるこ
とによって製造することができる。重合して適当な重合
体ポリカルボキシレートを形成することができる不飽和
モノマー酸には、アクリル酸、マレイン酸(または無水
マレイン酸)、フマル酸、イタコン酸、アコニット酸、
メサコン酸、クエン酸およびメチレンマロン酸が含まれ
る。ビニルメチルエーテル、スチレン、エチレン等のよ
うなカルボキシレートラジカルを含まないモノマーセグ
メントが、重合体ポリカルボキシレートに存在するのが
適しており、ただし、そのようなセグメントはポリマー
の約40重量%を越えない。
特に適した重合体ポリカルボキシレートは、アクリル
酸から誘導することができる。ここで有用なそのような
アクリル酸系ポリマーは、重合したアクリル酸の水溶性
塩である。酸の形のそのようなポリマーの平均分子量
は、好ましくは約2,000〜100,000、より好ましくは約2,
000〜10,000、さらにより好ましくは約4,000〜7,000、
最も好ましくは約4,000〜5,000である。そのようなアク
リル酸ポリマーの水溶性塩は、例えばアルカリ金属塩、
である。この種の可溶性ポリマーは公知物質である。こ
の種のポリアクリル酸塩の洗浄剤組成物における使用
は、例えば、Diehlの1967年3月7日発行米国特許第3,3
08,067号に記載されている。そのような物質はビルダー
作用も行いうる。
任意の増粘、粘度調節および/または分散剤は、用い
るのならば、本組成物中に、約0.1〜4重量%の範囲で
存在させるべきである。より好ましくは、そのような物
質は本洗浄剤組成物の約0.5〜2重量%よりなることが
できる。
(f)任意の粘土土壌除去/再付着防止剤 本発明の組成物はまた、粘土土壌除去および再付着防
止特性を有する水溶性エトキシル化アミンを必要に応じ
て含んでいてもよい。使用するのならば、土壌物質は本
組成物の約0.01〜約5重量%であってもよい。
最も好ましい土壌放出および再付着防止剤はエトキシ
ル化テトラエチレンペンタミンである。エトキシル化ア
ミンの例はさらにVan der Meerの1986年7月1日発行米
国特許第4,597,898号に記載されている。別のグループ
の好ましい粘土土壌除去−再付着防止剤は、OhおよびGo
sselinkの1984年6月27日公開のヨーロッパ特許出願第1
11,965号に記載の陽イオン化合物である。用いうる他の
粘土土壌除去−再付着防止剤には、Gosselinkの1984年
6月27日公開のヨーロッパ特許出願第111,984号に記載
のエトキシル化アミンポリマー、Gosselinkの1984年7
月4日公開のヨーロッパ特許出願第112,592号に記載の
双性イオンポリマー、およびConnorの1985年10月22日発
行米国特許第4,548,744号に記載のアミンオキシドが含
まれる。当業界で公知の他の粘土土壌除去および/また
は再付着防止剤も本組成物で用いることができる。別の
種類の好ましい再付着防止剤には、カルボキシメチルセ
ルロース(CMC)物質が含まれる。これらの物質は当業
界で周知である。
(g)任意の液体漂白活性剤 本洗浄剤組成物はまた、室温で液体であり、かつ本洗
浄剤組成物の非水性液体相に液体として加えることがで
きる漂白活性剤を必要に応じて含んでいてもよい。その
ような液体漂白活性剤の1つはアセチルトリエチルシト
レート(ATC)である。他の例は、グリセロールトリア
セテートおよびノナノイルバレロラクタムである。液体
漂白活性剤は本組成物の非水性液体相に溶解させること
ができる。
(h)任意の増白剤、発泡抑制剤、染料および/または
香料 本洗浄剤組成物はまた、慣用的な増白剤、発泡抑制
剤、漂白触媒、染料および/または香料物質を必要に応
じて含んでいてもよい。そのような増白剤、発泡抑制
剤、シリコーン油、漂白触媒、染料および香料は、もち
ろん、非水性環境中の他の組成物成分と混和性であり、
かつ非反応性でなければならない。存在するならば、増
白剤、発泡抑制剤、染料および/または香料は、本組成
物の約0.0001〜2重量%より一般になる。適した漂白触
媒には米国特許第5,246,621号、第5,244,594号、第5,11
4,606号および第5,114,611号に記載のマンガン系錯体が
含まれる。
組成物の形態 上述のように、本非水性液体洗浄剤組成物は、粒状形
態の漂白剤および/または他の物質が、固体相として、
界面活性剤含有構造化非水性液体相中に懸濁および分散
した形である。一般に、構造化非水性液体相は、組成物
の約45〜95重量%、より好ましくは約50〜90重量%、よ
りなり、分散した追加固体物質は、組成物の約5〜55重
量%、より好ましくは約20〜50重量%、よりなる。
本発明の粒状物質含有液体洗浄剤組成物は実質的に非
水性(または無水性)であることを特徴とする。非常に
少量の水がそのような組成物に不純物として必須または
任意成分に混入していてもよいが、水の量は本組成物の
約5重量%を越えてはいけない。より好ましくは、本発
明の非水性洗浄剤組成物の含水率は約1重量%未満であ
る。
本発明の粒状物質含有非水性洗浄剤組成物は、市場お
よびそのような組成物の使用の状態の下で比較的粘性か
つ相安定性である。しばしば、本組成物の粘度は約300
〜5,000cps、より好ましくは約500〜3,000cps、であ
る。本発明の目的のために、粘度を剪断速度20s-1にてc
arrimed CSL2レオメーターで測定する。
組成物の製造および使用 本発明の非水性液体洗浄剤は、まず構造化界面活性剤
含有非水性液体相を形成させ、その後、この構造化相に
追加粒状物質成分を都合をよい順序で加え、そして、得
られた成分の組合わせを混合、例えば撹拌、して、相安
定組成物を形成させることによって製造することができ
る。そのような組成物の一般的な製造法では、必須およ
びある種の好ましい任意成分を特定の順序かつ特定の条
件下で混合する。
好ましい製造法の第1工程では、構造化界面活性剤含
有液体相の形成に用いられる陰イオン界面活性剤含有粉
末を製造する。この予備製造工程は、約30〜60%の1種
以上の線状C10-16アルキルベンゼンスルホン酸のアルカ
リ金属塩および約2〜10%の1種以上の希釈非界面活性
剤塩を含有する水性スラリーを形成することを含む。そ
の後の工程では、このスラリーを、残留水を約4重量%
未満含む固体物質を形成させるのに必要な程度に乾燥さ
せる。
この固体陰イオン界面活性剤含有物質の製造後、この
物質を1種以上の非水性有機希釈剤と混合すると、本洗
浄組成物の構造化界面活性剤含有液体相を形成させるこ
とができる。これは、上記の予備製造工程で形成された
陰イオン界面活性剤含有物質を粉末の形にし、そしてそ
のような粉末物質を、上記のように、1種以上の非水性
有機希釈剤、界面活性剤または非界面活性剤または両者
を含む撹拌液体媒質と混合させることによって行う。こ
の混合は、同時乾燥させたLAS/塩物質の不溶性フラクシ
ョンの粒子が非水性有機液体希釈剤中に完全に混合され
た分散液を形成するのに十分な撹拌条件下で行う。
その後の処理工程では、このように製造された非水性
液体分散液を、本洗浄剤組成物の構造化界面活性剤含有
液体相を得るのに十分な条件下でミリングまたは高剪断
撹拌することができる。そのようなミリングまたは高剪
断撹拌条件には、温度を約10〜90℃、好ましくは約20〜
60℃、に維持すること、および処理時間が陰イオン界面
活性剤含有粉末物質の不溶性フラクションの凝集した小
さい粒子のネットワークを形成させるのに十分な時間で
あること、が一般に含まれる。この目的に適した装置に
は、撹拌ボールミル、同時ボールミル(Fryma)、コロ
イドミル、高圧ホモジナイザー、高剪断ミキサー等が含
まれる。処理量を高めそして資本および維持コストを低
くするには、コロイドミルおよび高剪断ミキサーが好ま
しい。そのような装置で製造された小さい粒子の大きさ
は一般に約0.4〜2ミクロンである。液体/固体物質を
組み合わせたもののミリングおよび高剪断撹拌では、構
造化液体相の降伏値が約1〜8Pa、好ましくは約1〜4P
a、の範囲内で増加する。
非水性液体中のLAS/塩同時乾燥物質の分散液を形成さ
せた後、そのような分散液のミリングまたは撹拌を行っ
て降伏値を高める前または後に、本洗浄剤組成物に用い
られる追加粒状物質を加えることができる。高剪断撹拌
下で加えることができるそのような成分には、任意の界
面活性剤粒子、実質的に全ての有機ビルダー粒子、例え
ばクエン酸塩および/または脂肪酸、並びに/あるいは
アルカリ性源、例えば炭酸ナトリウムが含まれ、これら
は剪断撹拌下で組成物成分を混合しながら加えることが
できる。混合物の撹拌を続け、必要ならば、この時点で
増加させて、液体相中の不溶性固体相粒状物質の均質分
散液を形成させることができる。
上記固体物質のいくらかまたは全てをこの撹拌混合物
に加えた後、非常に好ましい過酸素漂白剤の粒子を、再
び混合物を剪断撹拌しながら、組成物へ加えてもよい。
他の成分の全てまたはほとんどを加えた後、特にアルカ
リ性源氏の粒子を加えた後に、過酸素漂白剤物質を最後
に加えることによって、過酸素漂白剤に有利な望ましい
安定性を得ることができる。酵素プリルを混合するなら
ば、これらは非水性液体マトリックスへ最後に加えるの
が好ましい。
最終工程として、全ての粒状物質を加えた後、必要な
粘度、降伏値および相安定性を有する組成物を形成する
のに十分な時間、混合物を撹拌し続ける。しばしば、こ
れは約1〜30分間の撹拌である。
上記の手順により固体成分を非水性液体に加える際、
これらの固体物質の遊離非結合水分率を特定の範囲以下
に維持すると有利である。そのような固体物質の遊離水
分は0.8%以上のレベルでしばしば存在する。洗浄剤組
成物に混合する前に、固体粒状物質の遊離水分率を、例
えば流動床乾燥によって、0.5%以下の遊離水分レベル
に減じることにより、得られる組成物とって有利な著し
い安定性が得られる。
上記のように製造された本発明の組成物は、布地の洗
濯および漂白用の水性洗浄溶液の形成に用いることがで
きる。一般に、有効量のそのような組成物を、好ましく
は一般的な布地洗濯用自動洗濯機中の、水へ加えて、そ
のような水性洗濯/漂白溶液を形成する。そのように形
成された水性洗濯/漂白溶液を次に、好ましくは撹拌下
で、布地と接触させて洗濯および漂白する。
水性洗濯/漂白溶液を形成させるために水に加える本
液体洗浄剤組成物の有効量は、約500〜7,000ppmの組成
物の水溶液を形成するのに十分な量よりなる。より好ま
しくは、約800〜3,000ppmの本洗浄剤組成物が水性洗浄
/漂白溶液中に提供される。
以下の諸例は、本発明の非水性液体洗浄剤組成物の製
造および性能の利点について説明するものである。しか
しながら、そのような例は本発明の範囲を制限または限
定するものではない。
例 I LAS粉末の製造 C12線状アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(NaL
AS)を2相を含む粉末に処理する。これらの相の一方
は、本非水性液体洗浄剤組成物に可溶性であり、地方の
相は不溶性である。本組成物の非水性相に構造および粒
子懸濁能力を加える働きをするのは不溶性フラクション
である。
NaLAS粉末は、NaLASの水中のスラリー(約40〜50%活
性)を、溶解した硫酸ナトリウム(3〜15%)およびヒ
ドロトロープのスルホコハク酸ナトリウム(1〜3%)
と組み合わせることによって製造される。ヒドロトロー
プおよび硫酸塩は乾燥粉末の特性の改善に用いられる。
ドラム乾燥機を用いてスラリーを乾燥させてフレークに
する。NaLASを硫酸ナトリウムと共に乾燥させると、2
つの異なる相がフレーク内に生じる。不溶性相は小さい
凝集粒子(0.4〜2μm)のネットワーク構造をつく
り、これによって固形分が安定して懸濁した完成非水性
洗浄剤製品が可能となる。
この例により製造されたNaLAS粉末は、表Iに示す次
の組成を有する。
表I LAS粉末 成分 重量% NaLAS 85% 硫酸塩 11% スルホスクシネート 2% 水 2.5% 未反応成分等 全体を100%とする残部 不溶性LAS、% 17% 相の数(X線回折による) 2 例 II 非水性液体洗浄剤組成物の製造 1) ブトキシ−プロポキシ−プロパノール(BPP)お
よびC11-15EO(5)エトキシル化アルコール非イオン界
面活性剤(ネオドール1−5)を、混合タンク内でピッ
チトブレードタービンインペラーを用いて短時間(1〜
2分間)混合させて単一相にする。
2) 例Iで製造されたNaLAS粉末を混合タンク内のBPP
/ネオドール溶液に加えて、NaLASを一部溶解させる。混
合時間は約1時間である。タンクを窒素でガスシールし
て、空気からの水分の取り込みを防止する。NaLAS粉末
の可溶性相は溶解し、不溶性NaLASは凝集し、BPP/ネオ
ドール溶液内にネットワーク構造を形成する。
3) 液体基剤(LAS/BPP/NI)をポンプでドラムに送り
出す。分子ふるい(タイプ3A、4〜8メッシュ)を各ド
ラムに液体基剤の正味重量の10%で加える。単一ブレー
ドタービンミキサーおよびドラム回転技術を用いて、分
子ふるいを液体基剤に混合する。混合は窒素ガスシール
下で行って、空気からの水分の取り込みを防止する。合
計混合時間は2時間であり、その後、液体基剤中の0.1
〜0.4%の水分を除く。
4) 分子ふるいは、液体基剤を20〜30メッシュスクリ
ーンに通すことによって除去する。液体基剤を混合タン
クに戻す。
5) 追加固体成分を組成物へ加えるために準備する。
そのような固体成分は次のものを含む。
炭酸ナトリウム(粒子サイズ10〜40ミクロン) クエン酸ナトリウム2水和物 マレイン酸−アクリル酸コポリマー(BASF社のソカロ
ンCP5、含水率4.1〜5.0%) 増白剤 ジエチルトリアミンペンタ酢酸(DTPA) 二酸化チタン粒子(1〜5ミクロン) いずれも粉砕可能なこれらの固体物質を、20〜30メッ
シュスクリーンを通して混合タンクへ加え、滑らかにな
るまで液体基剤と共に混合させる。これには最後の粉末
を加えてから約1時間かかる。粉末の添加後、タンクを
窒素でガスシールする。これらの粉末の添加順序は限定
されない。
6) バッチをポンプで送り出して、Frymaコロイドミ
ルに1回通す。このミルは、高速ローターが、高剪断帯
域をつくる固定子の内部を回転する、単純ローター−回
転子構造である。これは、不溶性NaLAS凝集体を分散さ
せ、全ての固体粒子をある程度小さくする働きをする。
これによって、降伏値(すなわち、構造)が増加する。
次に、バッチを混合タンクに再び入れる。
7) 次に、粉砕または高剪断撹拌すべきでない別の追
加固体を構造する。これらには次のものが含まれる。
クエン酸ナトリウム2水和物で被覆されたノナノイル
オキシベンゼンスルホン酸ナトリウム(NOBS) NOBS 60% クエン酸塩 40% 過硼酸ナトリウム(20〜40ミクロン) プロテアーゼおよびアミラーゼ酵素プリル(100〜100
0ミクロン) 次に、これらのミリングできない固体物質を混合タン
クに加え、そして液体成分(香料およびシリコーン系発
泡抑制剤)を加える。その後、バッチを1時間(窒素ガ
スシールの下で)混合する。得られる組成物は、表IIに
示す組成を有する。
表II 漂白剤を含有する非水性液体洗浄剤組成物 成分 活性重量% LAS粉末 20.26 C12-14EO=5アルコールエトキシレート 18.82 BPP 18.82 クエン酸ナトリウム2水和物 4.32 クエン酸被覆NOBS 8.49 炭酸ナトリウム 11.58 マレイン酸−アクリル酸コポリマー 11.58 DTPA 0.77 プロテアーゼプリル 0.77 アミラーゼプリル 0.39 過硼酸ナトリウム 2.86 発泡抑制剤 0.03 香料 0.46 二酸化チタン 0.54 増白剤 0.31 100.00% 得られた表IIの組成物は安定な無水ヘビーデューティ
ー液体洗濯用洗浄剤であり、これは通常の布洗濯操作で
用いたとき、すぐれた汚染および土壌除去性能を示す。
例 III NaLAS粉末中の硫酸塩濃度の構造化非水性基剤レオロジ
ーにおける効果 いくつかのLAS含有構造化非水性液体基剤試料を、例I
Iの工程1および2の一般的な手順により製造する。各
試料はNaLAS粉末を用いる。この粉末は、粉末中の非界
面活性剤塩希釈剤としての硫酸ナトリウムの量を変えて
製造する。全ての粉末試料を乾燥して、残留含水率を1
〜3%にする。
このように製造された構造化液体基剤を、それらのレ
オロジー性について評価する。結果は表IIIに示す。
表IIIのデータは、LASの同時乾燥が、硫酸塩希釈剤塩
の量が増加するにつれて、レオロジー特性によって示さ
れるように固体の懸濁能力が高まる非水性構造化液体基
剤をもたらすことを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イウェイン、ジョゼフ、マリア、ジャー ク、ゴダーリス ベルギー国ベー―3191、ボールトメール ベーク、ジャスミンラーン、14 (72)発明者 ロジャー、ジェフリー、ジョーンズ ベルギー国ベー―1350、ジョーシュ、リ ュ、ド、フランブ、11 (72)発明者 ダイアン、パリー アメリカ合衆国オハイオ州、シンシナ チ、ブレームーロード、9568 (72)発明者 ジェイ、イアン、カーン アメリカ合衆国オハイオ州、シンシナ チ、バーチ、アベニュ、3645 (72)発明者 ジーン、ウェバース ベルギー国ベー―1840、ステーンフーフ ェル、ハイデ、17 (56)参考文献 特表 平5−509345(JP,A) 特表 平11−508300(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C11D 17/08 C11D 1/22 C11D 3/395

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記(A)および(B)を含んでなる、構
    造化界面活性剤含有液体相中に分散された固体で実質的
    に不溶性の粒状物質の懸濁液の形の、非水性液体ヘビー
    デューティー洗浄剤組成物。 A) 下記成分i)およびii)を組み合わせることによ
    って形成される、組成物の45〜95重量%の構造化界面活
    性剤含有液体相。 i) 液体相の50〜99重量%の1種以上の非水性有機希
    釈剤。 ii) 液体相の1〜50重量%の陰イオン界面活性剤含有
    粉末。 (ここで、この粉末は、 a) 1種以上のC10-16線状アルキルベンゼンスルホン
    酸のアルカリ金属塩、 b) 1種以上の非界面活性剤塩、 を同時乾燥させて、粉末の45〜94重量%のアルキルベン
    ゼンスルホン酸塩、粉末の2〜50重量%の非界面活性剤
    塩、および粉末の0.5〜4重量%の残留水、を含有する
    粉末を生成することによって形成され、並びに、この粉
    末は、非水性有機希釈剤に不溶性の固体相を、粉末の10
    〜60重量%含有する)。 B) 組成物の5〜55重量%の追加粒状物質。 (ここで、この追加粒状物質は、大きさが0.1〜1500ミ
    クロンであり、液体相に実質的に不溶性であり、そして
    過酸素漂白剤、漂白活性剤、補助陰イオン界面活性剤、
    有機洗浄剤ビルダー、無機アルカリ性源およびこれらの
    粒状物質の組み合わせから選択される)。
  2. 【請求項2】(A) アルキルベンゼンスルホン酸のア
    ルキル基が、線状であって、11〜14個の炭素原子を含
    み、 (B) 非界面活性剤塩が、アルカリ金属硫酸塩、クエ
    ン酸塩、炭酸塩およびキシレンスルホン酸塩から選択さ
    れ、 (C) 非水性有機希釈剤が、非水性液体非イオン界面
    活性剤および非水性低極性非界面活性剤溶媒を含み、そ
    して (D) 粒状物質が、過カルボン酸およびそれらの塩、
    並びにアルカリ金属過硼酸塩および過炭酸塩から選択さ
    れる過酸素漂白剤を含む、 請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】(A) アルキルベンゼンスルホネート界
    面活性剤が、組成物の0.5〜60重量%よりなり、 (B) 非水性有機希釈剤が、組成物の15〜70重量%よ
    りなり、アルコールアルコキシレート液体非イオン界面
    活性剤を非界面活性剤溶媒に対して3:1〜1:3の比で用
    い、そして (C) 粒状物質が、組成物の5〜50重量%よりなる、 請求項2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】(A) 過酸素漂白剤が、アルカリ金属過
    硼酸塩および過炭酸塩から選択され、組成物の1〜30重
    量%よりなり、そして (B) 粒状物質が、組成物の0.5〜20重量%の、過酸
    素漂白剤と反応してペルオキシ酸を形成することができ
    る漂白活性剤の粒子をさらに含む、 請求項3に記載の組成物。
  5. 【請求項5】(A) アルコールアルコキシレート非イ
    オン界面活性剤が、分子当たり、8〜15個の炭素原子を
    含み、そして3〜10個のエチレンオキシド部分を有する
    エトキシル化物質を含み、そして (B) 非水性低極性非界面活性剤溶媒が、下記i)お
    よびii): i) モノ、ジ、トリ、テトラC2−C3アルキレングリコ
    ールモノC2−C6アルキルエーテル、 ii) 4〜8個の炭素原子を含む非隣接アルキレングリ
    コール、 から選択される、請求項4に記載の組成物。
  6. 【請求項6】粒状物質が、組成物の2〜20重量%の、ア
    ルカリ金属クエン酸塩、コハク酸塩、マロン酸塩、カル
    ボキシメチルコハク酸塩、カルボン酸塩、ポリカルボン
    酸塩、ポリアセチルカルボン酸塩、および脂肪酸セッケ
    ンから選択される有機洗浄剤ビルダーをさらに含む、請
    求項4に記載の組成物。
  7. 【請求項7】有機洗浄剤ビルダーが、クエン酸ナトリウ
    ム、および分子量が5,000〜100,000のポリアクリレート
    /マレエートコポリマーから選択される、請求項6に記
    載の組成物。
  8. 【請求項8】粒状物質がまた、組成物の1〜25重量%
    の、水溶性アルカリ金属炭酸塩、炭酸水素塩、硼酸塩、
    珪酸塩およびメタ珪酸塩から選択されるアルカリ性源を
    含む、請求項4に記載の組成物。
  9. 【請求項9】アルカリ性源が炭酸ナトリウムである、請
    求項8に記載の組成物。
  10. 【請求項10】組成物の0.1〜4重量%の、アミノカル
    ボキシレート、ホスホネート、アミノホスホネート、多
    官能価置換芳香族キレート化剤およびこれらのキレート
    化剤の組み合わせから選択されるキレート化剤をさらに
    含有する、請求項4に記載の組成物。
  11. 【請求項11】キレート化剤が、ジエチレントリアミン
    ペンタ酢酸、エチレンジアミンジコハク酸、ジピコリン
    酸、ヒドロキシエチルジホスホン酸、およびこれらのキ
    レート化剤の塩から選択される、請求項10に記載の組成
    物。
  12. 【請求項12】プリルの大きさが100〜1,000ミクロンで
    あり、酵素がプロテアーゼ、アミラーゼ、セルラーゼお
    よびリパーゼから選択される、酵素プリルを、組成物の
    0.001〜5重量%さらに含有する、請求項4に記載の組
    成物。
  13. 【請求項13】(A) 組成物の0.1〜4重量%の、分
    子量が2,000〜100,000のアクリル酸系ポリマーから選択
    される増粘、粘度調節および/または分散剤、および/
    または (B) 組成物の0.01〜5重量%のエトキシル化テトラ
    エチレンペンタミン粘土土壌除去/再付着防止剤、およ
    び/または (C) 0.0001〜2重量%の、混和性増白剤、発泡抑制
    剤、二酸化チタン、漂白触媒、染料および/または香
    料、 をさらに含有する、請求項4に記載の組成物。
  14. 【請求項14】下記(A)および(B)を含んでなる、
    構造化界面活性剤含有液体相中に分散された固体で実質
    的に不溶性の粒状物質の懸濁液の形の、漂白剤含有非水
    性液体ヘビーデューティー洗浄剤組成物。 A) 下記成分i)およびii)を組み合わせることによ
    って形成される、組成物の50〜70重量%の構造化界面活
    性剤含有液体相。 i) 液体相の50〜99重量%の非水性液体。 (ここで、この非水性液体は、 a) 3〜10モルのエチレンオキシドを含有するC10−C
    14アルコールを含む、アルコールエトキシレート成分、 b) ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプ
    ロピレングリコールモノブチルエーテル、ブトキシ−プ
    ロポキシ−プロパノール、およびヘキシレングリコール
    から選択される、非水性有機溶媒、 を、2:1〜1:2のアルコールエトキシレート対有機溶媒の
    比で含む) ii) 液体相の1〜50重量%の陰イオン界面活性剤含有
    粉末。 (ここで、この粉末は、 a) C10-14線状アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウ
    ム、 b) 硫酸ナトリウム、硫酸カルシウムおよび硫酸マグ
    ネシウムから選択される1種以上の非界面活性剤塩、 を同時乾燥させて、粉末の45〜94重量%のアルキルベン
    ゼンスルホン酸塩、粉末の2〜50重量%の非界面活性剤
    塩、および粉末の0.5〜4重量%の残留水、を含有する
    粉末を生成することによって形成され、並びに、この粉
    末は、非水性液体に不溶性の固体相を、粉末の10〜60重
    量%含有する)。 B) 追加粒状物質。 (ここで、この追加粒状物質は、大きさが0.1〜900ミク
    ロンであり、 i) 組成物の1〜20重量%の範囲で存在する、過硼酸
    および過炭酸のナトリウムおよびカリウム塩から選択さ
    れる、過酸素漂白剤の粒子、 ii) 組成物の1〜10重量%の範囲で存在する、ノナノ
    イルオキシベンゼンスルホネート、(6−C8−C10アル
    カミド−カプロイル)オキシベンゼンスルホネート、お
    よびテトラアセチルエチエレンジアミンから選択され
    る、漂白活性剤の粒子、 iii) 組成物の2〜15重量%の範囲で存在する、アル
    カリ金属炭酸塩の粒子、 から選択される)。
  15. 【請求項15】組成物の1〜10重量5の、過酸素漂白剤
    と反応してペルオキシ酸を形成することができる漂白活
    性剤の粒子をさらに含む、請求項14に記載の組成物。
  16. 【請求項16】組成物の2〜20重量%の、アルカリ金属
    クエン酸塩、コハク酸塩、マロン酸塩、カルボキシメチ
    ルコハク酸塩、カルボン酸塩、ポリカルボン酸塩、ポリ
    アセチルカルボン酸塩、および脂肪酸セッケンから選択
    される有機洗浄剤ビルダーをさらに含有する、請求項15
    に記載の組成物。
  17. 【請求項17】組成物の2〜15重量%の、水溶性アルカ
    リ金属炭酸水素塩、硼酸塩、珪酸塩およびメタ珪酸塩か
    ら選択される追加アルカリ性源をさらに含有する、請求
    項16に記載の組成物。
  18. 【請求項18】下記成分(A)〜(F)を含んでなる、
    非水性漂白剤含有液体ヘビーデューティー洗浄剤組成
    物。 (A) 組成物の0.45〜45重量%の、下記成分i)〜ii
    i)を含む陰イオン界面活性剤含有粉末。 i) 粉末の45〜85重量%の、C11-14線状アルキルベン
    ゼンスルホン酸ナトリウム、 ii) 粉末の2〜50重量%の、硫酸ナトリウム、および iii) 粉末の0.5〜4重量%の、水分、 (ここで、陰イオン界面活性剤含有粉末が有機溶媒中に
    分散しているとき、該粉末の10〜60重量%は固体フラク
    ションである)。 (B) 組成物の10〜25重量%の、C10-141,3−EOアル
    コールエトキシレート。 (C) 組成物の10〜30重量%の、ブトキシ−プロポキ
    シ−プロパノールまたはジプロピレングリコールモノブ
    チルエーテル。 (D) 組成物の5〜20重量%の、過硼酸および過炭酸
    のナトリウムおよびカリウム塩から選択される過酸素漂
    白剤の粒子。 (E) 組成物の5〜10重量%の、ノナノイルオキシベ
    ンゼンスルホネート、(6−C8-10アルカミド−カプロ
    イル)オキシベンゼンスルホネート、およびテトラアセ
    チルエチレンジアミンから選択される漂白活性剤の粒
    子。 (F) 組成物の2〜15重量%のアルカリ金属炭酸塩の
    粒子。 (ここで、この組成物は、液体洗浄剤組成物中に分散さ
    れた上記粒子を含む粒状物質の懸濁液の形であり、粒状
    物質の大きさが0.1〜900ミクロンである)
  19. 【請求項19】組成物の50〜75重量%の液体相、および
    組成物の25〜50重量%の固体粒状物質相を有する、請求
    項18に記載の組成物。
  20. 【請求項20】500〜3,000cpsの粒度を有する、請求項1
    9に記載の組成物。
JP50419798A 1996-06-28 1997-06-26 界面活性剤によって構造化された液体相を有する非水性粒状物質含有液体洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP3233944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2050496P 1996-06-28 1996-06-28
US60/020,504 1996-06-28
PCT/US1997/010697 WO1998000514A1 (en) 1996-06-28 1997-06-26 Nonaqueous, particulate-containing liquid detergent compositions with surfactant-structured liquid phase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11514026A JPH11514026A (ja) 1999-11-30
JP3233944B2 true JP3233944B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=21798973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50419798A Expired - Fee Related JP3233944B2 (ja) 1996-06-28 1997-06-26 界面活性剤によって構造化された液体相を有する非水性粒状物質含有液体洗浄剤組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6576602B1 (ja)
EP (1) EP0907713B1 (ja)
JP (1) JP3233944B2 (ja)
CN (1) CN1228116A (ja)
AR (1) AR008624A1 (ja)
AT (1) ATE212373T1 (ja)
AU (1) AU3495497A (ja)
BR (1) BR9710066A (ja)
CA (1) CA2258702C (ja)
CZ (1) CZ418398A3 (ja)
DE (1) DE69710069T2 (ja)
MA (1) MA24234A1 (ja)
WO (1) WO1998000514A1 (ja)
ZA (1) ZA975707B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6849588B2 (en) * 1996-02-08 2005-02-01 Huntsman Petrochemical Corporation Structured liquids made using LAB sulfonates of varied 2-isomer content
US20030100468A1 (en) * 1997-12-19 2003-05-29 The Procter & Gamble Company Nonaqueous, particulate-containing liquid detergent compositions with alkyl benzene sulfonate surfactant
JP2002503544A (ja) 1998-02-18 2002-02-05 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 非水性液体組成物を構築するための界面活性剤
GB2363394B (en) * 2000-06-16 2002-08-07 Reckitt Benckiser Nv Liquid peroxide bleach formulation
RU2003105683A (ru) 2000-07-28 2004-08-20 Хенкель Кгаа (De) Новый амилолитический фермент из bacillus sp.а7-7(dsm12368), а также моющее и чистящее средство с этим новым амилолитическим ферментом
CA2715175C (en) 2008-03-28 2017-11-21 Ecolab Inc. Sulfoperoxycarboxylic acids, their preparation and methods of use as bleaching and antimicrobial agents
US8809392B2 (en) 2008-03-28 2014-08-19 Ecolab Usa Inc. Sulfoperoxycarboxylic acids, their preparation and methods of use as bleaching and antimicrobial agents
US8871807B2 (en) 2008-03-28 2014-10-28 Ecolab Usa Inc. Detergents capable of cleaning, bleaching, sanitizing and/or disinfecting textiles including sulfoperoxycarboxylic acids
US20110257060A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-20 Robert Richard Dykstra Laundry detergent composition comprising bleach particles that are suspended within a continuous liquid phase
US20110257069A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-20 Stephen Joseph Hodson Detergent composition
US9321664B2 (en) 2011-12-20 2016-04-26 Ecolab Usa Inc. Stable percarboxylic acid compositions and uses thereof
AU2013240312C1 (en) 2012-03-30 2018-02-01 Ecolab Usa Inc. Use of peracetic acid/hydrogen peroxide and peroxide-reducing agents for treatment of drilling fluids, frac fluids, flowback water and disposal water
US10165774B2 (en) 2013-03-05 2019-01-01 Ecolab Usa Inc. Defoamer useful in a peracid composition with anionic surfactants
US20140256811A1 (en) 2013-03-05 2014-09-11 Ecolab Usa Inc. Efficient stabilizer in controlling self accelerated decomposition temperature of peroxycarboxylic acid compositions with mineral acids
US8822719B1 (en) 2013-03-05 2014-09-02 Ecolab Usa Inc. Peroxycarboxylic acid compositions suitable for inline optical or conductivity monitoring
CN103131552A (zh) * 2013-03-15 2013-06-05 广州立白企业集团有限公司 一种含有低温漂白活化体系的洗涤剂组合物
EP3101102B2 (en) 2015-06-05 2023-12-13 The Procter & Gamble Company Compacted liquid laundry detergent composition
EP3101103B1 (en) * 2015-06-05 2019-04-24 The Procter and Gamble Company Compacted liquid laundry detergent composition
EP3101107B1 (en) 2015-06-05 2019-04-24 The Procter and Gamble Company Compacted liquid laundry detergent composition
HUE036591T2 (hu) 2015-06-05 2018-08-28 Procter & Gamble Kompaktált folyékony mosószerkészítmény
EP3109310A1 (en) 2015-06-22 2016-12-28 The Procter and Gamble Company Processes for making liquid detergent compositions comprising a liquid crystalline phase
WO2017202763A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-30 Firmenich Sa Stable bleaching composition
CN116096848A (zh) * 2020-08-12 2023-05-09 狮王株式会社 液体洗涤剂
CN115418281A (zh) * 2022-09-30 2022-12-02 广州蓝月亮实业有限公司 一种自结构化洗涤剂组合物

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK129804A (ja) * 1969-01-17
GB1600981A (en) * 1977-06-09 1981-10-21 Ici Ltd Detergent composition
US4253993A (en) * 1978-05-29 1981-03-03 The Procter & Gamble Company Shampoo in flake form
US4753750A (en) * 1984-12-31 1988-06-28 Delaware Liquid laundry detergent composition and method of use
US4622173A (en) * 1984-12-31 1986-11-11 Colgate-Palmolive Co. Non-aqueous liquid laundry detergents containing three surfactants including a polycarboxylic acid ester of a non-ionic
US4744916A (en) * 1985-07-18 1988-05-17 Colgate-Palmolive Company Non-gelling non-aqueous liquid detergent composition containing higher fatty dicarboxylic acid and method of use
US4886615A (en) * 1985-08-05 1989-12-12 Colgate-Palmolive Company Hydroxy polycarboxylic acid built non-aqueous liquid cleaning composition and method for use, and package therefor
US4690771A (en) * 1985-08-05 1987-09-01 Colgate-Palmolive Company Phosphate free nonaqueous liquid nonionic laundry detergent composition and method of use
US4781856A (en) * 1985-08-05 1988-11-01 Colagate-Palmolive Company Low phosphate or phosphate free nonaqueous liquid nonionic laundry detergent composition and method of use
US4846992A (en) * 1987-06-17 1989-07-11 Colgate-Palmolive Company Built thickened stable non-aqueous cleaning composition and method of use, and package therefor
US4648983A (en) * 1985-08-20 1987-03-10 Colgate-Palmolive Company Built non aqueous liquid nonionic laundry detergent composition containing urea stabilizer and method of use
US4789496A (en) * 1985-08-20 1988-12-06 Colgate-Palmolive Company Built nonaqueous liquid nonionic laundry detergent composition containing
DE3621536A1 (de) * 1986-06-27 1988-01-07 Henkel Kgaa Fluessiges waschmittel und verfahren zu seiner herstellung
US4772413A (en) * 1986-08-28 1988-09-20 Colgate-Palmolive Company Nonaqueous liquid nonbuilt laundry detergent bleach booster composition containing diacetyl methyl amine and method of use
US4797225A (en) * 1986-09-08 1989-01-10 Colgate-Palmolive Company Nonaqueous liquid nonionic laundry detergent composition containing an alkali metal dithionite or sulfite reduction bleaching agent and method of use
US4873012A (en) * 1986-10-29 1989-10-10 Colgate-Palmolive Company Built nonaqueous liquid nonioinic laundry detergent composition containing hexylene glycol and method of use
GB8625974D0 (en) 1986-10-30 1986-12-03 Unilever Plc Non-aqueous liquid detergent
US4931195A (en) * 1987-07-15 1990-06-05 Colgate-Palmolive Company Low viscosity stable non-aqueous suspension containing organophilic clay and low density filler
US4828723A (en) * 1987-07-15 1989-05-09 Colgate-Palmolive Company Stable non-aqueous suspension containing organophilic clay and low density filler
US5176713A (en) * 1987-07-15 1993-01-05 Colgate-Palmolive Co. Stable non-aqueous cleaning composition method of use
GB8810195D0 (en) * 1988-04-29 1988-06-02 Unilever Plc Liquid cleaning products
US4988462A (en) * 1988-04-29 1991-01-29 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Non-aqueous cleaning compositions containing bleach and capped nonionic surfactant
US4889652A (en) * 1988-05-02 1989-12-26 Colgate-Palmolive Company Non-aqueous, nonionic heavy duty laundry detergent with improved stability using microsperes and/or vicinal-hydroxy compounds
US4874537A (en) * 1988-09-28 1989-10-17 The Clorox Company Stable liquid nonaqueous detergent compositions
US4919834A (en) * 1988-09-28 1990-04-24 The Clorox Company Package for controlling the stability of a liquid nonaqueous detergent
GB8824110D0 (en) * 1988-10-14 1988-11-23 Unilever Plc Liquid cleaning products
US5714449A (en) * 1990-02-16 1998-02-03 Unilever Patent Holdings B.V. Non-aqueous liquid cleaning products which contain modified silica
WO1991012313A1 (en) * 1990-02-16 1991-08-22 Unilever N.V. Liquid cleaning products
GB9004289D0 (en) * 1990-02-26 1990-04-18 Unilever Plc Detergent compositions
US5468418A (en) * 1990-02-26 1995-11-21 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Detergent composition containing mixture of hydratable and non-hydratable salts
DE4024531A1 (de) 1990-08-02 1992-02-06 Henkel Kgaa Fluessigwaschmittel
GB9025624D0 (en) 1990-11-26 1991-01-09 S B Chemicals Limited Liquid built detergent concentrates
GB9108665D0 (en) 1991-04-23 1991-06-12 Unilever Plc Liquid cleaning products
DE4131906A1 (de) * 1991-09-25 1993-04-01 Henkel Kgaa Fluessiges oder pastenfoermiges wasch- oder reinigungsmittel
GB9123219D0 (en) * 1991-11-01 1991-12-18 Unilever Plc Liquid cleaning products
GB9207981D0 (en) * 1992-04-10 1992-05-27 Interox Chemicals Ltd Liquid bleach and detergent compositions
ZA932278B (en) * 1992-04-17 1994-09-30 Colgate Palmolive Co Peroxygen bleach composition
US5415814A (en) * 1993-08-27 1995-05-16 The Procter & Gamble Company Concentrated liquid or gel light duty dishwashing detergent composition containing calcium xylene sulfonate
US5503765A (en) * 1993-08-27 1996-04-02 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Stable non-aqueous compositions containing peracids which are substantially insoluble
WO1996010072A1 (en) 1994-09-26 1996-04-04 The Procter & Gamble Company Process for preparing non-aqueous, bleach-containing liquid detergent compositions
WO1997000938A1 (en) 1995-06-20 1997-01-09 The Procter & Gamble Company Nonaqueous, particulate-containing liquid detergent compositions with alkyl benzene sulfonate surfactant
US5633223A (en) * 1995-08-30 1997-05-27 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Heavy duty liquid compositions comprising structuring solids of defined dimension and morphology
US5698507A (en) * 1996-09-10 1997-12-16 Colgate-Palmolive Co. Nonaqueous gelled automatic dishwashing composition

Also Published As

Publication number Publication date
AU3495497A (en) 1998-01-21
JPH11514026A (ja) 1999-11-30
ATE212373T1 (de) 2002-02-15
US6576602B1 (en) 2003-06-10
CZ418398A3 (cs) 1999-07-14
DE69710069D1 (de) 2002-03-14
BR9710066A (pt) 1999-08-10
CA2258702A1 (en) 1998-01-08
ZA975707B (en) 1998-01-26
MA24234A1 (fr) 1997-12-31
EP0907713B1 (en) 2002-01-23
WO1998000514A1 (en) 1998-01-08
AR008624A1 (es) 2000-02-09
EP0907713A1 (en) 1999-04-14
CA2258702C (en) 2003-04-15
DE69710069T2 (de) 2002-10-17
CN1228116A (zh) 1999-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3233944B2 (ja) 界面活性剤によって構造化された液体相を有する非水性粒状物質含有液体洗浄剤組成物
US6281187B1 (en) Non-aqueous, speckle-containing liquid detergent compositions
JP3242669B2 (ja) 界面活性剤構築液相を含んだ非水性粒子含有液体洗剤組成物の製造
US5814592A (en) Non-aqueous, particulate-containing liquid detergent compositions with elasticized, surfactant-structured liquid phase
JP3255931B2 (ja) 特定のアルキルベンゼンスルホネート界面活性剤を含有する非水性洗剤組成物
JPH11508300A (ja) アルキルベンゼンスルホン酸塩界面活性剤を含む非水性の粒含有液体洗剤組成物
CA2216937A1 (en) Nonaqueous, particulate-containing liquid detergent compositions
JP2002507237A (ja) 非水性の、粒子を含む、漂白剤含有洗剤組成物
JPH11514030A (ja) 前処理乾燥された成分入りの非水性粒子含有液体洗剤組成物の製造
WO1998000515A1 (en) Coated particle-containing, non-aqueous liquid cleaning compositions
WO1999064556A1 (en) Non-aqueous, liquid detergent compositions containing gasified particulate matter
JPH11513069A (ja) 特定のアルキルベンゼンスルホネート界面活性剤を含有する非水性洗剤組成物
JPH11513071A (ja) 漂白剤前駆物質を含有する非水性洗剤組成物
WO1999037745A1 (en) Methods for the microwave activation of bleach-containing, non-aqueous liquid detergent compositions
JP2002507232A (ja) 漂白剤を含む非水性洗剤組成物
MXPA00000140A (en) Non-aqueous, speckle-containing liquid detergent compositions
JPH11508292A (ja) 非水性粒状物含有洗剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees