JP3232448B2 - 長尺成形品の成形方法及び射出成形機 - Google Patents
長尺成形品の成形方法及び射出成形機Info
- Publication number
- JP3232448B2 JP3232448B2 JP14526797A JP14526797A JP3232448B2 JP 3232448 B2 JP3232448 B2 JP 3232448B2 JP 14526797 A JP14526797 A JP 14526797A JP 14526797 A JP14526797 A JP 14526797A JP 3232448 B2 JP3232448 B2 JP 3232448B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molded product
- mold
- fixed
- movable
- partial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/0003—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor of successively moulded portions rigidly joined to each other
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多数の部分成形品が
連結した長尺成形品を成形する長尺成形品の成形方法及
び射出成形機に関する。
連結した長尺成形品を成形する長尺成形品の成形方法及
び射出成形機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、多数の部分成形品が連結した長尺
成形品を成形する成形方法(射出成形機)は、特公平6
−73868号公報で知られている。
成形品を成形する成形方法(射出成形機)は、特公平6
−73868号公報で知られている。
【0003】同公報で開示される成形方法は、射出成形
された単位成形品を金型から抜き取り、送り装置によっ
て一方向に所定距離だけ移動させた後、次の単位成形品
を射出成形するとともに、この成形品の上記移動方向に
おける先端部と、先に成形済の単位成形品の後端部とを
接合する手順を、連続的に繰り返すことにより長尺成形
品を成形する。
された単位成形品を金型から抜き取り、送り装置によっ
て一方向に所定距離だけ移動させた後、次の単位成形品
を射出成形するとともに、この成形品の上記移動方向に
おける先端部と、先に成形済の単位成形品の後端部とを
接合する手順を、連続的に繰り返すことにより長尺成形
品を成形する。
【0004】また、接合部の冷却時には、当該接合部に
収縮力が作用して反りやひけ等が生ずるため、接合時
に、引っ張り装置により当該接合部に対して上記移動方
向に沿った所定の引っ張り力を与えることにより収縮に
伴う不具合を解消していた。
収縮力が作用して反りやひけ等が生ずるため、接合時
に、引っ張り装置により当該接合部に対して上記移動方
向に沿った所定の引っ張り力を与えることにより収縮に
伴う不具合を解消していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の成形方法(射出成形機)は、次のような問題点があ
った。
来の成形方法(射出成形機)は、次のような問題点があ
った。
【0006】第一に、射出成形された単位成形品を金型
から抜き取って所定距離だけ移動させる送り装置、さら
には接合部の冷却時に所定の引っ張り力を与える引っ張
り装置を必要とするため、成形機全体の著しい大型化と
コストアップを招く。
から抜き取って所定距離だけ移動させる送り装置、さら
には接合部の冷却時に所定の引っ張り力を与える引っ張
り装置を必要とするため、成形機全体の著しい大型化と
コストアップを招く。
【0007】第二に、金型から抜き取った単位成形品を
送り装置により移動させたり、引っ張り装置により引っ
張るため、長尺成形品の形状や大きさによっては、送り
が円滑にできなかったり或いは送りが不能になるなど、
信頼性,安定性及び汎用性に欠ける。
送り装置により移動させたり、引っ張り装置により引っ
張るため、長尺成形品の形状や大きさによっては、送り
が円滑にできなかったり或いは送りが不能になるなど、
信頼性,安定性及び汎用性に欠ける。
【0008】本発明はこのような従来の技術に存在する
課題を解決したものであり、成形機全体の大幅な小型コ
ンパクト化とコストダウンを図れるとともに、長尺成形
品の収縮に伴う不具合を解消し、しかも、長尺成形品の
形状や大きさに拘わらず当該長尺成形品の送りを確実か
つ円滑に行うことにより、信頼性,安定性及び汎用性を
飛躍的に高めることができる長尺成形品の成形方法及び
射出成形機の提供を目的とする。
課題を解決したものであり、成形機全体の大幅な小型コ
ンパクト化とコストダウンを図れるとともに、長尺成形
品の収縮に伴う不具合を解消し、しかも、長尺成形品の
形状や大きさに拘わらず当該長尺成形品の送りを確実か
つ円滑に行うことにより、信頼性,安定性及び汎用性を
飛躍的に高めることができる長尺成形品の成形方法及び
射出成形機の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段及び実施の形態】本発明に
係る長尺成形品の成形方法は、可動型3と固定型4から
なる金型2により部分成形品Mpを順次成形するととも
に、任意の部分成形品Mpの成形時に、当該任意の部分
成形品Mpの一端部Mpfを直前に成形した部分成形品
Mpの他端部Mprに接合して多数の部分成形品Mp…
が連結した長尺成形品Mを成形するに際し、可動型3に
第一可動型部3a及び第二可動型部3bを型開閉方向に
対して直角方向Hsへ連続して設け、かつ固定型4に第
一固定型部4a及び第二固定型部4bを前記直角方向H
sへ連続して設け、可動型3と固定型4をそれぞれ前記
直角方向Hsに移動させることにより、第一可動型部3
a及び第二固定型部4bを組合わせて部分成形品Mpを
成形する第一の成形工程Sxと第二可動型部3b及び第
一固定型部4aを組合わせて部分成形品Mpを成形する
第二の成形工程Syを交互に繰り返すとともに、各成形
工程Sx,Syでは、成形された部分成形品Mpを、当
該部分成形品Mpの送り出し方向Hoへ移動させる可動
型3又は固定型4に付着させて型開きするようにしたこ
とを特徴とする。
係る長尺成形品の成形方法は、可動型3と固定型4から
なる金型2により部分成形品Mpを順次成形するととも
に、任意の部分成形品Mpの成形時に、当該任意の部分
成形品Mpの一端部Mpfを直前に成形した部分成形品
Mpの他端部Mprに接合して多数の部分成形品Mp…
が連結した長尺成形品Mを成形するに際し、可動型3に
第一可動型部3a及び第二可動型部3bを型開閉方向に
対して直角方向Hsへ連続して設け、かつ固定型4に第
一固定型部4a及び第二固定型部4bを前記直角方向H
sへ連続して設け、可動型3と固定型4をそれぞれ前記
直角方向Hsに移動させることにより、第一可動型部3
a及び第二固定型部4bを組合わせて部分成形品Mpを
成形する第一の成形工程Sxと第二可動型部3b及び第
一固定型部4aを組合わせて部分成形品Mpを成形する
第二の成形工程Syを交互に繰り返すとともに、各成形
工程Sx,Syでは、成形された部分成形品Mpを、当
該部分成形品Mpの送り出し方向Hoへ移動させる可動
型3又は固定型4に付着させて型開きするようにしたこ
とを特徴とする。
【0010】この場合、好適な実施の形態により、各成
形工程Sx,Syでは、成形する部分成形品Mpの一端
部Mpfが、直前に成形した部分成形品Mpの他端部M
prに接合するように、当該他端部Mprを、成形する
部分成形品MpのキャビティC内に臨ませるとともに、
型開き時には、送り出し方向Hoに対して反対方向に移
動させる可動型3又は固定型4から部分成形品Mpの突
き出しを行う。
形工程Sx,Syでは、成形する部分成形品Mpの一端
部Mpfが、直前に成形した部分成形品Mpの他端部M
prに接合するように、当該他端部Mprを、成形する
部分成形品MpのキャビティC内に臨ませるとともに、
型開き時には、送り出し方向Hoに対して反対方向に移
動させる可動型3又は固定型4から部分成形品Mpの突
き出しを行う。
【0011】また、本発明に係る射出成形機1は、上記
成形方法を実施するもので、特に、上記可動型3と固定
型4に加え、可動型3を前記直角方向Hsへ移動させる
可動型移動機構部5と、固定型4を当該直角方向Hsへ
移動させる固定型移動機構部6と、可動型3に付設して
部分成形品Mpを突き出し可能な可動側突出し機構部7
と、固定型4に付設して部分成形品Mpを突き出し可能
な固定側突出し機構部8と、少なくとも各機構部5,
6,7及び8を制御する制御部9とを備えてなることを
特徴とする。
成形方法を実施するもので、特に、上記可動型3と固定
型4に加え、可動型3を前記直角方向Hsへ移動させる
可動型移動機構部5と、固定型4を当該直角方向Hsへ
移動させる固定型移動機構部6と、可動型3に付設して
部分成形品Mpを突き出し可能な可動側突出し機構部7
と、固定型4に付設して部分成形品Mpを突き出し可能
な固定側突出し機構部8と、少なくとも各機構部5,
6,7及び8を制御する制御部9とを備えてなることを
特徴とする。
【0012】この場合、好適な実施の形態により、制御
部9は、可動型移動機構部5及び固定型移動機構部6を
駆動制御することにより、第一可動型部3a及び第二固
定型部4bを組合わせて部分成形品Mpを成形する第一
の成形工程Sxと第二可動型部3b及び第一固定型部4
aを組合わせて部分成形品Mpを成形する第二の成形工
程Syを交互に実行させるとともに、各成形工程Sx,
Syの型開き時に、可動側突出し機構部7又は固定側突
出し機構部8を制御することにより、部分成形品Mpの
送り出し方向Hoに対して反対方向に移動させる可動型
3又は固定型4からの突き出しを実行させる。また、第
一可動型部3aは、第二固定型部4bに対して型締した
際に、直前に成形した部分成形品Mpの他端部Mprを
挟み、かつ当該他端部Mprにより閉塞されるキャビテ
ィ部3cを有するとともに、第一固定型部4aは、第二
可動型部3bに対して型締した際に、直前に成形した部
分成形品Mpの他端部Mprを挟み、かつ当該他端部M
prにより閉塞されるキャビティ部4cを有する。
部9は、可動型移動機構部5及び固定型移動機構部6を
駆動制御することにより、第一可動型部3a及び第二固
定型部4bを組合わせて部分成形品Mpを成形する第一
の成形工程Sxと第二可動型部3b及び第一固定型部4
aを組合わせて部分成形品Mpを成形する第二の成形工
程Syを交互に実行させるとともに、各成形工程Sx,
Syの型開き時に、可動側突出し機構部7又は固定側突
出し機構部8を制御することにより、部分成形品Mpの
送り出し方向Hoに対して反対方向に移動させる可動型
3又は固定型4からの突き出しを実行させる。また、第
一可動型部3aは、第二固定型部4bに対して型締した
際に、直前に成形した部分成形品Mpの他端部Mprを
挟み、かつ当該他端部Mprにより閉塞されるキャビテ
ィ部3cを有するとともに、第一固定型部4aは、第二
可動型部3bに対して型締した際に、直前に成形した部
分成形品Mpの他端部Mprを挟み、かつ当該他端部M
prにより閉塞されるキャビティ部4cを有する。
【0013】これにより、成形時には、第一の成形工程
Sxと第二の成形工程Syが交互に繰り返して実行され
る。この場合、制御部9により可動型移動機構部5と固
定型移動機構部6が制御されることによって、可動型3
及び固定型4がそれぞれ前記直角方向Hsへ移動し、第
一の成形工程Sxでは、第一可動型部3aと第二固定型
部4bが組合わされて部分成形品Mpが成形されるとと
もに、第二の成形工程Syでは、第二可動型部3bと第
一固定型部4aが組合わされて部分成形品Mpが成形さ
れる。この際、各成形工程Sx,Syにおける成形時に
は、直前に成形した部分成形品Mpの他端部Mprがキ
ャビティC内に臨み、当該キャビティC内の部分成形品
Mpの一端部Mpfは、直前に成形した部分成形品Mp
の他端部Mprに接合される。
Sxと第二の成形工程Syが交互に繰り返して実行され
る。この場合、制御部9により可動型移動機構部5と固
定型移動機構部6が制御されることによって、可動型3
及び固定型4がそれぞれ前記直角方向Hsへ移動し、第
一の成形工程Sxでは、第一可動型部3aと第二固定型
部4bが組合わされて部分成形品Mpが成形されるとと
もに、第二の成形工程Syでは、第二可動型部3bと第
一固定型部4aが組合わされて部分成形品Mpが成形さ
れる。この際、各成形工程Sx,Syにおける成形時に
は、直前に成形した部分成形品Mpの他端部Mprがキ
ャビティC内に臨み、当該キャビティC内の部分成形品
Mpの一端部Mpfは、直前に成形した部分成形品Mp
の他端部Mprに接合される。
【0014】そして、各成形工程Sx,Syにおける型
開き時には、制御部9により可動側突出し機構部7又は
固定側突出し機構部8が制御されることにより、部分成
形品Mpの送り出し方向Hoに対して反対方向に移動さ
せる可動型3又は固定型4から部分成形品Mpに対する
突き出しが行われる。この結果、成形された部分成形品
Mpが当該送り出し方向Hoへ移動させる可動型3又は
固定型4に付着した状態で型開きされる。また、型開き
後は、可動型3と固定型4は、可動型移動機構部5と固
定型移動機構部6によりそれぞれ反対方向に移動せしめ
られるため、部分成形品Mpは可動型3又は固定型4に
付着した状態で送り出し方向Hoへ送り出される。よっ
て、このような動作が各成形工程Sx,Syにおいて交
互に行われることにより、多数の部分成形品Mp…が連
結した長尺成形品Mが成形されるとともに、成形された
長尺成形品Mは送り出し方向Hoに順次送り出される。
開き時には、制御部9により可動側突出し機構部7又は
固定側突出し機構部8が制御されることにより、部分成
形品Mpの送り出し方向Hoに対して反対方向に移動さ
せる可動型3又は固定型4から部分成形品Mpに対する
突き出しが行われる。この結果、成形された部分成形品
Mpが当該送り出し方向Hoへ移動させる可動型3又は
固定型4に付着した状態で型開きされる。また、型開き
後は、可動型3と固定型4は、可動型移動機構部5と固
定型移動機構部6によりそれぞれ反対方向に移動せしめ
られるため、部分成形品Mpは可動型3又は固定型4に
付着した状態で送り出し方向Hoへ送り出される。よっ
て、このような動作が各成形工程Sx,Syにおいて交
互に行われることにより、多数の部分成形品Mp…が連
結した長尺成形品Mが成形されるとともに、成形された
長尺成形品Mは送り出し方向Hoに順次送り出される。
【0015】したがって、部分成形品Mpを金型2から
抜き取って所定距離だけ移動させる従来の送り装置は不
要になるとともに、部分成形品Mpは型開きされても付
着する可動型3又は固定型4により冷却時の収縮が規制
されるため、このような収縮による不具合を解消する従
来の引っ張り装置も不要になる。また、部分成形品Mp
の形状や大きさに拘わらず当該部分成形品Mpの送りは
確実かつ円滑に行われる。
抜き取って所定距離だけ移動させる従来の送り装置は不
要になるとともに、部分成形品Mpは型開きされても付
着する可動型3又は固定型4により冷却時の収縮が規制
されるため、このような収縮による不具合を解消する従
来の引っ張り装置も不要になる。また、部分成形品Mp
の形状や大きさに拘わらず当該部分成形品Mpの送りは
確実かつ円滑に行われる。
【0016】
【実施例】次に、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図
面に基づき詳細に説明する。
面に基づき詳細に説明する。
【0017】まず、本実施例に係る射出成形機1の構成
について、図2〜図4を参照して説明する。
について、図2〜図4を参照して説明する。
【0018】射出成形機1は縦型射出成形機を示す。1
1は機台であり、この機台11の上面には固定盤12を
備えるとともに、この固定盤12は固定型移動機構部6
を介して固定型(下型)4を支持する。この場合、固定
型移動機構部6は、固定盤12に固定し、かつ型開閉方
向Hmに対して直角方向Hsに配したレール部6rと、
このレール部6rに移動自在に装填し、かつ固定型4に
固定したスライダ部6s…を備える。そして、このスラ
イダ部6s…は図に現れない駆動部によりレール部6r
に沿って移動せしめられる。また、この固定型4の上方
には不図示の型締装置により支持された可動盤13を備
えるとともに、この可動盤13は可動型移動機構部5を
介して可動型(上型)3を支持する。この場合、可動型
移動機構部5は、可動盤13に固定し、かつ上記直角方
向Hsに配したレール部5rと、このレール部5rに移
動自在に装填し、かつ可動型3に固定したスライダ部5
s…を備える。そして、このスライダ部5s…は図に現
れない駆動部によりレール部5rに沿って移動せしめら
れる。可動型移動機構部5(駆動部)及び固定型移動機
構部6(駆動部)は制御部9に接続する。なお、可動型
3と固定型4は金型2を構成する。
1は機台であり、この機台11の上面には固定盤12を
備えるとともに、この固定盤12は固定型移動機構部6
を介して固定型(下型)4を支持する。この場合、固定
型移動機構部6は、固定盤12に固定し、かつ型開閉方
向Hmに対して直角方向Hsに配したレール部6rと、
このレール部6rに移動自在に装填し、かつ固定型4に
固定したスライダ部6s…を備える。そして、このスラ
イダ部6s…は図に現れない駆動部によりレール部6r
に沿って移動せしめられる。また、この固定型4の上方
には不図示の型締装置により支持された可動盤13を備
えるとともに、この可動盤13は可動型移動機構部5を
介して可動型(上型)3を支持する。この場合、可動型
移動機構部5は、可動盤13に固定し、かつ上記直角方
向Hsに配したレール部5rと、このレール部5rに移
動自在に装填し、かつ可動型3に固定したスライダ部5
s…を備える。そして、このスライダ部5s…は図に現
れない駆動部によりレール部5rに沿って移動せしめら
れる。可動型移動機構部5(駆動部)及び固定型移動機
構部6(駆動部)は制御部9に接続する。なお、可動型
3と固定型4は金型2を構成する。
【0019】一方、可動型3には、第一可動型部3a及
び第二可動型部3bを前記直角方向Hsへ連続して設け
るとともに、固定型4には、第一固定型部4a及び第二
固定型部4bを前記直角方向Hsへ連続して設ける。こ
の場合、後述する第一の成形工程Sxでは、第一可動型
部3aと第二固定型部4bを組合わせて部分成形品Mp
を成形するとともに、第二の成形工程Syでは、第二可
動型部3bと第一固定型部4aを組合わせて部分成形品
Mpを成形するため、第一可動型部3aは、第二固定部
4bに対して前記直角方向Hsに長く形成し、型締した
際に、直前に成形した部分成形品Mpの他端部Mprを
挟み、かつ当該他端部Mprにより閉塞されるキャビテ
ィ部3cを有する。また、第一固定型部4aも第二可動
型部3bに対して前記直角方向Hsに長く形成し、型締
した際に、直前に成形した部分成形品Mpの他端部Mp
rを挟み、かつ当該他端部Mprにより閉塞されるキャ
ビティ部4cを有する。なお、14,15は後述する射
出ノズル22から樹脂が注入される樹脂通路である。
び第二可動型部3bを前記直角方向Hsへ連続して設け
るとともに、固定型4には、第一固定型部4a及び第二
固定型部4bを前記直角方向Hsへ連続して設ける。こ
の場合、後述する第一の成形工程Sxでは、第一可動型
部3aと第二固定型部4bを組合わせて部分成形品Mp
を成形するとともに、第二の成形工程Syでは、第二可
動型部3bと第一固定型部4aを組合わせて部分成形品
Mpを成形するため、第一可動型部3aは、第二固定部
4bに対して前記直角方向Hsに長く形成し、型締した
際に、直前に成形した部分成形品Mpの他端部Mprを
挟み、かつ当該他端部Mprにより閉塞されるキャビテ
ィ部3cを有する。また、第一固定型部4aも第二可動
型部3bに対して前記直角方向Hsに長く形成し、型締
した際に、直前に成形した部分成形品Mpの他端部Mp
rを挟み、かつ当該他端部Mprにより閉塞されるキャ
ビティ部4cを有する。なお、14,15は後述する射
出ノズル22から樹脂が注入される樹脂通路である。
【0020】さらに、可動型3には、突出しピンユニッ
ト16と突出し駆動部17を有する可動側突出し機構部
7を付設する。この可動側突出し機構部7により可動型
3から部分成形品Mpを突き出すことができる。また、
固定型4には、突出しピンユニット18と突出し駆動部
19を有する固定側突出し機構部8を付設する。この固
定側突出し機構部8により固定型4から部分成形品Mp
を突き出すことができる。可動側突出し機構部7(突出
し駆動部17)及び固定側突出し機構部8(突出し駆動
部19)は制御部9に接続する。
ト16と突出し駆動部17を有する可動側突出し機構部
7を付設する。この可動側突出し機構部7により可動型
3から部分成形品Mpを突き出すことができる。また、
固定型4には、突出しピンユニット18と突出し駆動部
19を有する固定側突出し機構部8を付設する。この固
定側突出し機構部8により固定型4から部分成形品Mp
を突き出すことができる。可動側突出し機構部7(突出
し駆動部17)及び固定側突出し機構部8(突出し駆動
部19)は制御部9に接続する。
【0021】他方、機台11には不図示のノズルタッチ
装置により昇降せしめられる射出装置20を配設する。
なお、21は射出装置20に備えるスクリュを内蔵した
加熱筒,22は加熱筒21の先端に設けた射出ノズルで
ある。
装置により昇降せしめられる射出装置20を配設する。
なお、21は射出装置20に備えるスクリュを内蔵した
加熱筒,22は加熱筒21の先端に設けた射出ノズルで
ある。
【0022】次に、本実施例に係る長尺成形品の成形方
法を含む射出成形機1の動作について、図1〜図5を参
照して説明する。
法を含む射出成形機1の動作について、図1〜図5を参
照して説明する。
【0023】図1は、成形時における金型2の状態を順
次示す工程図であり、工程P1と工程P2は第一の成形
工程Sxを、工程P3と工程P4は第二の成形工程Sy
を、工程P5と工程P6は第一の成形工程Sxをそれぞ
れ示す。成形時には、第一の成形工程Sxと第二の成形
工程Syが交互に繰り返して実行される。
次示す工程図であり、工程P1と工程P2は第一の成形
工程Sxを、工程P3と工程P4は第二の成形工程Sy
を、工程P5と工程P6は第一の成形工程Sxをそれぞ
れ示す。成形時には、第一の成形工程Sxと第二の成形
工程Syが交互に繰り返して実行される。
【0024】まず、第一の成形工程Sxでは、工程P1
で示すように、第一可動型部3aと第二固定型部4bが
型締されて部分成形品Mpが成形される。この場合、図
4に示すように、第一可動型部3aと第二固定型部4b
により部分成形品Mpを成形するキャビティCが形成さ
れるとともに、直前に成形した部分成形品Mpの他端部
Mprは、第一可動型部3aの一部により挟まれる。こ
れにより、キャビティC(キャビティ部3c)は当該他
端部Mprにより閉塞されるとともに、当該他端部Mp
rはキャビティC内に臨む。そして、射出ノズル22が
ノズルタッチし、当該射出ノズル22から射出される溶
融樹脂は、樹脂通路14を通ってキャビティC内に充填
される。これにより、部分成形品Mpが成形されるとと
もに、溶融樹脂は他端部Mprに接触し、成形された部
分成形品Mpの一端部Mpfは、当該他端部Mprに接
合される。
で示すように、第一可動型部3aと第二固定型部4bが
型締されて部分成形品Mpが成形される。この場合、図
4に示すように、第一可動型部3aと第二固定型部4b
により部分成形品Mpを成形するキャビティCが形成さ
れるとともに、直前に成形した部分成形品Mpの他端部
Mprは、第一可動型部3aの一部により挟まれる。こ
れにより、キャビティC(キャビティ部3c)は当該他
端部Mprにより閉塞されるとともに、当該他端部Mp
rはキャビティC内に臨む。そして、射出ノズル22が
ノズルタッチし、当該射出ノズル22から射出される溶
融樹脂は、樹脂通路14を通ってキャビティC内に充填
される。これにより、部分成形品Mpが成形されるとと
もに、溶融樹脂は他端部Mprに接触し、成形された部
分成形品Mpの一端部Mpfは、当該他端部Mprに接
合される。
【0025】次いで、工程2で示すように、可動型3が
上昇して型開きが行われる。この際、型開きと同時に、
制御部9により固定側突出し機構部8が駆動制御され、
成形された部分成形品Mpに対する突き出しが行われ
る。よって、当該部分成形品Mpが可動型3に付着した
状態で型開きが行われる。この場合、部分成形品Mpを
可動型3に付着させるのは、この後、可動型3を部分成
形品Mpの送り出し方向Hoに移動させるためである。
これにより、第一の成形工程Sxが終了し、次いで、第
二の成形工程Syに移行する。
上昇して型開きが行われる。この際、型開きと同時に、
制御部9により固定側突出し機構部8が駆動制御され、
成形された部分成形品Mpに対する突き出しが行われ
る。よって、当該部分成形品Mpが可動型3に付着した
状態で型開きが行われる。この場合、部分成形品Mpを
可動型3に付着させるのは、この後、可動型3を部分成
形品Mpの送り出し方向Hoに移動させるためである。
これにより、第一の成形工程Sxが終了し、次いで、第
二の成形工程Syに移行する。
【0026】第二の成形工程Syでは、制御部9により
可動型移動機構部5と固定型移動機構部6が駆動制御さ
れ、可動型3は送り出し方向Hoへ移動せしめられると
ともに、固定型4は送り出し方向Hoに対して反対方向
へ移動せしめられる。したがって、部分成形品Mpは可
動型3に付着した状態で送り出し方向Hoへ送り出され
る。
可動型移動機構部5と固定型移動機構部6が駆動制御さ
れ、可動型3は送り出し方向Hoへ移動せしめられると
ともに、固定型4は送り出し方向Hoに対して反対方向
へ移動せしめられる。したがって、部分成形品Mpは可
動型3に付着した状態で送り出し方向Hoへ送り出され
る。
【0027】そして、この後、可動型3を下降させて型
締を行う。この状態を工程P3に示す。第二の成形工程
Syでは、工程P3に示すように、第二可動型部3bと
第一固定型部4aが型締されて部分成形品Mpが成形さ
れる。この場合、射出ノズル22がノズルタッチし、射
出ノズル22から射出される溶融樹脂は、樹脂通路15
を通ってキャビティC内に充填される。これにより、第
一の成形工程Sxと同様に部分成形品Mpが成形される
とともに、成形された部分成形品Mpの一端部Mpf
は、直前の第一成形工程Sxで成形された部分成形品M
pの他端部Mprに接合される。
締を行う。この状態を工程P3に示す。第二の成形工程
Syでは、工程P3に示すように、第二可動型部3bと
第一固定型部4aが型締されて部分成形品Mpが成形さ
れる。この場合、射出ノズル22がノズルタッチし、射
出ノズル22から射出される溶融樹脂は、樹脂通路15
を通ってキャビティC内に充填される。これにより、第
一の成形工程Sxと同様に部分成形品Mpが成形される
とともに、成形された部分成形品Mpの一端部Mpf
は、直前の第一成形工程Sxで成形された部分成形品M
pの他端部Mprに接合される。
【0028】次いで、工程4で示すように可動型3が上
昇して型開きが行われる。この際、型開きと同時に、制
御部9により可動側突出し機構部7が駆動制御され、成
形された部分成形品Mpに対する突き出しが行われる。
よって、当該部分成形品Mpが固定型4に付着した状態
で型開きが行われる。これにより、第二の成形工程Sy
が終了し、再び第一の成形工程Sxに移行する。
昇して型開きが行われる。この際、型開きと同時に、制
御部9により可動側突出し機構部7が駆動制御され、成
形された部分成形品Mpに対する突き出しが行われる。
よって、当該部分成形品Mpが固定型4に付着した状態
で型開きが行われる。これにより、第二の成形工程Sy
が終了し、再び第一の成形工程Sxに移行する。
【0029】第一の成形工程Sxでは、制御部9により
可動型移動機構部5と固定型移動機構部6が駆動制御さ
れ、工程P5で示すように、固定型4は送り出し方向H
oへ移動せしめられるとともに、可動型3は送り出し方
向Hoに対して反対方向へ移動せしめられる。この際、
部分成形品Mpは固定型4に付着した状態で送り出し方
向Hoへ送り出される。そして、工程P6で示すよう
に、第一可動型部3aと第二固定型部4bが型締される
とともに、工程P1で示すように、溶融樹脂が充填され
て部分成形品Mpが成形される。
可動型移動機構部5と固定型移動機構部6が駆動制御さ
れ、工程P5で示すように、固定型4は送り出し方向H
oへ移動せしめられるとともに、可動型3は送り出し方
向Hoに対して反対方向へ移動せしめられる。この際、
部分成形品Mpは固定型4に付着した状態で送り出し方
向Hoへ送り出される。そして、工程P6で示すよう
に、第一可動型部3aと第二固定型部4bが型締される
とともに、工程P1で示すように、溶融樹脂が充填され
て部分成形品Mpが成形される。
【0030】このような第一成形工程Sxと第二成形工
程Syが交互に繰り返して実行されることにより、多数
の部分成形品Mp…が連結した長尺成形品Mが成形され
るとともに、成形された長尺成形品Mは、送り出し方向
Hoへ順次送り出される。したがって、部分成形品Mp
を金型2から抜き取って所定距離だけ移動させる従来の
送り装置は不要になるとともに、部分成形品Mpは型開
きされても付着する可動型3により冷却時の収縮が規制
されるため、このような収縮による不具合を解消する従
来の引っ張り装置も不要になる。この結果、部分成形品
Mpの形状や大きさに拘わらず当該部分成形品Mpの送
りが確実かつ円滑に行われる。
程Syが交互に繰り返して実行されることにより、多数
の部分成形品Mp…が連結した長尺成形品Mが成形され
るとともに、成形された長尺成形品Mは、送り出し方向
Hoへ順次送り出される。したがって、部分成形品Mp
を金型2から抜き取って所定距離だけ移動させる従来の
送り装置は不要になるとともに、部分成形品Mpは型開
きされても付着する可動型3により冷却時の収縮が規制
されるため、このような収縮による不具合を解消する従
来の引っ張り装置も不要になる。この結果、部分成形品
Mpの形状や大きさに拘わらず当該部分成形品Mpの送
りが確実かつ円滑に行われる。
【0031】図5はこのようにして成形された長尺成形
品Mの一例を示す。同図は平面方向から見た外観図であ
る。また、図6は形状の異なる長尺成形品Mの他の例を
示す。同図は平面方向から見た外観図であり、同図中、
Mh…は開口を示す。さらに、図7は形状の異なる長尺
成形品Mの他の例を示す。同図は正面方向から見た断面
図であり、可動型3と固定型4を付記した。なお、同図
において、図4と同一部分には同一符号を付し、その構
成を明確にするとともに、その詳細な説明は省略する。
品Mの一例を示す。同図は平面方向から見た外観図であ
る。また、図6は形状の異なる長尺成形品Mの他の例を
示す。同図は平面方向から見た外観図であり、同図中、
Mh…は開口を示す。さらに、図7は形状の異なる長尺
成形品Mの他の例を示す。同図は正面方向から見た断面
図であり、可動型3と固定型4を付記した。なお、同図
において、図4と同一部分には同一符号を付し、その構
成を明確にするとともに、その詳細な説明は省略する。
【0032】以上、実施例について詳細に説明したが、
本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、
細部の構成,形状,数量,手法等において、本発明の要
旨を逸脱しない範囲で任意に変更,追加,削除すること
ができる。例えば、縦型射出成形機を例示したが横型射
出成形機であってもよい。
本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、
細部の構成,形状,数量,手法等において、本発明の要
旨を逸脱しない範囲で任意に変更,追加,削除すること
ができる。例えば、縦型射出成形機を例示したが横型射
出成形機であってもよい。
【0033】
【発明の効果】このように、本発明に係る長尺成形品の
成形方法は、可動型と固定型をそれぞれ前記直角方向に
移動させることにより、第一可動型部及び第二固定型部
を組合わせて部分成形品を成形する第一の成形工程と第
二可動型部及び第一固定型部を組合わせて部分成形品を
成形する第二の成形工程を交互に繰り返し、かつ各成形
工程では、成形された部分成形品を、当該部分成形品の
送り出し方向へ移動する可動型又は固定型に付着させて
型開きするとともに、他方、本発明に係る射出成形機
は、かかる長尺成形品の成形方法を実施できる第一可動
型部及び第二可動型部を設けた可動型,第一固定型部及
び第二固定型部を設けた固定型,可動型移動機構部,固
定型移動機構部,可動側突出し機構部,固定側突出し機
構部及び各機構部を制御する制御部を備えるため、次の
ような顕著な効果を奏する。
成形方法は、可動型と固定型をそれぞれ前記直角方向に
移動させることにより、第一可動型部及び第二固定型部
を組合わせて部分成形品を成形する第一の成形工程と第
二可動型部及び第一固定型部を組合わせて部分成形品を
成形する第二の成形工程を交互に繰り返し、かつ各成形
工程では、成形された部分成形品を、当該部分成形品の
送り出し方向へ移動する可動型又は固定型に付着させて
型開きするとともに、他方、本発明に係る射出成形機
は、かかる長尺成形品の成形方法を実施できる第一可動
型部及び第二可動型部を設けた可動型,第一固定型部及
び第二固定型部を設けた固定型,可動型移動機構部,固
定型移動機構部,可動側突出し機構部,固定側突出し機
構部及び各機構部を制御する制御部を備えるため、次の
ような顕著な効果を奏する。
【0034】 部分成形品を金型から抜き取って所定
距離だけ移動させる従来の送り装置が不要になるととも
に、冷却時の収縮による不具合を解消する従来の引っ張
り装置も不要になるため、射出成形機全体の大幅な小型
コンパクト化及びコストダウンを図ることができる。
距離だけ移動させる従来の送り装置が不要になるととも
に、冷却時の収縮による不具合を解消する従来の引っ張
り装置も不要になるため、射出成形機全体の大幅な小型
コンパクト化及びコストダウンを図ることができる。
【0035】 部分成形品の収縮に伴う不具合を解消
し、さらに、長尺成形品の形状や大きさに拘わらず当該
長尺成形品の送りを確実かつ円滑に行うことができ、も
って、信頼性,安定性及び汎用性を飛躍的に高めること
ができる。
し、さらに、長尺成形品の形状や大きさに拘わらず当該
長尺成形品の送りを確実かつ円滑に行うことができ、も
って、信頼性,安定性及び汎用性を飛躍的に高めること
ができる。
【図1】本実施例に係る長尺成形品の成形方法を説明す
るための金型の状態を順次示す工程図、
るための金型の状態を順次示す工程図、
【図2】本実施例に係る射出成形機の型締した状態の要
部構成図、
部構成図、
【図3】同射出成形機の型開きした状態の要部構成図、
【図4】同射出成形機における金型の断面を含む模式的
構成図、
構成図、
【図5】同射出成形機により成形される長尺成形品の一
例を示す平面方向から見た外観図、
例を示す平面方向から見た外観図、
【図6】同射出成形機により成形される形状の異なる他
の例に係る長尺成形品の平面方向から見た外観図、
の例に係る長尺成形品の平面方向から見た外観図、
【図7】同射出成形機により成形される形状の異なる他
の例に係る長尺成形品の正面方向から見た金型を含む断
面図、
の例に係る長尺成形品の正面方向から見た金型を含む断
面図、
1 射出成形機 2 金型 3 可動型 3a 第一可動型部 3b 第二可動型部 3c キャビティ部 4 固定型 4a 第一固定型部 4b 第二固定型部 4c キャビティ部 M 長尺成形品 Mp… 部分成形品 Mpf 部分成形品の一端部 Mpr 部分成形品の他端部 Hs 直角方向 Ho 送り出し方向 Sx 第一の成形工程 Sy 第二の成形工程 C キャビティ
Claims (8)
- 【請求項1】 可動型と固定型からなる金型により部分
成形品を順次成形するとともに、任意の部分成形品の成
形時に、当該任意の部分成形品の一端部を直前に成形し
た部分成形品の他端部に接合して多数の部分成形品が連
結した長尺成形品を成形する長尺成形品の成形方法にお
いて、前記可動型に第一可動型部及び第二可動型部を型
開閉方向に対して直角方向へ連続して設け、かつ前記固
定型に第一固定型部及び第二固定型部を前記直角方向へ
連続して設け、前記可動型と前記固定型をそれぞれ前記
直角方向に移動させることにより、前記第一可動型部及
び前記第二固定型部を組合わせて部分成形品を成形する
第一の成形工程と前記第二可動型部及び前記第一固定型
部を組合わせて部分成形品を成形する第二の成形工程を
交互に繰り返すとともに、各成形工程では、成形された
部分成形品を、当該部分成形品の送り出し方向へ移動さ
せる前記可動型又は前記固定型に付着させて型開きする
ことを特徴とする長尺成形品の成形方法。 - 【請求項2】 各成形工程では、成形する部分成形品の
一端部が、直前に成形した部分成形品の他端部に接合す
るように、当該他端部を、部分成形品を成形するキャビ
ティ内に臨ませることを特徴とする請求項1記載の長尺
成形品の成形方法。 - 【請求項3】 各成形工程の型開き時には、前記送り出
し方向に対して反対方向に移動させる前記可動型又は前
記固定型から部分成形品の突き出しを行うことを特徴と
する請求項1記載の長尺成形品の成形方法。 - 【請求項4】 可動型と固定型からなる金型により部分
成形品を順次成形するとともに、任意の部分成形品の成
形時に、当該任意の部分成形品の一端部を直前に成形し
た部分成形品の他端部に接合して多数の部分成形品が連
結した長尺成形品を成形する射出成形機において、型開
閉方向に対して直角方向へ連続した第一可動型部及び第
二可動型部を設けた可動型と、前記直角方向へ連続した
第一固定型部及び第二固定型部を設けた固定型と、前記
可動型を前記直角方向へ移動させる可動型移動機構部
と、前記固定型を前記直角方向へ移動させる固定型移動
機構部と、前記可動型に付設して部分成形品を突き出し
可能な可動側突出し機構部と、前記固定型に付設して部
分成形品を突き出し可能な固定側突出し機構部と、少な
くとも前記各機構部を制御する制御部とを備えてなるこ
とを特徴とする射出成形機。 - 【請求項5】 前記制御部は、前記可動型移動機構部及
び前記固定型移動機構部を駆動制御することにより、前
記第一可動型部及び前記第二固定型部を組合わせて部分
成形品を成形する第一の成形工程と前記第二可動型部及
び前記第一固定型部を組合わせて部分成形品を成形する
第二の成形工程を交互に実行させることを特徴とする請
求項4記載の射出成形機。 - 【請求項6】 前記第一可動型部は、前記第二固定型部
に対して型締した際に、直前に成形した部分成形品の他
端部を挟み、かつ当該他端部により閉塞されるキャビテ
ィ部を有することを特徴とする請求項4記載の射出成形
機。 - 【請求項7】 前記第一固定型部は、前記第二可動型部
に対して型締した際に、直前に成形した部分成形品の他
端部を挟み、かつ当該他端部により閉塞されるキャビテ
ィ部を有することを特徴とする請求項4記載の射出成形
機。 - 【請求項8】 前記制御部は、各成形工程の型開き時に
前記可動側突出し機構部又は前記固定側突出し機構部を
駆動制御することにより、部分成形品の送り出し方向に
対して反対方向に移動させる前記可動型又は前記固定型
からの突き出しを実行させることを特徴とする請求項4
記載の射出成形機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14526797A JP3232448B2 (ja) | 1997-06-03 | 1997-06-03 | 長尺成形品の成形方法及び射出成形機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14526797A JP3232448B2 (ja) | 1997-06-03 | 1997-06-03 | 長尺成形品の成形方法及び射出成形機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10329143A JPH10329143A (ja) | 1998-12-15 |
JP3232448B2 true JP3232448B2 (ja) | 2001-11-26 |
Family
ID=15381187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14526797A Expired - Fee Related JP3232448B2 (ja) | 1997-06-03 | 1997-06-03 | 長尺成形品の成形方法及び射出成形機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3232448B2 (ja) |
-
1997
- 1997-06-03 JP JP14526797A patent/JP3232448B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10329143A (ja) | 1998-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3911494B2 (ja) | 射出成形方法および射出成形装置 | |
KR100742011B1 (ko) | 열가소성 재료로 제작된 물품의 열간 성형 장치 및 방법 | |
US5731013A (en) | Reconfigurable mold having travelling separator assist | |
JP3310271B1 (ja) | 射出成形方法 | |
JP3232448B2 (ja) | 長尺成形品の成形方法及び射出成形機 | |
KR100874414B1 (ko) | 성형 시스템에서의 성형 방법 | |
US7059847B2 (en) | Resin molding machine | |
JP3051901B2 (ja) | 複合成形の射出成形用金型 | |
JP2958052B2 (ja) | 複合成形用金型 | |
JPH0768601A (ja) | ランナーレス金型 | |
JP2550086B2 (ja) | ゲ−トシ−ル射出成形方法 | |
JPH04331123A (ja) | ダイスライド式射出成形用型構造 | |
JP3374936B2 (ja) | 射出成形方法および射出成形装置 | |
JP2009039908A (ja) | 射出成形装置 | |
JP2010105168A (ja) | 多材射出成形装置および多材射出成形方法ならびに多材射出成形金型 | |
JPH04251724A (ja) | 金型装置 | |
JPH06210685A (ja) | フローモールド成形方法 | |
JP3211165B2 (ja) | 射出成形機 | |
CN214725896U (zh) | 一种夹层注射成型设备 | |
JPH0374892B2 (ja) | ||
WO2023095652A1 (ja) | エジェクタ装置、型締装置、および射出成形機 | |
JP3222832B2 (ja) | 射出成形装置及び射出成形方法 | |
US20010045688A1 (en) | Motor controlled mold pin actuator | |
JPH0970853A (ja) | スプルー、ランナーを内蔵する射出成形機 | |
JPH0426290B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |